タグ

裁判員制度に関するakira-2008のブックマーク (26)

  • 【裁判員裁判】 被害者のプライバシー問題 その後

    女性専用カウンセリングルーム office kei (福岡市中央区 高砂) カウンセラーのblogです。 こんにちは! office kei カウンセラーの中島です。 寒いですね。 今朝起きたら近所の家の屋根に薄っすらと雪が積もっていました。 都市高速が止まっているそうです。 お出かけの際には足元に気をつけて。 暖かくしてお過ごしくださいね。 今日は性暴力被害についての記事なので、フラッシュバック注意です。 最近、児童虐待の勉強をしなおしています。 今年の4月に法律の改正されることもあり 古くなってしまった知識のメンテナスといったところです。 一番対応が難しい性的虐待について調べているうちに 裁判員裁判以降、性犯罪での起訴が激減しているというニュースに行きあたりました。 ソースはこちら↓ 強姦致傷罪での起訴は裁判員裁判以降、激減した https://www.buzzfeed.com/kaz

    【裁判員裁判】 被害者のプライバシー問題 その後
    akira-2008
    akira-2008 2017/01/23
    裁判員法の改正があり、久しぶりに書きました。
  • 裁判官が裁判員経験者の心のケア NHKニュース

    刑事裁判に加わった裁判員の精神的な負担を減らすため、審理を担当した裁判官が判決後にみずから裁判員経験者に連絡を取って心のケアを行う取り組みを始めたことが分かりました。 裁判員制度を巡っては、ことし3月に強盗殺人事件の裁判員を務めた福島県の女性が遺体の写真を見たことなどが原因で「急性ストレス障害」になったとして国を訴えた裁判が続いています。 こうしたなかで一部の裁判所では判決を出したあとに裁判官がみずから裁判員経験者に連絡を取って心のケアを行う取り組みを始めたことが分かりました。 最高裁判所によりますと取り組みでは判決後、1週間から1か月程度時間をおいて審理を担当した裁判官が直接、経験者に電話をかけたり、手紙を送ったりして「精神的な負担が残っていないか」とか「体調に変化がないか」などと質問して話を聞くほか、不安があれば相談に応じることも伝えているということです。 最高裁判所は「裁判員への配慮

    akira-2008
    akira-2008 2013/09/28
    う〜ん…
  • 検証・裁判員制度:5年目の課題/1 残忍な証拠、衝撃 119番の絶叫再生、血の海の遺体写真- 毎日jp(毎日新聞)

  • 「裁判員メンタルヘルスサポート窓口」という欺瞞 - akira-2008’s blog

    今朝、新聞を読んでいたら以下のような記事が載っていました。 福島・死刑判決:元裁判員がストレス障害 遺体画像で (毎日新聞 04月18日) 強盗殺人罪などに問われた被告に死刑を言い渡した今年3月の福島地裁郡山支部の裁判員裁判で、裁判員を務めた福島県の60代女性が、証拠調べで見た遺体のカラー画像などが原因で不眠症や欲不振に陥り、「急性ストレス障害(ASD)」と診断されたことが分かった。女性の弁護士によると、裁判員経験者が精神障害と診断されたのは初めてという。女性側は国に制度の見直しを求めるため、慰謝料など計160万円を求める国家賠償訴訟を仙台地裁に起こす構え。 元裁判員の女性は、裁判に参加中から不調を訴え「裁判員メンタルヘルスサポート窓口」に連絡するも、交通費を自分で負担して東京に行かないと対面カウンセリングが受けられないと告げられ断念したとのことです。そして「裁判員の心のケア制度はあるの

    akira-2008
    akira-2008 2013/04/19
    今朝新聞を読んで一気に書いたので不備があったらごめんなさい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    藤沢の路上で桐島聡容疑者を介抱した女性 救急車呼ぶ?に首振り「大丈夫」 「ガリガリ君」とマスクメロン欲しがる

