タグ

統計に関するzichaoのブックマーク (13)

  • グラフでウソをつく方法――統計リテラシーのための基礎文献(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ウソグラフの世界 ここ数年、統計学がブームとなっています。オープンデータやビッグデータなど、IT化の進展とともにそれまで以上にさまざまな数字が扱われるようになっています。 そんな統計において、欠かせないものがグラフです。数値を図形化して視覚的な理解をうながすグラフには、棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフなどなど、さまざまな種類があります。 ただ、意図的かどうかはさておき、作為が加えられたグラフを見かけることも珍しくありません。数値に手を加えることはもってのほかですが、それよりも目立つのは見せ方を工夫(作為)して実際の数値以上の効果や影響を錯覚させようとするものです。そうしたものは、「ウソグラフ」あるいは「クソグラフ」などと呼ばれたりします。 それでは、こうしたウソグラフにはどういうものがあるのでしょうか? 電子コミック市場は急成長? 先日『News Picks』という新興のネットメディアに、

    グラフでウソをつく方法――統計リテラシーのための基礎文献(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • オンラインで無料で読める統計書22冊|Colorless Green Ideas

    はじめに 今回は、ウェブを通じて無料で読むことができる統計に関する書籍を紹介したい。英語で書かれたが多いが、日語で書かれたも若干ある。 入門書 まず、統計の初学者のために書かれた入門書を紹介したいと思う。 福井正康 (2002). 『基礎からの統計学』基礎から扱っている統計の入門書である。統計を扱う際に必要となる場合の数、確率などについて詳しく説明している。理解を助けるための演習問題とその解答がついている。統計処理用のソフトとしてはExcelを使っている。同じサイトに社会科学系の学生向けの数学の教科書もある。 小波秀雄 (2013). 『統計学入門』基礎から扱っている統計の入門書。内容としては、記述統計、確率、確率分布、簡単な推定・検定、相関と線形回帰などがある。確率や確率分布などの理論的な話が占める分量が多いので、分量のわりには、具体的な統計手法はあんまり載っていない。もちろん理論

    オンラインで無料で読める統計書22冊|Colorless Green Ideas
  • 真の失業率──2013年6月までのデータによる更新 - 備忘録

    完全失業率によって雇用情勢を判断する場合、不況時に就業意欲を喪失し労働市場から退出する者が発生することで、完全失業率が低下し、雇用情勢の悪化を過小評価することがある。この効果(就業意欲喪失効果)を補正し、完全失業率とは異なる方法で推計した「真の失業率」を最新のデータを加えて更新した。 真の失業率は、前回と変わらず、2012年半ば以降順調に低下しており、 景気回復期の通常の傾向を示している。6月の完全失業率(季節調整値)は3.9%と、こちらも順調に低下している。真の失業率と完全失業率の乖離をみる限りでは、雇用情勢は、さらに改善する余地があると考えられる。 完全失業率と消費者物価指数(コア前年比)の関係をみると、完全失業率が低下する中で物価が緩やかに上昇するパスを描いており、景気の回復傾向はこれまでのところ堅調である。 https://dl.dropboxusercontent.com/u/1

    真の失業率──2013年6月までのデータによる更新 - 備忘録
    zichao
    zichao 2013/07/31
    実感ないんだけど。。。というかリーマンショックの前に戻りつつある。リーマンショック前も高失業率だったよな。
  • 再チャレンジ

    表題の言葉を聞いたことがない人はいないでしょう。やりなおしができる社会の創出を求めて,第1次安部内閣で盛んにいわれたキーワードです。現在でもこの方針は受け継がれているようであり,「再チャレンジ懇談会」なる機関が設置され,活発な議論が行われている模様です。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sai_challenge/ しかるに,わが国は「再チャレンジ」が難しい社会であるといわれます。新卒時に就職に失敗し,やむなく非正規職に流れた者が,その後正社員に上げてもらえたなんていう話は,そう聞くものではありません。ロスジェネといわれる私の世代からすれば,このことはよく分かります。 でもこれは,単なる印象かもしれません。非正規から正規へと移行を遂げる人間がどれほどいるか。この点に注目して,わが国の「再チャンレンジ」の現実態を統計で可視化してみようと思います。 用いるのは

    再チャレンジ
    zichao
    zichao 2013/07/16
    自営業が0.1%に零細自営に未来がないことを語ってる。「起業」は零細自営だしね。
  • 真の失業率──2012年11月までのデータによる更新 - 備忘録

    完全失業率は、不況時に就業意欲を喪失し労働市場から退出する者が発生することで、雇用情勢の悪化を過小評価することがあるが、この効果(就業意欲喪失効果)の影響を補正し、完全失業率とは異なる方法によって推計した「真の失業率」を、最新のデータを加えて更新した。 前回の更新から約半年ぶりとなるが、真の失業率は、震災後やや低下幅が停滞したものの、その後は順調に低下している。ただし、真の失業率と完全失業率(公表値)の間の幅には広がる傾向がみられ、就業意欲喪失効果は、総じていえば、震災後高まっていると考えられる。 なお、真の失業率の推計に用いる潜在的な労働力人口(比率)は、ここ2年間同じものを使用しているが、年の数値が確定する2月1日以降、新たに計算し直すこととしている。その際、計算結果によって水準が大きく変わることも考えられるため、今回の数値の水準については、暫定値の扱いとしたい。

    真の失業率──2012年11月までのデータによる更新 - 備忘録
    zichao
    zichao 2013/01/29
    相変わらず景気悪いね
  • 2004-10-01

