タグ

Internetに関するR30のブックマーク (34)

  • 「夜9時以降ケータイ・スマホ禁止!」刈谷市学校の保護者への要請の意味と課題(竹内和雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    刈谷市の要請の概要愛知県刈谷市の全21校の小中学校が保護者に以下のような呼びかけをする。 1.必要のないスマホや携帯電話を持たせない。2.契約時に約束を決め、「フィルタリング」を設定する。3.午後9時以降は親が預かる。保護者と連携し、刈谷市児童生徒愛護会(市教委、小中高校、警察など)で発案し、各学校から保護者に要請される。すでに過半数の学校で要請がなされているが、4月からは全校で行われるという。 刈谷市の要請の意味多くの学校、保護者がケータイ・スマホの問題に頭を抱えていて、学校がこの問題のイニシアティブを取ったという意味で、一つの方向性だろう。 私は多くの小中高校生対象にケータイ・スマホ問題の聞き取り調査をしているので、子どもたちの生の声に接する機会は多いのだが、子どもたちからも実は、「学校でルールを決めて欲しい」という声が少なからずある。LINE等のやりとりが深夜におよぶことがあり、

    R30
    R30 2014/03/18
    非常に分かりやすい整理とコメント。「日本がますます窮屈になる」とか脊髄反射コメントしてた某元議員さんとか、ちゃんと現場の話聞いてからもの言えばいいと思うよ。
  • (cache)六本木ヒルズにある、青い四角ロゴのGから始まる、ソシャゲの会社で働いているが、中身が腐りすぎてて居るだけで身体がむしばまれていくようだ。

    ・ 05月29日 13時    【重要】Xはtwitter.comではなくx.comでご取得下さい【追記】     ウェブ魚拓をご利用いただき、ありがとうございます。 追記です ...

    (cache)六本木ヒルズにある、青い四角ロゴのGから始まる、ソシャゲの会社で働いているが、中身が腐りすぎてて居るだけで身体がむしばまれていくようだ。
    R30
    R30 2014/02/21
    ギャッフン。ちょっとだけ心が痛い。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    R30
    R30 2013/08/07
    ネットのプラットフォームは「アウラ」をまとえるのか?LINEは2ちゃんねるになれるのか?論。
  • http://japan.internet.com/busnews/20111013/8.html

    R30
    R30 2011/10/13
    だってGoogleはもともとInternetという「情報空間」に対するサービス(検索エンジン)を作った会社であって、生身の人間に向かって何かを作ったことはないからねえ。FBには勝てないでしょ。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    R30
    R30 2011/10/11
    場外取引を利用して信用取引の即時決済、手数料無料化する代わりに資金効率アップした投資家に金利チャージとは、考えたものだ。問題は銘柄の流動性だが、これはASP化して他の証券に開放する流れだろうね。
  • 気になる記事だけダウンロード!ビジネス情報ならG-Search ミッケ!

    G-Search ミッケ!は「読みたい雑誌」の「読みたい記事だけ」選んで購入出来るビジネス情報サイトです。雑誌記事をPDF形式でダウンロードできるので、パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットでも簡単に記事が読めます。

    気になる記事だけダウンロード!ビジネス情報ならG-Search ミッケ!
    R30
    R30 2011/03/07
    あるステージのユーザーのコミュニケーション変容プロセスが次のステージのユーザーのプロセスにリンクする仕組みを作ると、SMドミノ倒しが起きる。そっかー
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    R30
    R30 2011/02/03
    カニバってるのはテレビじゃなくてCATV。販売vs広告、どっちの収益が大きいか?が問題に。
  • マスコミの天敵、デマンド・メディアがいよいよIPO マスコミ関係者よ、この会社からは目を離すな! : Market Hack

