タグ

熊森批判に関するakira-2008のブックマーク (5)

  • ハッシュタグ「熊森協会改善案」をめぐる議論

    アサイ @poplacia 【熊森協会の活動が健全化するには】 熊森協会の活動に対する指摘・批判項目は、昨年の時点で大体出揃っている印象です。そろそろ前向きに、「どういう活動をしたら有効な保全ができるか」とか「こんな取り組みして欲しい」など、タグ #熊森協会改善案 で考えてみませんか。 2012-02-01 18:39:22 アサイ @poplacia 熊森協会の活動を追っていると、賛同者の善意や熱意が空回りしているようでつらい。国内の森林環境のためにも、会員さんのためにも、なんとかマトモな方向に進んでくれないかな、と思っています。改善手法やご意見、お待ちしています。 #熊森協会改善案 2012-02-01 18:40:36

    ハッシュタグ「熊森協会改善案」をめぐる議論
    akira-2008
    akira-2008 2012/02/08
    明日読む
  • はじめに|熊森活動備忘録

    熊森活動備忘録 みなさん、これが熊森の姿です。元スタッフより プロフィール プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:ジョン・スミス 性別:男性 自己紹介: 森山夫および熊森部関係者に猛省を促す。 ブログジャンル:未設定 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 はじめに [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 0 ) 備忘録 ( 1 ) カレンダー <<4月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ 2011年04月 ( 1 ) ブログ内検索 このブログの読者になる(チェック) はじめに 2011年04月06日(水) テーマ:備忘録 ブログの最

    akira-2008
    akira-2008 2011/04/07
    続きに期待
  • そんなドングリ運びで大丈夫なわけあるか2 愛熊無罪で済む話ではない - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 この記事を持ちまして、今回の熊森批判シリーズは終了したいと思います。思い起こせば10月の宇多田発言からこっち熊森関係にかかりきりでした。魚の外来生物が業の人間が何で畑違いなこんなことをやっているのかと自問自答したことも数知れずです。まだ、まとめるべきことや実力不足で書ききれなかったことなど多くあります。まとめの方はおいおい出していくつもりです。では、長かった熊森批判に一旦幕を下ろしましょう。 まずこれを読んでください。 どんぐり運びでご迷惑をかけた一部地元のみなさん ごめんなさい 以下引用 ここなら入る人もなさそうだから大丈夫だろうと判断して置いた場所が、地元の人が通ることもある場所だったりして、「こんなところに、クマを集めるな」と、お叱りを受けたこともありました。やはり

    そんなドングリ運びで大丈夫なわけあるか2 愛熊無罪で済む話ではない - ならなしとり
    akira-2008
    akira-2008 2011/01/22
    お疲れ様でした。多くのことを勉強させていただきありがとうございました。/『効果があるというなら論文として専門誌に出せ。そうでなければ非常にたちの悪い悪戯』< げに
  • 究・求・救・Q:餌不足によるクマ被害問題 ドングリまくより植樹 /岡山 - 毎日jp(毎日新聞)

    全国的にクマの出没が相次ぐ中、「餌不足のクマのために」とドングリを山にまいたり、山中に果物を持ち込む行為が問題となっている。クマの生態に詳しい専門家は「野性動物への餌付けであり、他の場所で採集したドングリを山に持ち込むことは生態系を壊すことにつながる」と警鐘を鳴らし、「生態系にあった植樹を」と提唱する。【石戸諭】 ◇山の生態系壊さぬ対策を 善意の餌付けで人里出没も 環境省によると、クマによる死者、負傷者は昨年11月末現在で145人。09年度の64人を大きく上回り、捕獲も3854頭に達した。県内でも昨年12月末現在で196件の出没情報が寄せられ、統計を取り始めた00年度以降で最高を記録。原因として考えられるのがクマの餌となるドングリ類の不足だ。ドングリがなるブナは豊作と凶作を繰り返し、昨年は06年以来の凶作年だった。このため人里にクマ出没が相次いだ。 一部の自然保護団体は「餌不足のクマを救お

  • それでいいのかマスメディア 熊森報道に思う - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 熊森のドングリ運びが落ち着いたと思ったら、またメディアがやらかしてくれました。管理人、この前もメディアにブチ切れたばかりなのにね。アハハ。 ドングリ:餌不足のクマのため山にまこう 群馬・高崎 内容は、ほぼ熊森の主張に沿ったもの。ドングリ運びを誰でもできる美談としてとらえ、ドングリ運びに参加した人たちの声を好意的に紹介しています。生態系などへの影響はまったく考慮していません。 ドングリ運びの問題点については過去に書いた物へのリンクを貼っておきます。 自治体のクマ対策 基のキホンと現状 そんな熊森で大丈夫か? 熊森のドングリ運びへの見解に突っ込んでみる この記事を書いたのは鳥井真平記者という方だそうです。正直、取材を真面目にやっているとは思えません。いまどき、Google検索

    それでいいのかマスメディア 熊森報道に思う - ならなしとり
    akira-2008
    akira-2008 2011/01/08
    『美談というレールがひいてあって、それに乗っかれば読者の支持も得られます。そのレールの先が崖に続いているということに目をつぶれば。』レールの先が崖だって気づく為の報道だろうに
  • 1