タグ

bizとcommunicationに関するahahasasaのブックマーク (5)

  • シャイを克服してビジネスシーンで輝く9つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    スキルも可能性もあるのに、ちょっと引っ込み思案、という性格のせいで損をしている人、周りにいませんか? もしかしてあなたがそうですか? Investor's Business Dailyに、シャイを克服してビジネスシーンで輝くための9つの方法が載っていました。シャイではない人でも使えそうなワザがありますよ。 1. 存在感を与える これは、みんなから一斉に注目を浴びるようにする、というものではありません。周囲にちょっとしたインパクトを与える存在になるのです。たとえば、レーガン元大統領は聴衆を惹き付ける能力を持っていました。そこまで大きな存在感ではなくても、ちょっと気が利く人、とか、さわやかに挨拶できる人、など、小さなところから周囲にあなたの存在感を与えていきましょう。 2. 話をよく聞く まずは周囲の話をよく聞きましょう。そして、的確な質問を挟むのです。その質問によっては、あなたの持って行きた

    シャイを克服してビジネスシーンで輝く9つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 第12回 「ちいさく、かわいく、きっちりと」!:日経ビジネスオンライン

    実力以下に見られて損をしている人、 意外に多いんじゃないだろうか? 「伝えなければ、伝わらない」 まず、この厳しい現実をしっかり受け止めよう。 あなたが内面に、 どんなよい資質や能力をもっていたとしても、 言葉や行動など、なにかカタチにして表さないと、 人に知ってもらうことはできない。 「おまえは、一緒に仕事をしてみると、 ほんとにすごいやつなんだけど、 一見して、そんなふうに見えないよな。 おまえ、アピール不足で損をしてるよ」 なんて上司に言われてしまったとき、 どうすればいいのだろうか? 焦って「自己アピール」に走るのは、すすめられない。 日人は、謙虚な人を好み、 自分を誇示する人にあんまり好感を持たない。 それに、上司のもとには、日々、 「わかってくれ、認めてくれ」という部下からの たくさんのアピールがおしよせており、 もしもあなたが自己アピールに走ったとしても、 上司は、「またか

    第12回 「ちいさく、かわいく、きっちりと」!:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/07/08
    「伝えなければ、伝わらない」 しかし、伝える機会は、日常的にやってきている。 しかし多くは、これがまさか、自己アピールの好機であろうとは 思いもよらず、見逃している。
  • 目を合わせずに対話するあなたはどのタイプ?――4つの行動傾向を知る

    目を合わせずに対話するあなたはどのタイプ?――4つの行動傾向を知る:問われるコーチング力(1/2 ページ) 職場にはさまざまな人間がいるが、実は大きく4つのタイプに分類できる。それぞれの行動特性を把握した上でコミュニケーションを取らないと失敗するだろう。 3月に開幕するWBC(World Baseball Classic)に向けて、日本代表選手たちのキャンプが始まった。劇的な優勝を遂げた第1回大会から早3年。メジャーリーグや国内で活躍するそうそうたるメンバーが、どんな感動と結果をわれわれに与えてくれるのか、非常に楽しみである。 以前、「組織遂行力」について話した際、北京オリンピックの星野ジャパンに触れた。能力の高い選手をそろえたからといって、チームの能力が高まり、必ずいい結果が出るとは限らない。それぞれの選手が己の持つ能力を最大限に発揮する一方で、チームの方向性やゴールを理解し、自分の役割

    目を合わせずに対話するあなたはどのタイプ?――4つの行動傾向を知る
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/03/01
    問われるコーチング力
  • 専門分野から上1層・下2層ぐらいに興味を持って、知識を仕入れている人と仕事をしたい - キャズムを超えろ!

    デジタルカメラの商品企画をやっている Aさんがいるとする。彼に期待されている仕事は市場分析をしてマーケティング戦略の策定ならびに商品の方向性を決めること。市場分析の手法や、マーケティングの知識はあるし、商品の方向性を決めるためにデジタルカメラの機能や仕組みなどについては良く知っている。でも、それはその道のプロとして「あたりまえ」のこと。 私が一緒に仕事したいな、と思う人は「もう1〜2レイヤー下まで興味を持って、ある程度の知識を能動的に仕入れてくる人」である。先のAさんを例に取ると、下のレイヤーとして、金型の知識やメカの知識、あるいは組み込みソフトウェアの知識に、興味を持ってほしいのだ。上のレイヤーの知識としては単品カメラの企画ではなく複数のモデルを通したロードマップやサポート費用などを含めた事業計画などの知識。 勿論、企画屋さんに金型やメカのプロになれというわけではない。自分のレイヤーのプ

    専門分野から上1層・下2層ぐらいに興味を持って、知識を仕入れている人と仕事をしたい - キャズムを超えろ!
  • 質問ができる人/できない人: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 セミナーなどの質疑応答の時間って、ほんと質問ってあんまりでないですよね。 ああいうシーンで質問できるか、できないかって結構重要なことだと思うんです。 質問するということの意味をもうすこしちゃんと考えた方がいいはずです。 (P.S. 論の立て方がわるかったようですね。主旨が伝わってないので補足。 まず「質疑応答」の例を出したのがイメージを固定してしまったようですね。実際に質疑応答で質問が出るかなんてどうでもいいんです。そんなの聞き手ではなく、話し手が下手な場合もありますから。今回問題にしてるのは、セミナーの質疑応答という特定のシーンで質問できるかどうかじゃない。 そうじゃなくて、ようは「自分が興味をもって聞いた他者の話に適切な問いを立てることができるか/できないか」がテーマ。

    ahahasasa
    ahahasasa 2008/09/03
    質問って、物事の理解において重要だと思います。質問から思考の発展の第一段階が始まると思います。
  • 1