2018年1月23日のブックマーク (49件)

  • クズの根から葛餅を作ったら疲れた

    という和菓子の材料は、その名の通りで葛(クズ)という植物だ。クズの根からとったデンプンで作るから葛。 さてクズといえば、その辺の野原や河原にいけばいくらでも生えている雑草である。そこらのクズからでも、葛は作れるのだろうかと試してみた。

    クズの根から葛餅を作ったら疲れた
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    次は「カタクリ」粉に挑んでほしい。
  • 日本の森の闇。所有境界線がわからない……(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年、所有者不明土地問題研究会が、長期間未登記の土地が全国で約410万ヘクタールにものぼり、九州の面積(約368万ヘクタール)を上回っていると発表した。 所有者が不明というのは、所有者がどこにいるのかわからない場合のほか、相続手続きを長年放置したため権利者が何十人何百人と分散してしまったケースだ。その解消のため、今年の国会に、法務局の登記官が独自に所有者不明土地の相続人を調査できる制度の法案を提出すると言われている。 それ自体は多少とも解決の糸口になるかもしれないが、所有者不明土地の大きな部分を占めている「山林」分野は、農地や宅地とは違った問題がある。 それは、境界線の未確定問題である。農地や宅地などは、所有者が不明でも、とりあえず土地の範囲は把握できていることが多い。町の中の土地なら、建築物などからわかりやすいし、農地もかつて耕していたのなら、痕跡は確認しやすい。しかし、森林はそうではな

    日本の森の闇。所有境界線がわからない……(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 経営難かつ教育の質低い私大、補助金大幅削減へ 文科省:朝日新聞デジタル

    文部科学省は、経営が悪化し、教育の質も低下している私立大学・短大を運営する学校法人への補助金(私学助成)を、大幅にカットする仕組みを2018年度から導入する方針を決めた。一方、教育内容が評価された場合は補助金をアップする。18歳人口の減少に伴い、破綻(はたん)する恐れがある法人が増えるなか、経営改善できない大学に「退場」を迫る内容となる。 17年度は地方を中心に私立の大学の4割弱、短大の7割弱が定員割れした。18年度からは18歳人口が再び減少傾向に入り、経営はさらに厳しくなりそうだ。日私立学校振興・共済事業団(私学事業団)が660法人の16年度時点の財政状況を調べたところ、112法人が「破綻する恐れがある」と分類され、時期は21法人が「19年度末までに」、12法人が「25年度末までに」だった。 国は毎年、私学助成金を3千億円余り支出しているが、こうした状況を受けて政府内からも「経営難の私

    経営難かつ教育の質低い私大、補助金大幅削減へ 文科省:朝日新聞デジタル
  • 「体温を上げて免疫力アップ」は本当か:朝日新聞デジタル

    「体温を上げると免疫力がアップする」という話を聞いたことがありませんか。何でも、体温を1度上げると免疫力は5~6倍になるんだそうです。逆に体温が1度下がると免疫力は30%低くなるとも言われています。当でしょうか? 数値が具体的なので、何らかの方法で免疫力を測定しなければそのようなことは言えないはずです。しかし、「体温を上げて健康に」と称するを何冊か読んでみても、具体的な研究について言及しているものは見つけられませんでした。読者の中で「体温を1度上げると免疫力は5~6倍になる」とする研究をご存知の方は教えてください。 免疫細胞の数や機能、分泌されるたんぱく質の量を測定して、体温との関係を調べることはできます。しかしながらそうした手法では免疫系全体のごく一部しか見ることができず、軽々しく「免疫力が○倍」などとは言えません。ましてや、健康になるとは限りません。免疫系が有害な症状を起こしている

    「体温を上げて免疫力アップ」は本当か:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    酒井健司氏。なあに、かえって免疫力がつく(?)
  • 白い砂糖が茶色い砂糖より身体に悪いという説に科学的根拠なし!に激震走るTL #あさイチ

    リンク NHKあさイチ 基の調味料シリーズ 驚き!砂糖マジック|NHKあさイチ 基中の基の調味料「砂糖」。でもあなたは砂糖のこと、どれだけ知っていますか? 133

    白い砂糖が茶色い砂糖より身体に悪いという説に科学的根拠なし!に激震走るTL #あさイチ
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    「上白糖は“シロ”でした」。。
  • ジビエの生食はたいへん危険です(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    には生魚をべる文化があり、中でも刺身や寿司などは諸外国にもよく知られた人気の料理となっております。最近は、お店でも獣鳥肉も魚と同様に提供されることがあり、品衛生上の問題からしばしば話題になることがあります。 魚を生でべる場合にも中毒や寄生虫症の危険はありますが、命にかかわるような中毒のリスクが低いことや衛生的な調理手順を踏むことで、一般の方も比較的安心してべることができます。 日人は刺身で慣れているせいか、肉を生でべることに抵抗が少ないようですが、一般的に肉は生をするのがたいへん危険な材であるということが十分伝わっていないように思います。 牛のレバ刺しで中毒が起こったことは記憶に新しいですが、生できるように育てた馬肉など一部を除いて、豚や鶏肉も同じく生でべるのは危険な材です。法律で禁止されているかいないか以前に生でべることを想定していない品と考えて欲しい

    ジビエの生食はたいへん危険です(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • クレヨンはお野菜色、工場はカシスの香り 規格外食材で:朝日新聞デジタル

