タグ

2008年5月7日のブックマーク (72件)

  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080507/p2

  • asahi.com(朝日新聞社):船場吉兆、料亭全店で食べ残し食材を使い回し - 社会

    会見で謝罪する湯木佐知子社長=7日午後6時42分、大阪市中央区の船場吉兆店、諫山卓弥撮影  牛肉の産地偽装や店での客のべ残し材の使い回しなどが発覚している高級料亭「船場吉兆」(大阪市中央区)=民事再生手続き中=は7日、新たに博多店(福岡市博多区)と心斎橋店(大阪市、すでに閉店)、天神店(福岡市、同)でも客のべ残した材を別の客に出していたことを明らかにした。店を含む全料亭で使い回しが行われていた。博多店については、湯木正徳前社長(74)の指示としており、福岡市の保健所に同日使い回しを届け出たという。  博多店の使い回しについては、正徳前社長のの佐知子社長(71)と代理人弁護士が店前で7日夜、報道陣に対し明らかにした。代理人の説明によると、使い回しをしていた材は、刺し身の盛り合わせ▽刺し身の添え物▽わさび▽アユの塩焼き。刺し身の盛り合わせについては「1回確認しているだけ」と

    Doen
    Doen 2008/05/07
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 防犯標語「いかのおすし」はいかに生まれたか (2008年5月5日) - エキサイトニュース

    「いかのおすし」って、知っていますか。 これは防犯の標語で、子どもを持つ人なら、知っている人もけっこういるかもしれない。 念のために説明すると……。 ●いか いかない(知らない人についていかない) ●の のらない(知らない人の車に乗らない) ●お おおきな声で呼ぶ ●す すぐ逃げる ●し しらせる(何かあったらすぐ知らせる) 近年、学校のセイフティー教室などで使われているようで、先日、小2の我が娘も、「今日、学校のセイフティー教室で『いかのおすし』やったんだよ。みんな『なんで、いかのおすしなんだよ!?』って大ウケだった(笑)」と話しながら、その内容をスラスラ説明してくれた。 実は少し前に放送されたTBSの深夜番組『松見聞録』でも、杉並区にあるこのポスターが紹介され、番組自体は面白くはなかったものの、「なんで『いかのおすし』なんてことになっちゃったんでしょうねえ。いろんな大人を通って決まっ

    防犯標語「いかのおすし」はいかに生まれたか (2008年5月5日) - エキサイトニュース
    Doen
    Doen 2008/05/07
  • マンガ右翼・小林よしのりへの宣戦布告。(「月刊日本」5月号)……マンガで「政治」や「歴史」を語る「マンガ右翼・マンガ保守」の時代は終わった!!! - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

    以下は、「月刊日」5月号掲載の「マンガ右翼・小林よしのりへの宣戦布告。」の全文である。 ●マンガ右翼・小林よしのりへの宣戦布告。 ……マンガで「政治」や「歴史」を語る「マンガ右翼・マンガ保守」の時代は終わった!!! ■自称「保守思想家」たちは、何故、逃げるのか? 「沖縄集団自決裁判」は、予想通りにというか、予想外にというか、被告側の大江・岩波サイドの全面勝利、原告側の元軍人の完敗に終わったようだが、私は、元々、この裁判の前提そのものに批判的なので、つまり「歴史の真実」をめぐる論争を法廷に持ち込み、裁判官に判定してもらおうという発想そのものに批判的であり、また同時に今回の名誉毀損裁判は、大江健三郎という名誉毀損の当事者とも思えないスケープ・ゴートをでっち上げて、法廷に引き摺り出し、一種のリンチ裁判を試みようとしたもので、この名誉毀損裁判そのものが見当違いの裁判であることは明らかであり、した

    マンガ右翼・小林よしのりへの宣戦布告。(「月刊日本」5月号)……マンガで「政治」や「歴史」を語る「マンガ右翼・マンガ保守」の時代は終わった!!! - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』
  • 滋賀で新茶を摘んで飲んだ :: デイリーポータルZ

    5月3日、お台場で「デイリーポータルエキスポ」が開催されている時、僕は滋賀にいた。同居人のお母さんが滋賀に住んでいるので、家に遊びに行ったのだ。 そこで、なぜか僕は茶葉を摘んでお茶を淹れて飲むことになった。 今回は、茶葉を摘んでお茶にするまでのお話です。 (text by 松 圭司) ■家の前にお茶の木があった 「ちょっと、圭司君、庭見てよ、庭!あんたからもらったバジルの種、撒いたんだけどどれが芽かわかんないのよ!どれがバジルか教えてちょうだい!」 朝からハイテンションな声に誘われて、庭に出た僕はまだお茶の木の事は知らなかった。 「えーと、これがバジルです。こっちは雑草ですね。抜いちゃいましょう。」 バジルの説明が終わると、今度は庭の案内が始まった。 「こっち来てごらんなさい、これは梅よ~。こっちは三つ葉。三つ葉なんてそこらじゅうに生えてるんだから。」 庭には至る所に木や香草が生えていた

  • Aちゃんねる~2ちゃんねる重鎮コテA助様がゲームを斬る!

    まだ機種がはっきりしてないんだけど今年中に「YU-NO」のリメイク版が箱で出るという。 数年前の俺であれば「YU-NO」のリメイクということで期待したんだろうけど 今回はあまり興味がわいてこない。 あれ、どんな内容だったっけとか、それぐらいにしか覚えてないのもあるし、 「なんで箱で出すの?」という大きな疑問もある。 そりゃPS4で出しても売れないだろうけど箱だと出る前から終わってるのにね。 あえて箱で出してその後ユーザーが後悔しないぐらいソフトを出し続ける保証もないのに 誰が4万も払って箱を買う気になるだろうか。 こういうとこからしてももう終わってるんだよな、家庭用ゲーム業界って。 消費者不在だわ。 え、これ来春発売じゃなかった? とか思っちゃった俺ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 俺はもはやすっかりゲームと縁遠い生活をしており、 かつてのゲームおたくだった自分を懐かしむほどでありま

    Doen
    Doen 2008/05/07
  • 『カリ城』の1968問題 - 編集長メモ

    5月2日に放映されたHDリマスター版『ルパン三世 カリオストロの城』を少し観た。流石に画面はシャープだし、発色もいい。撮影の粗が目立ったり、にじんでいる部分があったけど、あそこまできれいなら文句無し。セル画の印象にとても近い(理想の映像がセル画そのものなのかどうかという議論はあるだろうけれど、ま、それは別の話)。いずれ出るであろうBlu-rayでは、にじみとかは解消されるんだろうなあ。DVDでも充分きれいだと思っていたんだけど、今回の放送を観た後で、チェックしてみたら「あれ? こんな画質だったっけ」という感じだった。 で、以下が題。確か公開当時に早稲田のアニメ研が出しただったと思うけれど、『カリオストロの城』研究同人誌に「不二子が持ってきた新聞の切り抜きに1968年という日付がある」という記述があった。へえ、そうなんだと思ったけれど、なかなかそれを確認する機会がなかった。TV放送を録画

