タグ

図書館とこれはすごいに関するGuroのブックマーク (115)

  • 市民利用大学図書館一覧

    <p class=MsoNormal style='mso-pagination:widow-orphan;layout-grid-mode: char'

  • 【まだ終わらんよ】雲(クラウド)をつかむようなハナシ〜TRC全面委託を前提に、クラウド活用を考える3図書館(員)だってリコメンドしてほしい?1 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    昨年末の ・【一足早い】雲(クラウド)をつかむようなハナシ〜TRC全面委託を前提に、クラウド活用を考える【初夢】2 http://d.hatena.ne.jp/hatekupo/20091231/1262251434 の続きで、リコメンドについてです。(来ならば、“追記”すべきなのでしょうが、まぁ“年明け”ということで…) TRCのユーザーにあっては、新刊急行ベルはなかなか重宝していると思います。 ただし“どちらの図書館でも利用度が高く、必須と思われる図書”ということで、かなりターゲットが広く、小生のような小規模な図書館では持て余すことも。(送品されたには、ほとんど貸出のないものもある) そこで、TRCがクラウドをやってくれると、送品したが各館ごとにどれだけの利用があったかを追跡して把握できるようになります。 当然それはベル選定にもフィードバックされるばかりでなく、オーダメイドで “

    【まだ終わらんよ】雲(クラウド)をつかむようなハナシ〜TRC全面委託を前提に、クラウド活用を考える3図書館(員)だってリコメンドしてほしい?1 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
    Guro
    Guro 2010/01/08
    新刊急行ベルに言及。レコメンドベルかあ。マジレスすると発刊前情報でのレコメンドは難しそう。おすすめ本(ストックブックで)はありかも。図書館レコメンド…には発注時に選書かリクエストかが必要?
  • 雑記帳:本入った福袋、図書館が100パック限定貸し出し - 毎日jp(毎日新聞)

    正月商戦の福袋人気をヒントに、兵庫県宝塚市の市立西図書館が子ども向けのを詰め合わせた福袋の貸し出しを始めた。店頭の福袋同様、100パック限定の企画。 0歳児から小6まで、年齢別に用意し、「ちょっと笑える」など、内容のヒントだけを記した。中身を見ないまま持ち帰れるよう特製バーコードをつけるなど工夫した。 子ども向けの経済入門書など、一見取っつきにくいが面白いも詰め、読書のきっかけづくりを図った。「子どもの選びが難しくて」という親への「福音」にもなるか。【山田奈緒】

    Guro
    Guro 2010/01/06
    面白い!!  ”中身を見ないまま持ち帰れるよう特製バーコードをつけるなど”←これは大変。よく工夫されました。
  • 労働者の直面する問題と図書館のできること

    UP

  • 「図書館海援隊」プロジェクトについて(図書館による貧困・困窮者支援):文部科学省

    平成22年1月5日 有志の公立図書館が関係部局と連携しながら、課題解決支援サービスの一環として、貧困・困窮者に対する支援を開始しましたので、別紙のとおり公表いたします。 1趣旨 現下の厳しい雇用状況を踏まえ、政府では緊急雇用対策部を中心に、貧困・困窮者等に対する雇用、住居、生活支援に関するワンストップサービスなどの施策を実施している。 これに対し、従来より一部の公立図書館では、来館者に対する情報提供・相談業務を発展させ、地域が抱える様々な課題に対する解決支援サービスを実施している。 そこでこのたび、上記サービスに関する知見の豊富な有志の図書館が「図書館海援隊」を結成し、ハローワーク等関係部局と連携しながら、貧困・困窮者に役立つ支援をより格的・継続的に開始するものである。 2支援活動の例(別添「労働者の直面する問題と図書館のできること」参照) ・労働・生活に関するトラブル解決に役立つ図書

    Guro
    Guro 2010/01/05
    なにゆえ"海援隊"なのかはこの際置いておいて、すばらしい取り組みに賛辞を送ろう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Guro
    Guro 2010/01/02
    町田市えらいなあ。/考えたら図書館の役割の中に「文学館」としての役割が混ざってるのが議論の問題かも、とも思ってみた。91*だけ別館にしてみたらどうだろうか。
  • アリストテレスな時間:図書館からのまちづくり 東近江市立能登川図書館に行ってきました (1) - livedoor Blog(ブログ)

