タグ

2009年5月30日のブックマーク (14件)

  • 博士の異常な愛情 - Windows Live

  • http://yaruomatome.blog.2nt.com/?no=371

    amanoiwato
    amanoiwato 2009/05/30
    ま っ た く り か い で き そ う に な い
  • 三角錐の体積の求め方の論理的根拠を教えてください。 - 三角錐の体積の公式って『底辺×高さ×1/3』ですよね?でもそれってどうして1... - Yahoo!知恵袋

    三角錐の体積は「底面積x高さx1/3」ですね. 私は積分の概念を用いた説明の仕方しか考え付かないのですが,ともかくそれでお答えします. どなたか積分を使わずに解くことが出来る方がいらっしゃいましたら是非お教えください(二重質問のようで申し訳ありませんが..) 三角錐を底面に平行な任意の位置(頂点からhとしましょうか)で切った時,その切断面の面積sはいくつになるでしょうか? それは元の三角錐の高さをH,底面の面積をSとすると,相似の関係ですからs=S*(h/H)^2となります.相似のものは長さがh/H倍になると面積が(h/H)^2倍になるというのは良いでしょうか.ここがポイントです. よて,この三角錐を底面に平行な任意の位置(h)で,ごく薄いdhという幅でスライスしたとき,そのスライス片の体積はS*(h/H)^2*dh=Sh^2/H^2 dhとなります.よってこれをdhを無限小に近づけ,高さ

    三角錐の体積の求め方の論理的根拠を教えてください。 - 三角錐の体積の公式って『底辺×高さ×1/3』ですよね?でもそれってどうして1... - Yahoo!知恵袋
  • 女性のナチ党支持から考える「ジェンダーフリー・バッシング」問題(2) | 私にも話させて

    クーンズは、女性がナチ党を支持した要因をいろいろ挙げている。主な点をまとめると、 ・男女同権への幻滅。ワイマール憲法の下、男女平等が公的に謳われたにもかかわらず、社会民主党も含めて男性は政治的にも社会的にも権力を放棄しようとせず、「男女平等」の理念に多くの女性が幻滅したこと(クーンズは、1920年代に、特に若い女性の間でフェミニズムが衰退したことを指摘している)。 ・低賃金労働への幻滅。第一次世界大戦による総動員体制下での女性の社会進出により、ドイツでは、1920年代には賃金労働者に占める女性の割合が約三分の一に達しており(アメリカでは15%)、女医や女性弁護士も続々と登場し、ホワイトカラーの事務的な仕事は若い女性に担われつつあるという女性の社会進出の「先進国」だったが(クーンズは、アメリカフェミニストが羨望のまなざしでドイツの仲間たちを見つめていた、と報告している)、大多数の既婚女性は

    女性のナチ党支持から考える「ジェンダーフリー・バッシング」問題(2) | 私にも話させて
  • 「妻は家庭」20代女性の36%賛成、30~40代上回る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府が29日の閣議で決定した2009年版男女共同参画白書によると、「夫は外で働き、は家庭を守るべきだ」との考えに、20歳代の女性の4割近くが賛意を示し、30、40歳代より多いことが分かった。 非正規労働者の増加や、仕事と子育ての両立が依然難しいと感じられていることなど、「現在の就業構造が若い世代の女性の意識に影響を与えていることも要因」と指摘している。 これは、白書に掲載された20~60歳代の男女1万人に内閣府が2月に実施したインターネットによる意識調査の結果だ。「は家庭」との考えに、女性はすべての世代で反対が賛成を上回り、男性は全く逆の結果だった。ただ、賛成した割合を年代別に見ると、女性では20歳代が36・6%で60歳代(40・2%)に次いで高く、30歳代(34・2%)、40歳代(30・7%)を上回った。男性では、若い世代ほど「は家庭」に賛成する割合は低かった。 「男女共同参画が国