    『カリ城』の1968問題 - 編集長メモ
    Doen
    Doen 2008/05/07
  • チベットについてのそもそもの疑問 - 七詩さんのHP:楽天ブログ

    2008年05月05日 チベットについてのそもそもの疑問 (6) テーマ:ニュース(99647) カテゴリ:時事問題 最初に言っておくけ言論や信仰の弾圧には大反対だ。 今のチベットでそんな弾圧や市民に対する暴力が行われているとしたら、もちろん問題である。 ただそれを前提とした上で、今のチベット報道をみるとどうにもわからないことがある。 チベットの人達はいったい何を望んでいるのだろうか。 もしチベット仏教の高僧による支配を望んでいるのだとしたら、それって歴史の針を逆回しするような話だし、中国共産党による支配の方がまだましのようにみえるのだけれども…。 それにチベット人が皆ダライラマを崇拝しているというけど当だろうか。 きくところではダライラマは幼児の頃にお告げだか占いで観音菩薩の生まれ変わりとして選ばれるのだという。 観音菩薩がチベット人だけを選んで転生を繰り返す? まあ、信仰の世界につい

    チベットについてのそもそもの疑問 - 七詩さんのHP:楽天ブログ
    Doen
    Doen 2008/05/07
  • asahi.com(朝日新聞社):不法投棄、宇宙に「目」あり 山多い岩手県、衛星で監視 - サイエンス

    不法投棄、宇宙に「目」あり 山多い岩手県、衛星で監視2008年5月5日23時22分印刷ソーシャルブックマーク 「だいち」が撮影した第三セクター方式による廃棄物処理センター「いわてクリーンセンター」(岩手県奥州市)の06年10月の画像=岩手大提供適正な処理をしている「いわてクリーンセンター」(岩手県奥州市)の07年10月の画像。「だいち」からの撮影で処分場が左上に拡張したことがわかる=岩手大提供 地上からは、わかりづらい山間部での廃棄物不法投棄を見つけるため、宇宙航空研究開発機構と岩手県が地球観測衛星「だいち」による宇宙からの監視を始めた。宇宙からの画像をもとに、処分場の変化などの不審な動きをいちはやくつかんで現地調査し行政指導するという。 岩手県は北海道に次いで面積が大きく、県土の4分の3を林野が占める。関東から持ち込まれるなどの産廃不法投棄が後を絶たず、過去5年間に約150カ所で確認され

    Doen
    Doen 2008/05/07
  • 親子の顔を入れ替えた写真が淡々とアップされていくシュールなブログ『ManBabies』 | 100SHIKI

    なんともシュールなブログのご紹介。たまにはこういうのもいいかな。 ManBabiesでは親子の仲良さそうな写真が紹介されているが、親と子の顔が入れ替えられている点がシュールである。 何の目的があるわけでもないだろうが、さすが親子、入れ替えてもなんとなく違和感なく、親しみが持てるから不思議だ(かな?)。 またご丁寧にこれらの写真を貼り付けるタグが用意されていたり、気に入った写真に投票できる仕組みもあるようだ。 親子のつながりを可視化するこうした企画は親しみがもてますね。他にどういったものが考えられるだろうか。

    親子の顔を入れ替えた写真が淡々とアップされていくシュールなブログ『ManBabies』 | 100SHIKI
  • http://www.asahi.com/national/update/0507/OSK200805070042.html

    Doen
    Doen 2008/05/07
  • http://www.asahi.com/politics/update/0507/SEB200805070006.html

    Doen
    Doen 2008/05/07
  • すこしズルしてリアルなアイコンを作る方法 | バシャログ。

    も杓子も Web 2.0 的な表現がもてはやされた頃、 ツヤツヤでリアルなアイコンの作成を迫られて嫌な汗をかきました。 質のよいイラストを描くことが要求される上、小さく細かい作業がてんこ盛り。 時間もスキルも足りない! [1] まずフリー写真を探します。 アイコン作るのに何故写真が必要なの?とお思いかもしれませんが何故ならすこしズルいからです。 今回はこのの写真を、アイコンっぽくしてみます。 [2] 必要なサイズにぎゅっと縮小し、背景を切り落とします。 [フィルタ]→[カラー調節]→[トーンカーブ]で、強めに調節します。 さらに[フィルタ]→[カラー調節]→[明るさ・コントラスト]でかなり思い切ってコントラストを上げます。 写真が縮小された上、強く補正をかけたことで、イラストに近いテイストになってきました。 [3] ここまでくればあとは簡単。 輪郭線を書き足したり、グラデーションを上か

    すこしズルしてリアルなアイコンを作る方法 | バシャログ。
    Doen
    Doen 2008/05/07
  • 知識格差が招く排除 - 泣きやむまで 泣くといい

    少し前のことになるが、同じ日に職員2名が別々の研修に行ったのである。 ひとつは保育、学童関係者向けの「発達障害ってこういうものです」的研修。もうひとつは最近少し流行りかけのPECS二日間研修。ちなみに前者は無料だが、後者は50000円(いくらなんでも高くないか)。 どちらも大盛況である。前者に行っていたのは自分だが、定員の倍ほど来ていた(もはや「定員」の意味がわからないが)。後者は施設や特別支援学校関係者でにぎわっていたらしい。 しかし、レベルがあまりに違いすぎるのだ。 保育者向けのほうは、ほとんど入門書に書かれているぐらいのことしか話されていない。重点的に話すポイントに工夫はあるが、狭く浅い内容だ。しかし、2時間の講義の末、質疑応答で「いったい2時間の間、何を聞いていたのか」という質問や感想が次々出てくる。講師が頭を抱えながら回答する状況だった(講師は知り合いだったので終了後「(こういう

    知識格差が招く排除 - 泣きやむまで 泣くといい
    Doen
    Doen 2008/05/07
  • コラム:人口減少経済と移民等に関する一考察(経済学の視点から)

    研究部主任研究官 小黒 一正 我が国は他の先進国に先駆けて人口減少経済に突入している。この人口動態の変化は、マクロでの人的資の減少を通じて、マクロ経済の他、財政・社会保障など様々な分野に影響を及ぼす可能性が高い。こうした状況の中、人的資の維持・拡充の観点から、高齢者や女性の労働力活用の他、外国人労働者・移民の受け入れを巡る議論についても注目を集めている。もっとも、以下の表(国連による推計結果)も明らかにしているように、人口減少の問題解決策を移民などの増加に求めることは難しい。これは、国連が、先進国を対象に人口水準の維持や高齢化進行の回避に必要な移民流入数の推計をしたものである。 表:「補充移民」の試算結果(国連経済社会局人口部・2000年公表) 具体的には、1998年改訂の国連人口予測における中位推計をベースライン(シナリオI)として、「1995年以降に移民の流入がないケース(シナリオ

  • 物々交換サイトWaWaWa[わわわ]

    2023.11.30 [ お知らせ ]取材していただきました。 2023.11.29 [ 仕事紹介 ]事例を追加しました 2023.8.21 [ 仕事紹介 ]事例を追加しました

    物々交換サイトWaWaWa[わわわ]
    Doen
    Doen 2008/05/07
  • webr.jp

    「Mリーグ」は、日のプロ麻雀リーグの名称です。2018年に開始され、プロスポーツとしての麻雀を確立し、その普…

    Doen
    Doen 2008/05/07
  • CD/DVD/ゲーム交換サイト|trical/トリカル

    「&Buzz(アンドバズ)」での退会手続きについて調べてみた!インフルエンサーと共に健全なサイト運営を目指ざすために必要な手順と利用感想、口コミまで解説 この記事は「&Buzzの退会方法を徹底調査!手順と注意点から利用感想と口コミまで解説」を読んだ読者様から寄せられた感想です。&Buzz(アンドバズ)は、株式会社クリティカルシナジーが運営する口コミやインフルエンサーのマッチングサイトである。...

