タグ

universityに関するVoQnのブックマーク (22)

  • 「セーフ・スペースの暴力」 by ブレンダン・オニール - 道徳的動物日記

    今回私訳して紹介するのは、ブレンダン・オニールの「セーフ・スペースの暴力」。 http://brendanoneill.co.uk/post/137934715274/the-violence-of-the-safe-space (埋め込みを行うと記事の全文が表示されてしまうので、URLのみ掲載)。 人のブログに掲載されている記事である。オニールは編集者兼コラムニストであるようだ。 アメリカの大学におけるPC運動や「マイクロアグレッション」に関する記事はいくつか訳してきたが、今回はイギリスについての話が主となる。事情はほとんど変わらないが。 「セーフ・スペースの暴力」 by ブレンダン・オニール 1月23日、私はカリフォルニア大学アーバイン校にて行われた、言論の自由についての討論に参加した。以下は、私が討論の口切りに主張したことである。 大学におけるセーフ・スペースについて最も衝撃的なこ

    「セーフ・スペースの暴力」 by ブレンダン・オニール - 道徳的動物日記
    VoQn
    VoQn 2016/02/11
    最近海外の大学で問題になってる”SafeSpace”ってキーワードなんなのかわからなかったのでありがたい。セーフハウスとかと似た概念「だった」のが、今や暴力事件の舞台に変貌してるわけか
  • 筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 ニューロサイエンス学位プログラム 博士前期課程・後期課程

    筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 Degree Programs in Comprehensive Human Sciences, Graduate School of Comprehensive Human Sciences, University of Tsukuba ニューロサイエンス学位プログラム 博士前期課程・後期課程 Master's and Doctoral Programs in Neuroscience 筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 Degree Programs in Comprehensive Human Sciences, Graduate School of Comprehensive Human Sciences, University of Tsukuba ニューロサイエンス学位プログラム 博士前期課程・後期課程

    VoQn
    VoQn 2014/04/02
    内山先生のところだ / 明和電機的つくばのDNA感じる
  • 筑波大学が広すぎる :: デイリーポータルZ

    筑波大学には何度か行ったことがあるのだが、帰ってきてから思い出すことはいつも「広かった」という感想だ。そう、あの大学、ちょっと普通じゃないくらい広いのだ。 今回は特に目的を持たず、どのくらい広いのかだけに注目しに行ってきた。 (安藤昌教) いきなり広い 筑波大学へは都内からだとつくばエクスプレスというかっこいい電車に乗って行くわけだが、この電車を降りてつくば駅に着いた瞬間から全体的に広い感じがするのだ。

    VoQn
    VoQn 2010/05/06
    芸術、体育の学生だとここの記事のあたり(一の矢、二学三学方面)はあまり行かないので卒業するまで存在自体知らないスポットとか多くなったり
  • 大学研究所 - 退学率ランキング(全体)

    | 新しいページ | 編集 | 差分 | 編集履歴 | ページ名変更 | アップロード | 検索 | ページ一覧 | タグ | RSS | ご利用ガイド | 管理者に問合せ | おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | 求人ならen | アルバイトならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 判例 | オークション | 郵便番号 | 旅行 | グルメ | 2ch風無料掲示板 | ソーシャルプロフィール | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー| 関連ページ| 関連ホットワード| リンク元| トラックバック

    VoQn
    VoQn 2009/03/14
    上位150校(退学率10%)までは大学と個人とのマッチングの問題だとしても不安な感じ。退学率がほぼ0に近いあたりが医歯薬看で固まってるところに目が行った
  • 一県一国立大学は必要です - 最終防衛ライン3

    国立大学の統廃合私案 - Chikirinの日記 ネタにしても酷い。ネタならネタを分かるように書いて欲しい。まぁ一石を投じたことを評価したいなとも思ったが、そんなことは当事者は百も承知という話。 ネタにマジレスというよりも、この案にマジ賛同している人がいるのがカチンと来たので。 2008年度の国立大学は86校で、運営交付金は約1.2兆円 平成20年度学校基調査(確定値):文部科学省 学校基調査−平成20年度−高等教育機関 統計表一覧:文部科学省 学校基調査 > 平成20年度 > 高等教育機関 > 学校調査 > 大学・大学院 2008年度現在で国立は86校、公立が90校、私立が589校の合計765校の大学があります。大学の総数が765校とは覚えやすいですね(アイマス的な意味で)。国公立が176校あり、凡そ3倍が私立になりますが、数だけを見た場合国立大学は民業圧迫しているといえるでしょう

