タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/seuzo (73)

  • フォントの見分け方(初級) - 名もないテクノ手

    デザイナーはもちろん、DTPに携わる人にとって、フォントの種類が見分けられるのは基礎体力のひとつです。しかし、さまざまなメーカーのさまざまなタイプのフォントを見分けるのは至難の業。残念なことだけれど「フォントを見分けるなんて簡単!」なんて豪語する人の識字率は、実は結構低いのです。 もちろん、業界の中には驚異的な能力を発揮しちゃうフォントラブな人もいます(笑)。今回は、そういった(特別な)感情移入なしに^^、誰にでもわかる簡単な見分け方のヒントを示したいと思います。 効率よくフォントを見分けるためには、文章のなかでよりたくさんでてくる可能性がある字形の特徴をつかむことです。具体的には「数字」「アルファベット」「記号」「かな」の字形です。こうした基的な字形が分かり始めると、ほかにもさまざまな特徴が気になりだしたりします。 ▼最初に例示字形を示します。 もっと拡大してみたい人はPDFを見てくだ

    フォントの見分け方(初級) - 名もないテクノ手
  • InDesignから書き出されたPDFは、InDesignの操作履歴をもっている。時には大量に。 - 名もないテクノ手

    ExifToolを触っていたらへんなことに気がついてしまった。InDesignから書き出されたPDFは、XMPの中にInDesignの操作履歴をもってるみたい。 $ exiftool A.pdf ExifTool Version Number : 7.52 File Name : A.pdf Directory : . File Size : 422 kB File Modification Date/Time : 2010:12:03 11:26:54+09:00 File Type : PDF MIME Type : application/pdf PDF Version : 1.3 XMP Toolkit : Image::ExifTool 7.52 Format : application/pdf Doc Change Count : 107 Creator Tool : Adob

    InDesignから書き出されたPDFは、InDesignの操作履歴をもっている。時には大量に。 - 名もないテクノ手
    zichao
    zichao 2015/08/01
    Acrobat Proの最適化を使えば、ユーザーのメタデータは破棄できます。「ユーザーデータの破棄」-「文書情報とメタデータを破棄」です。バッチ処理にも組み込めます。
  • Linkオブジェクトはあまりに速く呼ばれると混乱する?! - 名もないテクノ手

    Adobe Forumsにちょっと書いたのでメモ: Adobe Forums: リンクの自動修復 単純にリンクを更新したいだけなら、このようにすればいい。 var my_doc = app.activeDocument; var my_image = my_doc.allGraphics; for (var i = 0; i< my_image.length; i++) { my_image[i].itemLink.update(); } 256ループの制限は言語の制限だと思う。ASではどうやら直っているようだ。 ところで、最初のコードが動かないのは、ちょっと興味深い発見があった。 そもそもLinkオブジェクトは画像だけじゃなくて、テキストリンクやエクセルのスプレッドシートのリンク(初期設定による)や、XMLのリンクも含んだリンク一般に関するオブジェクトだ。もし仮に、リンクが画像しかなく、

  • 「サンプルテキストの割り付け」をカスタマイズ - 名もないテクノ手

    ※この何日か、コメントをたくさんいただいて嬉しく思います。コメントをいただくと「更新しなくちゃなー」って気にもなり、怠惰な性格も少しは矯正される(かもしれません)。 みなさまもうご存知だと思いますが、Use Your Own Placeholder Text in InDesign - InDesignSecretsで取り上げられていましたので、パクリエントリー。 「書式」メニューの「サンプルテキストの割り付け」で割り付けられるのは、てきとーなアルファベットですが、これはカスタマイズできます。ちょっと注意すれば、日語も使えます。 1)テキストファイルを用意します。 ファイル名は「placeholder.txt」。日語を使うときは(なぜか)ShiftJIS。たくさんの文字を入力しなくても、ここに入力した文字をパターンとして繰り返します。 2)テキストファイルを保存します。 InDesig

    「サンプルテキストの割り付け」をカスタマイズ - 名もないテクノ手
  • 行中に大きなインライングラフィックが入るとき(その2) - 名もないテクノ手

    昨日のエントリの続き、というか書き忘れた(とりあたま。 昨日は、行送りの基準位置を「仮想ボディの中央」変えれば、行送りのピッチは固定になるって話でした。しかし、いつも行送りの基準位置をホイホイ変えられるってわけじゃない。たとえば、修正時にあんまり設定を触りたくないってこともあるでしょう。悩ましいところです。そのままペーストしたら、こんな感じですね。 まあそんな時は、ズバリ「アンカー付きオブジェクト」ですよ。 ▼インライングラフィックのすぐ後ろに全角スペースを入力して、水平比率を150%にします(貼り込むモノの大きさによります)。 ▼インライングラフィックを選択して、「アンカー付きオブジェクト」を設定します。 ▼はい、これで行送りの基準位置に関わりなく、大きなインライングラフィックが中央に揃いました。 「アンカー付きオブジェクト」はグラフィックスタイルにも設定できますから、グラフィックスタイ