    CD/DVD/ゲーム交換サイト|trical/トリカル
    Doen
    Doen 2008/05/07
  • つまようじを消す「魔法」を使った教師がクビに

    生徒たちの前でつまようじを消すという簡単な手品を実行したところ、「魔法」と勘違いされてクビになってしまったそうです。一体どのようなマジックを披露するとクビになってしまうのでしょうか? 実際の手品の様子が以下から再生できます。 Fla. Teacher Accused Of Wizardry - Orlando News Story - WKMG Orlando YouTubeにムービーがありますが……確かにただの手品です。後半ではスローモーション再生されるので、実際のトリックもわかります。 YouTube - TEACHER ACCUSED OF WIZARDRY FOR MATCH TRICK AND FIRED!! これが…… 消える 今回、クビになってしまったのはJim Piculasさんという教師。Rushe Middle Schoolの教室で30秒のこのトリックを行ったところ、教

    つまようじを消す「魔法」を使った教師がクビに
    Doen
    Doen 2008/05/07
    こんな馬鹿な話があるんだな。先進国なのに
  • ZAKZAK

    驚がくのクレーム! 「モンスターペアレント」事例集 常識外れのクレームや無理難題を学校や教師に突きつける「モンスターペアレント」に対し、大阪市と富山市がそれぞれ、小・中学校と保育所の職員向けに“モンスター撃退バイブル”を刊行した。モンスターペアレントへの対応に疲れて自殺した教師もいるほどだが、そのクレームとは一体どんなものなのか。両「事例集」に掲載された30例の中から17件の事例を模範対応例と合わせて紹介する。 ★富山市の「保育所クレーム対応」 【事例1】朝は忙しいので、保育所で朝を用意しろ! 保育所で汚したものは保育所で洗濯してほしい。 【対応】聞けるわけのない要望だと思っても、保護者の言い分をゆっくり聞く。保護者の多様な価値観を認めたうえで育の大切さや家庭の役割について機会あるごとに知らせる。 【事例2】保育士が勝手に水筒の下に油性マジックで名前を書いた。あの水筒はブランド品で、

    Doen
    Doen 2008/05/07
  • Not Found

    Doen
    Doen 2008/05/07
    『経験不足の獣医師が医療過誤を起こしても、農水省にかたちばかりの審議会があるだけで、「今まで獣医師が免許を取り消されたことは事実上一度もない」』
  • あなたがプログラムを理解できない10の理由:第1回 - builder by ZDNet Japan

    「意味がわかりません」からの脱却 「プログラムができるようになりたい」「仕事でプログラムを理解しないといけないけれど、全く理解することができない」──そんな悩みを持っている方も少なくないだろう。 筆者も今でこそ「プログラマ」という肩書きを担いでいるが、プログラムを勉強しようと思い立ったのは高校生の頃。その後、理解できないままに苦悩し続け、ようやくプログラムらしいものが書けるようになったのは3年以上後のことだ。 では、プログラムは難しいものなのかといえば、そうとも言えない。今になって分かることだが、プログラムは無駄な恐怖心を克服し、ちょっとだけ考え方を変えるだけでぐっと身近な存在になるのである。 そこで、連載では私たちがプログラムを理解できない理由を10個あげながら、どのようにプログラムと接したらよいのかを考えてみたい。 理由1:細かいことにこだわる プログラムを学習しようとして、最初に壁

    あなたがプログラムを理解できない10の理由:第1回 - builder by ZDNet Japan
  • 欧州委員会、ナポリのごみ問題でイタリア政府を提訴

    イタリア・ナポリ(Naples)近郊で、通りに放置された未回収のごみ(2008年5月6日撮影)。(c)AFP/MARIO LAPORTA 【5月7日 AFP】(写真追加)欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会(European Commission)は6日、イタリアの都市ナポリ(Naples)がごみ問題解決に取り組んでいないとして、イタリア政府を欧州司法裁判所(European Court of Justice)に提訴した。ナポリでは、ごみ処分場不足から大量のごみが回収されずに放置されており、欧州委員会は今回の提訴によって、イタリア政府が緊急対策を取ることを期待している。(c)AFP

    欧州委員会、ナポリのごみ問題でイタリア政府を提訴
    Doen
    Doen 2008/05/07
  • 6つの最高のテキストエディタ | デジタルマガジン

    6つの最高のテキストエディタ 2008年05月07日 17:00 Tweet mixiチェック 最高が6つって日語がおかしいだろう?と突っ込まれそうですが、とにかく6つの最高のテキストエディタを紹介します。 メモ帳?あんなもの不便もいいとこですよ。これを使ってないあなたは時間を無駄に浪費しています! ・Notepad++(WindowsNotepad++はNotepadより良い何かを探しているWindowsユーザーのためのテキストエディタです。Notepadに搭載されていない先進的な機能の大部分を取り扱っています。ユーザインターフェースは最初は不自由に思うかもしれませんが、すべてカスタマイズすることができます。不自由なのは時間とあなたの想像力によって制限されているからです。お値段無料。 ・Emacs(すべてのOS) プログラマー向けのテキストエディタ。コードに注力したマクロやコマン

  • 赤ちゃんの誕生でカピバラの飼育頭数が国内最多に! - 長崎バイオパーク | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    長崎バイオパークでは、4月18日にカピバラの赤ちゃん(双子)が誕生した。これで長崎バイオパークに飼育されているカピバラの頭数は22頭と国内最多を記録。同動物園のカピバラは人に慣れるなどフリークから"カピバラの聖地"とも呼ばれているが、カピバラの飼育頭数国内最多という記録の意味でも"カピバラの聖地"にふさわしい動物園となった。 4月18日に長崎バイオパークで誕生したカピバラの双子の赤ちゃん 父・タケシ、母・コブコとの間から4月18日に誕生した双子の赤ちゃん。生まれたばかりの2頭の赤ちゃんは、体長(頭胴長)約20cm、体重は約1kgと計測した。誕生した時は1頭が足を引きずる素振りを見せるなど周囲を心配させたが、時間の経過とともに正常な歩様となりスタッフを安心させたという。 ハイ、チーズ! 親子揃って記念撮影です 生まれて8日が経過した4月26日に公開をスタート。来場者には当分の間フェンス越しか

