タグ

不動産に関するzyesutaのブックマーク (8)

  • asahi.com(朝日新聞社):津波に耐えた木造100年工法 木材つなぐ金具に工夫 - 社会

    津波でも流されなかった歌津公民館=4月28日、中島写すKES構法のイメージ図  東日大震災の大津波に流されなかった木造の建物があった。建築会社「シェルター」(山形市、資金5千万円)を営む木村一義さん(61)が、「100年たっても大丈夫な木の建築を」と手がけた工法でつくった施設だった。  津波に耐えたのは、宮城県南三陸町の歌津公民館と同県石巻市の北上総合支所。公民館は、周辺の建物のほとんどが流されたなかに、ぽつんと残る。支所はコンクリート部分と比べて、木村さんの工法をつかった木の部分は傷みが小さかったという。  木村さんは大工の4代目として建築を学び、米国留学もした。木材と木材をつなぐ金具の工夫で、木の強さを引き出す「KES構法」と名付けた工法を編み出し、1974年に会社を起こした。  柱の部分、つまり構造体だけの価格は、ふつうの木造より5〜10%高くなる。リフォームの際に導入できる場合

  • 緒方林太郎『家賃の取り立て』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 昨今、不動産業界の方々の間で非常に話題になっている「賃借人の居住の安定を確保するための家賃債務保証業の業務の適正化及び家賃等の取り立て行為の規制等に関する法律案」というものがあります。この法律案は、昨年の通常国会で参議院を通過し(参議院先議)、先の臨時国会で審議される予定だったのですが、問責等々で止まってしまい、今通常国会で衆議院に送付されてくる予定と聞いています。関係者から色々と聞き取りをしました。折角私だけで情報を持っていても仕方のないことですので、ここでご紹介しておきます。なお、聞き取りと個人の意見が入り乱れており、かつ、その仕分けを(あえて意図的に)していない点はご容赦ください。また、ここで書いていることのみを鵜呑みにして今後の

    緒方林太郎『家賃の取り立て』
    zyesuta
    zyesuta 2011/01/18
    悪質な滞納をしている、しかし、借地借家法で借家人の権利が守られていることがあって手続きに時間がかかる・・・、そんな感じです。ただ、法務省は借地借家法の改正には頑なに反対している
  • 「建物はバランスが大事」一日前プロジェクト:災害被害を軽減する国民運動のページ(内閣府防災担当)

    (東松島市 30代 男性) わたしは建築士ですが、建物はやっぱりバランスが大事なんですね。うちも建てかえる前は離れのあるL字型の構造をしていたので、離れにつながる部分が一番被害がひどかったんです。 柱が細くてもバランスがよければ結構大丈夫なんですよ。長方形や正方形の総2階はよくて、平屋にちょこっと2階がついていたりしているのはぐあいが悪いわけです。つまり、1階の重心と2階の重心がずれると、それぞれ別の動きをしてしまうからです。 でも、悪いと知りながら、我が家も建てかえのときに玄関のところを吹き抜けにしちゃったんです。「お客さんが入ってきたときに開放感があるほうがいい」なんて、結局は見栄えの方を優先してしまいました。

    zyesuta
    zyesuta 2010/11/18
    長方形や正方形の総2階はよくて、平屋にちょこっと2階がついていたりしているのはぐあいが悪いわけです。つまり、1階の重心と2階の重心がずれると、それぞれ別の動きをしてしまうからです。
  • ジャパンドームハウス株式会社

    ドームハウス内全体に今日の星空・プラネタリウム番組の上映をメインに、壮大な宇宙空間や3D映像による自然現象の再現、

  • 和風の家を安く建てよう!:アルファルファモザイク

    最近、2世帯住宅建てました。 構造は木造軸組みで真壁にしました。 両親の世帯は完全和風で、子世帯は山小屋風の内装になりました。 工務店は、地域の工務店です。 大工を2名雇っていて木工事だけで約3ヶ月付きっきりでした。 柱はヒノキ一等材ですが、工務店の担当者が材料を1見て、 節のないものを両親の和室に、節のでているものを子世帯の部屋にくるように 算段してくれました。 真壁構造にすると、構造材の矩(かね・・・水平と垂直)の管理を厳重にしないと、建具が納まらなくなったり するので神経を使うようです。 ただ、大工さんや左官職人も意気に感じたようで、出来上がりはすばらしいの一言ですね。 材料は、土台や柱はヒノキの一等材が値段も安くて最高だと思います。 問題は梁で、アカマツ材が使えればよいのですが今は流通量が少ないようです。 節も少しくらいあったほうが、物の木らしくて

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • 賃貸探しで不動産屋さんを攻めるたった一つのポイント - concretism

    賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart 不動産屋さんの仕事ぶりを見ていると、アナログがまだまだ現役で、情報のやりとりもFAXが中心で、FAXで送られてきた物件情報を大量にファイルして手で探す、という最近主流となったPC中心の仕事の方法と比べると旧態依然というか、よくソレで仕事できますね、というアナログ具合で驚いた。 あー、確かにそうですね。不動産の物件データなんて、簡単に全部データベース化できそうなものですができていない、というよりもわざとしていないのでしょうね。常識的に考えて、不動産屋の売りたい物件の情報は手の届きやすいところ(=ネット)に、売りたくない物件は手の届きにくいところにある、という推測はつきます。売りたくない、というより手を尽くさなくても買い手が簡単に見つかるということになるでしょうけれど。 結局、手の届きに

    賃貸探しで不動産屋さんを攻めるたった一つのポイント - concretism
  • 賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart

    引越にまつわるメモ目次 引越プロジェクト発動 - tittea blog 賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - tittea blog 賃貸物件を探すときに不動産屋さんに伝える条件 - tittea blog 賃貸物件の契約書で気になっていること - tittea blog 引越の合い見積もり2回目 合い見積もりは分けて取るのがよい - tittea blog 賃貸情報サイトの釣り物件? - tittea blog 賃貸 部屋を借りるときに建物の登記簿を取ってみた - tittea blog 不動産屋さんへ直接行って物件を紹介してもらう時代は終わった? もう、不動産屋さんへ行かないと物件が見つからない時代は終わりつつあるんじゃないだろうか。 10年前に引越をしたときには、まだネットではChintaiぐらいしかサイトが無くて、サイトへの情報の反映も遅くて、実際に不動産屋さんへ行く価値

    賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart
  • 1