    一県一国立大学は必要です - 最終防衛ライン3
    VoQn
    VoQn 2009/03/08
    話ずれるかもだけど、同じ研究分野であっても大学変われば方向性違うとか往々にしてあるよな。こないだの阪大のレーザー核融合の件とか。ある程度国から予算もらって多様に研究する場は色んな地域にあるべき / 米欄…
  • [本] 今月の中央公論 大学の絶望を読んだ - goinger的日記

    書店に行くときは雑誌を5,6冊くらい軽く眺めて適当に読むのが常なのですが今月の中央公論、大学の絶望はなかなかお勧め.といっても立ち読みなので内容はうろ覚えだったりしますが 内容はまず阪大総長と京大名誉教授との対談の他色々 特集の内容としては 大学生の間で読書会というものがなくなった 昔は学部生の頃は哲学書などの読書会を輪講していたとの事。こっちのほうが以外と勉強になる事も多いとか。尚、大学院生は自学自習が基となる。 学部1,2字体制が崩壊しつつある 法学部とか経済学部でなく、○○環境学部とか、総合○○学部とかよくわからない学部が増えている。 大学へ学問をしに行くという意識が無くなっている 専門知識を身につけるためとかそういう意識が強くなっている 論文の内容が大量尚かつ浅いものが増えている 専門分野の細分化及び大学教員のポスト争いの激化などが原因とか 大学広報はもっときちんとホームページの

    [本] 今月の中央公論 大学の絶望を読んだ - goinger的日記
  • design non design: 低下する学力とモラル

    VoQn
    VoQn 2009/01/23
    先生も大変そうだ…
  • 応用理工スプリングスクール2017 ~筑波大学 高校生1日体験教室~

    イベントカレンダー Home イベントカレンダー 日開催のイベント 2024年8月19日(月曜日) 日 全国高校「探究」キャンプ in TSUKUBA ONLINE 2024 日韓みらいファクトリーフォーラム2024【創基151年筑波大学開学50周年記念冠事業】 第19回 朝永振一郎記念「科学の芽」賞【応募期間】 イベント一覧 日 08月01日木曜日 全国高校「探究」キャンプ in TSUKUBA ONLINE 2024 英語教育学サブプログラム 2024年度第1回フォーラム & 大学院出願直前相談会 高校生科学体験プログラム2024 令和6年度学校図書館司書教諭講習 08月02日金曜日 オンライン情報交換会「つくば市の日教育」 全国高校「探究」キャンプ in TSUKUBA ONLINE 2024 公開講座 教養講座「生命現象を「計算」する‐in silico生命学の現在」 高

  • 文系における講義の重要性 - Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    VoQn
    VoQn 2009/01/07
    休学同然の図書館・読書生活したりしてから講義に出だすとめちゃくちゃ講義とかゼミって刺激におもえたりするよね。なんで今迄気付かなかったんだって
  • はてな匿名ダイアリー:卒論ネタ - 発声練習

    卒論をあきらめたを読んで、ちょっとGoogleで「卒論 site:anond.hatelabo.jp」「卒業研究 site:anond.hatelabo.jp」で検索してみた。うすうす気が付いていたけど、はてな匿名ダイアリーの研究関連ネタはネガティブ過ぎ。まあ、うまく言っていたら愚痴なんて書かないもんね。 とりあえず、理由なんてどうでも良いから生きていようぜ! 卒論をあきらめた:悲鳴 卒論って楽しくないのかな:疑問 卒論が終わらない:悲鳴 学部時代の卒論の思い出から:思い出 卒論終わらない:悲鳴 モヒカン族は「卒論の外注はやめたまえ」なんて言わない。:代行話 卒論テーマ浮かばない:悲鳴 法学関係論文って外注しやすいな。Fラン大法学部時代の自分の卒論。:代行話 mixiでアンケートとって卒論:疑問 研究は好きですか?:悲鳴 タイトル無し:悲鳴 タイトル無し:思い出、悲鳴 卒論ブルー:悲鳴 学

    はてな匿名ダイアリー:卒論ネタ - 発声練習
    VoQn
    VoQn 2008/12/23
    去年の今ごろもだいぶやばかったーヨ(精神的に)。今も卒制のプレッシャーやばい
  • the-six.jp - このウェブサイトは販売用です! - あいさつ ジェクト ニュース バナー 交尾 図鑑 広告 昆虫 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! the-six.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、the-six.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • iii Exhibition 10 » ホーム