    アメリカの新聞や雑誌の業界関係者はデマンド・メディアという会社名を聞いただけでアタマから湯気を出して怒ります。 「あんなのメディアじゃない!」 でも彼らがムカつくということは、それだけデマンド・メディアの存在を脅威に感じているからだし、同社のビジネス・モデルがマスコミの仕事の進め方、コンテンツの作り方、収益モデルなどを根からひっくり返す可能性を秘めているからに他なりません。 そのデマンド・メディアは今月末、ゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレーというインターネットのIPOでは最高の幹事証券の取り合わせで株式公開されます。 このクリエーター達は同社が事前に選別したプロの集団であり、もともとコピー・ライターや雑誌の編集者をやっていた「職人」たちです。 記事の例としては「漂白剤は乳がんのリスクを高めるか?」とか「感謝祭のターキーの美味しい料理法」など消費者がグーグルなどを通じて検索する素

    マスコミの天敵、デマンド・メディアがいよいよIPO マスコミ関係者よ、この会社からは目を離すな! : Market Hack
    R30
    R30 2011/01/19
    マスコミの天敵かどうかはともかく、安易な広告モデルのニュースサイトはこれで食い潰される。読売とか共同がOEMで買えばいいんじゃね?
  • 日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days

    ちょっと前からFacebookについて感じていたことを脳科学者の茂木さんがいみじくも語ってくれていた。ブクマのコメントでもそれに賛同する意見が多数寄せられているので、合わせてリンクを貼っておく。 茂木健一郎 クオリア日記: Facebookの謎 そのブクマ おそらく話のポイントはココだとおもう。茂木さんのブログを引用する 日でFacebookが伸びない理由を、日のウェブの匿名文化と結びつけて論じる人もいる。しかし、私には、それが質だとは思えない。 Facebookのインターフェイスが、まず私にはよくわからない。一時期のウィンドウズに対して抱いていた違和感と同じように、「ごみごみした」「整理されてない」印象を受ける。 前半はまさに同意見だ。匿名/実名は実はそれほど大した問題ではない。Facebookをしばらくやっていればわかるが、実名主義を徹底して主張しているのは、つまり際限のない匿名

    日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days
    R30
    R30 2011/01/14
    非常に同感。俺にとってTwitterはアジェンダ別のメモと観測気球、Facebookは世界中の知人への自分の近況報告。そしてFBのfeedには要約が、TwitterのTLには参照リンクが表示される傾向。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Spotify’s addition of its AI DJ feature, which introduces personalized song selections to users, was the company’s first step into an AI future. Now, Spotify is developing an alternative version…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    R30
    R30 2011/01/09
    プライバシー情報の「保有」とは別に「処理」に関するルール決めが必要なんだろうなあ。
  • ハピネスを届ける会社 Grouponに関する追記 : Market Hack

    Grouponの「残念なおせち料理事件について少し言葉を足しておきたいことがあります。 まず僕はGrouponのビジネス・モデルそのものを否定しようという気はありません。 着想自体は新しいし、良いと思います。 ただ運営者のこころがまえひとつで長期的に定着する有効なマーケティング方式となるか、それとも時代のあだ花に終わるかが決まる気がするのです。 Grouponがアメリカで最初に出てきたときには地元商店街の美容院やレストランなどのオーナーの切実なニーズに応えるありがたい存在だったと思います。 その切実なニーズとはつまりこういうことです。 およそ自分で美容院やレストランを開業しようと考える事業主でお客さんの喜ぶ顔を見たいという熱い想いを抱かない人はいないでしょう。(もちろん、一部にはカネ目当て最優先の人も居るとは思うけど、、、) 問題は折角開業してもお客さんに自分のお店の存在を知ってもらえな

    ハピネスを届ける会社 Grouponに関する追記 : Market Hack
    R30
    R30 2011/01/05
    意見には同意だけど、ここまでセールス強化してユーザーレバレッジだけ考えちゃったら、軌道修正不能でしょ。そもそもTwitterでもmixiでもほとんどつぶやかれてないし。
  • GlobetrotterのハーバードMBA日記 Consumer Internetについての朝食会