    アリストテレスとは何の関係もありません。ただ、平凡な男性の平凡な生活を記録した個人的なメモです。公開を目的としたものではなく、文章を早くまとめるための訓練を目的にしています。世界で一番面白くないブログです。 図書館からのまちづくり 東近江市立能登川図書館に行ってきました (1) 個人的な趣味でいろいろな図書館を訪ねています。 以前は国立国会図書館や県庁所在地の県立図書館、大都市の図書館、一流大学の大学図書館を訪ねていました。 しかし、大崎上島町立図書館に通うようになり小さな図書館の大切さを感じるようになっています。 理由は、 ①まちづくりを考える中で忘れかけている貴重な財産である図書館をもっと活用しなければならないと思うようになったこと。 ②子供やお年寄りに親切に接している図書館司書の人を見て感動を覚えるとともに、これからの社会に絶対に必要なものだと思うようになったことです。 こんなことか

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 文部科学省へ私立図書館基準案の意見提出をしました。 - SENTOKYO ブログ

    表記件につき、文部科学省へ意見を提出しました。 詳細は下記をご覧ください。 「図書館の設置及び運営上望ましい基準」策定について、文部科学省へ私立図書館基準案の意見提出をしました。(PDF) http://www.jsla.or.jp/pdf/091218.pdf

    文部科学省へ私立図書館基準案の意見提出をしました。 - SENTOKYO ブログ
    Guro
    Guro 2009/12/22
    とはいうものの、ぱっとみどこがすごいかちょっとわからなかった。
  • ページが見つかりません - ケアマネジメントオンライン

    ケアマネジャーの業務に役立つ様式や介護ニュースを配信、専門記事や事例のほか、サンプルの提供や掲示板、ケアマネ試験情報も充実し介護支援専門員のケアマネ業務をサポートします。

    ページが見つかりません - ケアマネジメントオンライン
    Guro
    Guro 2009/12/21
    う。でも「図書館」じゃない。
  • 児童文学を分類せよ - 底抜け図書館大脱走

    ドイツの児童文学作家アンドレアス・シュタインヘーフェルの『ヘラジカがふってきた!』 を読んだ。 ヘラジカがふってきた! (ハリネズミの箱) 作者: アンドレアス・シュタインへーフェル,ケルスティン・マイヤー,鈴木仁子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2003/11/11メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る同じ作家の『リーコとオスカーともっと深い影』が、なかなかよかったので、ほかの作品も読んでみたくなったから。(イ○ナミ書店もようやくケストナーばかりじゃだめだってことに気づいたか)リーコとオスカーともっと深い影 作者: アンドレアスシュタインヘーフェル,ペーターシェッソウ,Andreas Steinh¨ofel,Peter Sch¨ossow,森川弘子出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2009/04/28メディア: 単行 クリック: 9回この

    児童文学を分類せよ - 底抜け図書館大脱走
    Guro
    Guro 2009/12/02
    これはいいかも。児童書の分類ってマジ難しい。特に「子どものため」になる分類は。どこぞでオーソライズされたら、MARC作る時に入れられるかも。
  • この人に聞きたい:毎日書道図書館員・麻生真弓さん /千葉 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇書道の歴史を後世に--貴重な出版物を総合的に収蔵 国内初の書道専門図書館「毎日書道図書館」(館長・北村正任毎日書道会理事長)が、東京・竹橋のパレスサイドビル1階に開館して半年。昨年12月からの整理など準備にあたってきた館員の麻生真弓さん(63)に話を聞いた。 --いざオープンした時は やっと開館にこぎ着けることができたなあと感慨深いものがあった。 --来館者の目的は 近くの図書館で調べても何という作品か分からないので教えてほしいと、亡くなった親の書の作品を写真に撮り、持参した人がいた。こちらで調べて期待に応えることができ、胸をなで下ろしたことが記憶に新しい。大きな作品そのものを持ってきてこの筆者は中国のどこ出身かと尋ねる人もいて、いろいろなネットワークを使って分かったことも。また、中国の勉強をしているという外国の人は、探していた古い書物が並んでいたことに感銘を受けた様子だった。秋田、山

