タグ

2010年1月12日のブックマーク (9件)

  • やる夫観察日記 やる夫で食べる豆腐 第五回

    418 : ◆LZvx.fyjwk :10/01/11 20:32:16 ID:dsMaHERn ._                 ._ | |======================| |  zZZzzzzZZ | |        / ̄ ̄ ̄\ .| | | |      /  ―   ―\ | | |___/   ( ー)  (ー) \       | |\ ( |      (__人__)    |      | |  \ヽ\__  `ー ´__/ \     | |\  \( ̄ ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒ ⌒ ⌒ヽ |_|  \  ヽ               \     \  \               \       \  \               \ 419 : ◆LZvx.fyjwk :10/01/11 20:32:58 ID:dsMaHERn            

    zyesuta
    zyesuta 2010/01/12
    おからは小分けして冷凍し、炒め物や味の濃い煮物になんでも入れるといい。
  • テヘラン、核物理学者爆殺事件、続報(冒頭に追記あり)

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    テヘラン、核物理学者爆殺事件、続報(冒頭に追記あり)
  • asahi.com(朝日新聞社):性同一性障害の夫の子「嫡出子」認定へ 法相見直す方針 - 社会

    性同一性障害で女性から男性に戸籍上の性別を変更した夫が、との間に人工授精でもうけた子を法務省が「嫡出子」と認めなかった問題で、千葉景子法相は12日の閣議後会見で、「このままでは問題。早急に検討したい」と述べ、現行の取り扱いを見直す方針を明らかにした。「嫡出子」として認める方向で、検討を始める。

  • インテリジェンスの理論ってなあに? - vassal_hiroの学習帳

    さて、日はインテリジェンスの理論のをご紹介。 インテリジェンス入門―利益を実現する知識の創造 作者: 北岡元出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2009/10/01メディア: 単行購入: 4人 クリック: 34回この商品を含むブログ (5件) を見る佐藤優的なをイメージして手に取ると痛い目にあうかもしれません(汗 バリバリの理論書です。うさんくささ0%(ではないかもしれませんが、きわめて学術的見地に立っています)、おどろきの白さです。 このでは、まずインテリジェンスという用語の定義から始まります。いいですねー。国際関係理論家(かぶれの私)からすると惚れ惚れします。(事象の曖昧さはみとめる立場ではありますが)定義なき言葉、曖昧な言葉を使用する議論ほど意味がないものはないと信じて疑わない私です。 話がそれました。北岡元さんの言葉を引用しますと、要するにインテリジェンスとは

    インテリジェンスの理論ってなあに? - vassal_hiroの学習帳
  • くらま事故で韓国コンテナ船長が証言を翻し、事故の主因が確定

    今の所この件を報道しているのは西日新聞のみのようです。 関門衝突事故 「追突避けようと旋回」 韓国船長 「管制に従う」翻す:西日新聞関門海峡で昨年10月、海上自衛隊護衛艦「くらま」と韓国籍コンテナ船「カリナ・スター」が衝突した事故で、事故につながったとみられるコンテナ船の衝突直前の左急旋回について、韓国人船長が、門司海上保安部の調べに対し、減速しなかったため前方の貨物船に急接近し「追突を避けようとして行った」という趣旨の供述をしていることが11日、海保関係者への取材で分かった。事故直後は、急旋回について「関門海峡海上交通センターの管制官の追い越し誘導に従った」と主張していた。 門司海保は船長の供述が翻ったことから、事故の主因はコンテナ船にあったと断定。くらま側にも事故回避の努力を怠った疑いがあるとみて、業務上過失往来危険容疑でコンテナ船長とくらまの操縦責任者を書類送検する方針。管制官に

    くらま事故で韓国コンテナ船長が証言を翻し、事故の主因が確定
  • 【速報メモ】テヘラン大学で教える核物理学者が爆殺された。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    【速報メモ】テヘラン大学で教える核物理学者が爆殺された。
  • 日米パネルとか言ってさ… - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今日は日米外相会談や日米パネルが行われる日でありまして、画期的な前進はなくとも適度な融和を確認できればと思うのですが。 12日に日米パネル討論 「同盟深化」の道筋探る http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010010501000519.html しかし、日米関係がこじれた、というか、一方的に日アメリカに日米同盟の「修正」をはかって、そのやり方があまりにもアレなのでアメリカ人に嫌がられているという、タリバン問題におけるパキスタンみたいな状況になっているのが難点であります。 中国に大訪問団送り込んだり、首相が南京訪問とか、明らかに日外交のタブーに入り込んでる。いや、タブーに入ること自体は悪い話ではないのだが、タブーに触れるのであれば順序があるだろうという話で、アメリカから見れば基地移設問題含めてあれやこれや難癖つけたうえで米中の間の日中国よりに「立場を

    日米パネルとか言ってさ… - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 武器輸出3原則見直し、防衛相が前向き発言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北沢防衛相は12日、都内で開かれた防衛産業の業界団体の会合で、武器輸出3原則について「そろそろこういうものについても基的な考え方を見直すこともあってしかるべきかな、と思っている。鳩山内閣のなかでしっかり議論しながら考えていきたい」と述べ、見直しに前向きの考えを示した。 政府は武器輸出3原則に基づき、一部の特例を除いて武器輸出を認めていないが、業界団体などでは、他国との兵器共同開発の参加などを認めるべきだとの意見が強い。防衛相の発言は鳩山政権で連立与党を組む社民党などの反発を呼ぶ可能性がありそうだ。

    zyesuta
    zyesuta 2010/01/12
    つまり35ということなのだろうか。
  • 中国がミサイル防衛実験に成功

    もはや避けられないMD思想・・・ノーボスチ・ロシア通信が2年前に予見した記事は、やはり正しかったようです。今度は中国が独自のミサイル防衛システムの構築に乗り出しました。 ミサイル迎撃実験、中国が成功…異例の公表:読売新聞【北京=関泰晴】新華社電によると、中国は11日、弾道ミサイルの迎撃実験に成功した。 実験に使った迎撃ミサイルは地上発射型のものと見られるが、形式や規模などの詳細は伝えていない。迎撃実験は国内で行われ、新華社電は「所期の目的を達成した」と成果を強調した。 中国がミサイルの迎撃実験成功を公表するのは異例。米国が台湾向けに、ミサイル防衛用の地対空誘導弾パトリオット・ミサイル3(PAC3)の発注企業を選定したことを受けて、米国をけん制する狙いもあるとみられる。 ただ、中国外務省は「実験は防衛のためのもので、いかなる国に対するものではない」と表明し、中国に対する軍事脅威論が高まるのを