タグ

Denmarkに関するib700のブックマーク (21)

  • デンマークのマルグレーテ女王が退位を発表、在位52年 皇太子に譲位

    (CNN) デンマークのマルグレーテ女王(83)は12月31日、恒例の大みそかのテレビ演説で、1月14日に退位すると発表した。長男のフレデリック皇太子に譲位する。 マルグレーテ女王は昨年2月に受けた背中の手術に言及しながら決断に至った経緯を説明。「あと2週間で、即位して52年になる」と指摘し、そうした在位年数が自身に影響を与え、病気も増え、昔と同じように多くのことはできないと理解を求めた。 2月の手術をきっかけに、責務を次世代に引き継ぐ時期について考えるようになったことを明らかにし、「今が適切な時だと判断した」と述べた。 そして「最愛の父の後を継いで52年となる1月14日に退位する。王位をフレデリック皇太子に継承する」と宣言した。 マルグレーテ女王は、父フレデリック9世の死去に伴い、1972年1月14日に即位した。 英国の女王エリザベス2世が2022年に死去してからは、欧州で最も在位の長い

    デンマークのマルグレーテ女王が退位を発表、在位52年 皇太子に譲位
  • オランダとデンマーク、F16戦闘機をウクライナに供与へ

    F16戦闘機の前に立つオランダのルッテ首相(右)とウクライナのゼレンスキー大統領(中央)=20日、オランダ・アイントホーフェン/Peter Dejong/AP (CNN) オランダとデンマークがウクライナに対して、F16戦闘機を供与することがわかった。ウクライナのゼレンスキー大統領は、F16戦闘機供与の合意を「歴史的」とたたえた。 ウクライナ政府は、ロシアが制空権を握っているために反攻が遅れていることを受け、西側諸国に対して、F16戦闘機を提供するよう呼び掛けている。 オランダのルッテ首相はオランダ・アイントホーフェンで、ゼレンスキー氏と共同記者会見に臨み、移転の条件が満たされれば、オランダがウクライナにF16を供与すると述べた。 ゼレンスキー氏は今回の合意について、歴史的であり、これまでで最も重要なものだとたたえた。ゼレンスキー氏は、オランダが訓練後にF16を提供することに合意した最初の

    オランダとデンマーク、F16戦闘機をウクライナに供与へ
  • デンマーク、今後10年で国防費3倍に

    デンマーク空軍基地で、米空軍のF35戦闘機が参加する行事に出席したトロルス・ルン・ポールセン国防相代行(左、2023年3月10日撮影、資料写真)。(c)Bo Amstrup / Ritzau Scanpix / AFP 【5月30日 AFP】デンマーク政府は30日、国防費を今後10年で3倍に増やす計画を発表した。 デンマークの現在の国防費は国内総生産(GDP)の1.38%だが、2030年までに対GDP比で2%まで引き上げるとする北大西洋条約機構(NATO)の目標を目指す。NATO加盟30か国のうち、この目標をすでに達成している国は少ない。 トロルス・ルン・ポールセン(Troels Lund Poulsen)国防相代行は「政府は今後10年で約1430億デンマーク・クローネ(約2兆8900億円)を割り当て、デンマークの防衛・安全保障の大幅な強化を目指す」と説明した。 増額分は、祝日を1日廃止し

    デンマーク、今後10年で国防費3倍に
  • デンマーク、ウクライナ軍のF16操縦訓練支援へ 国防相代行

    F16戦闘機。フィリピンマニラ北方で(2023年5月17日撮影、資料写真)。(c)Ted ALJIBE / AFP 【5月20日 AFP】デンマークのトロルス・ルン・ポールセン(Troels Lund Poulsen)国防相代行は19日、同国はウクライナ軍パイロットに対する米国製F16戦闘機の操縦訓練を支援すると明らかにした。これに先立ちジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領は広島で開かれている先進7か国(G7)首脳会議(サミット)で、ウクライナに対するF16供与とウクライナ軍パイロットの訓練実施を承認していた。 ポールセン氏は「ウクライナ軍パイロットのF16操縦訓練の共同支援参画に向けて(デンマークも)前進できる」と表明。バイデン氏の決断を歓迎し、計画を支援するために同盟国との協力を優先するとした。 ただし、デンマークもウクライナにF16を供与するかどうかは明らかにしなかった。