    東京大学 第10回制作展 "iii Exhibition 10"は情報科学・メディア論・ロボット工学・社会学など多様なバックグラウンドをもつ東京大学の学生によるメディアアートの展覧会です。東京大学ならではのテクノロジーをアート作品として表現いたします。 今回は"Designing Technology for [   ]"をテーマに掲げ、テクノロジーをデザインすると何が生まれるのか、作家一人一人がその答えを作品として表現しました。科学と芸術の融合展示iii Exhibition 10にぜひご来場ください。 日時:2008年12月4日(木)~9日,11:00~19:00 場所:東京大学 郷キャンパス 詳細については開催概要をご覧ください。 2008/11/25 プレスリリースページにて報道関係者向けの情報を更新いたしました。 2008/11/23 Galleryページにて第9

  • 女子大生のプニプニしたデバイスをさわってきた

    東大大学院が4年前から開催している「iii Exhibition 10」より。写真は門脇明日香さん作のプニプニした入力デバイス「Jelly Interface」。パン生地のようなデバイスをプニプニすると、圧力を感知して音や光が変化する。詳しくは後述 秋も深まり、いちょう並木があざやかな黄色に色づく東大キャンパス。工学部の片隅で、今回で第10回となる産学連携プログラム制作展「iii Exhibition」が今日から開催されている。 もともとは講義の一環としてはじめられたこの制作展、生徒たちが大学院で研究している最先端の科学技術に「分かりやすく、そしてめちゃくちゃ面白く」ふれられるチャンスでもある。 制作者の生徒からしてみれば「(見えない)科学技術を(魅せる)メディアアートに変換する」という難しさがある。その緊張感が作品個々の高いクオリティーにつながっているのだろう。 前置きはこの辺にしておい

    女子大生のプニプニしたデバイスをさわってきた
    VoQn
    VoQn 2008/12/06
    下手すると数年後は「メディアアートやりたいなら東大かIAMASへ」ってなるのかなぁ…
  • IPv6マルチキャストで日本の大学授業をアジアへ提供(SOI Asia Project) [ORF2008レポート]:Geekなぺーじ

    TOP > ブログ > IPv6マルチキャストで日の大学授業をアジアへ提供(SOI Asia Project) [ORF2008レポート] 日の大学で行われている授業をアジアへ提供しているSOI Asia Projectです。 IPv6マルチキャストを使った映像配信を行っています。 授業配信の仕組み SOIでは、衛星回線を利用して日の大学で行われている授業をアジア各国へ配信しています。 衛星回線といっても、いわゆる衛星放送ではなくIPv6によるインターネット映像配信です。 授業は主にIPv6マルチキャスト+RTP(Realtime Transport Protocol)を使って行われます。 教室からの映像はDVTS(35Mbps)などを利用してリレーサイトへと転送されます。 リレーサイトは、各受信サイトの必要品質に応じた映像を再エンコードするなどして再配信します。 各受講者サイトから

  • RIETI - 第7回「真の教育、研究水準の向上につながる大学改革とは」

    RIETI政策対談では、政策担当者とRIETIフェローが、日が取り組むべき重要政策についての現状の検証や今後の課題に対し、深く掘り下げた議論を展開していきます。 国立大学が法人化されてから4年が経過し、日の大学改革議論が盛んに行われている。RIETIでも政策シンポジウム「経済社会の将来展望を踏まえた大学のあり方」を2008年5月30日に開催し、国立大学のガバナンスの問題点や予算配分の考え方、また、国際競争時代に求められる今後の大学像について、さまざまな議論が行われた。第7回政策対談では、シンポジウムにも参加していただいた、藤城 眞 (財務省 主税局 税制第三課長/前財務省主計局主計官 (文部科学担当))と玉井克哉 (ファカルティフェロー/東京大学先端科学技術研究センター教授)の両氏に、シンポジウムでの議論を踏まえ、どういった大学改革が我が国の高等教育および研究水準の向上につながるのかに