    ※ この日記を読む前に、前の日記である http://d.hatena.ne.jp/softether/20040929 をお読みください。 そういえば、先日の日記で、 「ACな人とそうでない人に二分するのはおかしい。十人十色というではないか。」 といったコメントなどをいただいたと思うが、ACの実態を知っていれば、そういう訳ではないということがお分かりいただけるであろう。 確かに、人は十人十色と言われるように、各人に個性や性格・趣向の違いがある。世の中に誰一人としてすべての属性が同一であるような人はいない。 しかし、『ACな人』の特性は、「十人十色」といった言葉で表される領域をはるかに超えている場合が多い。人の性格や考え方、特定分野における興味や能力などを仮に数値パラメータで表示することができるとすると、『ACな人』はそれらのいずれかがACでない人の取りうる値と比べて桁違い(10倍、100

    2004-10-01
    zichao
    zichao 2012/09/12
    感電経験があるだけに。。。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「ネット世論」という幻想 : 池田信夫 blog

    2010年09月17日15:27 カテゴリメディア 「ネット世論」という幻想 ツイッターで「ネット世論なんて、ごく一部の偏ったサンプル」だと書いたら、意外に多くの反発があったので、自明のことだが書いておこう。 菅原琢氏も指摘するように、「ネット世論」なるものは、特定のウェブサイトに集まる人々が1人で何度もクリックできる人気投票で、データとしての信頼性はまったくない。かつての「麻生人気」も幻想だったし、今回の「小沢人気」も選挙結果には反映されなかった。これを「新聞社の調査もごく一部の声では?」と同列に置くのは、統計学を知らない妄言である。実際の選挙結果には後者のほうがはるかに近く、今回の代表選でもそうだった。 両者に大きな差があるのは、「ネット世論」にバイアスがあるからだ。たとえばニコニコ動画に小沢氏が出演したあとの人気投票で彼が78.5%を取ったのは、もともと彼に好意をもつ視聴者が小沢氏の

    「ネット世論」という幻想 : 池田信夫 blog
  • 独立行政法人 労働政策研究・研修機構/統計情報:ユースフル労働統計 -労働統計加工指標集-2010

    『ユースフル労働統計―労働統計加工指標集―』は、既存の労働統計から新しい統計指標を計算する方法と結果を紹介する資料集です。 ユースフル労働統計2023―労働統計加工指標集― 2023年11月掲載。 過去のユースフル労働統計 バックナンバーをご覧いただけます

  • 官公庁発表の「日本が100人の村だったら」と「日本人の1日」

    厚生労働省は2010年8月27日、2010年版厚生労働白書を発表した(【該当ページ】)。内容については確認をした上で、興味深いデータがあれば逐次記事化していく予定だが、目を留めるコーナーがあったので今回は取り急ぎそれを紹介することにする。ある特定のグループや地域社会の様子を「〜がもし100人の村だったら」と100人単位に集約して単純化する手法があるが、今回の白書でも直近のデータを元に、「日が100人の村だったら」を実際に行ったコーナーが【白書内に設けられていた】。 ↑ 100人でみた日 ↑ 厚生労働カルタ。実際に使う人がいるかどうかは別として、標語としてのメッセージ性は確かに伝わってくる 用意されている内容は大きく分けると次の通り。 ・100人でみた日……厚生労働白書の内容を元に、健康や就労などの面から日の概要をチェック ・日の1日……厚生労働白書の内容を元に、日国内

  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » 金価格高騰の背景とドル相場の行方(1):歴史的にみた金の役割と価格の推移

    金価格が高騰しています。ニューヨーク商品取引所の12月渡しのドル先物価格は、10月14日に1オンス=1072ドルの最高値を付けました。これは、直近の最安値の4月の867ドルと比べると約24%も上昇したことを意味しています。市場関係者の中には、中期的に金相場は2000ドルを目指して上昇すると予想する者も出てきています。ただ10月15日は投資家の利いなどが出て14ドル値を下げて、1050ドルになりました。しかし、依然として1000ドルを上回る水準で取引されています。金相場とドル相場には密接な関係があると言われています。すなわちドル安の時には金価格は上昇し、ドル高の時は下落するという相関性が見られます。今回も、そうしたパターンが見られます。今回は、ドルと金の関係を説明し、今後の金価格とドル相場を考えてみることにします。 【金価格の推移】 歴史的に言えば、金は通貨の基礎でした。通貨の価値は金によ

  • 図書館長「了承のないアクセスが問題」【岡崎市立中央図書館冤罪事件】 : 痛いテレビ

    2010年08月22日03:11 図書館長「了承のないアクセスが問題」【岡崎市立中央図書館冤罪事件】 カテゴリニュース zarutoro 愛知県の男性が図書館にサイバー攻撃を行ったとされる冤罪事件で、被害届を出した岡崎市立図書館の大羽館長が報道陣に対し、「違法性がないことは知っていたが、図書館に了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ」「図書館側のソフトに不具合はなく、図書館側に責任はない」などと、訳の分からないことを話していたことがわかった。 朝日新聞が報じた。 asahi.com(朝日新聞社):図書館長「了解求めないアクセスが問題」 HP閲覧不能 Googleなどの検索エンジン、特に百度は、許可を求めずに頻繁にアクセスしているが、これまで罪に問われたことはない。 また、図書館のソフトに不具合があることは朝日新聞などの調査で判明している。 ちなみに男性は図書館のページに3万

    図書館長「了承のないアクセスが問題」【岡崎市立中央図書館冤罪事件】 : 痛いテレビ
    zichao
    zichao 2010/08/26
    簡潔でよくまとまっている
  • 新・都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]

    様々な都道府県別統計データを単位人口あたりの数値で比較。県民性を数字で表します。あなたの出身地は何位?チェーン店第二弾はセブンイレブン。日最大のコンビニチェーンだが、一地域に集中的に店舗展開する方針のため、地図にも濃淡がはっきり現れている。 [続きを読む]

  • 1