    行中に大きなインライングラフィックが入るとき(その2) - 名もないテクノ手
  • 「〈第2回〉InCopyとInDesignによる革命的ワークフロー入門」レポート - 名もないテクノ手

    昨日6/13に、ComBrain[株式会社コム・ブレイン主催、黒須信宏氏による「〈第2回〉InCopyとInDesignによる革命的ワークフロー入門」セミナーを受講してきました。 40名程度の少人数セミナーで、主にIncCopyワークフローについて実務的な内容を含む、よいセミナーでした。このセミナーはおおまかに2部構成になっており、「InDesignとInCopyのワークフロー実務」と「XML自動組版事例」とに分かれていました。わたしは(この2つの題目に)関連性がいまひとつ見いだせなかったんですが、どちらも有用な内容を含んでいました。正直にいうなら、黒須氏の才能と努力の蓄積にただただ驚き、軽い嫉妬さえ覚えたのを告白しなければなりません。 InDesignとInCopyのワークフロー実務 InCopyについて このセクションでは、まず(FAX校正や手書き赤字、電話でのやりとり)などによる、非

  • 選択テキストの文字ツメ関係をすべて解除する - 名もないテクノ手

    kamisetoさんのIllustratorで文字属性を変更するスクリプト。しかも正規表現つきですばらしい。 イラストレーターで正規表現とテキストの変形 - なにする?DTP+WEB で、ツメ関係とか元に戻したい時、DTP Transitさんがおっしゃるとおりショートカットでは直せないです。もちろん、kamisetoさんのスクリプトでも戻せますが、GUIを出すほどじゃない。 InDesignのカーニングをリセットにする最強ショートカット:command+option+Qキー - DTP Transit スクリプトで書いて戻したらいいじゃない。ってことで書いてみました。キーボードショートカットも割り付けたらいいじゃない。 /* release_mojitume.jsx (c)2009 seuzo.jp Illustrator CS4の各種文字ツメを解除します。解除したいツメ種類は設定で制御で

    zichao
    zichao 2013/02/18
    DTP Booster 035で解説
  • 作業中のカレントページを、単ページでPDF書出す「export_currentpage_byPDF 1.0」 - 名もないテクノ手

  • InDesign - JavaScript小技(2) - 名もないテクノ手

    InDesignのJavaScriptを使う上でちょっとした小技をメモ。その2。(JSTG == JavaScript Tool Guide) 特殊なフォルダの指定 つい最近知って、とても参考になるサイト「カネムーメモ」さんに教えていただきました。 フォルダ指定いろいろ -- カネムーメモ デスクトップやゴミ箱、現在のフォルダなどを得る方法。 alert("ドキュメント\n"+Folder.myDocuments); alert("デスクトップ\n"+Folder.desktop); alert("ゴミ箱\n"+Folder.trash); alert("実行中のアプリのパッケージ\n"+Folder.appPackage); alert("OSの種類\n"+Folder.fs); alert("システムフォルダ\n"+Folder.system); alert("ユーザ別アプリケーション

    InDesign - JavaScript小技(2) - 名もないテクノ手
  • DTP Booster 005「InDesignの10問20答 〜2009夏の陣〜」 - 名もないテクノ手

    日、DTP Booster 005にご参集いただきましたみなさまに感謝します。また、細かい心配りをしていただきましたスタッフのみなさま、デジタルクリエイターズの濱村さん、株式会社スイッチの鷹野さんに感謝 for You! おかげさまで気持ちよくお喋りができました。それから、大石@なんでやねんDTPさん、杏珠@Design × Lifehack × CrossOver Lab さんのお話もたいへん刺激的でした。ありがとうございます。それからそれから、YUJI@InDesignの勉強部屋さんにはぼくの隣でヒヤヒヤさせてしまいました。すみません&&ありがとうございます。 日のセットリストを公開しておきます。デモで分かりにくかったところは、各リンクを参照してください。 頻繁に行う作業をすばやくやるには? 1)定規ガイドにまつわるエトセトラ http://d.hatena.ne.jp/seuzo

