タグ

C-NEXCOに関するib700のブックマーク (70)

  • 高速道路の「休日割引ナシ」新たにシルバーウイークも 「ほかの3連休等」も見直し宣言 | 乗りものニュース

    このままなくなっちゃうのでは……。 休日割引の除外が拡大 NEXCO3社(東日・中日・西日)と四高速、宮城県道路公社は2024年2月16日、高速道路の「休日割引」について、2024年度以降、シルバーウイーク(9月の3連休等)についても適用しないことを発表しました。 高速道路の休日割引の適用除外期間が拡大する。写真はイメージ(乗りものニュース編集部撮影)。 休日割引は土休日に地方部の通行料金が終日3割引になる制度です。交通混雑期における交通分散の観点からゴールデンウイーク、お盆、年末年始期間で適用が除外されていますが、2024年度以降は新たにシルバーウイークについても適用除外となりました。 さらに、「その他の3連休等」においても交通混雑が見られることから、「2025年度以降も引き続き、3連休等の休日割引の見直しを国土交通省と検討してまいります」としており、適用除外期間がさらに拡大する

    高速道路の「休日割引ナシ」新たにシルバーウイークも 「ほかの3連休等」も見直し宣言 | 乗りものニュース
  • 新東名の静岡県区間に自動運転車用レーン設置へ 運送業の人手不足解消に期待 - 静岡ライフ

    ■駿河湾沼津~浜松の約100キロ 2024年度から運用開始 新東名高速道路の静岡県内区間で自動運転車用のレーンが設けられる。政府による「デジタル田園都市国家構想実現会議」で明らかにされたもので、2024年度からの開始を目指す。 自動運転車用レーンは駿河湾沼津から浜松まで約100キロの区間で、自動運転トラックを対象にしている。運送業の深刻な人手不足を受けて、深夜の時間帯を想定している。 高速道路上の落下物を検知した情報や、線車両の合流を支援する情報などを車両に提供して、自動運転を支援するという。政府は2025年度までに全国50か所、2027年度までに全国100か所で自動運転車による移動サービスの提供を目指す。内容の具体化を進め、来年3月に閣議決定する見通しとなっている。 国が進める「デジタル田園都市国家構想」は東京一極集中の是正や多様化を図り、全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会を目

    新東名の静岡県区間に自動運転車用レーン設置へ 運送業の人手不足解消に期待 - 静岡ライフ
  • 新東名「2027年開通予定」に 難工事でさらに4年遅れ 新秦野~新御殿場 | 乗りものニュース

    ついに御殿場までの開通めどが発表されました。 工程精査が完了し、あらためて開通めどを公表 NEXCO中日2022年12月16日(金)、全通に向けて工事中の新東名高速道路の新秦野IC~新御殿場ICについて、開通年度を「2027年度」と発表しました。 拡大画像 先行開通した新東名の秦野丹沢SA付近(画像:NEXCO中日)。 何度も開通予定は伸び、前回は2023年度開通予定だったところ、高松トンネル(神奈川県山北町)の掘削現場で破砕帯など不安定な地質に遭遇したため、予定を一旦白紙にして工程を見直していました。今回、検討の結果、めどが立ったということです。 この区間の開通で、新東名はいよいよ当初区間が全通となります。海老名南JCTから愛知県内まで、一度も東名を使わずに到達できるようになります。 NEXCO中日は「引続き安全を最優先に工事の促進を図りながら工程短縮に努め、1日も早い開通を目指

    新東名「2027年開通予定」に 難工事でさらに4年遅れ 新秦野~新御殿場 | 乗りものニュース
  • EVはヤバイ? 大雪立ち往生 NEXCOがEV対策強化のワケ | 乗りものニュース

    2020年度の冬に高速道路で相次いだ大雪による立ち往生。2021年度は格的な冬が到来する前から、NEXCOなど道路管理者は対策を強化しています。そのうちの重点事項のひとつが、EVへの対策です。 もしもEVが雪で立ち往生したら… 2020年度の冬は、高速道路で大雪による大規模な立ち往生が相次ぎました。このため2021年12月7日(火)には、NEXCO3社(東日、中日、西日)と首都高速道路、ウェザーニューズ社が合同で高速道路の雪氷対策についてウェブセミナーを開催し、各社の取り組みを報告しましたが、道路管理者が今冬の雪氷対策に相当な緊張感をもって臨んでいることが伺えました。 2020年12月、関越道で大雪による立ち往生が発生した際の積雪状況(画像:NEXCO東日)。 そうしたなか、NEXCO中日が今冬の新たな取り組みとして打ち出したもののひとつが、EV(電気自動車)への充電対応です。