    廃棄される野菜や果物を使ったクレヨン――。青森のデザイン会社の発想を、名古屋の小さなクレヨン工場が形にした。工場を訪ねると、甘酸っぱいカシスの香りに包まれていた。 名古屋市南区の小さなクレヨン工場を訪ねると、甘酸っぱいカシスの香りに包まれた。年季が入った手動の成型機から、赤紫色のクレヨン600がニョキッと顔を出す。においのもとは、着色に使われたカシスの搾りかすだ。 キャベツ、リンゴ、ゴボウ、トウモロコシ……。東一(とういち)文具工業所は、廃棄処分される寸前の材を使った「おやさいクレヨン」を製造している。規格外の野菜や果物の皮を粉末にして、着色したものだ。10入り1セットで2千円(税別)と高価だが、自然志向の母親たちの人気を集め、発売から4年弱で10万セットを出荷した。 会社を仕切るのは社長の水谷…

    クレヨンはお野菜色、工場はカシスの香り 規格外食材で:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    「おやさいクレヨン」
  • 「煮物は冷ますと味がしみる」はただの勘違い? 分子調理学者が考える“最もおいしいおでんの作り方”

    料理好きなら誰もが一度は耳にする「煮物は冷ますと味がしみる」という話。おいしく作るために、実践している人も多いのでは? しかし、実験により「むしろ煮込み続けた方が煮汁がしみる」ことが分かった、と研究者の石川伸一さんがツイートしています。な、なんだってー! 石川さんは、「煮物への煮汁の“拡散”」について研究している分子調理学者(料理について科学的に解明する分野)。日調理科学会で、煮汁がどれくらい具材に浸透しているかを着色料で可視化した実験について発表しています。それによれば、大根、こんにゃくなどでは、冷蔵保存よりも常温保存のほうが煮汁がしみるとのこと。 このような現象が起こるのは、調味料が材内に拡散する速度が、温度が高いほど早いため。つまり、煮物をわざわざ冷ましてしまうと味がしみ込みにくくなる、ということになります。むしろ、逆効果だったのか……。 では、なぜ「煮物は冷ますと味がしみる」と

    「煮物は冷ますと味がしみる」はただの勘違い? 分子調理学者が考える“最もおいしいおでんの作り方”
  • 31歳教授、横浜市大で誕生 学内で現役最年少:朝日新聞デジタル

    横浜市立大学は22日、再生医学研究で優れた成果を上げている医学部の武部貴則准教授(31)を、15日付で同大学先端医科学研究センター教授に任命したと発表した。学内では現役最年少の教授となる。同大学は「横浜市大の強みである再生医学研究での活躍を後押ししたい」としている。 同大学によると、武部教授は2013年、iPS細胞から血管構造を持つヒト肝臓原基(肝芽)を作り出すことに世界で初めて成功。肝芽の最適な培養・移植方法を見いだし、ミニ肝臓の大量製造にも成功した。 こうした研究成果は科学雑誌「ネイチャー」に掲載されるなど、国際的に高く評価されている。 また、デザインや広告の手法で医療情報を伝え、健康行動を促す「広告医学」という考え方の普及にも力を入れているという。 同大学が確認できた1973年以降では、学内で最年少の教授就任だという。(太田泉生)

    31歳教授、横浜市大で誕生 学内で現役最年少:朝日新聞デジタル
  • 湖池屋:ポテチ最大2割増量へ じゃがいも復活感謝祭 | 毎日新聞

    湖池屋(東京都板橋区)は23日、東京都内で記者会見を開き、2月5日からポテトチップス全ブランド21商品を順次10~20%増量すると発表した。一昨年夏の台風10号の影響で北海道産ジャガイモが不足し、一部商品の販売終了や一時休止などを余儀なくされた昨年の「ポテチショック」が一段落。「じゃがいも復活感謝祭」として展開する。価格は据え置く。 来月5日にリニューアル発売される「KOIKEYA PRIDE POTATO(プライドポテト)」シリーズの「格うす塩」「濃厚のり塩」「インペリアル コンソメ」の3商品から始め、通常の63グラムを70グラムに増やす。来月5日にコンビニで先行発売し、同12日からはスーパーなどで発売する。

    湖池屋:ポテチ最大2割増量へ じゃがいも復活感謝祭 | 毎日新聞
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    「昨年の北海道産ジャガイモは収穫が良好だっただけでなく、品質が高く、例年以上においしいポテトチップスが製造できる状況が整った」
  • 「つくば市をアジャイル行政に」——26歳財務省官僚がつくば副市長に転身した理由

    近年、地方行政に携わりたいという若者が増えている。以前別の記事で紹介した、ぼくいち・後藤寛勝さんや名古屋わかもの会議・水野翔太さんは、東京の大学に通いながら地方行政と連携して活動し、2017年1月には元外務省職員の東修平さんが28歳(当時)で全国最年少市長として大阪・四条畷市の市長に就任した。 そうした中、2017年4月、つくば市としては歴代最年少の26歳つくば市副市長が誕生した。元財務省官僚の毛塚幹人さんだ。 毛塚さんは、2013年に東京大学法学部を卒業後、財務省に入省し、2017年3月に退官。「安定した」キャリア官僚を辞め、なぜ地元でもないつくば市の副市長に就任したのか。 1991年2月生まれ。栃木県宇都宮市出身。宇都宮高校から東大法学部へ。2013年4月に財務省に入り、国際機構課企画係や近畿財務局、主税局などを経て、2017年3月に退官。 「役割分担」を意識して財務省へ 毛塚さんが意