    Doen
    Doen 2008/05/07
    かわいい
  • インクカートリッジ「里帰り」の偽善 - 池田信夫 blog

    プリンタの使用ずみインクカートリッジを里帰りさせるプロジェクトが先月から始まった。プリンタ・メーカー6社が郵便局に使用ずみカートリッジの回収箱を置き、それを分別して各社に返送し、リサイクルする。「ライバル企業が手を取り合い、環境問題に取り組む」ことをアピールするのがねらいだという。 しかし武田邦彦氏もいうように、プラスチックを分別・再成形するリサイクルは、資源の浪費である。それより効率的なのは、カートリッジの再利用、つまりインクを詰め替えることだ。環境にやさしいプリンタ・メーカーは、当然こういうビジネスを推奨しているのかと思ったら、エプソンもキヤノンも再生カートリッジのメーカーを訴え、エプソンは敗訴、キヤノンは勝訴した。細かい法的な争点には立ち入らないが、「法と経済学」の観点からみると、再生品を違法とする判決は反競争的であり、資源の浪費をまねく。 先日、私のプリンタのインク(キヤノンB

    Doen
    Doen 2008/05/07
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • Microsoft、Windows XP向けメイリオフォントを公開

    5月6日(現地時間) 公開 米Microsoftは6日(現地時間)、Windows XP向けのClearTypeフォント「メイリオ 5.0」をダウンロードセンターで公開した。ファイルサイズは8.5MB。 メイリオは初の日語ClearTypeフォントで、RGBのサブピクセルで補完して表示し、ジャギーを抑えてフォントをより精細に見せることができる。Windows XPではClearTypeに対応していたものの、欧文フォントのみ搭載しており、日語ClearTypeフォントであるメイリオはWindows Vistaにのみ標準搭載されていた。 今回公開されたXP向けのメイリオをインストールすれば、Vistaと同様にWebブラウザなどからメイリオを指定して、表示や印刷を行なうことができるようになる。 なお、ダウンロードにはWindows Genuine Advantageプログラムにより、正規のW

  • http://www.asahi.com/politics/update/0502/TKY200805020340.html

  • 優の良品 - Wikipedia

    優の良品/AJI ICHIBAN中国語:優之良品/英語:Aji Ichiban Company Limited)は、香港に社を置く高級菓子販売店チェーン。2022年現在、全店舗閉鎖中。 概要[編集] 1993年に黎陳玉と黎泰によって設立された。現在拠地の香港に100店舗を越えるチェーンを展開し、中華人民共和国土、シンガポール、フィリピンとアメリカに展開する海外店舗を含めると店舗数は150店を超える。 香港最大級の菓子チェーンであり、2003年から2005年まで「香港スーパーブランド」に3年連続で選ばれているほか、1999年には「Top Ten Business Maker Award」に選ばれている。 新型コロナウイルス感染症の世界的流行のため、売上の多くを依存する中国土からの個人旅行者が激減したため、2022年6月6日全小売店を閉鎖した。ただし、今後の状況により、営業を再開する

    優の良品 - Wikipedia
    Doen
    Doen 2008/05/07
  • 海外でのカルチャーショック集 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    海外に行くと、いろいろ発見があるよね。 http://guideline.livedoor.biz/archives/51069850.html アジアばっか行ってるもんで、対象は限られるけど、オレが海外で受けたカルチャーショック。 トイレットペーパーはゴミ箱へ 日だとトイレットペーパーは流すものだし、そのための水洗トイレなわけだけど、意外と海外ではそうではないわけで。下水道が整備されてない。水洗だけど、水圧が弱いとかの理由で、ゴミ箱オンが普通だったりする。 お尻をふいた紙をゴミ箱へ。 ……スゲエ抵抗があります。 タイの手動ウォシュレット タイのトイレには何故かシャワーみたいなヤツがくっついてるんだよな。手動ウォシュレット。 http://www.cafeblo.com/thailand2/img/2/IMG_3396.jpg こんなヤツ。……どう使えと。 物乞い ホフク前進で迫られ、足

    海外でのカルチャーショック集 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Doen
    Doen 2008/05/07
  • ウェブ魚拓: Re: 【沖縄県警です】硫化水素ガスの製造を誘引するおそれのある情報の削除について(依頼)

    宛先 cyber , Bcc support@affility.co.jp, 日付 2008/05/03 17:17 件名 Re: 【沖縄県警です】硫化水素ガスの製造を誘引するおそれのある情報の削除について(依頼) 沖縄県警察部生活安全部生活保安課サイバー犯罪対策係 ○○様 お世話になります。 ウェブ魚拓を担当している○○と申します。 弊社はこれまで児童ポルノ関連や旧被差別部落関連において たびたび政府関係機関から要請を受けて削除を行ってきました。 しかし、この件につきましては現時点では要請を受け入れることはできません。 理由は下記の2点です。 (1) 表現の自由に反する 特定の相手に犯罪を教唆する行為は犯罪ですが 不特定多数に犯罪の方法を示すのはそうではありません。 「包丁を使えば人の腹を刺すこともできる」とか「ライターと石油と新聞紙があれば放火できる」 と言っているのと大差ありません

  • ZAKZAK

    Doen
    Doen 2008/05/07
  • 緩衝材として使われるプチプチをつぶし続けられるFlash

    バンダイの「∞(むげん)プチプチ」、「∞(むげん)プチプチ ぷち萌え」がかなりのヒット商品となったように、結構あのプチプチをつぶすのが好きな人は多いようですが、これもプチプチを潰し続けることができるというもの。∞プチプチとは違って物のプチプチのグラフィックを使っています。 詳細は以下から。 Doodles - South African 一つ一つクリックでつぶしていくことができる。 右下の「Manic Mode!」にチェックを入れると… クリックしなくてもマウスポインタを重ねるだけでつぶすことができる。プチプチ感は全く味わえません。 全部つぶしても何もいいことは起きません。「Fresh Sheet」をクリックして新しいプチプチシートに交換し、またプチプチを楽しみましょう。

    緩衝材として使われるプチプチをつぶし続けられるFlash
    Doen
    Doen 2008/05/07
  • マイクロソフトがWindows XP SP3を提供開始、Windows Updateでダウンロード可能に

    先日GIGAZINEで互換性の問題からWindows XP SP3の公開が延期されたことをお伝えしましたが、ついにWindows Updateでのダウンロードが可能になりました。 詳細は以下の通り。 Windows Update http://windowsupdate.microsoft.com/ Windows Updateにアクセスすると、このような画面が出てWindows XP SP3がダウンロードできるようになっています。なお、Windows Genuine Advantage 確認ツール (KB892130)を先にダウンロードするように求められる場合もあります。 さっそくダウンロードして速度が10%向上したというSP3の快適さを体験するか、それとも動作報告を聞いてから導入を決定するかが悩みどころですね。 ちなみにIE公式ブログによると、SP3を導入した場合はIE7がアンインスト

    マイクロソフトがWindows XP SP3を提供開始、Windows Updateでダウンロード可能に
    Doen
    Doen 2008/05/07
  • ZAKZAK

