タグ

ブックマーク / dailynewsagency.com (15)

  • 妖怪変化も登場……江戸時代末期の浮世絵師がアメリカ建国の歴史を描いた「童絵解万国噺」

    および東アジアの歴史研究者 Nick Kapur 氏が解説付きでTwitterでシェアした江戸時代末期、文久1(1861)年の日で制作された「童絵解万国噺」。挿絵に純日風で描かれたアメリカの偉人や妖怪変化が登場するアメリカの建国史は非常に興味深く見応があります。 「童絵解万国噺(おさなえときばんこくばなし)」は、文章を戯作者・仮名垣魯文、絵を浮世絵師・歌川芳虎で制作された、当時の日人にわかりやすくアメリカの建国史を描いた。 京都外国語大学図書館(童絵解万国噺)によるあらすじ スペイン王イサベラにコロン(閤龍)が請願して新大陸を発見したことに始まり、やがて英国が統治して苛政を行なったが、ワシントンがあらわれて独立を達成し建国を果たした経過を、幾人かの架空人物や妖怪等を登場させて、興味深く構成している。 1. 弓と矢を持ったジョージワ・シントン(米初代大統領)とアメリカの女神 2.

    妖怪変化も登場……江戸時代末期の浮世絵師がアメリカ建国の歴史を描いた「童絵解万国噺」
  • 「レゴの中の女の子をなんとかして」7歳の女の子がレゴ社に宛てた「クレームのお手紙」の内容が話題に

    「男の子らしく」「女の子らしく」という言葉がありますが、少なくともこちらの7歳の女の子はレゴ社が考える「女の子像」がものすごく気に入らないようです。 こちらがその怒りのお手紙 7yo Charlotte writes an adorable and strongly worded letter to LEGO regarding the lack of adventures for girls. pic.twitter.com/JblNKzCwJs — SocImages (@SocImages) 2014, 1月 28 レゴ社様 私はシャーロッテといいます。7歳です。レゴが大好きですが、レゴの男の子フィギュアはたくさんあるのに、女の子のフィギュアはほとんどないのが好きじゃありません。 今日私はお店に行って、女の子用と男の子用レゴがあるのを見つけました。女の子用ではフィギュアが家にいたり、

    「レゴの中の女の子をなんとかして」7歳の女の子がレゴ社に宛てた「クレームのお手紙」の内容が話題に
  • コメディ歴史映画「モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル」をカットアップして大河アクション映画に仕立てた予告編動画

    コメディ歴史映画「モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル」をカットアップして大河アクション映画に仕立てた予告編動画 イギリスのコメディグループ「モンティ・パイソン」通称パイソンズが作り出した「考証がなぜかちゃんとしている」アーサー王伝説のパロディ映画「モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル」をカットアップして、一大歴史ドラマ映画の予告編風につなぎなおしたというすごい動画です。

    コメディ歴史映画「モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル」をカットアップして大河アクション映画に仕立てた予告編動画
  • [字幕動画]映画のスクリーンの縦横比がよく分かる解説動画「The Changing Shape of Cinema」

    より美しく、より迫力を伝えるために、映画の撮影・映写技術は日々進歩しています。中でもスクリーンの縦と横の長さの比率である「アスペクト比」は、まさに映画歴史そのものと言ってよいくらい、様々な工夫と発展があるのです。 下の「Select Language」タブから「Japanese」を選択して再生すると字幕が表示されます。動画が表示されていない場合は、何度か「F5」キーを押してページの表示を更新してみてください。 映画歴史はまだ100年ちょっととごく短いものですが、スクリーン一つとってもその進化が激烈です。映画の3D上映化について「そんなことをしてもお客さんは増えないのでは」という疑問がつきまとっていたのですが、60年前のシネラマ化の熱狂を考えると、確かに映画産業が期待したのも無理はない、と納得できます。 こうして技術が新しい表現を可能にし、新しい表現はさらなる技術的チャレンジを求めます。

    [字幕動画]映画のスクリーンの縦横比がよく分かる解説動画「The Changing Shape of Cinema」
  • アップル製品と約50年前のブラウン社の家電製品がどれくらい似ているか比べてみた

