タグ

2018年1月24日のブックマーク (2件)

  • 育休で知った家事の大変さ。二児のパパが、献立アプリ『タベリー』を300回つくり直したワケ | CAREER HACK

    元メルカリのPM真丈(Yamotty)は、献立アプリのアイデアをどう形にした? 矢真丈さんは、日有数のプロダクトマネージャー(PM)といっていいだろう。 丸紅、NPOを経て、ママ向けEC『Smarby』の創業メンバーに。2016年10月に同事業を売却。その後、メルカリにて『アッテ』や海外向けの新規事業のPMを歴任した。 そんな矢さんだが、再び自身で事業を立ち上げるべく、2017年7月に独立。第一弾としてリリースしたアプリが『タベリー 』だ。 わずか10秒で献立が決められるというアプリ。できることはシンプルにも思えるが、子育て中のママパパをはじめ、「毎日のご飯の献立を考えるのが大変…」という層からの多くの支持を集める。ユーザー数も順調に増加している。 なぜ、彼はこのアプリをつくろうと考えたのか。 「僕には二人の子どもがいるのですが、子育てをするなかで、自分とがすごく献立に困って

    育休で知った家事の大変さ。二児のパパが、献立アプリ『タベリー』を300回つくり直したワケ | CAREER HACK
    YassLab
    YassLab 2018/01/24
    “ユーザーが能動的にクエリを打ち込まなければ答えが得られない「検索」は手間だと考えています。料理動画の流行は、レシピの世界での「探したくない」というユーザーの潜在的な欲求を、料理動画で証明した”
  • Rails Tutorialを終えての感想&復習で参考にしたサイト - なんちゃって院生のエンジニアブログ

    どうも! 今年の初雪に興奮中のまさです! スノボしたい~ ということで今日はRails Tutorialの復習が一通り終わったのでその感想と復習で参考にしたサイトなどを紹介したいと思います。最後には今後の方針も話したいと思います。 Rails Tutorialの感想 Rails Tutorialから学習し始めた理由は、よくRailsの勉強を始める初心者はProgateの学習編(?使ってないので名前がわからない)や入門書などを1冊やってからRails Tutorialを始めた方が分かりやすいというようなことがネットなどで言われていることですが、特に深く考えずに実際にアプリを作りながら学べる教材を探した結果、Rails Tutorialに行き着き、とりあえず始めることにしました!笑 でもって、前回にブログで書いたときには1周目を終えたころだったのですが、一通り復習もかねて勉強してみて率直な感想

    Rails Tutorialを終えての感想&復習で参考にしたサイト - なんちゃって院生のエンジニアブログ
    YassLab
    YassLab 2018/01/24
    “「理論よりもまずは作ってみたい!」という人なら、Railsで使用する関連知識の基礎程度でいいのでそのあたりを勉強していれば、もう #Railsチュートリアル を始めてみてもいいのではないかなと思います”