    EVはヤバイ? 大雪立ち往生 NEXCOがEV対策強化のワケ | 乗りものニュース
  • 高速で対向車にレーザーポインター 容疑のトラック運転手を書類送検:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    高速で対向車にレーザーポインター 容疑のトラック運転手を書類送検:朝日新聞デジタル
  • 中部横断道の開通で高速バス「静岡甲府線」運行再開 所要2時間切る! | 乗りものニュース

    特急抜かすぜ! 中部横断道開通日に運行再開 しずてつジャストラインと山梨交通が2021年8月29日(日)から、土休日のみ2往復運行していた高速バス「静岡甲府線」の運行を再開します。 静岡駅から身延、甲府駅を経て竜王駅までを結ぶ同路線は、新型コロナの影響で運休していました。29日に中部横断道の静岡~山梨区間が全線開通することにともない運行を再開し、新ルートへ移行します。 拡大画像 しずてつジャストライン(右)と山梨交通の車両(画像:しずてつジャストライン)。 これにより静岡駅~甲府駅の所要時間は2時間10分から15分短縮、1時間55分になります。静岡市内~甲府市内間の運賃は片道2600円です。なお、29日朝の1往復は、中部横断道(南部IC~下部温泉早川IC)の開通が16時のため、従来ルートで運行されます。 ちなみに、静岡~甲府間で競合する身延線の特急「ワイドビューふじかわ」は、所要2時間10

    中部横断道の開通で高速バス「静岡甲府線」運行再開 所要2時間切る! | 乗りものニュース
  • 新東名新御殿場IC延伸 4月10日開通、周辺幹線も|あなたの静岡新聞

    新東名新御殿場IC延伸 4月10日開通、周辺幹線も 中日高速道路と国土交通省、静岡県は19日、新東名高速道が御殿場ジャンクション(JCT)から新御殿場インターチェンジ(IC)まで4月10日に延伸され、国道138号バイパスなど同IC周辺の幹線道路も同時に開通すると発表した。東名御殿場IC周辺の混雑緩和や山梨県との交流促進が期待される。 4月10日に開通する区間 新東名の延伸区間は7・1キロで片側2車線。新御殿場ICより東側は2023年度に開通を予定している。 国道138号バイパスは片側1車線で、須走口南ICからぐみ沢ICまでと仁杉JCTから新御殿場ICまでの区間5・2キロを高架化する。新東名経由による山梨県側へのアクセスが向上する。 新御殿場ICから南北に伸びる国道469号バイパスと県道仁杉柴怒田線の計2・3キロも新設する。 川勝平太知事は「山梨県との交流がいっそう活発化し、北駿地域や県全

    新東名新御殿場IC延伸 4月10日開通、周辺幹線も|あなたの静岡新聞
  • 「最高速度120キロ」試行開始 新東名と東北道で - 日本経済新聞

    新東名高速道路と東北自動車道の一部区間で1日午前10時から、最高速度を時速120キロとする試行が始まった。2017年11月から試験的に10キロ引き上げて110キロとしていたが、事故の発生状況などに大きな変化はなく、さらに10キロ引き上げた。試行の対象は新東名の新静岡インターチェンジ(IC)―森掛川IC間(約50キロ)と、東北道の花巻南IC―盛岡南IC(約27キロ)の2区間。事故の発生状況や季節

    「最高速度120キロ」試行開始 新東名と東北道で - 日本経済新聞
  • スマートIC開通 足柄3月9日、舘山寺は17日で調整|静岡新聞アットエス

  • 【新東名6車線化プロが始動】中日本高速、初弾工事の入札公告

    ib700
    ib700 2018/09/04
    最初から6車線化しておけば、こんなに費用はかからなかったはずだが
  • 新東名開通一部で遅れ、全線は従来通り20年度 中日本高速|静岡新聞アットエス

