タグ

2024年3月27日のブックマーク (6件)

  • 日本の反撃能力、中国や北朝鮮に対して効果的な抑止にはなり得ない

    ハドソン研究所の村野氏は日の反撃能力について「どれだけ日独自のISRT能力と精密誘導技術が向上しても、核兵器を保有する中国北朝鮮に対して効果的な抑止にはなり得ない」「日の縦深攻撃には技術的難易度と政治的難易度に差がある」と指摘した。 参考:Building Japan’s counterstrike capability: Technical, temporal and political challenges このレポートは海外のメディアやシンクタンクが挙げた問題点を深く掘り下げているハドソン研究所の村野将氏は「日の反撃能力=Counter Strikeという表現は独特かつ曖昧で『懲罰による抑止』を意味しているように見えるが、日の反撃能力には核兵器という選択肢が含まれていないため、どれだけ日独自のISRT能力と精密誘導技術が向上しても、核兵器を保有する中国北朝鮮に対して効

    日本の反撃能力、中国や北朝鮮に対して効果的な抑止にはなり得ない
    zyesuta
    zyesuta 2024/03/27
    「最初に取り組むべきはハイレベルな政治的支援を得ながら「縦深攻撃とエスカレーションの制御」について両国の作戦担当が相互信頼と理解を深めることだろう。」
  • 有事拠点16空港・港湾指定へ 7道県、自衛隊・海保使用に整備

    政府は防衛力強化の一環として、有事の際の自衛隊や海上保安庁による使用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に、北海道や沖縄など7道県の計16カ所を指定する方針を固めた。部隊展開や国民保護活動、訓練の拠点を確保する。近く関係閣僚会議で決定し、2024年度に整備事業を始める。初年度の予算は計350億円程度となる見通しだ。政府関係者が27日、明らかにした。 中国の海洋進出や台湾有事への懸念が背景にある。整備する空港・港湾は物流や観光、災害時に活用でき、地元に恩恵がある一方、有事に軍事拠点と見なされ攻撃目標となる危険もある。 関係者によると、16カ所は北海道香川、高知、福岡、長崎、宮崎、沖縄の7道県の5空港、11港湾。南西諸島防衛を想定して九州・沖縄が半数近い7カ所に上り、自衛隊部隊が多数配置されている北海道の5港を選んだ。四国の4港は物資補給への活用を見込む。 空港では、戦闘機や輸送機などの使

    有事拠点16空港・港湾指定へ 7道県、自衛隊・海保使用に整備
    zyesuta
    zyesuta 2024/03/27
  • Building Japan's counterstrike capability: Technical, temporal and political challenges

  • Israeli Hostage Says She Was Sexually Assaulted and Tortured in Gaza

    Amit Soussana, an Israeli lawyer, was abducted from her home on Oct. 7, beaten and dragged into Gaza by at least 10 men, some armed. Several days into her captivity, she said, her guard began asking about her sex life. Ms. Soussana said she was held alone in a child’s bedroom, chained by her left ankle. Sometimes, the guard would enter, sit beside her on the bed, lift her shirt and touch her, she

    Israeli Hostage Says She Was Sexually Assaulted and Tortured in Gaza
  • 中国軍の無人機 日本海上空で飛行を初確認 防衛省が警戒と監視 | NHK

    26日、日海の上空で中国軍の無人機が飛行しているのが初めて確認されました。防衛省は、中国軍が無人機の飛行範囲を拡大させているとみて、警戒と監視を続けています。 防衛省によりますと、26日午前、中国軍の偵察型無人機「WZ7」1機が、日海の上空を飛行しているのが確認されました。 ロシア北朝鮮の上空を通過して飛来してきたとみられ、日海の上空で旋回したあと、大陸の方向へ向かったということです。 航空自衛隊の戦闘機がスクランブル=緊急発進して対応し、領空侵犯はありませんでした。 防衛省によりますと、中国軍の無人機は東シナ海や沖縄県周辺の上空で確認されたことはありますが、日海の上空で確認されたのは初めてだということです。 防衛省は、中国軍が無人機の飛行範囲を拡大させているとみて、警戒と監視を続けています。

    中国軍の無人機 日本海上空で飛行を初確認 防衛省が警戒と監視 | NHK
  • 防衛産業強化のための防衛装備移転(小木洋人)

    元来は外為法上の運用基準に過ぎなかった武器輸出三原則は、戦後の政治過程を経る中で、憲法の平和主義を体現する「規範」としての性格が加えられた。防衛産業の輸出を抑制するこの軛(くびき)は、2014年の防衛装備移転三原則でも払拭されたとは言い難い。防衛装備移転を防衛産業強化につなげるためには、まず国際的な武器輸出の位置付けと日における「禁忌」意識との乖離を認識する必要がある。 厳しさを増す安全保障環境の中で、各種のアンケート調査では、回答者の6割以上が日の防衛力強化に賛成の立場を示している[1]。そして従来、その基盤となる防衛産業についての議論はあまり注目されてこなかったが、今回の防衛力強化の動きの中では、防衛産業側から示されている衰退への危機感に対応する形で、各種施策が打ち出されている。 2022年12月に発表された安全保障戦略三文書においては、「いわば防衛力そのものとしての防衛生産・技術