    「つくば市をアジャイル行政に」——26歳財務省官僚がつくば副市長に転身した理由
  • 「ペッパーの父は孫正義ただ一人」 ソフトバンクが要請:朝日新聞デジタル

    ヒト型ロボット「ペッパー」の「父」は誰――。ソフトバンクロボティクスが23日、報道各社に対し、OBで家庭用ロボットを作る「グルーブX」社長の林要氏を「ペッパーの父」「生みの親」などと呼ばないよう要請する文書を出した。ソフトバンク広報は朝日新聞の取材に「ペッパーの父は孫正義ただ一人だ」としている。 林氏は、2015年にソフトバンクロボティクスを退職してグルーブXを興した。退職前の肩書は「PMO室長」で、ソフトバンク側はマスコミなどに「開発リーダー」と紹介し、自社サイトでもそう記述していたが、広報担当者は23日、「リーダーという当時の紹介は誤りだった。おわびして訂正する」と話した。 要請文は林氏について「ペッパーの企画や技術開発等、いかなる点においても主導的役割を果たしたり、特許を発明したりした事実はない」と説明。「林氏に『ペッパーの父』『生みの親』『元開発者』等の呼称を用いるのは明らかな誤り

    「ペッパーの父は孫正義ただ一人」 ソフトバンクが要請:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    「報道各社に対し、OBで家庭用ロボットを作る「グルーブX」社長の林要氏を「ペッパーの父」「生みの親」などと呼ばないよう要請する文書を出した」
  • 「ことしはウナギの供給不足に陥ることない」農相 | NHKニュース

    ウナギの稚魚の「シラスウナギ」の漁獲量が極端に減少していることについて、齋藤農林水産大臣は、23日の閣議のあとの記者会見で、ことしの夏の「土用のうしの日」にウナギが極端な供給不足に陥ることはないという見方を示しました。 これについて、齋藤農林水産大臣は、閣議のあとの記者会見で「シラスウナギの漁獲量は年によって変動が大きいものだが、これまでのところ不調だ。海流など海洋の環境が影響していることが考えられるが、今後、回復するかどうか状況を注視したい」と述べました。 そのうえで、今後のウナギの供給については、「ことし出荷されるウナギは、前のシーズンに漁獲されたシラスウナギが育てられたものが多い。前のシーズンの漁獲量は平年並みだったので、極端な供給不足に陥ることはないのではないか」と述べ、ことし夏の「土用のうしの日」への影響は限定的だという考えを示しました。

    「ことしはウナギの供給不足に陥ることない」農相 | NHKニュース
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    「ことしの夏の「土用のうしの日」にウナギが極端な供給不足に陥ることはないという見方を示しました」。。
  • 熊本地震で預かったライオンが熊本へ(2018/10/18(木)) - OBS大分放送ニュース

    全観測地点で最低気温10度下回る 今季1番の冷え込み 14日はさらに強まり内陸部で氷点下も 大分 強い寒気の流れ込みで大分県内全ての観測地点で最低気温が10度を下回った13日早朝、大分市では今シーズン…

    熊本地震で預かったライオンが熊本へ(2018/10/18(木)) - OBS大分放送ニュース
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    「国が定める基準値を0・04ppm上回っていたうえ、水菜への使用が禁止されている種類の農薬が使われていました」
  • 会社設立セミナー 開催のお知らせ ソーラーシェアリングと農泊を進めるJV「エコトラスト合同会社」を設立

  • 青いキク ミラクリントマト 超早咲きリンドウ 実用化に向けて日本のバイテク作物も健闘 

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2017年12月26日 火曜日 キーワード:バイテク メディア 新しい技術を使った新品種育成というと、最近は特定の遺伝子配列を正確に操作できる「ゲノム編集技術」が話題だが、新育種技術はこれだけではない。また外来遺伝子を導入する「遺伝子組換え技術」にも、この技術だからこそできる利点がある。今年後半、日の大学と研究開発法人から、期待できそうな組換え作物、新技術が実用化に向けて第一歩を踏み出した。 ●初の国産組換え品 ミラクリントマト 品安全委員会で審査始まる ミラクリンとは西アフリカ原産のアカテツ科の果樹(ミラクルフルーツ)のもつ成分で、酸味を甘味に変える。ミラクリン自体は甘みがなく、現地では酸っぱいヤシ酒や酸味のあ

    青いキク ミラクリントマト 超早咲きリンドウ 実用化に向けて日本のバイテク作物も健闘 
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    「開花促進で育種期間短縮 岩手大のALSVリンドウは組換え体に該当せず」
  • 「遺伝子組換えでない」表示がなくなる?第7回遺伝子組換え表示検討会の行方

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 消費者庁主催の第7回「遺伝子組換え表示制度に関する検討会」が2017年12月18日に開催され、「遺伝子組換えでない」と表示する条件を厳しくした方がよいとする意見が大勢を占めました。一方で、「遺伝子組換えでない」表示がなくなると反対意見も出ています。検討会のポイントをまとめます。 ●「意図せざる混入率」5%と、「遺伝子組換えでない表示」α% 検討会第6回までの概要はFOOCOM「遺伝子組換え表示検討会 『遺伝子組換えでない』表示の見直しが論点に」で紹介したとおり、この日は残る論点4の検討となりました。 論点4「『遺伝子組換えでない』表示をするための要件」は、消費者庁の当日資料で2つの考え方が示されています。1つめは「混入率を引き下げること」、

    「遺伝子組換えでない」表示がなくなる?第7回遺伝子組換え表示検討会の行方
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    「「遺伝子組換えでない表示が認められるα%」は「意図せざる混入率」よりも低い数値で、諸外国では厳しく定めており(ドイツ・フランス0.1%、韓国0%)、日本も新たに厳しい数値を設けようという消費者庁の提案」
  • ヨリトフグ、食べられる部位は?