    Doen
    Doen 2008/05/07
  • 「人でなし」には「人権」も必要なし - きっこのブログ

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. 4月27日の日記、「人の痛みが分からない人たち」を読んでくださった人たちから、とてもあたたかい励ましのメールや賛同のメールをたくさんいただいた。また、あたしと同じに、野蛮で自己中心的な鬼畜の被害に遭い、一生癒えない心の傷を負ったまま懸命に生きている女性たちからも、たくさんのメールをいただいた。 孝之さん、ヤマボウシさん、Rawanさん、マサミさん、浩二さん、ハリーさん、あきさん、ケイコさん、克幸さん、IBEさん、典子さん、カ

    「人でなし」には「人権」も必要なし - きっこのブログ
    Doen
    Doen 2008/05/07
  • XP SP3インストールでIE 7が削除不可能に、MSが注意

    Windows XP Service Pack(SP)3をインストールするとInternet Explorer(IE)7をアンインストールできなくなる場合があるとして、米Microsoftが注意を促している。 IE 6ユーザーはSP3をインストールしても問題ないが、IE 7および8のユーザーは注意が必要だと同社のIEチームは述べている。 同チームによると、IE 7がインストールされた状態でSP3を適用すると、IE 7をアンインストールできなくなる。コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を開いても、IE 7の「削除」オプションはグレー表示になり選択できなくなる。 これは設計上のものだとして、IEチームはその理由を次のように説明している。XP SP2上にIE 7をインストールすると、既存のIE 6のファイルがアンインストールディレクトリにバックアップされる。SP3には新しいIE 6のフ

    XP SP3インストールでIE 7が削除不可能に、MSが注意
  • http://www.asahi.com/national/update/0507/TKY200805070031.html

    Doen
    Doen 2008/05/07
    『巡査長のような警視庁の地域警察官は、凶器をもった犯罪集団に即応するため、誤射防止用のゴムを10年以上前から取り外すようにしているという。』なるほど
  • http://mainichi.jp/life/health/mailife/news/20080430org00m100054000c.html

  • Windows XP SP3のダウンロード配布がスタート

    Microsoftは5月6日、Windows XP Service Pack 3(SP3)正式版の一般向けダウンロード配布を始めた。日語版でも、最新のWindows Updateから入手可能になっている。 ダウンロードサイズは68.4Mバイト。これまで公開されたセキュリティ修正プログラムなどのほか、NAP(ネットワークアクセス保護)などの新機能が盛り込まれている。 同社のInternet Explorer(IE)チームによると、SP3をインストールするとIE 7をアンインストールできなくなる場合があるとして注意を促している。 SP3正式版の一般向けダウンロード配布は4月29日に始まる予定だったが、互換性の問題から延期になっていた。 関連記事 XP SP3インストールでIE 7が削除不可能に、MSが注意 IE 6ユーザーは問題ないが、IE 7とIE 8β1のユーザーはSP3のインストール

    Windows XP SP3のダウンロード配布がスタート
    Doen
    Doen 2008/05/07
  • いっそのこと、日本はピラミッド建設に乗り出したらどうか。

    かつて勤務していた地方の県では和歌山と同様、道路建設が最大の関心事だった。その県の関係者がこんなことを言っていた。「道をつくるのは福祉事業みたいなもの。それ自体が目的で、おまけで車が走れるということだ」と。これは道路特定財源関連法案の再可決を目指す紀伊半島1周行進のゴールで仁坂知事が話していた「財源をカットし、投資をしなければ必ず生活は悪くなる」という話に通じるものがある。 ■ 【紀州路から】道路つくって生活は豊かになった? (MSN産経ニュース) から抜粋しました(太字は引用者)。国民の過半数から支持を得ていないのに、地方の政治・行政関係者が頑なに道路建設を守ろうとするのは、「建設」それ自体が地域経済に与えるプラス効果を維持したいからだというのは良く指摘されるところです。しかし「おまけでクルマが走れる福祉事業」という表現があまりにも適切で笑ってしまいました。 しかしこの記事でも指摘されて

    Doen
    Doen 2008/05/07
  •  カエルの子はカエルではない?:差別と偏見の心理学(1) - メルボルンでこつこつとやる

    昨年の12/25に黒ヒゲ危機一発発売中止要請のニュースについて書きました.そのなかで 差別と偏見に ついて検討する場合,特に4,すなわち,経験の過大評価のために問題の質を見誤り, 解決を遅らせる可能性すらあると考えます.この辺については,後日もう少しきちんと書き ます. (http://d.hatena.ne.jp/lateral55/20051225/) と書きました.今日は自分でだした宿題に答えようと思います. 差別と偏見については心理学でも膨大な研究があります.とても一回では書ききれません.で,だいたい3回くらいにわけて書こうと思います.今回は,先のエントリーでも問題にした経験の過大評価について書きたいと思います.論文はこれ. Aboud, F., & Doyle, A. (1996). Parental and peer influences on children's raci

     カエルの子はカエルではない?:差別と偏見の心理学(1) - メルボルンでこつこつとやる
    Doen
    Doen 2008/05/07
  • re: 限界論ゲーム - ls@usada’s Backyard

    0. 「これからはオタクだ!」 → オタク増える → 「もうだめだ!オタクは死んだ!オタクイズデッド!オタクイズデッド!」 1. 「これからはblogだ!」 → blog増える → 「もうだめだ!blogは死んだ!blog限界論!blog限界論!」 2. 「これからはweb2.0だ!」 → 全然分からない → 「もう終わった!web2.0終了!これからはweb3.0!これからはweb3.0!」 3. 「これからはSecond Lifeだ!」 → Second Life流行らない → 「これからはSecond Lifeだ!」 → Second Life流行らない → 「これからはSecond Li(略)」 - via http://xn--owt429bnip.net/2008/05/otaking.php ref http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archiv

    re: 限界論ゲーム - ls@usada’s Backyard
    Doen
    Doen 2008/05/07
  • 米環境保護局:科学者の半数以上が「政治的干渉を受けた」 | WIRED VISION

    米環境保護局:科学者の半数以上が「政治的干渉を受けた」 2008年5月 7日 環境 コメント: トラックバック (0) Marty Jerome 非営利団体『憂慮する科学者同盟』(Union of Concerned Scientists:UCS)が4月23日(米国時間)に発表した報告書によると、米環境保護局(EPA)に勤務する科学者の半数以上は、自分たちの研究がブッシュ政権から政治的干渉を受けた経験があると述べているという。 この報告書は、2007年夏にEPAの科学者5419人のもとに送付されたオンライン調査に基づくもので、およそ1586人から回答を得た。そのうちの889人が、過去5年の間に、1種類以上の政治的干渉を経験したと報告している。 このような疑惑は新しいものではない。ブッシュ政権の期間にわたり、研究業績は歪曲され、無視され、ロビイストらのニーズや、さまざまな業界や共和党の利益に

