タグ

ブックマーク / natalie.mu (209)

  • 「紅白」ゲスト審査員に菅野よう子、綾瀬はるから10名

    ゲスト審査員には綾瀬はるか、入江陵介、尾木直樹、桂文枝、菅野よう子、樹木希林、澤穂希、中村勘九郎、日馬富士公平、吉田沙保里という各界の著名人10名が決定。なおゲスト審査員には当初12月5日に逝去した中村勘三郎が内定していたが、父の遺志を継ぐ形で中村勘九郎が出演することになった。 また企画ゲストにはロンドンオリンピックで活躍したアスリートたちや、連続テレビ小説「梅ちゃん先生」「純と愛」のキャスト陣、スギちゃんやコロッケといった人気お笑い芸人などバラエティに富んだ著名人がラインナップされた。 NHK総合・ラジオ第1「第63回NHK紅白歌合戦」 2012年12月31日(月)19:15~23:45 ※5分間の中断ニュースあり <ゲスト審査員>(50音順) 綾瀬はるか / 入江陵介 / 尾木直樹 / 桂文枝 / 菅野よう子 / 樹木希林 / 澤穂希 / 中村勘九郎 / 日馬富士公平 / 吉田沙保里

    「紅白」ゲスト審査員に菅野よう子、綾瀬はるから10名
  • Perfume海外ツアー密着ドキュメンタリーNHK総合で放送

    12月26日(水)24:25からNHK総合で、Perfumeのドキュメンタリー番組「MJ presents Perfume 海外ツアー ドキュメンタリー(仮)」が放送されることが決定した。 Perfumeは現在、アジア4都市を回る初の海外ワンマンツアー「Perfume WORLD TOUR 1st」を実施中。番組ではこのツアーの初日となった台湾公演や、11月24日に行われる最終日のシンガポール公演、そして韓国・ソウルで開催された音楽の祭典「The ABU SONG FESTIVAL」での模様に密着し、海外進出の第1歩を踏み出した彼女たちの素顔に迫る。 NHK総合「MJ presents Perfume 海外ツアー ドキュメンタリー(仮)」 2012年12月26日(水)24:25~25:08

    Perfume海外ツアー密着ドキュメンタリーNHK総合で放送
  • コミックナタリー - [Power Push] 永野護「ファイブスター物語」ひらめき☆マンガ学校によるF.S.S.入門

    コミックナタリー PowerPush - ファイブスター物語 あなたを永野護ワールドへと誘う 西島大介&さやわかのF.S.S.入門 1986年からアニメ誌・月刊ニュータイプ(角川書店)に掲載されている、永野護の「ファイブスター物語」。作品世界で巻き起こる出来事を事前に年表として公開し、歴史の幕間をマンガ化して見せる壮大な物語がファンの心を掴み離さない超長編作品だ。 その完成された世界観から、ライトユーザーには敷居が高いと思われがちな「ファイブスター物語」。コミックナタリーでは「ひらめき☆マンガ学校」の講師である西島大介、さやわかに指南役を依頼し、初心者歓迎の特別授業を行なってもらった。未読の人もすぐ読みたくなる、誰でもわかる「ファイブスター物語」講座を開講する。 文/さやわか 聞き手・撮影/唐木元 編集/淵上龍一 ひらめき☆マンガ学校、参上! 西島 さて、今日は我々「ひらめき☆マンガ学校」

    コミックナタリー - [Power Push] 永野護「ファイブスター物語」ひらめき☆マンガ学校によるF.S.S.入門
  • 画力対決に安彦良和「赤紙には逆らえない」とピカチュウ描く