    瀬古 博子 2018年1月22日 月曜日 キーワード:中毒 愛知県で、販売が禁止されているフグの肝臓が、切り身と一緒にパックされて販売されていたことがわかり、回収騒ぎが起きた。 フグの中毒では死者が出ることもあるので、ひやりとさせられたが、幸いなことに健康被害はなかったようだ。 フグの扱いは難しい。 用にできるフグは22種類に限定されていて、種類ごとにべられる部位(販売してもよい部位)が決まっている。 その中で、今回販売されたのは、ヨリトフグだった。 ●2パックは消費済み 1月16日、愛知県蒲郡市形原町の販売店に対し、県の保健所が立ち入り調査を行った。 わかったことは、 ・販売店は1月15日に、形原水産物地方卸売市場からフグを仕入れた。 ・様々な魚が混在したものを一括購入したものだった。 ・販売店のフグ処理師(県知事が認めた資格)は、ヨリトフグの肝臓は無毒であり、販売しても差し支え

    ヨリトフグ、食べられる部位は?
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    「販売店のフグ処理師(県知事が認めた資格)は、ヨリトフグの肝臓は無毒であり、販売しても差し支えないものと思い込んでいた」
  • 「食べるをはかる」を食育に活かそう

    執筆者 児林 聡美 九州大学で農学修士、東京大学で公衆衛生学修士、保健学博士を取得。現在はヘルスM&S代表として情報の取扱いアドバイスや栄養疫学研究の支援を行う. 情報、栄養疫学で読み解く! 児林 聡美 2018年1月10日 水曜日 キーワード:栄養 昨年は1年を通して、「べるをはかる」ことの大切さをテーマにした内容を多く執筆してきたつもりです。 今回は、その大切さにもう一度触れ、さらにその大切さに気付いてくださった方々の実際の取り組み例を紹介したいと思います。 ●基準値だけでは改善できない!? 事を改善したいときにまずするべきことは、今べているものを調べて(べるをはかる)、今の栄養素摂取状態を知ることですよ、とちょうど1年前にお話しました(連載第11回 「べるをはかる」が健康への第一歩 参照)。 事改善のためには、既に国が定めている栄養素の基準値や、ガイドラインの目標値を

    「食べるをはかる」を食育に活かそう
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    児林聡美氏。
  • 革新工学センターニュース No.4 | 農研機構

    画像をクリックするとPDFが開きます カテゴリ 革新工学センターニュース (ISSN 2433-2801) タイトル 革新工学センターニュース No.4 発行年月日 2017年12月28日 ISSN 2433-2801 概要 研究情報トピックス ロボット農機におけるAI活用人検知システム 自動運転田植機の開発 乗用農機の安全支援システムの開発 高機動畦畔草刈機の開発 移動栽培装置を利用したイチゴの着花計数システム 高速高精度汎用播種機の開発 生育シミュレーションによる路地野菜の出荷予測システム

    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    2017/12/28 「露地野菜の生育シミュレーションに基づく出荷予測システム」掲載。
  • 業務・加工利用向け水稲品種「やまだわら」多収栽培マニュアル | 農研機構

    画像をクリックするとPDFが開きます カテゴリ 水田作 技術紹介パンフレット タイトル 業務・加工利用向け水稲品種「やまだわら」多収栽培マニュアル 発行年月日 2018年1月15日 概要

  • 第31回気象環境研究会「イネの高CO2応答:FACE実験でどこまでわかったか」(2018年開催) | 農研機構

    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    2018/3/7開催
  • 第8回農業環境インベントリー研究会「農業~環境~多様性につながる統計データ解析」(2018年開催) | 農研機構

  • 第35回土・水研究会「土壌の適正管理を目指した土壌物理性・生物性診断の新展開」(2018年開催) | 農研機構

    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    2018/3/13開催
  • シンポジウム「日本および台湾におけるミカンコミバエ種群の発生の現状および再侵入・定着防止対策に向けて」(2018年開催) | 農研機構

    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    2018/2/5開催
  • 農研機構 新技術説明会(2018年開催) | 農研機構

    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    2018/2/27開催「食品中の豚肉を光で直接検出する方法」「ニホンナシ花芽の凍害発生温度を簡便に推定する方法」「作物のカタチから生産性を向上させる植物群落構造解析システム」ほか
  • (研究成果) ダッタンソバ新品種「満天きらり」への他品種の混入防止マニュアルを作成 | プレスリリース・広報

    プレスリリース (研究成果) ダッタンソバ新品種「満天きらり」への他品種の混入防止マニュアルを作成 - 「苦くない」製品生産のための、栽培から製造までの注意点 - ポイント 農研機構が開発したダッタンソバ新品種「満天きらり」は健康に良いとされるルチン1)を多く含み、また「苦みがほとんどない」品種です。今回、「満天きらり」の特長を保った製品を安定生産するための、他のダッタンソバの混入防止マニュアルを作成しました。 概要 ダッタンソバ新品種「満天きらり」は、ルチン分解酵素をほとんど持たない、世界初のダッタンソバ品種です。「満天きらり」は従来のダッタンソバと比較して、(酵素によるルチンの加水分解がないため)製品化した際に、苦みがほとんど無いのが大きな特徴です。 ダッタンソバの栽培履歴がある畑や製粉履歴がある機械などにおいて、「満天きらり」の種子や粉に、他のダッタンソバ(ルチン分解酵素を持っている