  • Microsoft、Windows XP SP3をWindows Updateで配布開始

    5月7日(日時間) 開始 米Microsoftは7日(日時間)、Windows XP Service Pack 3(KB936929、以下SP3)をWindows Updateで配布開始した。 SP3は、SP2以降にリリースされたセキュリティアップデートやホットフィックスなどを含んだサービスパックの第3弾。性能や安定性、セキュリティなどを向上させるほか、機能面では新たにブラックホールルーターの発見やNAP(Network Access Protection)などが追加される。 同社はもともと4月29日の配布を予定していたが、同日になってからMicrosoft Dynamics RMS(Retail Management System)と、Windows XP SP3およびVista SP1との間に互換性問題が発覚したため、配布を延期していた。 なお、Dynamics RMSを使用してい

    Doen
    Doen 2008/05/07
  • ゆでパン、クネドリーキを作ろう :: デイリーポータルZ

    4月27日に TOKYO CULTURE CULTURE : にて行われた、 「チェコだらけで150分。CUKR[ツックル]ナイト!、 盛況のうちに無事終了しました。 参加してくださった皆様、来れなかったけれど気にとめてくださった皆様、ありがとうございました。 (チケット完売のため、入場出来なかった方もいらっしゃったとのこと、ごめんなさい)。 当日はスペシャルメニューとして、 チェコビールとチェコのジャガイモ料理ブランボラークが販売されたんですが(好評でした)、 チェコ料理をスライドで写している時、 客席の皆さんが「うわあ~コレべたい~」と叫んでたメニューがあったので、 チェコ総合情報誌「CUKR[ツックル]4号」に掲載されているレシピを参考に、作ってみます! 用意するもの:小麦粉150グラム、牛乳50ml、ドライイーストひとつまみ、 卵黄小さじ1、塩適量、パンなど余ったパン1枚くらい

    Doen
    Doen 2008/05/07
  • 流し撮ろう :: デイリーポータルZ

    写真の撮り方のテクニックに「流し撮り」というのがある。動くものを追いかけながらシャッターを切ることで背景が流れたように写るのだ。この手法を使うと写真に躍動感が出る。すこし敷居が高いように思われがちだが、コツさえつかめば難しい技ではない。今回は流し撮りを成功させるためのちょっとしたコツを紹介したい。 (安藤昌教) 流し撮りとは まずは流し撮りの例を見てもらいたい。上の写真に比べ、左の写真ではハトがすごいスピードで走り回っている。ハトなんてたいして速くないってみんな知っていても、この写真の中のハトはとても速く見えるのだ。F1みたいに背景が後ろにすっとんでいるし、足のストロークだって写真には写らない。もちろんただのハトなので実際にはひょこひょこと首を動かしながら散歩しているだけなのだが、流し撮りにより躍動感が与えられた例だ。

  • ベーシック・インカムという脅迫 - 過ぎ去ろうとしない過去

    「魚を取ってやるのではなく魚の取り方を教えるのだ」は最近みんなが大好きなたとえですが、実際に先進国が途上国に対してしたことは異なっていて、つまり「魚を直接取るよりも釣りざおをつくって魚と交換してもらえばよいじゃない」と吹き込んだのです。かくして魚が取れなくなって釣り人が魚を売らなくなったとき、可哀想な釣りざお職人は飢え死にしたのでした。 さて、問題はベーシック・インカムです。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50907051.html ぼくはこんな醜悪な記事を書く人に尻尾を振る人々が全く理解できないのですが、ともあれこれはある種の主張ではあるし、ベーシック・インカムという言葉に踊らされてうっかり賛同したくなる気持ちもわからないではありません。 ポイントは、またしても「選択の自由」です。 ベーシック・インカムが始まれば、当然それで飲んで打っ

    ベーシック・インカムという脅迫 - 過ぎ去ろうとしない過去
    Doen
    Doen 2008/05/07
    『そしてその論理は、帝国主義あるいはグローバル資本主義といった、歴史的にみられる資本制の支配の論理とまったく一致しているのです。』
  • 【胡錦濤氏訪日】パンダ2頭の貸与を表明 トキ保護協力も確認 - MSN産経ニュース

    大平正芳元首相のひ孫に北京五輪のマスコットを手渡す中国の胡錦濤国家主席(右端)=6日夜、東京都内のホテル 来日中の胡錦濤・中国国家主席は6日夜、東京・日比谷公園内にあるレストラン「日比谷松楼」で福田康夫首相主催の非公式夕会に出席した。この中で、胡主席は日にパンダ2頭を貸与する意向を表明した。 胡主席は、上野動物園のパンダ「リンリン」が死んだことに触れ、「大変残念だ。パンダ雌雄のつがいを研究協力のために提供することを決めた」と述べた。 また、同じく希少生物であるトキの保護のために両国が協力していくことを確認した。 松楼は中国の「革命の父」とも呼ばれる孫文が日亡命中に宴を開いた店としても知られる。店内には、孫文の、宋慶齢女史が愛用したヤマハ製の国産第1号のピアノが展示されている。 夕会には、高村正彦外相、五百旗頭真防衛大学校長らが同席した。 夕会後に、胡主席は都内のホテルで日中

  • どうする,“学校裏サイト”

    文科省が実施した中学校・高校を対象にした「学校裏サイト」に対する初の実態調査結果が公表され,4月16日付の新聞各紙に紹介された。 2008年1月から3月にかけてのわずか3カ月の調査で,見つかったサイトは3万8000件超。うち約2000件を精査したところ,「うざい」「キモイ」などの中傷が50%,わいせつな言葉が37%,「死ね」「殺す」という暴言が27%ものサイトから見つかった。しかし学校名を伏せたり,パスワードを設定したりする隠れサイトも多く,実際にはさらに多くの裏サイトが存在すると見られるという(日経済新聞2008年4月16日付より引用)。 そこは「悪意と不道徳がまかり通る無法地帯だ」(同2008年4月17日付)。無料で匿名という安易さから,「ブタ」「サル」「ブス」「チビ」などの中傷,万引きや援助交際などの根も葉もないデマが飛び交う。そして,有害広告が張られている。 いまひとつに思える新

    どうする,“学校裏サイト”
  • 自由と生存のメーデー、大成功 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    昨年以上に参加者が集まった。 新宿アルタ前にデモが入ったのは40年ぶり、らしい。 写真:http://www.mkimpo.com/diary/2008/mayday_08-05-03.html 写真のネコのパペット人形の片方は、福岡のフリーターメーデーにも参加し、歩道に出るのを阻止された。 そのとき警察に「あんな人形が歩道に出ると…」と言及されたので、以後、ネコは「アンナ」という名になったという(笑)。 朝日新聞 各地で「独立系メーデー」 格差・貧困の解消訴え http://www.asahi.com/national/update/0503/TKY200805030167.html 東京新聞 「暮らせる賃金と保障を」 フリーターのメーデー http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008050301000571.html YOMIURI ONLINE「使