    西原理恵子と人気マンガ家たちが画力を競う公開チャリティイベント「西原理恵子人生画力対決ライブ~安彦良和SPECIAL~」が、去る4月3日に渋谷マウントレーニアホールにて開催された。イベントは2部構成で、第1部のゲストには安彦良和が登場。第2部には安彦に加え、板垣恵介、伊藤理佐、福伸行、藤田和日郎、ヤマザキマリ、吉田戦車が参加した。 第1部オープニングでは「も、え、あ、が、れ」の出だしでお馴染みの「翔べ!ガンダム」をBGMに安彦が入場。客席からは黄色い声も交じった歓声が上がり、あまりのアウェー感に西原は「今日で日人の半分に嫌われるんでしょうねえ」と玉砕覚悟の言葉を口にする。司会の八巻和弘氏が思わず「なんで引き受けてくれたんですか」と尋ねると、安彦は「“赤紙”が来ちゃったら逆らえないじゃない」と頭を掻いた。 乾杯を済ませると、まずは自身の持ちキャラを下描きなしで描く恒例の「ナマ描き」へ。

    画力対決に安彦良和「赤紙には逆らえない」とピカチュウ描く
  • ニコ×ナタ(コミック) - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー Power Push - ニコ×ナタ(コミック) ニコニコ動画の気になる話題に注目 「百姓貴族」配信記念、荒川弘インタビュー 特集 百姓貴族 コミックナタリー読者に向けて、ニコニコ動画からセレクトしたおすすめの作品を紹介する「ニコ×ナタ(コミック版)」。今月は農業エッセイ「百姓貴族」の一部無料配信に併せて、作者の荒川弘にインタビューを敢行した。「鋼の錬金術師」「銀の匙 Silver Spoon」で知られるヒットメーカーは北の大地でどのように育まれたのか、作品の魅力とともに彼女の人となりに迫る。 また2ページ目には小池一夫と虚淵玄の対談が行われたニコ生番組のレポートと、「あいうら」を連載中の茶麻インタビューも掲載。併せてチェックしてほしい。 荒川弘インタビュー トイレで、ラーメン屋さんで読んでほしい ──2月21日からニコニコ静画で「百姓貴族」の無料配信が始まりました。ご自

    ニコ×ナタ(コミック) - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 「乙嫁×信長」合同フェアで主人公カップルが夢の共演

    石井あゆみ「信長協奏曲」6巻が2月10日に、森薫「森薫拾遺集」が2月15日に発売されることを記念し、「信長協奏曲」と「乙嫁語り」のコラボフェア「乙嫁コンツェルト」が開催される。 「乙嫁語り」は、Fellows!(エンターブレイン)にて連載中の、19世紀末の中央アジアを舞台にさまざまな形の夫婦を描いた生活マンガ。一方「信長協奏曲」は、戦国時代にタイムスリップした高校生が織田信長と入れ替わり、政治に戦に奮闘する歴史マンガで、ゲッサン(小学館)にて連載中。ともに歴史に深く関わる作品ということで、出版社の垣根を超えた合同フェアが行われることとなった。 フェアでは「信長協奏曲」6巻に「森薫拾遺集」の作品チラシを、「森薫拾遺集」に「信長協奏曲」の作品チラシを封入。また「乙嫁コンツェルト」のロゴが単行帯などに使用される。さらに2月10日発売のゲッサン3月号には、森薫、入江亜季、福島聡らFellows!

    「乙嫁×信長」合同フェアで主人公カップルが夢の共演
  • コミックナタリー - 「銀魂」新八のメガネを忠実に再現、3月発売

    × 3437 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 544 43 121 シェア

    コミックナタリー - 「銀魂」新八のメガネを忠実に再現、3月発売
    aegis09
    aegis09 2012/01/25
    これはもう人身売買と言っても過言じゃないな
  • 映画テルマエ・ロマエ、北村一輝ら顔濃い俳優がローマ人に