  • 正規表現の文字クラスまとめ - 名もないテクノ手

    先日、Yuji@勉強部屋さんと電話で話していて、文字クラスの理解が正規表現の「一里塚」だなぁ、と感じました。InDesignで初めて正規表現に接する方も多く、戸惑われている人もいらっしゃると思います。 文字クラスは正規表現の中でもちょっと特別な存在です。文字クラス内だけで使えるメタ文字や、位置によって意味が変わるメタ文字もあります。文字クラスについては、日頃使い慣れた人でも間違えやすい部分もあり、結構奥が深いのでおさらいの意味も込めてまとめておきます。 文字クラスの基 ここで言う「文字クラス」は、「POSIXブラケット表現」とも呼ばれます。違うサイトや書籍などで、これらの用語が混在することがありますが、ほぼ同じと考えて差し支えありません*1。 文字クラスは任意の1文字にマッチする「文字集合」を表現できます。 簡単な例から見てみましょう。たとえば「お母さん」と「お父さん」のどちらにもマッチ

    正規表現の文字クラスまとめ - 名もないテクノ手
  • 任意の数値を特定のピッチでフィットさせる - 名もないテクノ手

    たとえば、数値「10.3」の小数点第一位を四捨五入すると「10」が得られます。しかし、「0.5」幅でフィットさせて「10.5」にしたい時にはどうしたらいいでしょうか? 算数チックに考えてみました。 ////////////////数値numを増減値fにフィットさせる。 function fit_num (num, f) { if ((isNaN(num)) || (isNaN(f))) {return num}//数値でないものはそのまま返す var isMinus = num < 0;//負の値かどうか num =Math.abs(num);//正の絶対値 f = Math.abs(f); if (num === 0) {return num}//numが0の時はそのまま返す if (f === 0) {return Math.round(num)}//fが0の時は単に整数に四捨五入する

  • インタラクティブPDFの作り方 - 名もないテクノ手

    電子書籍といえば、EPUBやリッチなアプリなどが注目されていますが、PDFも立派な電子書籍です。PDFの表現能力はフォントやレイアウトの再現性だけじゃありません。動画も貼れるしボタンもつけられます。インタラクティブなフォームやリンク、電子透かしや認証方式も選べたり、印刷やコピーの許可などのセキュリティも備わっています。リーダーさえ対応していれば、JavaScriptだって動作します。 インタラクティブPDFの詳しい解説書が、インタラクティブPDFによって出版されています。 インタラクティブPDFでつくったインタラクティブPDFのつくりかた - iwaasa ※ 2011年12月26日から年内まで無料ダウンロードできます。 インタラクティブPDFでつくったインタラクティブPDFのつくりかた〜動画/音声再生・ページ効果編〜 - iwaasa(上記PDFのコンテンツの一部です。無料公開されていま

  • 強制改行している段落をテキスト変数で正しく拾う - 名もないテクノ手

    テキスト変数はCS3から実装されていて、とても便利な機能です。しかし、強制改行(Shift-Return)を含んでいると強制改行部分にスペースが入ってしまいます。 おそらく、欧文組版の仕様で、単語間スペースを表していると思われます。けれど、ぼくらが使ってInDesignは日語版ですよね。これ、お困りの方も多いと思います。 これをよりスマートに解決する方法を紹介します。 1)何もしない文字スタイルを2つ作ります。ここでは「見出し1行目」「見出し2行目」としました。 2)変数を2種類(1行目と2行目)定義します。「ランニングヘッド・柱(文字スタイル)」でそれぞれ手順1で作った文字スタイルを指定します。 3)見出しの段落スタイルの「先頭文字スタイル」で下記のように設定してください。 文字スタイル文字数文字区切る/含む 見出し1行目1強制改行で区切る なし1強制改行を含む 見出し2行目1文章を含

    強制改行している段落をテキスト変数で正しく拾う - 名もないテクノ手
    zichao
    zichao 2011/12/15
    テキスト変数は一度も使ったことがない
  • 正規表現で数字の桁数を表す - 名もないテクノ手

    InDesignが正規表現対応となって、「あー、これで数字の桁数とか簡単に指定できるわ〜」とヌカ㐂びな皆さん、こんにちわ。 さっそくやってみたらいいよ。やればわかるさ、ダァ〜! #1桁の数字だけを検索 \d{1} はい、だめ〜。なんでダメかっていうと、今ヒットしてる所から再検索すると次に続く数字にもヒットしちゃう。野球なら連続ヒットだ。次行ってみよう。 #1桁の数字だけを検索 \b\d\b 惜しいっ! なんで惜しいかっていうと... 「1.234」とか「1,234」なんていう小数点やカンマがあると「.」「,」の手前が単語境界になるから。残念。切腹(古い... #1桁の数字だけを検索 \b\d\b(?![\.,]) これでどうだ? 否定先読みで「.」「,」を含めないようにしてるわけだね。でも「123.4」の「4」にヒットしちゃう。頭隠して尻隠さず。B型のわたしはすでに辛い。 #1桁の数字だけ