    2009年からハーバード・ビジネス・スクールに在学しているGlobetrotter girlの青春日記です。ThemeはMBA、CFA、アメリカでのキャリア、クリーンテック、世界旅行! クリーンテック系にフォーカスしながらも、IT業界全般の動向にもkeep upしないと、ということでTechMedia Clubにも所属している。 今日は朝7時から、キャンパスのすぐ近くにオフィスを構えるGeneral Catalystというベンチャーキャピタルにて朝会があったので参加してきた。HBSとMIT Sloanのテック系クラブが共同で開催したものだ。 Consumer Internetに特化しているパートナーが、この分野のトレンド、投資の考え方、起業する人へのメッセージなどを語ってくれた。 いくつか面白かったことを覚書。 ■「Consumer Internetをやるならやはりボストンよりもシリコン

    R30
    R30 2010/12/21
    "単発のアプリケーションをつくるのではなく「プラットフォーム」をつくるのだ。いったんプロダクトが決まったら、次にAPIをつくることを考えよ" "Consumer Internetの次のキーワードとなるものは信用(Trust)だ"
  • 静かに迫る「第2のネットバブル」危機

    再び新興ネット企業に投資家が殺到し、企業の評価額が異常なレベルまで高騰している。早くもバブル崩壊に向けた兆候も インターネット関連の新興企業をめぐる90年代後半の「ドットコム・バブル」と、その後のバブル大崩壊を覚えているだろうか。あの惨事が繰り返されるかもしれない──。 こう考えているのは、著名なベンチャーキャピタリストのフレッド・ウィルソン。ニューヨークでユニオン・スクエア・ベンチャーズを運営するウィルソンは、既に暗雲が漂いつつあると懸念している。最近のブログでも「99年当時を彷彿させる今の状態には恐怖を覚える」と書いている。 ウィルソンは96年、パートナーと共同でベンチャーファンドをニューヨークで設立。当時ブームだったネット企業への投資を手掛けた。しかしバブルが崩壊すると、投資対象だった多くの企業が破綻。ウィルソンのベンチャーファンドは開店休業に近い状況に追い込まれた。 この挫折にもめ

    静かに迫る「第2のネットバブル」危機
    R30
    R30 2010/12/13
    FacebookやTwitterの評価額なんて、「全部が統合して誰も逃げられなくなったら」というあり得ない前提条件付きの評価額なんだから、バブルに決まってる。持ってあと1年かな。
  • adtech tokyo

    228-29 octtober 2010 @ the prince park tower tokyo

    adtech tokyo
    R30
    R30 2010/10/31
    AdTechTokyo記念ブクマ。
  • NBPCニュースリリース「ソーシャルメディア利用実態調査」より

    2010年7月29日 日経BPコンサルティング調べ ――「ソーシャルメディア利用実態調査」(2010年6月実施)より―― Twitterは「リーダー型男性」、mixiは「リーダー型女性」、ニコニコ動画は「内向型の男性」が多く集結 企業のマーケティング利用では、日コカ・コーラ、角川グループパブリッシングが一歩先行 日経BPコンサルティング(東京都港区、高橋銀次郎社長 http://consult.nikkeibp.co.jp/)は、2010年6月に実施した「ソーシャルメディア利用実態調査」の結果をまとめた。報告書として7月29日に発行する(http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/socialmedium2010/)。 調査では、ソーシャルメディアにアクセスしたことがあるインターネット・ユーザー1200人を対象に、(1)どのような属性を持つ人が、か

    R30
    R30 2010/07/30
    ダイヤモンドの「ツイッターマーケティング」特集の元データかな?でもソーシャルを個人パーソナリティベースで分析するのって違和感があるんだよなあ。
  • メディア・パブ: 新聞サイトのマネタイジングの新手、広告売上が急増するかも