  • (研究成果) ミルキークイーン3姉妹で作期分散 | プレスリリース・広報

    プレスリリース (研究成果) ミルキークイーン3姉妹で作期分散 - 早生の「ミルキーサマー」と晩生の「ミルキーオータム」 - ポイント 農研機構次世代作物開発研究センターは、新品種「ミルキーオータム」を育成しました。今回育成した晩生種「ミルキーオータム」と平成21年に育成した極早生種「ミルキーサマー1)」により、これまで「コシヒカリ」と重なっていた「ミルキークイーン2)」型低アミロース米3)品種の作期4)分散が可能になります。 概要 農研機構次世代作物開発研究センターは、「ミルキークイーン」型低アミロース米品種の晩生種「ミルキーオータム」を開発しました。「ミルキークイーン」は、米飯の粘りが強く冷めても硬くならず良味であることが市場で高く評価されていますが、作期が「コシヒカリ」と重なっているため、熟期5)の異なる品種の育成が望まれていました。「ミルキークイーン」と平成21年に育成した極早生

    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    次世代作物開発研究センター、早生の「ミルキーサマー」と晩生の「ミルキーオータム」
  • モンサント・カンパニーはこの1年間の研究開発パイプライン全体における進展について、最新情報を発表

    研究開発パイプラインのプロジェクトの多くは、気候変動に対応した近代農業を追求する当社のコミットメントを反映しています。 当社の研究者が早い時点から採用しているデータサイエンス・イノベーション(とりわけ人工知能機械学習)は、 環境や消費者の手助けになるという農業生産者の目標を実現するのに役に立ちます モンサント、農業生産者が直面する脅威との闘いへの支援、収量の最大化、自然資源の保全を研究開発パイプライン・プロジェクトの焦点に 研究開発の最新年次総括は、世界の農業生産者を支援する農業イノベーションの進展について紹介 文書の正式言語は英語であり、その内容につきましては英語を優先します。原文は社のウェブサイトをご参照下さい。 ===== ミズーリ州セントルイス(2018年1月4日) - モンサント・カンパニー(ニューヨーク証券取引所:MON)は、この1年間の研究開発パイプライン全体における進

    モンサント・カンパニーはこの1年間の研究開発パイプライン全体における進展について、最新情報を発表
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    「農業の世界は、アルゴリズムや分析に始まり、ディープラーニング、人工知能に至るまで、データサイエンスによって変容を遂げています」
  • 超新星爆発が「生命の元素」を拡散、DNAも可

    【動画】超新星残骸カシオペア座Aの現在と爆発時のアニメーション。爆発の様子は1:10前後から。地球1万個分の質量の硫黄、2万個分のケイ素、7万個分の鉄が宇宙に撒き散らされた。爆発時の天体の質量は太陽の16倍だったと考えられている。(字幕は英語です) 今から数十億年前の地球がまだなかった頃、太陽系のもとになるガス雲には、近くで起きた超新星爆発によって吹き飛ばされた元素が含まれていた。言い換えれば、超新星が爆発したあとに残る残骸には、私たちのような生命に必須の元素も含まれている。(参考記事:特集「宇宙生物学のいま」) このほど、NASAのチャンドラX線観測衛星が新たに撮影したX線画像から、超新星爆発の際に各元素がどのように撒き散らされるかが明らかになった。観測されたのは、カシオペア座の方向に1万1000光年離れたところにある超新星残骸カシオペア座Aである。 上の動画で、ケイ素が放つX線は赤、硫

    超新星爆発が「生命の元素」を拡散、DNAも可
  • 蛍光に光るカメレオンを発見、原因も解明

    カメレオンは、体の色を変え、目をぎょろぎょろと動かし、長い舌を伸ばして一瞬で獲物を捕らえることで知られている。だが、彼らが暗闇の中で光ることはご存知だろうか?(参考記事:「カメレオンの舌、重力の264倍で加速と判明」) このほど科学誌『Scientific Reports』に発表された新たな研究によると、カメレオンの骨が蛍光に光るという。脊椎動物の骨の蛍光発光が報告されたのは、今回が初めてだ。 暗闇の中で光る 骨を構成するタンパク質や色素などは、紫外線が当たると光を発することがある。蛍光塗料を塗った顔にブラックライトを当てるのと同じことだ。これまでの研究で、深海生物の75%は暗闇の中で光ることがわかっている。海洋生物の場合、蛍光発光はさしてめずらしい性質ではない。(参考記事:「見えてきた!深海サメの光る理由」) しかし、陸上の脊椎動物ではめずらしく、2017年3月にアマゾンで蛍光を発するカ

    蛍光に光るカメレオンを発見、原因も解明
  • サーファーやボディボーダーは抗生物質耐性大腸菌を体内に取り込むリスクが普通の人の3倍

    by Joseph Greve イギリス・エクセター大学の調べにより、サーファーやボディボーダーの排泄物からは普通の人に比べて3倍の抗生物質耐性大腸菌が見つかったことがわかりました。サーファーは海水浴客などと比べて海水を飲み込む機会が多く、体内に多くの細菌を摂取していることになるそうです。 Exposure to and colonisation by antibiotic-resistant E. coli in UK coastal water users: Environmental surveillance, exposure assessment, and epidemiological study (Beach Bum Survey) https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0160412017312345 Rese