    では電気シェーバーや電動歯ブラシが有名なドイツの家電メーカ「ブラウン」ですが、他にも非常にデザイン性の高いラジオや電卓、スピーカー等の製品も作っています。特に50年ほど昔の製品が現代のアップル製品に多大なる影響を与えているようです。 ブラウン社製品の非常に美しいデザインは伝説的なデザイナーであったディーター・ラムス氏(1998年に退社)が手がけたもの。「より少なく、しかしより良く」との考えのもとデザインアプローチを行なっており、現在も世界中の博物館で彼のデザインした数多くの製品が収集されています。 Apple社の製品は昔から外見の設計に大きな労力が払われていますが、特にジョナサン・アイブ(インダストリアルデザイングループ担当上級副社長)が手がけたアップル社のiMacやiPodなどのデザインは、ラムス氏から大きな影響を受けていることが指摘されています。当のラムス氏は「アップル社のデザイン

    アップル製品と約50年前のブラウン社の家電製品がどれくらい似ているか比べてみた
  • 史上最高の天才ギタリスト「ジミ・ヘンドリックス」と有名ミュージシャンたちの貴重なツーショット写真22枚

    数多くの著名な音楽雑誌でギタリスト・ランキング1位、ギターを燃やすなどのド派手なパフォーマンス、ウッドストックのトリなど、数多くの伝説をもつ天才ギタリスト「ジミ・ヘンドリックス」と著名なミュージシャンたちの1964年から1970年に撮影されたツーショット写真の紹介です。ローリング・ストーンズやジャニス・ジョプリンなどとのもう絶対に実現することのない何とも豪華な共演です。 1. アーサー・リー(ロックバンド「ラヴ」のボーカル兼ギタリスト) 2. ボブ・マーリー(ジャマイカのレゲエミュージシャン) 3. ブライアン・ジョーンズローリング・ストーンズの元ギタリスト兼リーダー) 4. バディ・マイルス(ジミ・ヘンドリックスのバンド・オブ・ジプシーズのドラマーなど) 5. カール・ウェイン、スティーヴ・ウィンウッド、ジョン・メイオール、エリック・バードン 6. チャーリー・ワッツ(ローリング・ストー

    史上最高の天才ギタリスト「ジミ・ヘンドリックス」と有名ミュージシャンたちの貴重なツーショット写真22枚
  • ビートルズの「アビイ・ロード」のジャケット撮影時の非常にレアな写真いろいろ

    世界一有名なレコード・ジャケットと言えば、やはりビートルズの12作目のオリジナルアルバム「アビイ・ロード」が挙げられると思います。採用されたジャケット写真は1枚だけですが、実際にはたくさん写真が撮影されており、その撮影時に同時に撮影されていたジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター4人のメンバーが揃ったアビイ・ロードでの写真の紹介です。 採用されたジャケット写真は、1969年8月8日の午前11時35分ごろにEMIスタジオのあったアビイ・ロードで写真家イアン・マクミランにより撮影されたもの。当初は、音楽プロヂューサーのジェフ・エメリックが当時吸っていたタバコの銘柄「エベレスト」をアルバムタイトルに、ジャッケット撮影もエベレストで行われる予定だったのですが、ポール・マッカートニーの「そこで撮影して、タイトルもアビイ・ロードでいいんじゃない?」と発案しスタジオ前

    ビートルズの「アビイ・ロード」のジャケット撮影時の非常にレアな写真いろいろ
  • 「殺し屋の本能を失った」イギリス首相官邸ネズミ捕獲長のラリー氏に批判の声

    増え続けるネズミの害に悩まされるイギリス首相官邸に、アニマルシェルターから登用された「イギリス首相官邸ネズミ捕獲長(Chief Mouser to the Cabinet Office)」のラリー氏。以前、DNAでも就任当時のはつらつとした姿をお伝えしましたが最近は道の真ん中で寝るなど勤務態度の悪さが問題となっているそうです。 「他の大臣方の迷惑になるんで……」移動を促されるラリー氏。 強制移動。 やはり首相官邸での勤務は大変なのでしょうか。この後安らげる場所をもとめてどこかに行ってしまいました。 「旺盛な狩猟意欲をもつ」「非常に社交的で、官邸での任務はぴったり」と賞賛されていた頃の凛々しいお姿。トップの画像とはえらい違いです。 「イギリス首相官邸ネズミ捕獲長」は首相官邸の所在地である「ダウニング街のネコ」としてしられる伝統的なポジション。首相をはじめ新聞記者や政界の面々、時には王族にも愛

