タグ

大阪維新の会に関するakira-2008のブックマーク (2)

  • 親学: 市会議員 辻 淳子議会日記

    守口市 橋波保育園では、発達障害の子供さんに親学を取り入れて 実施しているというので、8月29日視察に伺った。 朝1番 全員でのリズム体操から始め、動物カードを使っての カリキュラムなど見せていただいた。発達障害の子供さんにありがちな 動作・態度がみじんも感じられなかった。 大人が勉強して、きちんとした対応をすれば良いということだ。 もちろん現状に至るまで、先生方が勉強し、チェックカードの作成など 試行錯誤を繰り返しての努力の結果であるが、子供さんにとっても 親御さんにとっても社会にとっても幸せなことである。 この成果を各保育園・幼稚園が取り入れていくべきである。 10月2日 西成区内の小学校の運動会へ。 児童の皆さんが力一杯協議に取り組んでいる姿から元気をもらう。 人数の少ない学校の競技はやはりさびしいですね。 2時より、親学推進議員連盟発足式に参加、高橋史郎先生の講演を聴く。 日の伝

    akira-2008
    akira-2008 2012/05/08
    あえていう。この大馬鹿者め。
  • 大阪市「育て方が悪いから発達障害になる」条例案について - lessorの日記

    ひどいものを読んだ。 家庭教育支援条例(案) http://osakanet.web.fc2.com/kateikyoiku.html 第4章 (発達障害、虐待等の予防・防止) (発達障害、虐待等の予防・防止の基) 第15条 乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害またはそれに似た症状を誘発する大きな要因であると指摘され、また、それが虐待、非行、不登校、引きこもり等に深く関与していることに鑑み、その予防・防止をはかる (伝統的子育ての推進) 第18条 わが国の伝統的子育てによって発達障害は予防、防止できるものであり、こうした子育ての知恵を学習する機会を親およびこれから親になる人に提供する もし、この条例がこのまま成立するならば、大阪市の発達障害をもつ子どもたちと家族は一刻も早く、大阪市を脱出したほうがよいと思う。 この条例の考え方において、発達障害の子どもは「予防に失敗された存在」であり、

    大阪市「育て方が悪いから発達障害になる」条例案について - lessorの日記
    akira-2008
    akira-2008 2012/05/04
    「親学」の流れなのか?
  • 1