    サーファーやボディボーダーは抗生物質耐性大腸菌を体内に取り込むリスクが普通の人の3倍
  • IQが高すぎるリーダーは低く評価されることが調査で判明、低評価になるIQのボーダーラインは?

    by klimkin IQ(知能指数)の高さは一般的に「成功」を導きやすいと言われていますが、近年は「IQが高い子どもよりも『動機付け』がうまくできている子どものほうが人生で成功を収めやすい」という研究結果や、認知能力に加えて「クリティカルな考え方」が重要になってくる、という報告も上がっています。特にグループを率いるリーダーは、「個人としてのパフォーマンスの高さ」とは別の能力が必要と言われていますが、新たな研究で「IQがある一定ラインを越えると、周囲からのリーダーの評価は低くなる」ということが示されました。 Can super smart leaders suffer from too much of a good thing? The curvilinear effect of intelligence on perceived leadership behavior. http://p

    IQが高すぎるリーダーは低く評価されることが調査で判明、低評価になるIQのボーダーラインは?
  • 火を使って狩りをする鳥の存在が確認される

    火を扱えるのは人間や一部のサルなどの高い知能を備える動物に限られると考えられてきましたが、オーストラリア北部に、火を使って狩りをする鳥が3種類もいるという研究発表がされています。 Intentional Fire-Spreading by “Firehawk” Raptors in Northern Australia | Journal of Ethnobiology http://www.bioone.org/doi/abs/10.2993/0278-0771-37.4.700 Australian raptors start fires to flush out prey | Cosmos https://cosmosmagazine.com/biology/australian-raptors-start-fires-to-flush-out-prey オーストラリア北部に生息する

    火を使って狩りをする鳥の存在が確認される
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    「オーストラリアのノーザンテリトリーには、古来から「火を運ぶ鳥」の存在が伝承されており、アボリジニーの中には伝統的な儀式の中に火を運ぶ鳥を模写したものを持つ種族もあるそうです」
  • 「摩天楼」はいったい誰が訳したのか、言語学の夢想家 - ネットロアをめぐる冒険

    センターの英語かなんかで出てきたんですかね、「摩天楼」を意味する「Skyscraper」についてのツイートが伸びていました。 skyscraper すなわち「空をこするもの」を「摩天楼」と訳した人は当にセンスある。skyを空ではなく天にしたり、scrapeに擦でも掻でも磨でもなく摩を当てる雅びな言葉選びで、「まてんろう」という音の響きもいい。そして読み下せば「天を摩する楼」ってまんま原語の直訳。天才の所業だわ。 — 佐藤ケイ(´ヮ` )11月新刊 (@K9uNS7uFrBC31BA) 2018年1月15日 skyscraperを「摩天楼」という字をあてたことに対するすばらしい感覚について述べていますが、果たして当のところ、この語を誰が訳したのか、調べてみました。ちなみにこのツイートのリプについている情報は興味深いものばかりなので、目を通されることをオススメします。 skyscraper

    「摩天楼」はいったい誰が訳したのか、言語学の夢想家 - ネットロアをめぐる冒険
  • 2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について 序:「歴史的不漁」をどのように捉えるべきか | Kaifu Lab

    投稿日: 2018年1月22日 | 2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について 序:「歴史的不漁」をどのように捉えるべきか はコメントを受け付けていません 2017年末から2018年1月現在までの、シラスウナギの採捕量は前年比1%程度と、極端に低迷しています。この危機的な状況を受け、当研究室では「2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について」と題し、全6回程度の連載で、課題の整理と提言を行うこととにしました。初回は序章「「歴史的不漁」をどのように捉えるべきか」として、不漁の要因の捉え方について考えます。 「シラスウナギ歴史的不漁」報道 2017年末から、ウナギ養殖に利用するシラスウナギの不漁が伝えられています。 「シラスウナギ不漁深刻 県内解禁15日、昨年比0.6%」(宮崎日日新聞 2017年12月27日) 「極度の不漁 平年の100分の1、高騰必至」(毎日新聞 2018年1月1

  • 太陽光の発電コストは20年までに半減 化石燃料下回る - 日本経済新聞

    国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は、2010年から現在までに太陽光発電のコストが73%、陸上の風力発電のコストが約25%下落したとの調査結果を2018年1月13日に発表した。同機関は、太陽光発電のコストが2020年までに2017年比で半減する可能性があると見込む。IRENAがアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビで開催した第8回総会で公開した調査報告書「再生可能エネルギーの2017年の発

    太陽光の発電コストは20年までに半減 化石燃料下回る - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    国際再生可能エネルギー機関(IRENA)「2010年から現在までに太陽光発電のコストが73%、陸上の風力発電のコストが約25%下落したとの調査結果」/http://irena.org/publications/2018/Jan/Renewable-power-generation-costs-in-2017
  • 奈良・春日大社に最古級の日本刀 平安後期「安綱」作か:朝日新聞デジタル

