タグ

2023年3月23日のブックマーク (2件)

  • 大好きなものがある人は強い。心理学を活かした英単語学習アプリ『DiQt』の開発者が考える「スキルの掛け算」

    心理学に基づいて英単語学習ができるアプリ『DiQt(ディクト)』。 事業紹介したnote「この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】」がバズったのをきっかけに、高評価を集める人気アプリとなりました。 『DiQt』を個人開発したかわんじ(相川真司)さん(@kawanji01)は、元漫画家志望。ファンタジーについて調べるうちに「プログラミングは魔法だ」と興味を持ち、「自分も魔法を使ってみたい」という想いが高じて個人開発に至ったという、異色の経歴の持ち主です。 今回は、そんなかわんじさんにインタビュー。後編では、『DiQt』でどんなふうに心理学知識が生かされているのかや、他ジャンルの知識や経験を開発に生かす「スキルの掛け算」についての考え方を伺いました。 ▼前編はこちら

    大好きなものがある人は強い。心理学を活かした英単語学習アプリ『DiQt』の開発者が考える「スキルの掛け算」
    YassLab
    YassLab 2023/03/23
    “コンピューターサイエンスへの興味が芽生えてしまって。独学で勉強していくうちに、自分も魔法を使いたくなってきたんです。それで、「Progate」や「Ruby on #Railsチュートリアル」でプログラミングを独学しました”
  • Railsで成功するには、 コンピュータ書鑑賞、本との出会い方【Rubyistめぐりvol.1 takahashimさん】 - STORES Product Blog

    Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったRubyistめぐり。第1回は高橋征義さんをゲストに迎えて、お話を聞きました。こちらは後編です。前編はこちら。 Rubyが他の言語に与えた影響 藤村:第2部、高橋さんについて聞いてみようと思います。今更ながらRubyについて聞きたいんですけど、好きな機能とかありますか? 高橋:好きな機能ですか?あんまり機能としてこれというのなくて、全体的に使い勝手がいいですね。まあでも、そういう意味でいえばオープンクラスの方がいいんじゃないの?みたいな感じがしますね。オープンクラスじゃないRubyはつらそうだって。 藤村:確かに。 高橋:つらそうというかつまらなさそうですね。オープンクラスが原因でつらいことになるのはわかるんですけど、でもあれがないんだったら他の言語でもいいよね、って。 藤村:Rubyがああじゃなかったら他の言語は今のようになって

    Railsで成功するには、 コンピュータ書鑑賞、本との出会い方【Rubyistめぐりvol.1 takahashimさん】 - STORES Product Blog
    YassLab
    YassLab 2023/03/23
    “ #Rails をうまく使いこなすにはデータベース設計ができないといけないわけですよ / ハードルが高いんだけれど、データベース設計をみんなでできるようになりましょうという圧力がかかるのはすごい大事なこと”