    デンマーク、ウクライナ軍のF16操縦訓練支援へ 国防相代行
  • ウクライナにレオパルト戦車14両供与へ デンマークとオランダ

    スペイン・サラゴサの軍事施設で独製戦車「レオパルト2」の操縦訓練を受けるウクライナ兵(2023年3月13日撮影、資料写真)。(c)OSCAR DEL POZO / AFP 【4月20日 AFP】デンマーク国防省は20日、オランダと14両の独製戦車「レオパルト(Leopard )2」を共同購入し、ウクライナに無償で供与することで合意したと発表した。 国防省は声明で「オランダとデンマークはきょう、ウクライナのために14両のレオパルト2A4を共同購入して改造した上で、寄贈することを公表する」と明らかにした。 戦車は「2024年初め」から順次引き渡される予定。推定総額1億6500万ユーロ(約240億円)の費用は両国で「平等に分担する」という。 声明の中で国防省は「われわれはこの形で、多くのパートナーや同盟国が支持している『レオパルト2連合』に共同参加する」と説明した。 これとは別に、オランダのカイ

    ウクライナにレオパルト戦車14両供与へ デンマークとオランダ
  • 人魚姫像の台座にロシア国旗落書き デンマーク

    【3月2日 AFP】デンマーク随一の観光名所であるコペンハーゲンの人魚姫の像が2日朝までに、台座にロシア国旗が落書きされるいたずら被害に遭った。 AFPの記者は、像が据え付けられている石がロシア国旗の色に塗られているのを確認した。 像は、デンマーク人作家ハンス・クリスチャン・アンデルセン(Hans Christian Andersen)の「人魚姫」を題材に制作された。 被害を受け、警察は捜査を開始した。ロシアウクライナ侵攻に対する支持を表明したものとみられる。 2日の朝には、困惑した様子の観光客が、落書きされた像の写真を撮っていた。 人魚姫の像は過去にもいたずらの標的になってきた。1964年と98年には頭部が盗難に遭ったほか、幾度となく落書きされている。(c)AFP

    人魚姫像の台座にロシア国旗落書き デンマーク
  • 無許可ドローン、北海ガス田近くで確認 デンマーク

    ガス採掘の海洋プラットフォーム(2008年5月15日撮影、資料写真)。(c)DANIEL SANNUM LAUTEN / AFP 【10月5日 AFP】デンマーク警察は4日、北海(North Sea)ガス田の近くをドローンが無許可で飛行していたとの通報を受けたと明らかにした。 ドローンの無許可飛行は、ノルウェー沖でも確認されていた。1週間前には、ロシアからバルト海(Baltic Sea)経由で欧州に天然ガスを輸送する海底パイプライン「ノルドストリーム(Nord Stream)」で、破壊工作とみられる爆発が起きている。 デンマーク警察はAFPに対し、「週末に北海でドローンを目撃したとの報告が複数件あった」と述べた。 業界誌「デーニッシュ・オフショア・インダストリー(Danish Offshore Industry)」によると、ドローンは、デンマーク西岸沖200キロの地点にある、仏エネルギー会

