タグ

2008年4月17日のブックマーク (14件)

  • YouTube日本版、広告売上をユーザーに還元するプログラム開始

    4月17日、YouTubeの日版サイトが広告売上をユーザーに還元する「YouTube パートナープログラム」を提供開始した。 パートナーになるにはYouTubeの審査を通る必要がある。条件は、オリジナル動画の頻繁なアップロードがあること、チャンネルの購読者数、再生回数や、利用規約の準拠などだ。このパートナーシップは非独占契約で、動画のアップロードや配信にYouTubeからの制限はない。 パートナーになることでユーザーが得られるメリットは以下の通り。 コンテンツに連動したバナーと動画広告により、パートナーはその広告がクリックされると広告売上を得られる。 コンテンツがYouTubeのパートナーチャンネルで紹介され、YouTubeとそのシンジケーションパートナーに提供される。 チャンネルのカスタマイズが可能になる。 すでに参加しているパートナーの一覧はこちら。

    YouTube日本版、広告売上をユーザーに還元するプログラム開始
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/17
    月17日、YouTubeの日本版サイトが広告売上をユーザーに還元する「YouTube パートナープログラム」を提供開始した。
  • 「iTunesダウンロード販売にも課税を」--米国で法改正を検討中

    予算不足を補う方法として、ますます多くの米国内の州の政治家が、音楽、動画、書籍などのデジタルダウンロードに課税する新法案を提唱するようになっている。 これはいわば「iTunes課税」とでも呼ぶべきものだ。 CNET News.comの特別リポートでは、すでに2006年に15の州とコロンビア特別区が、同地域の法規は、デジタルダウンロードへの課税を支持しているとの見解を示したことが伝えられていた。その数カ月後に、今度はニュージャージー州も、同じような見解を示したことが明らかになった。 それ以来、(デジタルダウンロードへの)課税を支持する州は、ますます増えてきている。2008年になってからだけでも、インディアナ州、ユタ州、サウスダコタ州において、デジタルダウンロードへの課税を固く誓った新法が成立しており、ネブラスカ州では、10月1日より、書籍、映画音楽のダウンロードに課税を求める新法案(PDF

    「iTunesダウンロード販売にも課税を」--米国で法改正を検討中
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/17
    予算不足を補う方法として、ますます多くの米国内の州の政治家が、音楽、動画、書籍などのデジタルダウンロードに課税する新法案を提唱するようになっている。
  • グーグル検索広告に垂れ込める暗雲--ペイドクリック成長率が大幅失速に

    Googleの2008年第1四半期の決算発表が、米国時間4月17日午後に予定されているが、この発表はかなり興味深いものとなってきた。 15日夜に、インターネットトラフィックを計測するComScoreは、ある残念なニュースを伝えてきた。米国におけるペイドクリック成長率が、鈍化してきていることを明らかにしたのだ。 公平を期すためにも、JPMorganが16日午前に出したリポートによれば、Googleは、競合企業よりもよくやっていることを伝えておかねばならない(ComScoreのペイドクリックに関する調査の詳細な数字は、大抵は一般に公開されることがない。このデータについては、ウォール街のアナリストが出すリポートからのみ知ることができる)。 Googleのペイドクリックは、2007年3月と比較して、2008年3月は2.7%上昇した。これは結局のところ、2008年第1四半期全体では、前年同期比1.8

    グーグル検索広告に垂れ込める暗雲--ペイドクリック成長率が大幅失速に
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/17
    Googleの2008年第1四半期の決算発表が、米国時間4月17日午後に予定されているが、この発表はかなり興味深いものとなってきた。
  • グーグルとセールスフォースが提携--その狙いと勝算

    文:Dan Farber(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部 2008-04-16 16:00 Salesforce.comのMarc Benioff氏とGoogleのEric Schmidt氏は、サンフランシスコにあるFour Seasons Hotelのディナーシアターに設営された会場で「Salesforce for Google Apps」を正式に発表した。これは「Google Apps」「Gmail」「Google Calendar」「Google Talk」をSalesforce.comのプラットフォームに統合した製品であり、15カ国語で提供される。 Benioff氏は、目的の1つは「ITの障害物を取り除くことだ」と述べた。 Benioff氏はまたMicrosoftも一種の障害物であり、クライアントやサーバの過去にしがみついている保守的

