タグ

2011年4月3日のブックマーク (7件)

  • バックグラウンドになったアプリを一時停止して劇的に軽くするAppleScript - ザリガニが見ていた...。

    元ネタは以下のページ。(素晴らしい発想に感激!) Macで重いバックグラウンドアプリケーションを劇的に軽くするPythonスクリプト « 日曜研究室 全くそのとおりで、自分の場合もSafariで常時50以上のタブと複数のウィンドウを開いて作業しているのだ。ブックマークするほどでもないけど、後で試してみたいこととか、この日記を書いている間は頻繁に参照しそうだから開いておこうとか、諸々の理由でついついタブを開き過ぎる傾向にある。その結果、アイドル時のCPU利用率の増加、メモリの空き容量残りわずか、swap頻発。そして、重〜いMacBookにイラつく結果となるのだ。 この状況を打破すべく考案されたのが、プロセスにSIGSTOPシグナルを送信して、バックグラウンドで利用していないアプリを完全に停止状態にしてしまう方法。SIGSTOP中のプロセスのCPU利用率は0になるのだ。 面白そう!こうゆうのを

    バックグラウンドになったアプリを一時停止して劇的に軽くするAppleScript - ザリガニが見ていた...。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    zichao
    zichao 2011/04/03
    911事件は、米当局がテロの発生を意図的に防がなかったり、事件の発生状況について現実と異なる発表を行っている部分が大きい。--3.11に似ている。というより何が本当なのか?
  • 文字コードの解析、変換(エンコード、デコード) / SEO、セキュリティ、調査ツール

    文字コードの変換や解析を行います。 文字化けを起こしたメッセージを読みたいときなどに効果があります。 文字種によってはHTMLで表記できない場合や、このページソースで取得しないといけない場合など、正しく変換できない場合があります。 デコードの場合、変換前文字種を指定し、変換後文字種は通常「sjis」を指定する。 エンコードの場合、変換前文字種「なし」で変換後文字種を指定する。 正しく変換されない場合のみ、変換前文字種を変更する。 デコードの場合、最大入力文字数は 1000 字です。 ただしエンコードの場合の最大入力文字数は 80 字です。 よく使われる文字コードの特徴を説明しておきます。 【デコード時の設定方法】 jisコード→「�$B$"$$$&$($*�(B」 →変換前文字種:「jis」 →変換後文字種:「sjis」 eucコード→「、「、、、ヲ、ィ、ェ」 →変換前文字種:「euc-j

  • 業務システムで使える。PDFファイルからテキストや画像を抜き出せる·PDF::Reader MOONGIFT

    PDF::ReaderはPDFファイルの操作を行うRubyライブラリ。 PDF::ReaderはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。PDFというドキュメントフォーマットはビジネスの場において数多く使われている。WebサービスPDFによる帳票出力やエクスポートをサポートしているものが多い。 画像の抜き出し処理 閲覧や印刷する分には申し分ないフォーマットなのだが、システムに取り込んで加工しようと思うととたんに面倒なフォーマットになる。そのためのライブラリ(PDFtoHTMLなど)もあるが、もっとシステムから扱いやすくしてくれそうなのがPDF::Readerだ。 PDF::ReaderはRubygemsを使ってインストールするライブラリだ。機能は数多くあるが、例えばメタデータを抜き出したり、テキスト情報を取り出す、画像だけを取り出す、ページを数えるといったPDF操作を行えるライブラリにな

  • InDesignの正規表現では、後読みに繰り返しや選択が使えない - 名もないテクノ手

    InDesignの正規表現で、後読み(戻り読み)には繰り返しや選択が使えません。これはInDesignの正規表現の仕様です。たとえば下図のようなキャプションの「●」だけに文字スタイルを適用したいときを考えてみましょう。 最初に思いつくのはこんな正規表現です。 (?<=^図\d?\d)● しかし、マッチしません。「(?<=^図\d+)●」なども同様です。後読みの中では繰り返しは使えません。 正規表現クックブックのP95「後読みのさまざまなレベル」に少し解説がありました。ちょっとだけ引用します。 正規表現ソフトウエアは、テキストを左から右に探すように設計されてきました。多くの場合、後読みはちょっとしたハックとして実装されています。後読みに書き込まれた文字数を計算し、その字数分だけ後戻りし、後読み内のテキストと対象テキストを左から右に比較するのです。 要するに、基的には後読み内のテキストは固定

    InDesignの正規表現では、後読みに繰り返しや選択が使えない - 名もないテクノ手
    zichao
    zichao 2011/04/03
    InDesignの正規表現で、後読み(戻り読み)には繰り返しや選択が使えません。これはInDesignの正規表現の仕様
  • ASCII.jp:電子書籍を紙で売る! 「コトリコ」挑戦への道 (1/5)|古田雄介の“顔の見えるインターネット”

    2011年2月、1冊の電子書籍が話題を集めた。タイトルは「348人の女工さんに話を聞いてみました」。大正時代の警察が工場の従業員に労働環境を聞き取りしたレポートから女工の回答を集めて編集したで、作者はブログ「コトリコ」を運営するコトリコ氏だ。 注目はその販促方法。販売するのは、電子書籍がダウンロードできるURLをプリントした「段ボール」だ。電子書籍マーケットではなく、低コストで参加できるAmazonの委託販売サービスを利用している。480円の値が付けられた段ボールには、販売予定の3月22日までに1000件近くの予約が集まったということだ。 ※ 取材は東日大震災発生以前に行なった。震災の影響を受け、販売時期は4月に延長されている(筆者註) コトリコ氏は、この取り組みの目的に「個人が電子書籍販売で利益を得る」ことを掲げていたが、来の目的は別のところにあるらしい。顔の見えるインターネット

    ASCII.jp:電子書籍を紙で売る! 「コトリコ」挑戦への道 (1/5)|古田雄介の“顔の見えるインターネット”
  • これが公共事業だ:イザ!

    これが公共事業だ   岩手県普代村の奇跡――3000人の村の15.5㍍堤防があの津波をはね返した   (日刊ゲンダイ3月31日) 高さは共に15・5㍍。東北一の「防潮堤と水門」が村を救った。岩手・三陸海岸の北部にある普代村。漁業が盛んな人口約30 OO人の村だが111一日午後3時半すぎ、巨大な津波が襲いかかった。 「高台から見ていましたが、津波がものすごい勢いで港に押し寄せ、漁船や加エエ場を一気にのみ込みました。バリバリという激しい音がして、防潮堤に激突。みな祈るように見ていましたが、波は1㍍ほど乗り越えただけで、約1000世帯が住む集落までは来ませんでした」 (普代村漁協・太田則彦氏) 津波が来る前に、港に船を見に行った男性が行方不明になっているが、防潮堤の内側にいた人の被害はゼロ。住宅への被害も一切なかった。高さ15・5㍍、全長130㍍の「防潮堤」が、村人の命を救ったのだ。村