    無許可ドローン、北海ガス田近くで確認 デンマーク
  • デンマーク女王「申し訳なく思う」、孫4人の王子と王女の称号取り消しに謝罪

    (CNN) デンマークのマルグレーテ女王(82)は、8人の孫のうち4人から王子や王女の称号を剥奪(はくだつ)する措置について謝罪した。それでも女王の決意は変わっていない。 マルグレーテ女王は9月29日、次男のヨアキム王子の子ども4人について、来年から王子や王女ではなくなると発表していた。 4人が今後使用できるのはモンペザ伯爵・伯爵夫人の称号のみ。呼びかけには「閣下」が使われ、「殿下」「妃殿下」は非継続となる。 ヨアキム王子の前、アレクサンドラ伯爵夫人の広報はこの決定について、ヨアキム王子と子どもたちは悲しみ、ショックを受けていると述べていた。 マルグレーテ女王は王室が今月3日に発表した声明の中で、「ヨアキム王子の4人の子どもの今後の称号使用に関する私の決定に対し、強い反応があった。当然ながら、それは私に影響を及ぼしている」と述べた。

    デンマーク女王「申し訳なく思う」、孫4人の王子と王女の称号取り消しに謝罪
  • 海底ガス管漏えい、直前に爆発 「ロシアのテロ攻撃」とウクライナ

    バルト海に浮かぶデンマーク領ボーンホルム島沖で、天然ガスのパイプライン「ノルドストリーム2」から漏れ出るガスをF16戦闘機から撮影した写真。デンマーク軍提供(2022年9月27日提供)。(c)AFP PHOTO / DANISH DEFENCE 【9月28日 AFP】バルト海(Baltic Sea)海底を走りロシアから欧州へ天然ガスを供給するパイプライン「ノルドストリーム(Nord Stream)」で原因不明のガス漏れが発生した問題で、スウェーデンの地震観測機関は27日、漏えい発生の直前に複数の爆発が検知されていたことを明らかにした。ロシアによるウクライナ侵攻をめぐる緊張が高まる中、パイプラインが破壊工作を受けた疑いが高まっている。 ガス漏れは、スウェーデンとデンマークの経済水域にある「ノルドストリーム1(Nord Stream 1)」と「ノルドストリーム2(Nord Stream 2)」

    海底ガス管漏えい、直前に爆発 「ロシアのテロ攻撃」とウクライナ
  • デンマーク、国内でウクライナ兵訓練へ

    ウクライナ東部ドネツク州で、表彰式に出席するウクライナ兵ら(2022年8月15日撮影、資料写真)。(c)Anatolii Stepanov / AFP 【9月14日 AFP】デンマークのモーテン・ブドスコウ(Morten Bodskov)国防相は13日、国内でウクライナ兵を訓練すると発表した。ロシアの軍事侵攻を受けるウクライナへの軍事支援の一環。 ウクライナ兵の訓練は英国でも実施されており、英政府は7月以降、新兵最大1万人の訓練を行っている。 ブドスコウ氏はウクライナの首都キーウを訪問中で、「詳細は公表できないが、デンマークでもウクライナ軍が訓練を受けることになるだろう」と、デンマークのリツァウス(Ritzau)通信に語った。 欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)の加盟国であるデンマークは8月、英国でのウクライナ兵訓練を支援するため、軍事教官として将校130人を派遣すると表明して

    デンマーク、国内でウクライナ兵訓練へ
  • 政策はAIに全面委任、デンマークで「人工党」結成

    デンマークの新政党「人工党」を立ち上げたアーティスト集団「コンピューター・ラース」のチャットボットが表示された画面(2022年8月3日撮影)。(c)James BROOKS / AFP 【8月5日 AFP】デンマークで政策立案を人工知能AI)に全面的に委ねる新政党「人工党」が5月に結成され、来年6月の総選挙での候補者擁立を目指している。 人工党を立ち上げたアーティスト集団「コンピューター・ラース(Computer Lars)」は、前回の2019年総選挙で有権者の約15%が棄権したのは、どの従来政党にも魅力を感じなかったからだと主張し、そうした有権者に働き掛けていきたいと述べている。 AFPの取材に応じたメンバーの一人、アスケー・ブリュール・スタウニス(Asker Bryld Stau)氏によると、同党のAIは、1970年以降に存在したデンマークの小政党の全刊行物を分析することで、「庶民の