    ヤマザキマリ原作の映画「テルマエ・ロマエ」の追加キャストが発表された。ルシウス役の阿部寛、ヒロイン役の上戸彩に続き、第14代ローマ皇帝・ハドリアヌス役を市村正親が、次期ローマ皇帝候補・ケイオニウス役を北村一輝が、ハドリアヌス帝の側近・アントニヌス役を宍戸開が演じる。 映画「テルマエ・ロマエ」は、3月14日にクランクイン。イタリア最大の映画撮影所・チネチッタにある古代ローマの巨大オープンセットで、現地のエキストラ1000人を交え、壮大なスケールを活かした撮影が行われた。 ルシウスの周りを固める重要なローマ人役も市村正親、北村一輝、宍戸開と、日屈指の顔の濃い役者たちが揃ったため、古代ローマシーンの撮影は何の違和感もなく順調に撮り終えたという。また現代の日に生きる「平たい顔族」としては、上戸彩のほか笹野高史ら純和風な顔立ちのキャストが脇を固める。 「テルマエ・ロマエ」は、様々な日の風呂へと

    映画テルマエ・ロマエ、北村一輝ら顔濃い俳優がローマ人に
  • 「るろうに剣心」龍馬伝タッグで実写映画化!剣心役は佐藤健

    和月伸宏「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」の実写映画化が決定した。主人公・緋村剣心役に選ばれたのは佐藤健。監督は大河ドラマ「龍馬伝」の大友啓史が務める。 松橋真三プロデューサーはキャスティングの理由のひとつとして佐藤のルックス、背格好のイメージが近いことも認めつつ、「剣心というキャラクターは、過去の業を引きずりながらも、愛くるしい笑顔が魅力。自らの宿命と対峙しながらも、決して暗くならず、まわりを安心させる笑顔ができる役者は、いま佐藤健しかいない」と語った。 大河ドラマ「龍馬伝」で岡田以蔵役を演じた佐藤だが、実はそれ以前から映画「るろうに剣心」のオファーがあったという。佐藤は「『龍馬伝』で演じた岡田以蔵役では、心を無にして以蔵という役を生きることに集中していましたが、今回の剣心という役は、原作のある作品で、誰もが知っているキャラクターだからこそ、役を生きるだけでなく、“見せる”演技が問われ

    「るろうに剣心」龍馬伝タッグで実写映画化!剣心役は佐藤健
  • 鶴田謙二のボツ絵満載、秘蔵イラスト集がリュウ付録に

    この別冊は「鶴田謙二スケッチブック エマノン+α」と名づけられ、未発表を中心にした秘蔵イラストを収めている。代表作の「エマノン」シリーズや「アベノ橋魔法☆商店街」などのスケッチ、様々な雑誌用に描いたがボツになったラフなど希少なイラストの数々は必見だ。 また第7回龍神賞を受賞したわらいなくの新連載「KEYMAN」も、今号からスタートした。5月19日に発売される7月号でも、新鋭の楽楽が新連載を開始させる。

    鶴田謙二のボツ絵満載、秘蔵イラスト集がリュウ付録に
  • 宇仁田ゆみ「うさぎドロップ」最終回!7月号から番外編も

    「うさぎドロップ」は、祖父の隠し子である女の子を育てることになった独身サラリーマンと、その引き取られた女の子との生活を描いたハートフルストーリー。フィール・ヤング7月号からは同作のスピンオフシリーズが始まることが、宇仁田のTwitterで発表された。7月からはフジテレビ「ノイタミナ」枠にてアニメ放送が、8月20日からは松山ケンイチ主演で実写映画の公開が控えている。 また今号では、マンガ家のごはん事情を紹介するリレー連載「漫画家ごはん日誌」に「ことことかるてっと」の楠田夏子がエッセイマンガを執筆。また毎回ゲストの棚を紹介する「私の棚」には月刊COMICリュウ(徳間書店)やITAN(講談社)などで活躍中の安堂維子里が登場した。 なお5月7日に発売される次号フィール・ヤング6月号では、同誌2010年10月号に掲載された、いくえみ綾「あなたのことはそれほど」が再登場。また今日マチ子「かことみら

