タグ

遺伝に関するakira-2008のブックマーク (2)

  • クロワッサン〜放射線によって傷ついた遺伝子は子孫に伝えられるのか - AMOKNの日記

    大方の意見が否定的なのは良いのですが、それでも間違った認識をしている意見がいくつかあったので、簡単に書いておきます。 『マイマイ新子』 — 高樹 のぶ子 著 — マガジンハウスの 雑誌「クロワッサン」の「放射線によって傷ついた遺伝子は子孫に伝わる」という文言が話題に | スラド サイエンス まず、根的な「子孫に伝わるのかどうか」について。 これはメンデルの法則を考えれば、あり得ないのがわかります。 下の図で、一番右端のお父さんの一つの染色体に何らかの遺伝子異常を持っていても、それが子供に伝わる確率は1/2です。というのは、人は同じ染色体が二つあり、精子が出来るときに減数分裂で片側しか遺伝しないからです。 その次の子供への遺伝も同様の確率なので、1/4となり、その次は1/8となります。 つまり、どんどんその影響は薄まっていくわけです。 男性の染色体には、XY染色体というセットになっていな

    クロワッサン〜放射線によって傷ついた遺伝子は子孫に伝えられるのか - AMOKNの日記
    akira-2008
    akira-2008 2011/07/01
    内容は参考になったが、以下の一文は必要だったのだろうか?『そのくせ噂話は大好きな主婦層に一方的に間違った情報が届けられること』/参考にならないことが分かった。リテラシーないわぁ私
  • 時事ドットコム:親のストレス、子に遺伝=DNA変化介さず次世代に−ショウジョウバエで確認・理研

    親のストレス、子に遺伝=DNA変化介さず次世代に−ショウジョウバエで確認・理研 親のストレス、子に遺伝=DNA変化介さず次世代に−ショウジョウバエで確認・理研 ストレスによって生じた遺伝子の発現の変化が子どもにも遺伝することを、理化学研究所の研究チームがショウジョウバエを使った実験で確認し、24日付の米科学誌「セル」に発表した。  突然変異などDNA配列の変化が子孫に伝わる通常の遺伝と異なり、環境の変化など後天的な要素が子どもに遺伝するかどうかは、まだ解明されていない。研究成果はこうしたメカニズム解明の手掛かりになると期待される。  理研基幹研究所の石井俊輔主任研究員らは、ふ化前のショウジョウバエの卵に熱を加えてストレスを与えると、目が赤くなる変化に着目。通常はATF2と呼ばれる転写因子により、赤い色素を作る遺伝子の発現が抑制されているが、ストレスによってATF2が活性化すると、抑制が解除

    akira-2008
    akira-2008 2011/06/24
    ほおー
  • 1