    政策はAIに全面委任、デンマークで「人工党」結成
  • 領空侵犯でロシア大使呼び出しへ デンマークとスウェーデン

    ロシアのスホイ24(Su24)戦闘爆撃機(2016年4月12日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / US NAVY 6th FLEET 【5月2日 AFP】デンマークとスウェーデンは1日、ロシアの偵察機が両国の領空を侵犯したとして、ロシア大使を呼び出す意向を示した。 両国当局者によると、ロシアの偵察機は先月29日、バルト海(Baltic Sea)に浮かぶデンマーク領ボーンホルム(Bornholm)島の東側空域に侵入し、その後スウェーデン領空を侵犯した。 デンマークのイエッペ・コフォズ(Jeppe Kofod)外相はツイッター(Twitter)に「ロシアによる新たな領空侵犯」があったとして、「ロシア大使をあす、外務省に呼び出す」と投稿。「現在の情勢を考えれば断じて容認できない」とし、ロシアウクライナ侵攻やロシアと北大西洋条約機構(NATO)との関係悪化を念頭に置いていることを示唆

    領空侵犯でロシア大使呼び出しへ デンマークとスウェーデン
  • デンマーク首相が規制強化に言及、1日のオミクロン感染者倍増で

    デンマークのフレデリクセン首相(写真)は16日、国内で新型コロナウイルスのオミクロン株の1日当たり感染者数が倍増しているとして、近く感染第3波抑制のため規制を強化する可能性があると警告した。11月8日、コペンハーゲンで撮影(2021年 ロイター/Olafur Steinar) Gestsson/via REUTERS [コペンハーゲン 16日 ロイター] - デンマークのフレデリクセン首相は16日、国内で新型コロナウイルスのオミクロン株の1日当たり感染者数が倍増しているとして、近く感染第3波抑制のため規制を強化する可能性があると警告した。

    デンマーク首相が規制強化に言及、1日のオミクロン感染者倍増で
  • トルコ大統領、西側10カ国の大使追放を命令 民主化活動家の解放めぐり - BBCニュース

    トルコのレジェプ・タイイップ・エルドアン大統領は23日、アメリカドイツ、フランスなど10カ国の大使を国外退去処分にするよう命令した。 アメリカ、カナダ、フランス、フィンランド、デンマーク、ドイツ、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、スウェーデンの大使は18日、4年以上にわたり拘束されているトルコの活動家オスマン・カワラ氏の即時解放を求める声明を発表していた。10カ国のうち7カ国は、北大西洋条約機構(NATO)でトルコと同盟関係にある。

    トルコ大統領、西側10カ国の大使追放を命令 民主化活動家の解放めぐり - BBCニュース
  • 過去の検査で異常なしのエリクセン、元担当医師が指摘したある可能性 | ゲキサカ

    12日の欧州選手権(EURO2020)グループB第1節・フィンランド代表戦(●0-1)の試合中に意識を失って倒れ、救急搬送されたデンマーク代表MFクリスティアン・エリクセン(インテル)について、トッテナム時代のサンジェイ・シャーマ医師が過去の心臓の検査で問題はなかったことを明かした。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 ロンドン大学セントジョージ校のシャーマ医師は、エリクセンがトッテナムに在籍していた2013年から2019年まで検査を担当。インテルに移籍するまで正常な検査結果を得ており、今回の出来事にはショックを受けたという。 「このような事象は珍しく、通常はスポーツ選手の5万人に1人の割合で発生し、一般的には心筋または電気システムに検出されない障害がある人に発生する」 「クリスティアン・エリクセンのような選手は毎年検査を受けているはずだ。スパーズと契約したときには詳細な検査を受けて