    宇仁田ゆみ「うさぎドロップ」最終回!7月号から番外編も
  • 「宇宙兄弟」実写映画化決定!小栗旬、岡田将生が出演

    「宇宙兄弟」は少年時代に宇宙を目指す約束を交わしたムッタとヒビト、兄弟ふたりを描く物語。モーニング(講談社)にて連載中だ。マンガ大賞で2年連続第2位にランクインしているほか、第56回小学館漫画賞を受賞している。映画の公開時期など詳細は続報を待とう。 日3月23日には、「宇宙兄弟」最新13巻とムック「We are 宇宙兄弟 VOL.02」が同時発売。「We are 宇宙兄弟 VOL.02」では、劇中の衣装に身を包んだ小栗と岡田が表紙を飾っている。

    「宇宙兄弟」実写映画化決定!小栗旬、岡田将生が出演
  • サンドウィッチマン会見での一問一答全文

    × 3855 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 564 154 64 シェア 以下に、会見での一問一答を全文掲載する。 サンドウィッチマン一問一答 伊達:僕らは東北放送という仙台のテレビ局の番組のロケ中だったんですけれども、スタッフの指示が的確だったため山のほうへ逃げまして、そのおかげで奇跡的に助かったと思っております。僕らの地元がこんなことになっておりまして、諸先輩方、(島田)紳助さんはじめ、(笑福亭)鶴瓶師匠、(間)寛平師匠、京政樹さんとか渡辺徹さんとか、いろんな芸人の僕らの先輩方が「お前ら先頭切ってアクション起こせ」ということで、今回こうやって義援金をみなさんにご協力いただこうと、会見させていただきました。 ──どのあたりの海岸で、どのあたりに逃げたのですか? 伊達:気仙沼湾です。ロケが終わってロケバスに乗り込もうとし

    サンドウィッチマン会見での一問一答全文
  • 「水曜どうでしょう」最新作、道内放送後にVOD配信

    × 134 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 23 7 0 シェア 大泉洋、鈴井貴之らが出演する人気バラエティ番組「水曜どうでしょう」(HTB)の最新作が、3月2日(水)深夜24時より「アクトビラ」「J:COMオンデマンド」「ひかりTV」にて配信される。 既報のとおり「水曜どうでしょう」最新作は、3月2日(水)23時15分より約4年ぶりに北海道内で放送開始。全国でも順次放送される予定だが、地上波とは別にテレビのVOD(ビデオ・オン・デマンド)でもいち早く見られることとなった。 同番組の最新作がテレビでVOD配信されるのは初めてのこと。道内での放送から15分後には全国で新作が見られる仕組みで、放送と同様、週1回のペースで更新される予定だ。 なお、今回よりロケではフルHDカメラを使用。「どうでしょう」が初のHD番組として放送され

    「水曜どうでしょう」最新作、道内放送後にVOD配信
  • タモリが羽田空港の滑走路をブラタモリ

    × 36 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 10 3 0 シェア 1月20日(木)の「ブラタモリ」(NHK総合)で、東京・羽田地域周辺の特集が放送される。 タモリNHK久保田祐佳アナは今回、羽田空港の滑走路に降り立つことに。実際に滑走路上を歩いて、普段は見られない最新ハイテク技術の舞台裏に迫る。 空港に隣接する漁師町では、古い街並みに残る不思議なレンガ壁の謎を追跡。さらに番組では細い路地の角度に注目し、その変化をたどることで町の歴史を鎌倉時代まで遡る。 古くから残るせんべい屋や「行き止まりの橋」など、知られざる名所も紹介。国際線ターミナルのオープンで話題を集める空港と古い街並みが同居する羽田の魅力を、タモリとともに味わおう。