  • 1日午後から降雪の可能性 静岡県内高速道、交通規制の予想|静岡新聞アットエス

  • 鹿島の社員も任意聴取 リニア関連工事巡り東京地検:朝日新聞デジタル

    JR東海が発注したリニア中央新幹線の建設を巡り不正な受注があったとされる事件で、東京地検特捜部は工事を施工しているゼネコン大手・大林組の土木担当副社長を任意で事情聴取していたことがわかった。特捜部はゼネコン大手・鹿島(東京)の社員からも任意で事情聴取し、名古屋市街地のリニア工事用の非常口新設工事の入札の経緯について解明を進めている。 関係者によると、特捜部が任意聴取した鹿島の営業担当社員はJR東海担当。大林組の8日の家宅捜索の容疑となった「名城非常口新設工事」の受注経緯などについて事情を聴かれたとみられる。 鹿島はリニア関連工事で昨年2~8月、JR東海や同社の委託を受けた独立行政法人「鉄道・運輸機構」から、トンネル工事を2件、非常口工事を1件、いずれもほか2社と共同事業体(JV)を組んで受注している。 鹿島は1840年の創業で、17年3月期の連結売り上げは1兆8200億円。大林組、清水建設

    鹿島の社員も任意聴取 リニア関連工事巡り東京地検:朝日新聞デジタル
  • 東名で4か月間、1車線規制へ 沼津~富士間は対面通行も予定 | 乗りものニュース

    東名高速の裾野IC~清水JCT間で、約4か月間にわたり、昼夜連続の1車線規制が行われます。 橋の修繕と舗装補修を計画 NEXCO中日東京支社は2017年12月6日(水)、東名高速の裾野IC~清水JCT間で、2018年1月から4月にかけて、昼夜連続の1車線規制・対面通行規制を実施すると発表しました。 工事は東名高速の裾野IC~清水JCT間で行われる(画像:NEXCO中日)。 沼津IC~富士IC間の赤渕川橋(下り線、橋長180.4m)で橋のコンクリート床版を取り替えるため。この橋は開通から48年が経過しており、老朽化が進んでいます。今回の工事では、名古屋側72.8mの床版取り換え工事を実施。また、橋の前後の区間では舗装の補修も行われる予定です。 規制は次の日程、区間で実施されます。 ●2018年1月9日(火)~16日(火) ・区間:沼津IC~富士IC間(上下線) ・規制:昼夜連続、1車線規

    東名で4か月間、1車線規制へ 沼津~富士間は対面通行も予定 | 乗りものニュース
  • 新東名110キロ試行1カ月 大型は80キロ、速度差リスク浮上|静岡新聞アットエス

    最高速度が110キロに引き上げられた新東名高速道。速度差の拡大を不安視する声もある=30日午前、島田市 トンネル内で発生した多重事故により大破した軽乗用車=30日午前10時20分ごろ、島田市伊太の新東名高速道矢倉山トンネル(代表撮影。写真の一部を加工しています) 新東名高速道の新静岡―森掛川インターチェンジ(IC)間で最高速度を時速110キロに引き上げる全国初の試行が始まって1日で1カ月。30日には対象区間で3人負傷の多重事故が起き、速度差が広がったことへの懸念が改めて浮上した。細かなルールの周知不足を指摘する声もあり、利用者への浸透はこれからだ。 大型バイクで対象区間を走った神奈川県平塚市の無職男性(66)は「危険を感じることなく快適に走れた」と話す。一方、速度の遅い車が並走して車線をふさぐ場面に遭遇したといい、「スムーズに追い抜くマナーをドライバーが徹底すべき」と提案する。 県警高速隊

    新東名110キロ試行1カ月 大型は80キロ、速度差リスク浮上|静岡新聞アットエス
  • 新駒門PAが開所 御殿場・東名高速道下り|静岡新聞アットエス

    テープカットでオープンを祝う出席者=20日午前9時20分ごろ、御殿場市の東名高速道下り駒門パーキングエリア 新東名高速道の延伸工事に伴い移設した、東名高速道下り駒門パーキングエリア(PA)が20日午前、供用を開始した。オープン前に同所でセレモニーが開かれ、関係者や地元住民ら約100人が出席して開所を祝った。 中日高速道路東京支社の源島良一支社長は「これが新しいスタート。ドライバーがしっかり休める場だけでなく、地域住民にも大いに活用してほしい」とあいさつした。若林洋平市長は「多くの人に使ってもらえるよう施設に魂を吹き込んでいきたい」と述べた。 新PAは新東名から東名に乗り換える際のランプを設置するため、従来のPAから約1・7キロ裾野インターチェンジ(IC)側に移った。国道246号から出入りできる「ぷらっとパーク」には大型車の駐車スペースを備え、地場産品などを取り扱うショッピングコーナーなど