  • 運営費交付金削減率が3%になったら破綻しそうな大学 - 発声練習

    国立大学の財務情報を調べて運営費交付金削減率が3%になったら破綻しそうな大学を分析しようと思ったら以下の資料を見つけた。国立大学の財務状況や外部獲得資金、論文数などの情報を知りたいならばこの資料を見れば一目瞭然。 NISTEP:国立大学法人の財務分析(2008年1月) 大学類型別に運営費交付金・自己収入・外部資金・施設費収益・科学研究費補助金の割合を見ると、以下のようになる。 運営費交付金が経常収益に占める割合(運営費交付金依存率)が高いのは、大学院大学、教育大学、文科系中心大学の順である。運営費交付金依存率が低いのは、医科系大学と中規模病院有大学であり、87 大学の平均は41.0%である。 自己収入(附属病院収益を含まない)が経常収益に占める割合(自己収入依存率)が高いのは、文科系中心大学と中規模病院無大学である。 附属病院を有する大学のうち、病院収益が経常収益に占める割合が最も高いのは

    運営費交付金削減率が3%になったら破綻しそうな大学 - 発声練習
  •  アメリカで求められる博士像 - 発声練習

    ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing:大学院教育で何が出来ると人が育ったと言えるのか そもそもこういう意識なくプログラムが組まれているので、若干無理がありますが、強引かつシンプルに対比すると、、、(左が日、右がアメリカ) 1. 基専門知識:知識中心の院試合格レベル+deepな研究テーマ周りの知識 vs. 研究テーマに関わらず体系的に大学教員が出来るレベル(自分のテーマについては最先端にいることが前提) 2. 先端課題認識:自分の研究分野、トピック中心 vs. 研究テーマだけでなく、学問分野全体での大きな課題の理解 3. 問題解決力:ラボでの輪読、日々の議論 vs. 幅広いファカルティとの継続的な訓練 4. written communication:期末レポートおよび論文経験 vs. 体系的な論文,

     アメリカで求められる博士像 - 発声練習
    VoQn
    VoQn 2008/11/05
    とりあえず日本においてすらも自分は博士は遠い夢に思う。すごく自信なくしたし
  • 卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習

    はてな匿名ダイアリーで以下のようなエントリーを見ると、自分の研究室でうつ病になった子を思い出して心配になる。 自殺すると研究室にお金が入る仕組みってないのかなぁ 気持ちの整理になるかもしれないので書いてみる 私は、卒業研究や修士研究で得た経験が今後の人生においていくばくかの役に立つと信じているので、卒業研究や修士研究を真剣にかつ楽しく行って欲しいと思っている。でも、一方で、卒業研究や修士研究は長い人生において、何回か登場するちょっとした進級試験でしかないことも理解している。だから、はっきりいって卒業研究や修士研究で自分の心や体を壊すなんていうのはあまりにももったいないと思う。 博士研究は別として、卒業研究と修士研究は成果ではなく努力を評価の対象としている。「でも、中間試問や最終試問とかでは成果について問いただすじゃないか?」という疑問もあろうかと思うけれども、それは、努力の度合いを成果を用

    卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習
    VoQn
    VoQn 2008/10/23
    まだ指導教官の放任気味が心的負担を軽減してくれるからいいのだけど、全体の定期報告や発表がマジ精神的につらい。
  • 論文の種類(My Open Archive 対応版) - 発声練習

    以前書いたエントリー 論文の種類の違いをMy Open Archiveの坂東さんに気に入っていただき、投稿できる論文の種類で使っていただきました。 2008年8月8日版の投稿できる論文の種類ですとちょっと違うところがあるかなと思うので修正案を出したいと思います。メールでやりとりすればよいのですが、ブログでやるのもいいかなと思いまして。 学術論文とは? 大きく分けて原著論文、調査論文(レビュー論文)、学位論文(卒業論文、修士論文、博士論文)に分けられる。 原著論文とは、ある一つのトピックについて書かれた論文のこと。原著論文として認められるトピックは分野ごとに違うが、多くの場合、問題点、目的、解決方法、結果が含まれていなければならない、また、新規性と独創性が要求される。多くの分野では、学術雑誌に掲載されたフルペーパー(後述)を原著論文という。ただし、いくつかの分野では国際・国内会議の会議録(P

    論文の種類(My Open Archive 対応版) - 発声練習
    VoQn
    VoQn 2008/08/13
    修正版
  • SPD – Scuola Politecnica di Design

    VoQn
    VoQn 2008/08/09
    イタリアミラノにあるデザイン系大学院大学。すっごいアパレル感