    47NEWS(よんななニュース)
    akira-2008
    akira-2008 2013/04/18
    3年も前の報道だけど、見落としてたな。
  • 元裁判員ストレス障害:食欲失い、幻覚も 「心壊れたのは私だけでしょうか」- 毎日jp(毎日新聞)

    akira-2008
    akira-2008 2013/04/18
    『昨年5月末までの「裁判員メンタルヘルスサポート窓口」の利用件数は電話や電子メール、面接など計163件。うち123件がメンタルヘルスに関する相談』実態を知りたい。
  • 有罪率100%! - apesnotmonkeysの日記

    裁判員制度がはじまってから1年、ということで各社が報じているが取りあえず毎日の記事から。 毎日jp 5月21日 「裁判員制度:開始1年 530人に判決 無期懲役は8人」 国民が重大事件の審理に参加する裁判員制度が始まって21日で1年。最高検は20日、同日までに裁判員裁判で530人に判決が言い渡されたと発表した。今後、7月末までの2カ月余で約360件の審理が終わる予定を明らかにし、「『裁判の滞留』は解消に向かいつつある」との認識を示した。 (……) 最高検によると、判決が出た530人はすべて有罪。強盗殺人未遂罪での起訴が強盗致傷罪と認定されるなど、3人は起訴より軽い罪名が適用された。取り調べの一部を録画したDVDは3件の公判で上映された。最も重い量刑は無期懲役で8人。実刑は437人、執行猶予判決は93人で、執行猶予のうち57%の53人に保護観察が付いた。判決に対する検察側控訴はゼロ。 530

    有罪率100%! - apesnotmonkeysの日記
  • asahi.com(朝日新聞社):裁判員女性、遺体写真見て体調不良 裁判後に退職、福岡 - 社会

    福岡地裁で1月にあった傷害致死事件の裁判で裁判員だった福岡県内の女性が、朝日新聞の取材に応じ、「裁判を機に体調を崩し、仕事を辞めた」と語った。女性は、裁判で解剖写真が法廷に映されたときから動悸(どうき)が生じ、裁判後は車が運転できなくなったという。裁判当時、すでに別の裁判員が解任されていたため、体調不良を理由に辞めるとは言いにくい状況だったという。  担当した裁判では、凶器が争点となった。被害者の頭に致命傷を負わせたのは「金づちのようなもの」とする検察側は審理2日目の午前、解剖医を尋問した。頭部の陥没骨折を説明するため、法廷のモニターと大画面に頭部の解剖写真が連続して映された。  女性は当初体調に問題はなかったが、解剖写真を見ると動悸が生じた。それでも、「見なくてはならないと言い聞かせた」と振り返る。  直後の昼休み、別の女性裁判員1人が解任された。裁判所からは明確な理由の説明はなかったが

    akira-2008
    akira-2008 2010/05/09
    こういった場合を想定していたからこそ、カウンセリング制度なるものを作ったのでしょうが… この方の今後の生活は保障されるのだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):裁判員裁判、判決100件超す 予想よりスローペース - 社会

    裁判員裁判による判決の数が10日、朝日新聞社の集計で100件を超えた。8月初めに東京地裁で全国初の判決が出されてから4カ月余り。市民を迎えて集中的に審理するための準備に時間がかかっていることから、当初予想されていたよりもスローペースとなっている。  この日は各地で8件の判決があり計106件になった。裁判員裁判が実施される裁判所は全国60カ所あるが、これまでに46カ所で判決が出た。最も件数が多いのは大阪地裁庁の10件で、東京地裁庁と千葉地裁が8件で続く。  1件で6人が裁判員となるため、これまでに600人を超える市民が裁判員を務めたことになる。初公判前の選任手続きのため裁判所に実際に足を運んだ候補者は約4千人。出席を求められた人数に占める割合を示す「出席率」は、平均で9割の高率となっている。  最高裁は年間2千〜3千件の裁判員裁判を見込んできた。最高検のまとめでは、制度がスタートした5月

    akira-2008
    akira-2008 2009/12/11
    あとで読む
  • 裁判員裁判:集団強姦判決、裁判員全員が男性 奈良地裁 - 毎日jp(毎日新聞)