    新聞サイトの救世主がついに現れたのか。Perfect Market社が編み出した検索マーケティング・ツール“The Vault”を利用すれば、広告売上高が20倍にもなるかもしれないというのだ。にわかには信じられないが、話を聞くと20倍はホラとしても、かなり広告売上を増やせるかもしれない。 その新手は、検索エンジンとの連携で実現する。もともと新聞サイトには検索エンジンからのトラフィックが多い。アクセスの30%以上を検索エンジンに依存している新聞サイトは珍しくない。だが、検索エンジン経由でアクセスしたユーザーの多くは、目的のニュース文を閲覧するだけで、広告に一瞥だにせず新聞サイトを去っていくのではなかろうか。そうなる理由は明確である。ニュース文ページが、検索エンジン経由でアクセスしたユーザー向けに、特別のレイアウトや広告掲載を実施していなかったからだ。 そこで、通常のニュース文ページとは

    R30
    R30 2010/07/21
    結局Adsenseに頼らざるを得ないわけで。ブランディングバナーの終焉かもね。
  • ソーシャルゲームが儲かる理由【ループス斉藤徹】 | TechWave(テックウェーブ)

    株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役 斉藤 徹 世界中でソーシャルゲーム業界にファンドマネーが殺到し,バブルの様相を呈している。 【データ元: Virtual Goods Investment Report】 その理由は単純だ。久々に発掘された,IT業界の「儲かる大金脈」だからだ。 ではなぜ儲かるのか?そしてどれくらい? この記事では,ソーシャルゲームの根源にある「フリーミアムモデル」と「ソーシャルモデル」の相乗効果を具体的に検証し,その儲かるビジネスモデルの謎を解き明かすとともに,具体的な目標値や収益の構造について深く分析していきたい。 ■ フリーミアムモデル ~ 顧客数と利用者単価をともに向上させる奇跡のモデル 売上は顧客数と利用者単価の掛け算だ。そして多くの商売ではそのどちらに力点をおくかで戦略がかわってゆく。ブランド志向では顧客単価を,低価格志向では顧客数をという具合に

    ソーシャルゲームが儲かる理由【ループス斉藤徹】 | TechWave(テックウェーブ)
    R30
    R30 2010/07/21
    ソーシャルゲームの収益モデル。なぜ有料DLよりも無料DL・アイテム課金が儲かるか。
  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    R30
    R30 2010/04/27
    ソーシャルメディアの使い方 for Dummies(笑)
  • Twitterは良すぎるのかしら?

    From Creating Passionate Users By Kathy Sierra 2007年3月 私はTwitterが怖い。これだけ人気があるサービスだけれど、私は少なくとも三つの問題点を見て取れる: 1)Twitterは心理学にいう「間欠的不規則報酬」のほとんど完璧な実例である。これはスロットマシンが人を惹きつける仕組みと同じ。 2)Twitterを使うことで得られる強力な「人とつながっている感覚」は、脳を騙して「何か有意義な社会的交流を行っている」と思わせてしまいうる。その一方で、脳の別の(古い)部分では、そこに人間の生存にとって重大な何かが欠けていると「分かっている」 3)Twitterは「常時マルチタスク状態」の問題を悪化させる要因の一つであるーーもしかしたら他のものよりもっと強力かもしれない。Twitterをしながら(もちろん、emailでもチャットでも同じ)、深く考

    Twitterは良すぎるのかしら?
    R30
    R30 2010/04/25
    最近ふっと、数年前に比べてネットの中の人たちが数段頭が悪くなったように感じることに気がついた。Twitterのせいだけではないだろうが、それも1つの原因には違いない。スロットマシン中毒とは別の意味で。
  • iモード開発・夏野剛氏×チームラボ・猪子寿之代表×キューエンタテインメント・内海州人代表「日本発テクノロジーベンチャー創出の可能性」〜2009あすか会議レポート〜 | GLOBIS.JP

    <a href="" class="otherRelease" id="bookmark" onclick="urchinTracker('');" onmouseover="showOtherRelease('bookmark','