    奈良・春日大社が所蔵する太刀について、12世紀の平安時代後期につくられた「古伯耆(こほうき)」と呼ばれる最古級の日刀だったことが分かった。春日大社が22日発表した。平安時代から武家に伝わる「伝家の宝刀」が、南北朝~室町時代初め(14~15世紀)に大社に奉納されたとみられ、日刀の歴史を考える上で重要な資料として注目される。 日の刀剣は、古代遺跡での出土品や正倉院宝物などにみられる反りのない「直刀」から、平安後期に反りなどの付いた現在の日刀の形が成立。伯耆国(現鳥取県中西部)で作られた「古伯耆」などが最初期のものとされる。 刀は無銘で、刃の長さが82・4センチ。鞘(さや)などの外装は南北朝~室町時代に作られた黒漆山金作太刀拵(くろうるしやまがねづくりたちこしらえ)とされる。大社によると、刃文の特徴などから古伯耆の中でも最古とみられる刀工「安綱(やすつな)」の作の可能性がある。このほかに

    奈良・春日大社に最古級の日本刀 平安後期「安綱」作か:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    「古伯耆(こほうき)」
  • 世界の富の82%、1%の富裕層に集中 国際NGO試算:朝日新聞デジタル

    国際NGO「オックスファム」は22日、世界で1年間に生み出された富(保有資産の増加分)のうち82%を、世界で最も豊かな上位1%が独占し、経済的に恵まれない下から半分(37億人)は財産が増えなかったとする報告書を発表した。資産の偏在が格差拡大を招いているとして、世界の指導者に対策を呼びかけた。 報告書は、スイス金融大手クレディ・スイスによる家計資産のデータをもとに推計した。昨年6月までの1年間で上位1%の資産総額は、株価の上昇などによって7625億ドル(約84兆円)増えた。これは、1日1・9ドル未満で暮らす絶対的貧困をなくすのに必要な額の7倍以上にあたるという。 さらに下位半分の37億人分の資産総額を、米経済誌フォーブスの長者番付と比べたところ、上位42人の資産総額(合計1兆4980億ドル)とほぼ同じだった。昨年1月の報告書では、上位8人の資産総額に相当するとしたが、クレディ・スイスの調査に

    世界の富の82%、1%の富裕層に集中 国際NGO試算:朝日新聞デジタル
  • 年収制限のない「定額働かせ放題」ってマジ?

    先日、出演したテレビ番組で、「飲業会で急増する“お得なサービス”」という特集があった。 月2000円を払えば、一回の来店に付きハンドドリップのコーヒーが一杯飲めるコーヒースタンド。毎日来てもいい。いや、朝晩来てもいい。いやいや、一日何回でも無制限に来店していいので、行けば行くほど、お得になる。 店長曰く、「来店するお客さんはコーヒーを飲むだけじゃなく、サンドイッチなども買ってくれるので利益はかなり大きい」とのこと。 また月8600円で毎日、豚骨、味噌、汁なしの中から選んで一杯べられるラーメン屋さんもある。大きなチャーシューとモヤシがトッピングされた、かなりボリュームのあるラーメンである。 店長曰く、「お客さんが新規のお客さんを連れて来ることが多いので、お店の売り上げは昨年比を大幅にクリアしている」とのこと。 極め付けは月に1万5000円支払うと、料理べ放題とワイン飲み放題が、何度でも

    年収制限のない「定額働かせ放題」ってマジ?
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案要綱」「企画業務型裁量労働制の適用拡大」
  • 中国がモルディブの土地「収奪」、同国元大統領が非難

    スリランカ・コロンボで記者会見を行うモルディブのモハメド・ナシード元大統領(2018年1月22日撮影)。(c)AFP PHOTO / LAKRUWAN WANNIARACHCHI 【1月22日 AFP】インド洋の島国モルディブのモハメド・ナシード(Mohamed Nasheed)元大統領(50)は22日、訪問先のスリランカで記者会見を開き、不安定な政情が続くモルディブの土地を中国が奪い、主権を傷つけていると非難した。 モルディブは1192の島々からなる島しょ国で、人口およそ34万人の大半がイスラム教徒。ナシード氏によると、うち少なくとも16の島を中国の関係者が賃借し、港湾開発やインフラ整備を進めているという。 自身が率いるモルディブ民主党(Maldivian Democratic Party)の活動家が拠点を置くスリランカのコロンボで行われた記者会見でナシード氏は、中国の存在感が増している

    中国がモルディブの土地「収奪」、同国元大統領が非難
  • 「不要不急」って何? ネットに判断迷うという声 | NHKニュース

    関東などで大雪が予想され、気象庁は「22日夕方から雪が強まる」と、大雪になる前の帰宅など移動を呼びかけています。そんな中、ツイッターでは、あるワードが議論を呼んでいます。それは「不要不急」。国土交通省や気象庁をはじめ関係機関が「不要不急」の外出を控えるよう呼びかけていますが、いったいどこまでが「不要不急」の外出なのかわからないという声が多いのです。