    amanoiwato
    amanoiwato 2009/05/30
    ウーマンリブもバリキャリも今は昔。その時は景気が良かったから女性にも余った席が回って来てただけで、本当に男女同権が進んでたわけじゃなかった。
  • 制裁が増えるだけと分かってるのに、なんで北は無茶するの?:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「137 名前:水先案名無い人 投稿日:2009/05/27(水) 17:06:53 ID:EiMINj8jP」より 1 ヒマラヤユキノシタ(静岡県) :2009/05/26(火) 12:05:00.01 北朝鮮の2回目の核実験を受け、国連安全保障理事会(15カ国)は日の要請で 25日午後(日時間26日早朝)、緊急会合を開いた。 複数の国連外交筋は同日、安保理の5常任理事国と日韓国が、米国などが 準備中の北朝鮮に対する新制裁決議案で基合意したと述べた。 http://www.shizushin.com/news/pol_eco/international/2009052601000015.htm

  • Photoshopの作業効率をアップする10のTips

    Photoshopの作業効率をアップする、知ってると便利な10のTipsをBest Design Optionsから紹介します。 Tips 「レイヤーパレット」の「目(レイヤーの表示/非表示)」を[Alt]キーを押しながらクリックすると、そのレイヤーだけを表示状態にし、残り全部を非表示にします。 元に戻す際は、同様に[Alt]キーを押しながら「目のアイコン」をクリックします。 2. Hide the palettes パレットを1アクションで全て隠します。

  • アルテミジア・ジェンティレスキ - Wikipedia

    アルテミジア・ロミ・ジェンティレスキ(Artemisia Lomi Gentileschi、1593年7月8日 - 1652年[1])は、17世紀イタリア、カラヴァッジオ派の画家。フィレンツェの美術アカデミーにおける初の女性会員[2]。当時としては珍しい女性の画家であったこと、その生涯においてレイプ事件の被害を訴訟した公文書が残ることなどから、ジェンダー研究の対象としても知られる。 生涯[編集] アルテミジアのサイン アルテミジアは1593年7月8日、ローマで地位を得た画家のオラツィオ・ジェンティレスキ (1563-1639) の第一子として生まれた。 父の工房で弟たちとともに絵画を学びはじめるが、彼らよりも際立って優れた才能をみせた。アルテミジアは父よりデッサン、色彩、明暗法などを習得、父の技巧を継承した。父の画法は、カラヴァッジオ派の画風を明瞭に伝えるものであったので、彼女も深くその影

    アルテミジア・ジェンティレスキ - Wikipedia
  • ★ 電脳ポトラッチ: ホロフェルネスの首を斬るユディト

    ホロフェルネスの首を斬るユディト ● かなり遅れましたが年明け最初の更新です。今年もどうぞよろしく。 ● アルテミジア・ジェンティレスキの絵をふと見て新年からちょいになる。「ホロフェルネスの首を斬るユディト」と題された聖書のエピソードを題材にした絵が有名だが(画像参照)、二人の女が大の男を抑えつけてまさに首を斬り落とさんとしている。 「どんなに暴れても命乞いしても絶対ブッコロス」という絶対的な意志がユディト(画像右)の表情ににじみ出ていて、初めて見た時ゾッとしたものだ。 「旧約聖書・ユディト紀」に記されているエピソードはこんな感じ。 エルサレム近郊のベツリアに住む美しい未亡人ユディトは、攻め入ってきたアッシリア軍の将軍ホロフェルネスのもとへ、寝返ったふりをして侵入します。 彼女をすっかり信用したホロフェルネスが、ユディトのために用意した宴会の事をすべて平らげて眠り込んでしまう