  • デンマークのMFエリクセンが意識失う サッカー欧州選手権:時事ドットコム

  • 焦点:戦略的重要性増すグリーンランド、監視体制は「節穴」

    アイテム 1 の 2 2017年8月、風の強いある日の午後、アキツィングァック・イナ・オルセンさんは、グリーンランドの中心都市・ヌークの古びた港湾でのんびりと過ごしていた。写真はオルセンさんが撮影した中国の砕氷船。2017年8月撮影。オルセンさん提供(2020年 ロイター) [1/2]2017年8月、風の強いある日の午後、アキツィングァック・イナ・オルセンさんは、グリーンランドの中心都市・ヌークの古びた港湾でのんびりと過ごしていた。写真はオルセンさんが撮影した中国の砕氷船。2017年8月撮影。オルセンさん提供(2020年 ロイター)

    焦点:戦略的重要性増すグリーンランド、監視体制は「節穴」
  • 北朝鮮の制裁違反、ドキュメンタリーが暴露 北欧2か国が警告

    北朝鮮の首都平壌で開催された軍事パレード(2013年7月27日撮影、資料写真)。(c)Ed JONES / AFP 【10月13日 AFP】北朝鮮が国連(UN)制裁を迂回(うかい)して武器輸入を試みていることが、英国や北欧で11日に放映されたドキュメンタリーで暴露されたとして、スウェーデンとデンマークは12日、国連と欧州連合(EU)に警告する方針を示した。 問題のドキュメンタリーは、英BBC放送や北欧のテレビ局で11日に放映された「ザ・モール(The Mole、モグラ=スパイの意)」。10年近くにわたってベールに包まれた北朝鮮のネットワークに潜入していたというデンマーク人の元シェフと元軍兵士のフランス人俳優が登場する。 スウェーデンとデンマークの外相は共同声明で、「DPRK(朝鮮民主主義人民共和国)関連の多くの活動に関する『ザ・モール』というドキュメンタリーの内容を深く憂慮している」「これ

    北朝鮮の制裁違反、ドキュメンタリーが暴露 北欧2か国が警告
  • グリーンランド売却拒否は「意地が悪い」 トランプ氏が批判

    ドナルド・トランプ米大統領(右)とデンマークのメッテ・フレデリクセン首相(2019年8月20日作成)。(c)Tobias SCHWARZ and Nicholas Kamm / AFP 【8月21日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は21日、グリーンランド(Greenland)の購入に向けた自身の試みを拒否したデンマークのメッテ・フレデリクセン(Mette Frederiksen)首相の発言を「意地が悪い」と批判し、グリーンランドをめぐる論争をさらに激化させた。 来月予定していたデンマーク訪問の延期を表明したトランプ氏は続けて、グリーンランド購入に向けた協議を「ばかげている」と一蹴したフレデリクセン首相の発言について、米国全体を侮辱するものだと非難した。 フレデリクセン首相はトランプ大統領の訪問延期について不快感を表明しており、両首脳の間で非難の応酬が繰り広げ

    グリーンランド売却拒否は「意地が悪い」 トランプ氏が批判
    ib700
    ib700 2019/08/22
    勝手に欲しいと言って拒絶されたら逆ギレとかどんなジャイアンですか
  • 「W杯史上最悪の試合」、退屈なデンマーク対フランス戦をファンも酷評

    サッカーW杯ロシア大会グループC、デンマーク対フランス。国旗を振ってチームを応援するフランスのサポーター(2018年6月26日撮影)。(c)AFP PHOTO / Mladen ANTONOV 【6月27日 AFP】サッカーW杯ロシア大会(2018 World Cup)で、開幕以来初となるスコアレスドローに終わった26日のデンマーク対フランスの試合が、「W杯史上最悪の試合」だったという声も上がるほど、嘲笑や非難の的になっている。 眠気を誘う試合を消化し、フランスは必要だった勝ち点1を獲得してグループC首位通過が決定。一方のデンマークも決勝トーナメント進出を決めた。しかし、モスクワまで観戦に訪れたフランスのファンは、チームのやる気のない戦いぶりにやじを飛ばし、そしてSNSでの反応はさらに辛らつだった。 元イングランド代表で、現在は英BBCでサッカー番組の司会者を務めるギャリー・リネカー(Ga

    「W杯史上最悪の試合」、退屈なデンマーク対フランス戦をファンも酷評