    グーグルとセールスフォースが提携--その狙いと勝算
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/17
    Salesforce.comのMarc Benioff氏とGoogleのEric Schmidt氏は、サンフランシスコにあるFour Seasons Hotelのディナーシアターに設営された会場で「Salesforce for Google Apps」を正式に発表した。
  • IT系は人気薄? 学生に人気の企業ランキング − @IT

    総合ランキング1位は全日空輸(ANA)、情報処理・システム分野で1位のNTTデータは総合ランキングで47位――。みんなの就職が運営する就職情報サイト「みんなの就職活動日記」は4月16日、新卒学生の人気企業ランキングを発表した。 みんなの就職活動日記には、ユーザーが各企業の掲示板をお気に入りに登録する機能があり、気になる企業の掲示板への新着の書き込みをチェックすることができる。このランキングは、それぞれの企業のお気に入り登録数のうち、2009年春卒業予定の学生19万2815人が登録している数を抽出してランキング化したもの。 総合ランキングの1位は2年連続で全日空。同社の分析によると、文系女子で1位のほか、文系男子で15位、理系男子で14位と幅広い層の学生から人気を集めたのが要因であるという。また、採用意欲の強いメガバンクがそろって10位以内にランクインしており、「大手・安定志向が顕著に表れ

    IT系は人気薄? 学生に人気の企業ランキング − @IT
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/17
    情報処理・システム分野で1位のNTTデータは総合ランキングで47位――。みんなの就職が運営する就職情報サイト「みんなの就職活動日記」は4月16日、新卒学生の人気企業ランキングを発表した。
  • ソニー、ユーザーとのコミュニケーション強化に本気の施策

    ソニーは4月16日、ソニーユーザーとのコミュニケーションを一段と密にするために、さまざまな施策を格化させた。 まず、動画共有サービス「eyeVio:アイビオ」を利用して、1月11日からベータ版として提供してきた「Sony Talk」を正式に公開した。Sony Talkは、製品やサービスそのものの情報ではなく、それらを取り巻く舞台裏などを開発者みずからが映像で解説していく。 たとえば、4月16日に公開された「Contents5: デジタル化したノイズキャンセリングヘッドホン」では、世界初となるノイズキャンセリング機能をデジタル化したヘッドホン「MDR-NC500D」の開発について、そのこだわりや技術などをオーディオ事業部の主任技師でソニーのMVPを獲ったこともある角田直隆氏が説明している。角田氏はソニーの高級ブランド「QUALIA」のヘッドホンを開発したことで知られる。 次に、「FLO:

    ソニー、ユーザーとのコミュニケーション強化に本気の施策
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/17
    ソニーは4月16日、ソニーユーザーとのコミュニケーションを一段と密にするために、さまざまな施策を本格化させた。
  • モバゲー、スクエニらと組んでゲームポータル化--アイテム課金制を採用

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は4月16日、スクウェア・エニックスやハドソンなどと組んで、ソーシャルネットワーキングサービス「モバゲータウン」内に新たなゲームを配信すると発表した。「モバコイン」と名づけた新たなゲーム内専用通貨を用意し、ゲーム内で使うアイテムなどに課金する仕組みをとる。 ゲームを提供するのはORSO、スクウェア・エニックス、タイトー、ハドソン、ハムスター、ワークジャムの6社。 ユーザーはどのゲームも無料でプレイできるが、ゲーム内で使える武器などのアイテムはモバコインを使って購入する仕組み。モバコインは電子マネーやクレジットカードなどで購入する。アイテムの単価は数百円程度となる見通し。DeNAはモバコインの販売で得た収益を提携企業と分け合う。 今回の新サービスについて、DeNA代表取締役社長の南場智子氏は「ユーザー層を拡大し、利用を深めてもらうのが狙い」と話す。大手ゲーム会社

    モバゲー、スクエニらと組んでゲームポータル化--アイテム課金制を採用
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/17
    ディー・エヌ・エー(DeNA)は4月16日、スクウェア・エニックスやハドソンなどと組んで、ソーシャルネットワーキングサービス「モバゲータウン」内に新たなゲームを配信すると発表した。
  • 著作権のグレーゾーンは「黒」になるか「白」になるか--有識者が議論