  • ★ 電脳ポトラッチ: 小林よしのり「戦争論」

    小林よしのり「戦争論」 ちょっと前にコメント上で話題になった小林よしのりの「戦争論」を、機会があったので読んだ。噂どおりにツッコミ所が多いだったので、感想というか悪口というかを長々と書きました。 これがなんとなくまとまらなくて放置プレイだったんだけど、もうまとめるの面倒くさいからそのまま載せる。 まずはじめに、わたしは銀河英雄伝説とか三国志とかの戦記風小説が好きだ。 緻密な戦略や戦術を立てたり、指揮官の命令一下、何万という兵が一糸乱れぬ統率で動いたり、「距離●●、俯角●度、発射!」とかいうのは男のロマンなんだろうな、というのはよくわかる。女でもわくわくする。 しかし、それはあくまで物語の中だからこそわくわくするのであって現実にはやりたくないし考えただけでぞっとする。この「ぞっとする感覚」を、孫子の代まで強く持ち続けなければならん、とも思っている。 ところが小林よしのりは、その現実の

    amanoiwato
    amanoiwato 2009/05/30
    『本来ならば漫画家である小林こそが、「漫画やアニメなどのサブカルで世界を支配してやるのだ! パラダイムシフトを起こせるのは戦争ではなく(オタク)文化である!」くらいの大ボラをぶちあげても良いところだ』
  • 南京事件FAQ - livedoor Wiki(ウィキ)

    南京事件FAQ トップページページ一覧メンバー編集 FrontPage 最終更新: troopld 2009年11月21日(土) 19:05:10履歴 Tweet 南京事件FAQ project 《南京事件FAQサイトの趣旨》 南京事件(南京大虐殺)は歴史的事実です。これを否定する「歴史修正主義」は中国人被害者を傷つける「セカンド・レイプ」であり、中国国民に対する侮辱です。また、南京事件に対する否定論を放置することは再び同じような過ちを犯すことにつながるとして、諸外国から懸念と疑いの目で見られるでしょう。 このため、ネットでよく見かける否定論に対して、ただちに反論できるようにFAQを作りました。事実と論理に基づいて否定論に反撃します。また、独自の資料庫やリンクを充実させて、反論の基礎を作ります。 《連絡》 当「南京事件FAQ」のコメント欄は2008年1月26日をもって閉鎖となりました。 (

    南京事件FAQ - livedoor Wiki(ウィキ)
  • 目からウロコの南京大虐殺論争

    目からウロコの南京大虐殺論争 はじめに こんなページを作るきっかけになったのは、2003年に発表した『神は沈黙せず』の中で、南京大虐殺論争を取り上げたことである。 小説の中では、若い人気小説家・加古沢黎が、先輩作家・真田佑介を相手に南京大虐殺に関する論争を掲示板上で繰り広げ、真田の主張をことごとく論破する。 お断りしておくが、加古沢は僕ではない。彼はこの小説の中の(神は別にして)最大の悪役である。キャラクターを設定する際に僕自身の信条や性格をいくつか彼に植えつけはしたが、僕とは別人である。だいたい僕は加古沢ほど頭が良くないし売れてもいない(笑)。 なぜこんな場面を書いたかというと、加古沢というキャラクター(若く、頭が良く、歴史に詳しく、既成の権威に対して反抗的)を読者に印象づけるためであると同時に、「人は自分が信じたいものしか信じない」という書の重要なテーマを表現したかったからで

  • 『南京事件「証拠写真」を検証する』を検証する

  • asahi.com(朝日新聞社):アイヌ民族、苦しい生活 世帯年収は道内平均の約6割 - 社会

    アイヌ民族で、自らの生活が「豊か」「少しゆとりがある」と感じているのは2割弱で、世帯年収北海道内の平均の6割程度にとどまっていることが29日、北海道大アイヌ・先住民研究センター(札幌市)と北海道アイヌ協会の共同の生活実態調査で明らかになった。  調査は、道内の2903世帯、5703人が回答。この日首相官邸で開かれた政府の「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会」で報告された。アイヌ民族の生活実態は、北海道が継続的に調査しているが、今回は対象世帯が道調査の10倍ほどの過去最大規模となった。  今回の調査で「生活ぶり」を聞いたところ、33.5%が「苦しい」、40.5%が「多少困る程度」と回答。「少しゆとりがある」「豊かである」は17.3%だった。  世帯年収は200万円以上300万円未満が最も多く、平均355.8万円と道内の平均世帯年収の約6割という結果となった。  道によると、道内にアイヌ