    新駒門PAが開所 御殿場・東名高速道下り|静岡新聞アットエス
  • 新東名、愛知区間の開通1年…渋滞回数は9割減 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国土交通省中部地方整備局と中日高速道路名古屋支社は、昨年2月13日に開通した新東名高速道路・愛知県区間の浜松いなさジャンクション(JCT)―豊田東JCT(約55キロ)の開通効果を発表した。 渋滞回数は9割減ったほか、関東から愛知への通行時間も短縮されるなどした。 東名では、これまで音羽蒲郡インターチェンジ(IC)―岡崎ICなど愛知県東部で渋滞が多発していた。新東名の愛知県区間の開通後11か月間、東名(三ヶ日JCT―豊田JCT)と新東名(浜松いなさJCT―豊田東JCT)の渋滞回数は計26回。東名のみの前年同期(381回)から9割減った。 愛知県区間の開通で、静岡・御殿場JCT―豊田JCTは2経路となった。同区間の所要時間は、新東名を使うと2時間3分で、開通前の東名の2時間25分から22分短縮された。 渋滞緩和や時間短縮で確実な輸送が可能となり、物流業者からは「渋滞を見越した早出出勤が減り、

    新東名、愛知区間の開通1年…渋滞回数は9割減 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 新東名で立往生 原因と対策は - NHK静岡県のニュース

  • 新東名高速、車が9キロにわたり一時立ち往生 路面凍結:朝日新聞デジタル

    中日高速道路は11日、雪や路面凍結の影響で新東名高速上り線の長泉沼津インターチェンジ(IC)―御殿場ジャンクション(JCT)間と東名高速上り線の大井松田IC―沼津IC間、同下り線の大井松田IC―裾野IC間を通行止めにした。 中日高速によると、新東名上り線の御殿場JCT付近で同日午前2時ごろ、路面凍結などの影響で車が進めなくなり、午前9時半時点で同JCTを先頭に約9キロにわたり車が立ち往生した。午前10時半ごろから御殿場ICに車を誘導するなどの対応を取った。 静岡県警によると、10日午後5時から11日午前7時までに県内で計20件の雪や路面凍結の影響とみられる事故があった。東名下り線の御殿場JCT付近では同日午前2時半ごろ、車6台が絡む事故があり、6人が軽傷を負って病院に搬送されたという。

    新東名高速、車が9キロにわたり一時立ち往生 路面凍結:朝日新聞デジタル
  • スマートIC、物流や生活に効果 東名・新東名、整備事業相次ぐ|静岡新聞アットエス

    東名高速道で2016年3月に相次いで開通した愛鷹(沼津市)、大井川焼津藤枝の両スマートインターチェンジ(IC)の整備効果が、物流や通勤など幅広い面で表れている。東名、新東名では17年3月の供用開始を控えるスマートICが静岡県内で3カ所あり、さらに5カ所で事業が進行中。ICを核とした地域振興に向け、地元自治体も対応を急ぐ。 愛鷹スマートICの地元地区協議会がまとめた開通6カ月の利用状況によると、製造業が集積する片浜工業地域からスマートICを経由することで、東名沼津ICまでの所要時間が約7分短縮。月に80回ほど静岡や御殿場、神奈川方面への配送に同ICを活用する業務用品卸「コーゲツ」(同市大諏訪)の担当者は「時間の余裕ができ、安全運転にもつながる」と話す。 同IC周辺では10年度以降、商社の物流センターなど46件の企業立地・開発があった。周辺では大型商業施設建設も控え、市は改訂中の市都市計

    スマートIC、物流や生活に効果 東名・新東名、整備事業相次ぐ|静岡新聞アットエス