タグ

困ったもんだに関するakira-2008のブックマーク (5)

  • ガンは治る ガンは治せる

    (12/12)小休止。 (12/07)覚醒。 (11/18)私は神。 (11/14)最近のやっちゃった。 (11/04)道の駅巡り。 (10/31)覚醒の炎。 (10/28)ワシに監督やらさんかい!! 投手編 (10/26)パパジ。 (10/25)ワシに監督やらさんかい!! 打者編 (10/24)善と交われば善になる。 小休止。 ⇒ 鉄人 (12/15) ⇒ かえる (12/15) 道の駅巡り。 ⇒ 鉄人 (11/04) ⇒ かえる (11/04) ワシに監督やらさんかい!! 投手編 ⇒ 鉄人 (10/30) ⇒ ちょっと辛口 (10/29) 貧乏が一番良い? ⇒ 鉄人 (10/15) ⇒ かくれんぼ です (10/15) 惨敗。 ⇒ 鉄人 (10/09) ⇒ Benbow(米満 幸成) (10/09) 後遺症。 ⇒ 鉄人 (09/24) ⇒ yuki (09/24) ⇒ 鉄人 (09/0

    ガンは治る ガンは治せる
    akira-2008
    akira-2008 2010/03/31
    どこまでも無邪気に「毒」をばらまける方なのですね。がん患者の一人として、こういうエントリには腹がたちます。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    akira-2008
    akira-2008 2009/11/17
    悪気はないんだろうけど「有益な情報」のつもりで身近な人にバラ播くんだよなぁ。悪気が無いのが一番悪いって言うのはこういうことだろうね。
  • こらえ性を教えるのは母乳:イザ!

    この主張に概ね同意いたしますが、重要な点が欠けていると、桜子は思います。 ■ (全文は末尾に) > 徳育がうんぬんされているが、そんなことより、家庭でも学校でも子供に「我慢すること」を教えることである。ささいなことでも我慢すれば、褒めてやることである。 ----------------------------- それはそうですが、最初に子どもが学ぶ「こらえ性」は母乳哺育のときだと思います。 「家庭」や学校でなされる以前の「母子相互関係」で得られる教育が大切だと思います。 ■母乳栄養の場合 母乳は最初は射乳反射でビューと口からあふれんばかりにでることがあります。 でもすぐに簡単には出なくなります。 赤ちゃんが母乳を飲むときの動作を吸啜運動といいますが、これは全身運動です。 赤ちゃんが努力しないと母乳は出てこないのです。 お母さんの状況も赤ゃゅんの欲もいろいろな場合があ

    akira-2008
    akira-2008 2009/11/09
    何でも信仰になるという例
  • 免疫細胞のトレーニング:イザ!

    記者ブログ| 専門家ブログ| ユーザーブログ| オフィシャルブログ| meet-meブログ| カテゴリ別ブログエントリ| お題| ブログイベント| ブログランキング

    akira-2008
    akira-2008 2009/10/23
    桜子さんの仕様だと思われ・・・。
  • トンデモ保育園のおみやげ - とラねこ日誌

    だいぶ前の話だけど、どら息子どもが通うマクロビ保育園で運動会があった。 一生懸命な息子達の姿をみるのは良いものだね、泣けてきたよ。 でも、最後にオチがあったのだけど・・・ コレが、最期のオチ。 参加賞として、子供一人につき一冊手渡された。 年長の子供達は、「わぁ〜、マンガだマンガだ」と、無邪気に喜んでいた。 小さい頃から、こんな読んでそだったら大変なことになりそう。 あ〜、憂

    トンデモ保育園のおみやげ - とラねこ日誌
  • 1