    奈良地裁で30日に判決言い渡しがあった集団強姦(ごうかん)致傷事件の裁判員裁判で、裁判員全員が男性だったことについて、記者会見した裁判員らが「女性を入れた方がよかった」などと述べ、選任手続きの改善を求めた。検察側は4被告全員に懲役6年を求刑。判決は、事件を主導したとされる1被告に懲役3年の実刑、3被告には懲役3年、保護観察付き執行猶予5年だった。集団強姦致傷罪としては最も軽い量刑となったが、裁判員の男女比との関係は否定した。 20日の選任手続きでは、49人が出頭し、地裁が10人の辞退を認め、検察側と弁護側が計24人を不選任とした。抽選の結果、裁判員と裁判官は全員男性。補充裁判員3人のうち1人だけが女性だった。 唯一女性の補充裁判員は会見で「男女比が4対2ならもう少しスムーズに話を進められた可能性がある」と述べ、20代の裁判員は「補充裁判員の女性から参考に意見を聞いた」と話した。男性補充裁判

    akira-2008
    akira-2008 2009/12/01
    えらく軽い刑じゃないですか。
  • 性犯罪は裁判員から除外を…福島氏 : 裁判員 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島男女共同参画相は21日、都内で開かれた女性に対する暴力の根絶を訴えるシンポジウムでのあいさつで、裁判員制度の対象に性犯罪が含まれていることについて、「(被害者の)プライバシーの点などで不安を生じている。法律的に除外することも視野に入れて検討したい」と述べ、対象から除外すべきだとする考えを表明した。 さらに、記者団に、「法改正までは難しいかもしれない。まずは運用面のチェックから始めたい」と語り、当面は運用面での改善を求める意向を示した。

  • 東京新聞:詳細すぎた犯行場所への道のり プライバシー保護の難しさ浮き彫り:茨城(TOKYO Web)

    akira-2008
    akira-2008 2009/11/26
    担当検察官の裁量に任されているとはいえ、詳細は別紙で黙読した裁判もあったのに。統一できないんだろうか。
  • 裁判員2人が質問 2件目の道内裁判−北海道新聞[道内]

    akira-2008
    akira-2008 2009/11/26
    『女性暴行致傷罪』かってに罪名作らないでください。
  • 裁判員、検察側は8件25人忌避…発言や態度で : 裁判員 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    裁判員裁判で、検察、弁護側が理由を示さずに候補者を不選任にできる忌避の手続きについて、最高検は19日、9月末までに判決があった14件の裁判のうち8件で不選任の請求を行い、計25人を忌避したと発表した。 最高裁は、この14件で検察側、弁護側双方が計62人を忌避したことを明らかにしており、4割が検察側、6割が弁護側の請求だったことになる。 検察側が忌避の状況を公表するのは初めて。最高検によると、検察官が忌避を請求したのは、選任手続きでの発言や態度から、公平な裁判を行うことが期待できないと考えられるケースや、被告や被害者の知人、関係者の可能性があるケースなど。 最高検は今年2月に発表した「裁判員裁判における検察の基方針」で、検察側に有利になるからといった理由では忌避を利用しない方針を示しており、最高検は「調査の結果、検察官が戦略的に忌避を利用した事例はなかった。この方針は今後も続けていく」とし

