タグ

2008年4月16日のブックマーク (8件)

  • パワー+αゲル - きたきつねの文房具日記

  • ページ移動のお知らせ : 富士通

    指定されたページは移動しました。新しいページは以下となります。 http://scansnap.fujitsu.com/jp/archive/s300/ ブラウザのお気に入り(ブックマーク)に登録されている場合や、リンクをされている場合は、お手数をおかけいたしますが変更いただきますようお願い致します。

  • PFU、両面カラー対応ADF搭載のエントリー向けドキュメントスキャナ

    PFU、両面カラー対応ADF搭載のエントリー向けドキュメントスキャナ ~世界最小最軽量でUSBバスパワー対応 10月6日 発売 価格:オープンプライス 株式会社PFUは、エントリー向けのドキュメントスキャナ「ScanSnap S300」を10月6日より発売する。価格はオープンプライスで、直販価格は29,800円。 紙文書をワンタッチで電子化するドキュメントスキャナのエントリー向け製品。A4 ADFスキャナとして世界最小/最軽量の筐体としながらも、これまでのScanSnap同様のカラー両面同時読み取りを継承。加えて、USBバスパワーでの動作を世界に先駆けて実現したという(USBポート×2を利用)。 既存モデルである「ScanSnap S510」と比較して小型化されたが、読み取り速度はノーマルモード時で18枚/minから8枚/minへと低下している。また、原稿搭載容量が50枚から10枚へと減少

  • [三菱]の記事一覧 | 山都屋にゃん太郎のノート - 楽天ブログ

    ジェットストリームが見つかった 10年近く愛用していたジェットストリームの千円モデル。失くなってしまったので、二千円のモデルを買いました。ふと、家の中にあるペン立てを見ると、なくなったと思っていた千円モデルがあるではないですか。驚いてしまいました。せっかくだからこちらも時々持っていこうかなと思っています。 ジェットストリームプライム 10年来使ってきたジェットストリームの1000円モデル。気に入っていたのですが、何かの弾みになくしてしまいました。上着のポケットに入れたと思ったのですが、ないんです。仕方なく別のボールペンを使っていましたが、ペンハウスのHPを見ていたら、これを見つけました。2257円です。 ノック式なので、片手で使うときに便利です。ノックは「カチッ」という音がしません。柔らかい感じです。マットブラックで、クリップ部分に青いガラス玉が入っています。これからこちらを持っていこうと

    [三菱]の記事一覧 | 山都屋にゃん太郎のノート - 楽天ブログ
  • NEC、PCベースのサーバーを中心とした「Lui」を提案

    Luiは「Life with Ubiqitous Integrated solutions」の略。DLNAに対応し、DTCP-IPもサポート。サーバーPCはデジタルダブルチューナを内蔵したHDD部とPC部で構成。テレビ接続を前提としており、HDMI出力を1系統備えている。上位モデルは1TBのレコーダ用HDDとBDドライブを内蔵。下位モデルも含めてデジタル放送の2番組同時録画と、2番組の同時配信が行なえる。 DLNA対応クライアントに映像などを配信するだけでなく、サーバーPCの画面と音声を、独自形式にリアルタイム圧縮し、家庭内や外出先にある「PCリモーター」と呼ばれる小型クライアント端末に送信することも可能。

  • 任天堂、Wi-Fi対戦が可能なシリーズ最新作。Wii「突撃!! ファミコンウォーズVS」

    【10月3日】 バンダイナムコ、今度のゲレンデはスノーボードも! Wii「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」 任天堂、Wii「Wii Music」10月16日発売 誰でも簡単に楽器を演奏できる音楽ソフト セガ、Wii「ソニックと暗黒の騎士」 ソニック最新作は「アーサー王と円卓の騎士」が舞台! マイクロソフト、Xbox 360体に「ラスト レムナント」を同梱した 「Xbox 360 ラスト レムナント プレミアムパック」発売決定 GPコアエッジ、WIN「アルテイル2 〜銀陽帝大戦」 弊誌専用枠として1,000名のクローズドβテスターを募集 ジークレスト、WIN「紡がれた運命 -Chain of Destiny-」 オープニングサイト公開。先行体験テスト実施予定 バンダイナムコ、Wii用「FRAGILE 〜さよなら月の廃墟〜」 シームレスで展開する戦闘システムの

  • “パソコンの次”を発明?:自宅のPCをポケットに入れて持ち歩く――NEC「Lui」発表会 (1/2) - ITmedia D PC USER

    自宅のPCをポケットに入れて持ち歩く――NEC「Lui」発表会:“パソコンの次”を発明?(1/2 ページ) NECNECパーソナルプロダクツは4月15日、ホームネットワークソリューション「Lui」の詳細を発表した。「パソコンの次を発明したかった。」――発表会のオープニングでスライドに流されていたメッセージが示すように、Luiは今までNECが市場に投入してきた“PC”とは一線を画すものだ。 冒頭に登壇したNECパーソナルプロダクツ代表取締役社長の高須英世氏は、1990年代に同社が製品化した一体型PC「CanBe」や電子メール端末「MobileGear」などを挙げ、「NECは今まで常にライフスタイルの変化にあわせた商品開発を行い、数多くの利用提案をしてきた」と振り返り、「(WiMAXで)目前に迫ったユビキタス時代に向けて、PCによる新たなデジタルライフスタイルを提案する」とLuiを商品化した

    “パソコンの次”を発明?:自宅のPCをポケットに入れて持ち歩く――NEC「Lui」発表会 (1/2) - ITmedia D PC USER
    Retset
    Retset 2008/04/16
    ノートPC型「Lui RN」:フルキーボード付きWindowsCE機来た!? と喜ぶSigmarion使いの自分。:-)/単体で使用可能か?、サーバーはLui以外でも可能か?、などが気になる点。
  • News:「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106

    News 2002年7月11日 11:07 PM 更新 「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106 自動車用プレス部品メーカーが作るPC用キーボードが、マニアの間で話題となっている。独自の円錐バネ機構を採用した静電容量無接点方式のキーボードを作る「東プレ」。同社の担当者に話を聞いた 「東プレ」という会社をご存知だろうか。この自動車用プレス部品メーカーが作るPC用キーボードが、キーボードにこだわりを持つユーザーの間で話題となっている。 同社は1935年に自動車用プレス部品の製造開発メーカーとして創業。自動車産業は将来エレクトロニクス分野になっていくとのビジョンから、独自エレクトロニクス技術の研究開発にも力を注いでいた。キーボードへの取り組みはその中の1つで、1983年からスタートした。 同社のキーボードは「信頼性が高い」「故障しない」「操作性がいい」という