  • Wed, Nov 11 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    12:17  大向先生たちと「CiNiiウェブAPI裏コンテストとかやったらどうですか」とか話して離脱。 12:19  お昼どうしよ というかとりあえず会場登録しよう 13:06  結局メシ抜きでフォーラム。dnpの研修のフォーラムに浮気したが資料もらえないみたいなので神資研へ。ハッシュタグは #shinshiken らしい。うちは unsearchable だけど 13:10  現在は @shiraist さんによる神資研の概要と活動の紹介,お誘い。 #shinshiken 13:12  神資研で d-labo の見学会とかするんだ。 #shinshiken 13:13  Google のほうもいまの時間か。面白そうだのう。そっちはTLでみよう。 13:17  活動の説明つづき。会報の話とか分科会のメーリングリストとか。あそこの会報内容濃そうなのでフリーアクセスジャーナル化して欲しい(何

    Wed, Nov 11 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    Guro
    Guro 2009/11/14
    こちらもすごいな。さすがに総合展だ。/図書館大会のtsudaりを全く見なかったのとは対照的。ははは。/図書館に2100年はあるなあ
  • 電子出版制作・流通協議会の設立について | DNP 大日本印刷株式会社

    カテゴリ すべてのニュース 企業情報 製品・サービス 研究開発 グローバル展開 IR サステナビリティ イベント 外部メディア掲載 グループ会社からのお知らせ 製品・ソリューションの18カテゴリで絞り込む すべて 印刷・加工 情報セキュリティ マーケティング・セールスプロモーション BPO・業務効率化 決済・EC 企業コミュニケーション 出版・電子出版・教育 メディア企画 フォト・イメージング 品・飲料向け包装材 生活用品向け包装材 生活空間 モビリティ 機能性フィルム 産業部材・資材 ディスプレイ部品・部材 精密機器部品・部材 ヘルスケア・ライフサイエンス

    電子出版制作・流通協議会の設立について | DNP 大日本印刷株式会社
    Guro
    Guro 2009/11/09
    下のフロアだ。
  • さらに先の図書館Webサービスと、保存体制のバックボーン案 | ポット出版

    これまで勤務先では、ブログをはじめソーシャルブックマークサービス、ブクログ、そしてGoogle AJAX Feed APIなどを利用し、様々なWebサービスを展開してきた。 最近では、公開準備段階でまだ公式サイトからのリンクは貼っていないが、「結城市関連論文ナビゲーター」というサービスの準備を進めている。 これは、図書館側で用意した地域に因むキーワードをクリックするとCiNiiを検索して、全文表示可能な論文を表示するものだ。 公共図書館ユーザーにとって、CiNiiはあまり馴染みのあるものではなかったと思うが、ネットワークと資料のデジタル化のおかげで、CiNiiに収録されている膨大な学術情報を能動的に提供できることを示す事例として、これは意義があるのではないかと思う。 なお、このプログラムを製作した当館スタッフの牧野雄二が、国立情報学研究所主催のCiNiiウェブAPIコンテストに応募している

  • 「ひざかけ」はじめました! エコなコーナー・あったかグッズ編

    こんにちは。 情報サービス係 えとりです。 オサダさんに続いて、エコなコーナー第2弾をご紹介します! お持ち帰りコーナーで文具が飛ぶように売れていた昨日、自動貸出機横では「ひざかけ」の 貸出を始めました。ふわふわ手触りのふかふかひざかけです♪ A○KULオリジナルのこのひざかけ、左のかわいい模様はリンゴンベリーといって、 北欧で取れるベリー類がモチーフとなっているそうなのですが、わたしたちの中では 「雪だるま」と呼んでいます。 ふちどりのピンクがアクセントになっていてとってもキュートです。 右のグレーは「チェドロ」柄。調べてみたら、イタリア語で「杉」とのことです。 色合いは地味ながら、味わいのあるいい柄です。 昨日の午後に置いたところ、すぐに使ってくれる学生さんが続出! (昨日はとっても寒かったんです。図書館が寒くてごめんなさい) 雪だるまがあっという間になくなりました。 暖房の効きがよく

    「ひざかけ」はじめました! エコなコーナー・あったかグッズ編
  • 丸善LN7_8号.indd

    デ ジ タ ル 化 事 業 、 そ し て そ の 先 の 未 来 の   最 初 に 、 国 立 国 会 図 書 館 が 進 め る 大 規 模 。 越 事 に し な い っ た た だ こ き と 、 で さ 、 ら こ に れ ニ ま ュ で ー 図 ス 書 サ 館 イ 業 ト で 制 約 を し ば し ば 感 じ る よ う に な っ て い る が 、 確 実 に 図 書 館 の ウ ェ ブ 活 用 に は 進 記 だ し 催 る よ に ︶ G R A 、 下 以 ︶︵ G R A ︵ ジ ン ト の 学 術 利 用 を テ ー マ に し た メ ー ル マ ガ 誌 刊 行 時 に は 通 算 4 0 0 号 に 達 し て い る ッ ネ ー タ ン イ る す 行 発 ・ 集 編 が 者 筆 。 ム れ た こ の 催 し の 名 は 、 A R G フ