    自由と生存のメーデー、大成功 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 板挟みになり、売国奴と呼ばれた私 ー 王千源さんの証言 | ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    私は、イタリア語、フランス語、ドイツ語などの語学を勉強しています。この夏は、中国には帰省できそうもないので、アラビア語を勉強するつもりです。私の目標は30歳になるまでに中国語と英語以外に10カ国語をマスターすることです。 私が語学を学んでいる理由は、言葉は、理解の橋渡しになると考えているからです。中国とチベットについて言えば、より多くの中国人がチベット語を学び、チベット人が中国についてもっと学べば、2つの民族は、互いに理解を深め、現在の危機を平和的に乗り越えることができるはずです。一週間ほど前にデューク大学で起きた事件の後、私はより強くそう思うようになりました。 中国人とチベットを支持する抗議者グループの仲裁をしようとしたところ、私は板挟みになり、中国人から攻撃されるようになりました。抗議活動の後、ネット上で脅迫が続き、脅迫電話がかかってくるようになりました。状況はさらに悪化し、中国にいる

    Doen
    Doen 2008/05/07
  • 小4の息子に死ねと言われました | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    今日小4の息子と言い争い、息子が逆上して泣きわめいた後小さな声で「死ね」と言いました。 初めてのことで耳を疑いましたが、今何と言ったのかと問いただしその場は納めました。 でも、時間が経つうちに怒りが沸いてきて誠心誠意謝るまで許さない。 死んで欲しいと思ってるなら、何もしてもらわなくて良いということだからもうアンタの事は何もしないと宣言して自室に篭りました。 暫くして息子が部屋に入ってきて「ごめんなさい」と言いました。 私は涙ながらに「許せない。顔も見たくない。あっちへ行け」と追い出しました。 息子はその後も何度も部屋に来て謝りました。 でも、許せないんです。今でも涙が出てきます。 明日からどのように対応したら良いのかわかりません。

    小4の息子に死ねと言われました | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
  • 「チベットに自由を」胡主席来日で抗議集会 - MSN産経ニュース

    中国の胡錦濤国家主席の来日に合わせ、集会でチベット自治区での暴動鎮圧に抗議する人たち=6日午後、東京都渋谷区 中国の胡錦濤国家主席の来日に合わせ、チベット支援団体「セーブ・チベット・ネットワーク」が6日午後、東京都新宿区の日青年館で集会を開き、中国政府によるチベット自治区での暴動鎮圧に抗議、問題の平和的な解決を求めた。 集会には、チベット亡命政府の高官、民主化を求める中国人ジャーナリストや、ネットワークの呼び掛けで集まった市民ら計約1300人が参加。暴動での死者に黙祷(もくとう)をささげ、胡主席に対し、拘束されたチベット自治区の住民らの人道的な扱いや、現地での取材の自由などを求める決議文を読み上げた。 在日チベット人の代表小原カルデンさんは「中国の皆さんには、なぜチベット人が命懸けで怒り、悲しみを表現しているのか考えてほしい」と訴えた。 集会後、参加者は「チベットに自由を」と声を上げなが

    Doen
    Doen 2008/05/07
  • 映画「南京の真実」珍作でも迷作でもなく単なる駄作 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    それにしても前の記事についていたコメントやはてなブックマークのも含めていえることですが、みんな好きだねえ「南京の真実」。なんですか結論から言えば、金払ってみる価値があるとかないとか以前の問題でした。今回私は一銭も払わずに映画を見たのだけれども、なんつーかなぜか「金をドブに捨てた」と思いましたよ。フツーに見ても駄目映画だし、プロパガンダ映画好きな俺ちゃん的視点でみても楽しめないしとなると、この内容で3時間弱は新手の拷問以外のなにものでもない。ルドヴィコ療法で使うといいかもネ!そんな映画的効果以外のオトク要素満載の「南京の真実」は、「セットをとにかく見て欲しい」(by水島総監督)が、肝心要の「南京大虐殺の真実」とやらについてはちっともあかしてくれないイケズ映画なのでした。しかしそもそもあれは映画なのか!?という根源的な問いはさておきまして、ではレビュー行きますわよ。 ※以下ネタバレ全開ですので

    映画「南京の真実」珍作でも迷作でもなく単なる駄作 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Doen
    Doen 2008/05/07
    『仮に、痛いニュースで反中コメントをかいている人が、卒業式で自らの信条ゆえに君が代を歌わずに処罰されているのを容認しているとしたら、それはひどいダブルスタンダードだろうと思います。』
  • 主権者として最高裁に抗議しよう!~長沼ナイキ事件判決の裏側で裁判官の独立蹂躙 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう 長沼ナイキ事件で、自衛隊が違憲であるとの判断を示した札幌地裁裁判長が5月3日付け東京新聞特報面で、裁判官の独立が絵に描いたであることを明らかにした。このことを私たち主権者が知った以上は、主権者として最高裁に抗議するとともに、そのような最高裁を変えるために政権交代を実現させなければならない。 現在、富山県で弁護士をしている当時の裁判長、福島重雄さんは、違憲判決の後、【翌年、東京地裁の手形事件担当に異動。その後、福島と福井の家裁へ。裁判長として判決を書くことは二度となかった】という。 裁判官が憲法で身分を保障され、裁判所法48条で「意思に反して免官、転官、転所されない」とされていることについて、【「そんなのは口先だけ。人並みの仕事もさせてくれない。ナイキ判決の後、ずっと辞めたかった」】そ

    主権者として最高裁に抗議しよう!~長沼ナイキ事件判決の裏側で裁判官の独立蹂躙 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    Doen
    Doen 2008/05/07
  • 映画『靖国』(1) - charisの美学日誌

    [映画] 李纓監督『靖国』 渋谷/シネ・アミューズ (写真右はポスター。下は、現役最後の靖国刀の刀匠、刈谷直治) 李纓(Li Ying)監督の映画『靖国』を見た。警官の警備はあったが、表象芸術としての映画の特性を見事に生かした優れた作品だ。明治2年創立の靖国神社は、高橋哲哉氏の『靖国問題』が明快に解き明かしたように、「神道」という古い形式にも関わらず、その内実は、近代国家が戦争を遂行するためのイデオロギー装置であった。(高橋氏の『靖国問題』とそれへの宮崎哲弥氏の的外れな批判については、私はブログで計4回にわたって解説した。↓) http://d.hatena.ne.jp/charis/20050421 http://d.hatena.ne.jp/charis/20050604 映画『靖国』は、近代国家日のイデオロギー装置としての靖国を、記録映像のみを通して表現している。刀匠へのインタヴュ

    映画『靖国』(1) - charisの美学日誌
  • http://xn--owt429bnip.net/2008/05/otaking.php

  • http://www.asahi.com/national/update/0506/SEB200805060003.html

  • http://www.asahi.com/national/update/0505/NGY200805050009.html

  • 『児童ポルノ所持の禁止について』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 たまたま与党児童ポルノに関するプロジェクトチームの活動に言及したら、多くの方から、児童ポルノの単純所持を処罰の対象に加えることには反対です、というコメントを頂戴した。 過剰な表現の自由の規制になるのではないか。 日が息苦しい社会になるのではないか。 児童ポルノ禁止法が悪用されて、善良な市民の社会生命を失わせることになりはしないか。 そういった懸念が示されている。 勿論、そんな事態にならないようにしなければならない。 当然のことである。 しかし、誤解が一人歩きをしているようでもある。 検討されて