    「不要不急」って何? ネットに判断迷うという声 | NHKニュース
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    その判断をするのが、経営者や管理職の役目。
  • iPS細胞研究も特別ではない~科学を蝕む研究不正(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今度はiPS細胞か… 世界のヤマナカ(山中伸弥教授)が頭を下げている… こんなシーンを見たくなかった。京都大学iPS細胞研究所で研究不正が明らかになったのだ。 京都大学における公正な研究活動の推進等に関する規程第9条1項及び京都大学における研究活動上の不正行為に関する調査要項第3条に基づく調査委員会を設置し、調査を実施した結果、通報対象論文において、不正行為(捏造・改ざん)が認められた。 出典:京都大学iPS細胞研究所「研究活動上の不正行為に係る調査結果について」 研究不正を行ったのはiPS 細胞研究所・特定拠点助教 山水 康平氏。 対象論文は一報で、「In Vitro Modeling of Blood-Brain Barrier with Human iPSC-Derived Endothelial Cells,Pericytes, Neurons, and Astrocytes vi

    iPS細胞研究も特別ではない~科学を蝕む研究不正(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • なぜ「イタチザメ」は絶滅リスクが高いのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    イタチザメ(Tiger Shark、Galeocerdo cuvier)は、メジロザメ科に属し、5メートル以上の体長と650キログラム以上の体重となる個体もいる大型のサメだ。日沿岸を含む世界中の熱帯から温帯海域に生息し、フカヒレやカマボコなどの材料として、また肝油や鮫皮を採るため、あるいは混獲により、これまで大量に漁獲されてきた。また、ゲームフィッシングの対象としても人気が高い。 イタチザメは危険なサメか 先日、南太平洋のクック諸島でダイビング中の生物学者をザトウクジラがイタチザメから守る行動を取ったことが話題になったが、イタチザメは好奇心が旺盛で悪で有名でもあり、まれに人間を襲うことも報告されている。サメの人間に対する事故数で言えば、ホホジロザメ(White Shark、Carcharodon carcharias)に次いで多く、フロリダ自然史博物館の国際サメ被害ファイル(Inter

    なぜ「イタチザメ」は絶滅リスクが高いのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「加熱式タバコ」問題を整理してみる(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京オリパラに備え、千葉市も受動喫煙防止条例を策定するらしい。すでに東京都では10月に子どものための受動喫煙防止条例が成立し、都として罰則も盛り込んだ受動喫煙防止条例の今年度中成立を目指して動いている。市町村レベルの受動喫煙防止条例としては北海道美唄市のものがあるが、同市の条例で飲店や風営店は対象外だ。 こうした受動喫煙防止条例では、従来の紙巻きタバコによる健康への害はよく周知されていて賛成意見が多い。だが、都のパブコメでも取り上げられているように「加熱式タバコ(加熱式たばこ)」など新型タバコをどうするか、という問題が出てくる(※1)。議論は主に2つだ。 受動喫煙防止条例の根拠は、喫煙の自由は認めつつ、タバコ煙が非喫煙者の健康に害を及ぼすから規制する、というものだ。もし加熱式タバコから出る煙なり蒸気なりエアロゾルなりに健康への害があるのなら、紙巻きタバコと同様、規制されるべきだろう。それ

    「加熱式タバコ」問題を整理してみる(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 熊本の温泉街でイタリア料理店が繁盛のワケ

    お正月休み、実家に帰省して「やはり地元はいいな」と思った人も多いのではないだろうか。地方出身者なら一度は考える、Uターン転職。熊県には、そんなUターン転職を実現した30〜40代の新規就農者が、盛り上がりを見せている地域がある。 熊空港から車で30分、熊県菊池市は、県北部を流れる菊池川の上流に位置しており、阿蘇外輪山に源流を持つ美しい水源、ミネラル分を含んだ豊富な湧き水がそこかしこにある。昔から、この地の利を生かした農業が盛んで、コメどころとして知る人ぞ知る地域だ。 熊県でもっとも多くの新規就農者が集まる 熊県内の新規就農者の数は、2016年度で301人と、4年連続で300人を超えた。うち45人が菊池地域で就農しており、熊県内では一番多い。政府の支援制度「農業次世代人材投資事業」が、30~40代の新規就農を後押ししている面もあるようだ。支援制度を活用すれば、就農前の研修期間2年以

    熊本の温泉街でイタリア料理店が繁盛のワケ
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    「菊池市のUターン転職組」
  • (6)高糖度トマト海外でも人気 Jファーム・沼井 雅行社長|苫小牧民報電子版

    (6)高糖度トマト海外でも人気 Jファーム・沼井 雅行社長 苫小牧東部地域に植物工場を構え、今年で5年目に入る。栽培している高糖度トマトの売れ行きが順調で、昨年4月には新設した札幌工場が稼働し生産体制を強化した。販路…

    (6)高糖度トマト海外でも人気 Jファーム・沼井 雅行社長|苫小牧民報電子版
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    「苫小牧東部地域に植物工場を構え、今年で5年目に入る。栽培している高糖度トマトの売れ行きが順調で、昨年4月には新設した札幌工場が稼働し生産体制を強化した」
  • 農産直売所・花野菜、農山漁村の宝に認定 農水省が地域密着の取り組み評価|苫小牧民報電子版

    農産直売所・花野菜、農山漁村の宝に認定 農水省が地域密着の取り組み評価 恵庭市南島松の道と川の駅花ロードえにわ内にある農産物直売所・花野菜(かのな)がこのほど、農水省による北海道地区「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に選定され…

    農産直売所・花野菜、農山漁村の宝に認定 農水省が地域密着の取り組み評価|苫小牧民報電子版
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/23
    「花野菜(かのな)」
  • 地場野菜の販売好調 白老町竹浦・はまのマルシェ|苫小牧民報電子版

    地場野菜の販売好調 白老町竹浦・はまのマルシェ 白老町竹浦のはまのマルシェで金土日のみ限定販売している地元産野菜の売れ行きが好調だ。この時期は、リーフレタスや大根など種類は少ないものの、朝収穫したばかりの…

    地場野菜の販売好調 白老町竹浦・はまのマルシェ|苫小牧民報電子版