    著作権保護期間の延長問題を考える会(think C)は4月15日、東京三田の慶応義塾大学キャンパス内で、第6回公開トーク「著作権には何が欠けているのか−創造の円環(サイクル)を回し続けるために―」を開催。著作権制度のあり方や今後の見通しなどについて有識者らが議論を交わした。 出版界における「グレーゾーン」の現状と音を披露したのは文筆家、編集者の竹熊健太郎氏。数年前に問題となった、ある少女漫画家による盗作騒動を例にとり、「実際には、その元となった人気少年漫画にも写真集などからのトレースが発見され、ネット上で話題になった。こうした構図の参考やトレースは漫画界では日常的に行われてきたことであり、これをもって作品すべてを否定することはできない」とした。 さらに竹熊氏は、「出版社や漫画家は基的に裁判を起こすことを避ける」と指摘。先に挙げた盗作騒動についても「出版社が気をまわして女性漫画家の作品を

    著作権のグレーゾーンは「黒」になるか「白」になるか--有識者が議論
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/17
    作権保護期間の延長問題を考える会は4月15日、第6回公開トーク「著作権には何が欠けているのか-創造の円環(サイクル)を回し続けるために―」を開催。
  • 「検索エンジンのニーズと利用」に関する調査--半数のユーザーは検索の数日後に購入決める

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のメディアインタラクティブと共同調査のもと、定点観測として、「検索サービスの利用実態」に関する調査を実施した。 前回の「検索エンジンのニーズと利用」に関する調査では、Yahoo!のユーザーとGoogleのユーザーに明らかな違いがあることが分かった。 今回の調査では、スポンサーサイト閲覧の有無やスポンサーサイト(Googleにおいてはスポンサーリンク)と自然検索結果上位で表示された際のユーザーの印象、検索エンジンを利用してどの位の期間で商品購入に至るかを調査した。 今回の調査対象者は16歳〜59歳までの男女500人。性年代別で50人ずつの均等割付けを行った。 ≪調査結果サマリー≫ 60%以上がスポンサーサイトを見ている。 スポンサー(サイト)と自然検索結果の2つが表示された場合、57.8%は自然検索結果、25.8%はスポンサー(サイト)を

    「検索エンジンのニーズと利用」に関する調査--半数のユーザーは検索の数日後に購入決める
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/17
    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のメディアインタラクティブと共同調査のもと、定点観測として、「検索サービスの利用実態」に関する調査を実施した。
  • FM東京のデジタルラジオ休止にみる免許運用の実態

    2006年11月にKDDIと共同でファイルダウンロードサービスの構想を発表してから約1年半を経た2008年4月1日,FM東京とFM大阪は一度も有料サービスを行うことなく,3セグメントを使った番組サービスそのものを休止した。デジタルラジオ推進協会(DRP)が免許人となった実用化試験放送にとって,FM東京らはサービスの中核の一つを担うとともに,大きな経費負担にも応じていただけに,サービスの休止は業界関係者には強い衝撃が走っている。 今回,FM東京がサービスを休止した理由には,有料ダウンロードサービスへの取り組み方針がある。FM東京はここ1年半実施を強く希望してきたものである。DRPも有料ダウンロードの実現に取り組む方針を決めていた。しかし,実際に有料ダウンロードを実施するためには,免許の問題が立ちはだかることになる。現行の実用化試験放送の免許は無料を前提にしているので,一旦免許を返上する必要が

    FM東京のデジタルラジオ休止にみる免許運用の実態
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/17
    2008年4月1日,FM東京とFM大阪は一度も有料サービスを行うことなく,3セグメントを使った番組サービスそのものを休止した。
  • フォトレポート:これがMacクローンだ--Psystarの「Open Computer」