    タモリが羽田空港の滑走路をブラタモリ
  • 「かってに改蔵」アニメ化決定!絶望先生はBlu-rayBOXに

    「かってに改蔵」は東京都練馬区と埼玉県の中間にある「虎馬町」を舞台とした一話完結型のギャグマンガ。1998年から2004年まで週刊少年サンデー(小学館)で連載され、昨年より久米田の画業20周年を記念し新装版が全14巻で刊行されている。アニメの発表媒体や時期などは続報を待とう。 また同じく久米田の著作を原作としたアニメ「さよなら絶望先生」はBlu-ray BOX化が決定。「さよなら絶望先生」「俗・さよなら絶望先生」「懺・さよなら絶望先生」のTVシリーズ3作に加え、特別編「絶望少女撰集」や単行の限定版特典DVDも含め、これまでに発表されたすべてのアニメが収録される。 「さよなら絶望先生」Blu-ray BOXリリーススケジュール ●さよなら絶望先生 Blu-ray BOX 【期間限定版】 発売日:2011年3月23日 ¥19,740(税込) KIXA-90095~96 編287分+映像特典

    「かってに改蔵」アニメ化決定!絶望先生はBlu-rayBOXに
  • ベルセルク劇場アニメ化決定!原作すべての映像化計画も

    「ベルセルク」は戦乱で荒廃した架空の中世のファンタジー世界を舞台に、剣士ガッツの復讐の旅を描くダークファンタジー。ヤングアニマル(白泉社)にて連載中だ。劇場版は2011年中の公開を予定している。 「ベルセルク」の新作アニメ化は、2010年9月の35巻発売時に発表。「誰も見たことのない、ベルセルク」というナレーションとともに新作アニメ映像を使用したテレビCMが放送され話題を呼んでいた。CM映像は現在も公式サイトで公開中だ。

    ベルセルク劇場アニメ化決定!原作すべての映像化計画も
  • 「ひだまりスケッチ」2.5等身の愛されフィギュアは全14種

    × 125 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 9 5 0 シェア

    「ひだまりスケッチ」2.5等身の愛されフィギュアは全14種
    aegis09
    aegis09 2011/01/04
    なんか目が離れてない?
  • TVアニメ「聖痕のクェイサー」続編が制作決定

    吉野弘幸原作、佐藤健悦作画「聖痕のクェイサー」TVアニメ2期の制作が決定したと、12月18日に発売された月刊チャンピオンRED2011年2月号(秋田書店)にて発表された。 1期と同じく監督は金子ひらく、シリーズ構成は上江洲誠ほかが担当。そのほかの詳細は今後発表される予定だ。なおアニメ「聖痕のクェイサー」はディレクターズカット版がDVD、Blu-rayともに発売中なので、2期が始まる前におさらいしてみては。 ほかにも今号では、TVアニメ化が決定したFLIPFLOPs「神やおよろず」の外伝として、「貧乏神探偵しゃもちゃん」が3号連続の集中連載をスタートさせた。さらに山西正則の新連載「ライコネンの熱帯魚」もスタート。付録には清水栄一×下口智裕「鉄のラインバレル」のメモマウスパッドが付いている。

    TVアニメ「聖痕のクェイサー」続編が制作決定
  • 5万人ライブに挑むPerfumeを追ったNHKドキュメンタリー

    Perfumeのドキュメンタリー番組「MJ presents 密着!Perfume ドーム5万人ライブへの挑戦」が12月30日(木)24:05よりNHK総合でオンエアされることが決定した。 Perfumeは2011年2月9日に、東京ドーム公演を収録したライブDVD「結成10周年、メジャーデビュー5周年記念!Perfume LIVE @東京ドーム『1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11』」をリリース。 大きなサイズで見る 結成10周年&メジャーデビュー5周年を記念して、初の東京ドームワンマンライブ「Perfume LIVE @東京ドーム『1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11』」を11月3日に敢行したPerfume。今回の番組では、巨大な会場でのパフォーマンスに挑む3人に密着取材し、その裏側を追いかける。 2008年末にNHK総合で放送された「Perfume 20歳の挑戦 ~

    5万人ライブに挑むPerfumeを追ったNHKドキュメンタリー