  • OTEditでちょっとしたOTF外字を作成する - 名もないテクノ手

    SING亡き現在、ちょっとした外字を作成するのに使われるのが武蔵システムさんの「OTEdit」です。 OTEdit for Mac たまにしか使わないので、備忘録のためのメモ^^ というか、マニュアル読み直したくない人のためのアンチョコ。 【準備】Illustratorで字母をつくる OTEdit自体にも、パス編集機能が備わっていますが、手に馴染んだIllustratorを使った方が効率がよいでしょう。 1)1000px正方のドキュメントを新規作成します。 ※もし、英数字などのプロポーショナルなものを作成したい場合は、横幅を調整してください。 2)ドキュメント上に字母を描きます 1000px分のアートワークは最大ボディなので、少し小さめに描いてください。 3)フォントや文字をアウトライン化します 位置などを微調整して、フォントをアウトライン化しておきます。太さをもった線があれば、オブジェク

    OTEditでちょっとしたOTF外字を作成する - 名もないテクノ手
  • 透明グラデーション(と使用上の注意) - 名もないテクノ手

    Illustrator CS4の新機能として「透明グラデーション」というちょっと面白い機能があります。グラデーションのカラー分岐点に「不透明度」が設定できるってもの。 グラデーションパレットのカラー分岐点「黒」を選択して、不透明度を0にしてみます。 いい感じで透明のグラデーションができました。 InDesign CS4にAIファイルをリンクしてみます。 PDFに書き出してもきちんと表示されています。 PDF1.4以降(PDF/X-4など)で書き出せば、透明オブジェクトはTuchUpオブジェクトツールで移動できたりします。 透明グラデーション使用上の注意 先日、SCREENさまのセミナーで「この透明オブジェクトを使用したドキュメントは、必ずInDesign CS4以上で使用してくださいね...さもないと...」というお話を聞いてきました。さもないと、どうなるかさっそくテストしてみましたよ。さ

    透明グラデーション(と使用上の注意) - 名もないテクノ手
  • InDesign CS5のバックグラウンド書出しを無効にする裏技 - 名もないテクノ手

    去年、このブログで「PDF書出しはバックグラウンドで片手間にやることじゃない。忘れちゃったのかい? 」というエントリを書いたんですが、現在はもう必要なくなりました。*1 秘密の魔法は、Adobe Forums上でAdobe SystemsのMatthew Launさんによって明らかになりました。 Adobe Forums: Background PDF export Help Mac OSでの手順: 「DisableAsyncExports.txt」という名前の空テキストファイルを作ります。 アプリケーション「InDesign CS5.app」をcontrolキーを押しながらクリックし、「パッケージの内容を表示」を選びます。 パッケージの中の「Contents」フォルダの中の「MacOS」フォルダに、1)で作成した「DisableAsyncExports.txt」を入れます。フルパスは「/

    InDesign CS5のバックグラウンド書出しを無効にする裏技 - 名もないテクノ手
  • 簡単なチェックボックスダイアログ - 名もないテクノ手

    ずっと以前に簡単なポップアップのリストダイアログを書いたことがあった。 (DTPtechNote:1497) [JS_InDesign CS2]簡単なリストダイアログ ちなみに、num_glyphなどでも使っているラジオボタンダイアログ(radioDialog関数)は、この変形だと言える。 こんな感じのチェックボックス版。オブジェクトの引数によって、ダイアログの中身が変わります。ちょっとした時、簡単なダイアログを出したい時にダラダラ書かなくていいというモノ。おたいらくちゃん用。 ////////////////////////////////////////////チェックボックスダイアログ function my_checkboxdialog(my_title, my_prompt, my_checkbox) { var my_dialog, i, tmp_widgets, tmp_ch

    簡単なチェックボックスダイアログ - 名もないテクノ手
  • 選択テキストを指定ライン数になるまで変形させたい - 名もないテクノ手

    政治的な発言ばかりしていると嫌われそうなので、たまにはスクリプト^^ 選択しているテキスト部分を変形(長体または平体)させて、指定ライン数(not段落行数)以内に収めます。自分遣いではもうちょっと拡張する予定ですが、これはこれで使い勝手があるかもしれないのでアップします。これくらいのものは、みなさまご自分で書かれているでしょうけれど... /* shorten_line.jsx 選択しているテキスト部分を変形(長体または平体)させて、指定ライン数(not段落行数)以内に収めます。 2010-02-10 ver.0.1 とりあえず */ //////////////////////////////////////////// 設定 var my_scale_limit = 70;//文字変形の限界値(%) var my_line_limit = 1;//何行以内に収めるか /////////