    Guro
    Guro 2009/11/04
    ARGの未来に乾杯!
  • 【研究者必見!】"ツタエルコト"はどこにある!? 科学コミュニケーションと学術コミュニケーション【研究者以外も必見!】 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    一昨日は日図書館情報学会第57回研究大会で発表、昨日は同じく図書館情報学会で他の方の発表とシンポジウムを聞いており、来であればそちらのエントリを先にまとめるべきなのですが。 そちらはまだ記事をまとめきっていないので、先に今日参加してきたサイエンスアゴラ2009でのシンポジウムについてアップします。 ってことで「野家啓一×長尾真×李明喜×折田明子×江渡浩一郎×長神風二×内田麻理香×岡真」と言う、冗談のような豪華メンバーによるシンポジウム、「"ツタエルコト"はどこにある!? 科学コミュニケーションと学術コミュニケーション」に参加してきました! Science Communication: シンポジウム “ツタエルコト”はどこにある!? -科学コミュニケーションと学術コミュニケーション 2009-10-13(Tue): 11月2日(月)は野家啓一×長尾真×李明喜×折田明子×江渡浩一郎×長神

    【研究者必見!】"ツタエルコト"はどこにある!? 科学コミュニケーションと学術コミュニケーション【研究者以外も必見!】 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • お知らせ: KAWASAKI FRONTALE:「川崎フロンターレと本を読もう!」事業実施のお知らせ

    カテゴリー: 最新の一覧へ 川崎フロンターレでは、川崎市教育委員会、「読書のまち・かわさき」事業推進委員会と協働して、フロンターレの選手やマスコットキャラクターを使用して川崎市内での読書を通じた豊かなまちづくりのための読書推奨キャンペーン事業「川崎フロンターレとを読もう!」を実施することになりましたのでお知らせ致します。 同事業は、市内市立図書館、学校などで読書啓発ポスターを掲出したり、選手が選んだ推薦図書を載せたリーフレットを配布することで、幅広い年齢層へ向けて読書への興味を高め、青少年の健全育成や明るい地域社会の発展へ貢献することが目的です。平成21年度川崎市イメージアップ認定事業でもあります。 事業名 「川崎フロンターレとを読もう!」 (※平成21年度川崎市イメージアップ認定事業) 主催 川崎市教育委員会/川崎フロンターレ 共催 「読書のまち・かわさき」事業推進委員会/川崎フロン

    お知らせ: KAWASAKI FRONTALE:「川崎フロンターレと本を読もう!」事業実施のお知らせ
    Guro
    Guro 2009/11/03
    川崎の図書館えれー。企画がよい。実現した努力がすごい。呼応したフロンターレがエライ。
  • フロンターレ日記: KAWASAKI FRONTALE:“読書のまち かわさき”

    いやあ、すっかり秋も深まってきましたね。秋といえば連想するもの…スポーツの秋、芸術の秋、欲の秋、そして読書の秋! ということで、先日発表した「川崎フロンターレとを読もう!」事業の第一弾イベント、「ブックランドTodoroki」が10/25のサンフレッチェ広島戦で行われました! 活字離れが叫ばれて久しい昨今、“もっととふれあおう!”をテーマに、親子でに親しんでもらうべく、宮前図書館から三千冊の蔵書を誇る自動車文庫「たちばな号」を展示したり、読まれなくなったり貸し出し出来なくなった図書を無償で提供したり、そしてケンゴやタニ、テセなど8選手がセレクトしたオススメを紹介したリーフレット“川崎フロンターレ2009年の15冊”に掲載されている15冊のの即売会を行なったりと、まさに尽くしのイベント。 正直、開場前には、“お客さん来るかなあ…”と心配そうな表情のスタッフもいたのですが、14:

    フロンターレ日記: KAWASAKI FRONTALE:“読書のまち かわさき”
    Guro
    Guro 2009/11/03
    一読しただけで感涙するほどのすばらしさ。図書館活動の嬉しい姿。