    Psystarというコンピュータ企業がMacクローンPCを販売している。Appleが自社のOSを他のハードウェアメーカーにライセンスしておらず、またユーザーがMac OS Xを「Apple商標を付した」コンピュータ以外にインストールすることを明確に禁じているため、これは一部で大きな話題となっていた。ここでは同社のPCであるOpen ComputerとOpenPro Computerを紹介する。 提供:Psystar Psystarというコンピュータ企業がMacクローンPCを販売している。Appleが自社のOSを他のハードウェアメーカーにライセンスしておらず、またユーザーがMac OS Xを「Apple商標を付した」コンピュータ以外にインストールすることを明確に禁じているため、これは一部で大きな話題となっていた。ここでは同社のPCであるOpen ComputerとOpenPro Comput

    フォトレポート:これがMacクローンだ--Psystarの「Open Computer」
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/17
    Psystarというコンピュータ企業がMacクローンPCを販売している。
  • ASUS、第2世代の「Eee PC 900」を正式発表

    ASUS、第2世代の「Eee PC 900」を正式発表 ~Windowsモデルは12GB、Linuxモデルは20GBストレージ 4月15日(現地時間)発表 台湾ASUSTeK Computerは15日(現地時間)、小型ノートPC「Eee PC 900」を正式発表した。製品の大まかな仕様などは3月にドイツで開催されたCeBITで公表されていたが、今回細かな仕様も公開され、発売が近づいてきたようだ。 現行モデルとの大きな違いは、液晶が800×480ドット(WVGA)表示対応7型ワイドから1,024×600ドット(WSVGA)表示対応8.9型ワイドになり、SSDの容量が増えた。なお、Windows XP Home Editionモデルは12GB(4GBオンボード+8GBフラッシュ)、Linuxモデルは20GB(4GBオンボード+16GBフラッシュ)と記載されており、物理的に2つあるフラッシュメモ

    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/17
    台湾ASUSTeK Computerは15日(現地時間)、小型ノートPC「Eee PC 900」を正式発表した。製品の大まかな仕様などは3月にドイツで開催されたCeBITで公表されていたが、今回細かな仕様も公開され、発売が近づいてきた。
  • まるでSNS? はてなブックマークについたコメントをmixi風に表示する「ブクシィ」

    akiyan.comを運営する秋田真宏氏は4月16日、新サービス「ブクシィ」を発表した。 秋田氏は、はてなブックマークの人気記事を、ブックマークに付けられたコメントとともに連続表示する「はてブTV」などのサービスを提供している開発者だ。今回発表したブクシィは、ブログ記事などに付けられたはてなブックマークのコメントを、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の日記風に表示するサービスとなる。 画面上部のテキストボックスにURLを入力すると、そのURLの内容が「ブクシィ日記」として表示され、同URLに付けられたはてなブックマークのコメントがあたかも日記へのコメントのように表示される。また日記の左右には、はてなブックマークの人気ニュースや人気エントリーがそれぞれ「ブクシィニュース」「最近の日記」として表示される。 ブクシィについて、akiyan.comでは「『日記感覚でブログを書

    まるでSNS? はてなブックマークについたコメントをmixi風に表示する「ブクシィ」
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/17
    akiyan.comを運営する秋田真宏氏は4月16日、新サービス「ブクシィ」を発表した。
  • 「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ

    漫画家にとって、恐ろしい時代だ」――ネット上ではここ数年、漫画の「トレース疑惑」の検証が盛んだ。別の作家の漫画から似た構図のコマなどを見つけてネット上に公開。「盗作」と騒動になれば、出版社がその漫画を絶版にすることもある。 だが漫画界では、作家同士の模倣はよくあること。ほかの作品を参考に描くことも、暗黙のうちに認められてきたという。同人作家による2次創作も黙認され、“グレーゾーン”から多くの作品が生まれてきた。 漫画の編集実務に詳しい編集者・文筆家の竹熊健太郎さんが4月15日、「著作権保護期間延長問題を考えるフォーラム」(ThinkC)が開いたパネルディスカッションに参加し、模倣やトレースの事例を紹介。「漫画制作の現場は法律ではなく、慣習で動いている」と現状を説明した。 パネルディスカッションには、北海道大学大学院法学研究科教授の田村善之さん、弁護士でクリエイティブ・コモンズ・ジャパン専

    「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/17
    ネット上で「トレース疑惑」が検証され、漫画家同士の模倣が次々に暴かれている「恐ろしい時代」。漫画の現場は慣習で動き、法律と編集者の意識はズレていると、竹熊健太郎氏は言う。