    akira-2008
    akira-2008 2009/11/20
    『最高検は「調査の結果、検察官が戦略的に忌避を利用した事例はなかった。』<ほんとに?/検察官が忌避したとされるケースは本来なら裁判官が忌避するケースじゃないの?
  • プライバシー配慮、資料を黙読…準強姦致傷裁判 : 裁判員 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    akira-2008
    akira-2008 2009/11/20
    一歩前進というところか。今まで読み上げられてしまった人たちが気の毒。過渡期とはいえ制度の不備が整うまでにどれほどの被害者が出るのやら。
  • 弁護側「理由を示さない不選任」に批判意見 : 裁判員 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    青森地裁で開かれた強盗傷害事件などの裁判員裁判の裁判員選任手続きで、臼井常仁被告(43)の弁護人が被害者の女子大学生と同世代の女性ら3人を「理由を示さない不選任」にしたことについて、19日の判決後に記者会見した裁判員経験者からは批判的な意見が上がった。 弁護人の山内賢二弁護士は17日の初公判後、「被告に不利な判断をする恐れがある」などと、同世代の女性と被害者が通う弘前大の卒業生ら計3人を不選任にしたことを明かした。判決で、小川賢司裁判長は臼井被告に懲役6年6月(求刑・懲役8年)を言い渡した。 判決後の会見には裁判員経験者6人全員が出席。30代の自営業男性は「公平性を期すためには同世代もいた方がいい」、別の男性も「原則的には幅広くいた方がいい」と述べた。一方で、会見後の取材に応じた42歳と53歳の女性は「同世代は入っていてもよかった」としながらも、「大学の人(卒業生)は公平な判断のために外し

    akira-2008
    akira-2008 2009/11/20
    「理由を示さない不選任」なのに、なぜ理由をいうのだろう。被告人に不利な判断をしそうな人を外すのは当然のこと。同じことを検察だってやってるでしょ。
  • 性犯罪被告に裁判員が「むかつくんですよ!」 裁判長がストップ 仙台地裁 - MSN産経ニュース

    性犯罪を審理する仙台地裁(川清巌裁判長)の裁判員裁判で19日、男性被告が女性の首を絞めたかどうかを弁護側が争っていることについて男性裁判員が被告人質問で「両手か、片手でやったか関係ない。むかつくんですよ」と強い口調で発言した。裁判長は「そのへんで」と制止した。 男性裁判員はそれまで、被告に繰り返し質問。被告の供述に「反省しますとか、当たり前の答えしか返ってこない」と非難していた。審理対象は、10代女性への強姦(ごうかん)致傷罪に問われた結城一彦被告(39)。昨年10月、路上で自転車の女性を転倒させ、首を絞めて乱暴したなどとして起訴された。 弁護側は18日の冒頭陳述で、起訴内容を大筋で認めた上で、詳細な状況を争うことについて「さまつと受け取られるかもしれないが、刑事裁判の目的には事実の真相解明もある」と述べていた。

    akira-2008
    akira-2008 2009/11/19
    こうなることは目に見えていた。被告人質問という名の「説諭」が横行してるし。
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    akira-2008
    akira-2008 2009/11/19
    やっと続き書きました。また、続く予定 orz...
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    akira-2008
    akira-2008 2009/11/17
    いま続編(?)書いてます。急げー
  • 【裁判員裁判】殺人未遂の被告に女性裁判員「甘いのではないか」 - MSN産経ニュース

    親子間の殺人未遂事件を審理する神戸地裁(東尾龍一裁判長)の裁判員裁判の第2回公判が8日、開かれた。被告人質問で殺人未遂罪に問われた砂野政雄被告(40)が今後の生活の見通しについて語ると、女性の裁判員は「甘いのではないか」と切り込んだ。 検察側は「身勝手な犯行」として懲役5年を求刑。弁護側は最終弁論で「十分反省している」と懲役3年、執行猶予4年が相当と主張して結審した。9日午前、判決を言い渡す。 砂野被告は今後の見通しについて「仕事を自分で見つけ、やっていく。(就職で)父の知人には頼りたくない」と発言。これに女性の裁判員は「言い方がきついのですが、甘いのではないかと思います。わたしであればプライドを捨てても、仕事が合わなくてもとにかくお金を稼ごうと思います」と指摘。砂野被告は「ごもっともだと思います」とうなだれた。

    akira-2008
    akira-2008 2009/09/08
    あり得ない質問(というか、意見だよなぁ)刑事裁判とはなにか、私もちゃんと勉強しなきゃなぁ。