    『児童ポルノ所持の禁止について』
  • 朝鮮半島植民地化は問題無かったんだ!」と正当化する詭弁の例 - usbmouseブログ

    3 :日出づる処の名無し[]:2008/04/15(火) 22:41:48 ID:Rva+20nO ~「朝鮮半島植民地化は問題無かったんだ!」と正当化する詭弁の例 ~ ・朝鮮人が頼んだんだ!日は頼まれたから併合しただけだ! → チベット人の中にも中国に擦り寄る奴はいますが何か? ・日韓国とともに歩もうとした! → 中国もチベットと共に歩もうとしてますが何か? ・日は朝鮮半島に線路を引いてやった! → 中国も線路を引きましたが何か? 10 :日出づる処の名無し[]:2008/04/15(火) 22:58:08 ID:Rva+20nO ~「朝鮮半島植民地化は問題無かったんだ!」と正当化する詭弁の例 その2 ~ ・現に何万人ものチベット人が反対運動をしている!中国の強権支配は明らかだ! それに比べて当時の朝鮮人はみな喜んで日人になっていたはずだ! → 3.1独立運動のデモ回数は1542

    朝鮮半島植民地化は問題無かったんだ!」と正当化する詭弁の例 - usbmouseブログ
  • http://www.asahi.com/politics/update/0506/TKY200805060153.html

  • チーム全員がうつ退職 「人材使い捨て企業」で何が起きたか|『うつ』のち、晴れ 鬱からの再生ストーリー|ダイヤモンド・オンライン

    西川敦子(フリーライター) 【第26回】 2008年05月07日 チーム全員がうつ退職 「人材使い捨て企業」で何が起きたか ~ 31歳男性(既婚/IT系企業勤務)は見た!【前編】~ 「なんと、若手全員がうつ退職。チームそのものが消えちゃったんですよ」 こう語る大手IT系企業の宮峻さん(仮名・31歳)は、ネットワーク保守・運用部門で働いている。 「消えたチーム」というのは、宮さんのいる部署の隣のプロジェクトチームだ。ここには、中途入社した彼の同期5人が配属されていたという。その5人がそろいもそろってメンタルヘルスを悪化させた。うつや自律神経失調症などを病み、2年目には全員いなくなっていたという。 「結局、プロジェクトは立ち行かなくなり、会社は事業から撤退することになりました。こんなことは今に始まったことじゃありません。大量に新人を採用し、彼らがいなくなると、また募集をかける。そ

    Doen
    Doen 2008/05/07
  • 旧アブグレイブ刑務所での虐待に民間軍事会社が加担、裁判で明らかに

    オランダ・ハーグ(Hague)で、ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)米大統領やイラクの旧アブグレイブ刑務所の収容者に扮(ふん)して米軍のイラク進攻とそれに続くイラク戦争に抗議する人びと(2008年3月24日撮影)。(c)AFP/INGE VAN MILL 【5月6日 AFP】米カリフォルニア(California)州ロサンゼルス(Los Angeles)の連邦裁判所で行われている旧アブグレイブ(Abu Ghraib)刑務所の収容者が起こした裁判で5日、米民間軍事会社の社員が5年前、バグダッド(Baghdad)の同刑務所に拘束されていたイラク市民に対する虐待に加わっていたことが明らかになった。 訴えを起こしているのは、Emad Al-Janabiさん(43)ら旧アブグレイブ刑務所に数か月間拘束されていた人びとで、弁護を担当する米人権団体の「憲法権利センター(Centre

    旧アブグレイブ刑務所での虐待に民間軍事会社が加担、裁判で明らかに
  • 【焦点を聞く】ネット規制、親が守れないなら国が守る!:日経ビジネスオンライン

    もともと、この法案を作ろうと思った背景には、この2年余りの間に選挙区で聞いて歩いた有権者の声があります。子供たちの安全確保や地域活性化のためには、情報通信インフラの整備やITスキルの育成が不可欠なのですが、その前提として安全なインターネット環境整備の必要性を実感したのです。 例えば私の選挙区の山添村は、広大な面積を持つ山間部ですが、小学校が統合されてしまい、子供たちはバスや自転車で通学しています。道中にはお店もなければ人家もない。万が一、事故が起きても公衆電話は遠く、子供の安全を考えると携帯電話は必要なのですが、不通地域が多い。アンテナ設置も着手したばかりです。 それから、親にもITのメリットを享受してもらいたいとの思いもありました。私自身がIT担当大臣として、取りまとめた「テレワーク人口倍増アクションプラン」を推進して山間部であれ離島であれ、パソコンを活用して企業や県庁の仕事を請け負える

    【焦点を聞く】ネット規制、親が守れないなら国が守る!:日経ビジネスオンライン
  • 大統領と握手 - 飲めヨーグルト

    もう、ずいぶんと昔の話になってしまうのだが、僕は大統領と握手をしたことがある。大統領と言えば、もちろんそれはアメリカ合衆国大統領にほかならない。これはたまたまトイざラスで買い物中の大統領に出くわした……とかいうわけではない。2000年に開催された九州沖縄サミットの際、当時のアメリカ合衆国大統領ビル・クリントンが糸満の平和記念公園で沖縄県民に向けて演説をする、というイベントがあったのだ。演説終了後には、大統領と地元の高校生たちが友好的に握手を交わす、という場面があらかじめ用意されており、当時まだ沖縄の高校生だった僕も、握手用のモブとして選ばれたのだった。僕は当時、料金以下のマズイめしをわせるレストランでさえも気前よくおかわりをオーダーしてしまうような、いわゆる優等生のレッテルをはられた存在であったから、こうした役割にはうってつけだったのだろう。最初のうち、僕はこのことについてとくに何も考え

    大統領と握手 - 飲めヨーグルト
    Doen
    Doen 2008/05/07
  • 油断は出来ない - 非国民通信

    福田内閣支持急落19% 危機的、不支持66%(共同通信) 共同通信が1-2日に実施した電話世論調査で福田内閣の支持率は19・8%と、4月調査から6・8ポイント急落し発足以来最低を更新した。20%を割り込んだのは森内閣以来で、危機的水準といえる。不支持率は66・6%。揮発油税などの暫定税率復活や後期高齢者医療制度への不満が影響したもよう。政党支持率も自民党24・3%に対し民主党30・3%と、昨年12月以来5カ月ぶりに逆転した。 ちょっと取り上げるのが遅れましたが、福田内閣の支持率が2割を切ったというお話です。森内閣以来の危機的水準とのことで、まあ当然と言いますか、次の選挙に期待の持てる結果なのですが、さりとて楽観視も出来ないぞ、と。 期待度重視、実績軽視、こんな傾向もあります。つまり過去の実績は考慮せず、これからに期待できるかどうかで投票行動が別れるわけです。その政党が選挙直前まで、どれほど

    Doen
    Doen 2008/05/07