    「殺し屋の本能を失った」イギリス首相官邸ネズミ捕獲長のラリー氏に批判の声
  • [閲覧注意]「死の山」エベレスト、高度8000mに放置された登山者達の遺体

    世界で最も高い山、エベレスト。世界中の登山者を魅了するこの山はまた同時に、多くの命を奪ってきた「死の山」でもあります。登山ルートの周辺には回収されないままの遺体が150体近く放置されており、無言のままに自然の厳しさを語っています。 エベレスト登頂の北東側ルートには「グリーンブーツケーブ」と呼ばれるオーバーハング(岩の張り出し)がある。 その名の由来となったのは、そこに放置されたグリーンの登山ブーツを履いた死体。北東側ルートを通るものはみなこの死体を目にするのだ。 エベレストは、挑戦する者10人のうち1人を殺す。初登頂以来、216人が命をおとし、150人の死体は未だ放置されたままだ。 それらの死体のほとんどは標高8000mを超えた「デスゾーン」にある。海面と比べて酸素濃度が1/3という過酷な環境では、どんなトレーニングを積んだとしても48時間以上は耐えられない。 平均温度氷点下27度、頂上で

    [閲覧注意]「死の山」エベレスト、高度8000mに放置された登山者達の遺体
  • 1804年にロンドンで出版された中国の処刑方法一覧本「The Punishments of China」

    現在の中国が清の時代の頃に行われていた処刑の詳細イラスト集「The Punishments of China」です。残酷な表現はなく、淡々としたイラストになっています。 1800年代といえば、西洋ではナポレオンがフランス皇帝に、日では間宮林蔵が樺太を探検した頃の時代です。 1 表紙 2 刑を言い渡されているところ 3 首に鎖を付けられて刑務所に運ばれているところ 4 目立つように旗を付けられ裁判所へ 5 棒叩きの刑を受ける犯罪者 6 よくわかりませんが両耳を引っ張られる刑を執行中 7 宙吊りの刑 8 罰せられている船頭 9 竹が足にい込んでとても痛そうです 10 手足を引き伸ばす刑らしい 11 手を縛られ竹で固定されて指拷問を受けている囚人 12 石灰で目を焼く刑 13 首に竹を付けられた囚人 14 鉄の棒にしばられた囚人 15 木製の首輪 16 木のブロックに鎖で固定されている囚人

    1804年にロンドンで出版された中国の処刑方法一覧本「The Punishments of China」
  • かゆいところに手が届く?「タイムズプラス」のカーシェアリングで、自動車を借りてみた

    普段は徒歩や自転車、バイクで移動していても大きな荷物があったりする時など、ごくごくたまに自動車を使いたいことがあります。しかし自動車は購入・維持にものすごくコストがかかり、ごくたまに使うにはもったいなさ過ぎます。そこで今回、機会があったので、最近よく見かける「カーシェアリング」で車を借りてみました。 カーシェアリングって? カーシェアリング(Car sharing)とは、一般に登録を行った会員間で特定の自動車を共同使用するサービスないしはシステムのこと。レンタカーと類似するが、一般にレンタカーよりも短期間の利用を想定しており、ごく短時間だけ利用する利用者にとってはレンタカーよりも便利で安価になるように設定されていることが多い。 カーシェアリング – Wikipedia 要するに近所の駐車場に共用の車が置いてある、というイメージでしょうか。レンタカーのように車両のコンディションが細かくチェッ

    かゆいところに手が届く?「タイムズプラス」のカーシェアリングで、自動車を借りてみた
  • 「キミも成長したね……」と感慨深くなってしまう比較画像15枚

    一緒に暮らしていると日々すくすくと成長していることに気づきにくいものですが、小さな頃と成長した姿を比較してみると一目瞭然、しかも同じポーズをした写真だとなおさらです。そんなとてもキュートなたちの写真15枚を紹介します。 1 ガシッと抱きつく姿は変わりません。 2 お気に入りの箱がパッツンパッツンです。 3 成長し出世してしまったような振る舞いのネコ。 4 ネコはハンモック好き? 5 ちょっとだけ邪魔だったのが、完全に迷惑になっています。 6 オッドアイのネコ。気品を感じる立ち姿ですが、なぜそこなのか? 7 お、重い。 8 はみ出ている所がチャーミング 9 いつまでも仲が良い兄弟 10 どちらもガッツリと成長していて大変微笑ましい写真です。 11 ワニっぽいヌイグルミに首ったけなネコ 12 抱きあう二人 13 シンクロナイズド・キャット 14 巨大化しています 15 お外が気になって仕方

    「キミも成長したね……」と感慨深くなってしまう比較画像15枚
  • 人が多すぎて環境が悪すぎるブラジルの刑務所の画像いろいろ

    最近は人権に対する意識が高まりホテルのように清潔な刑務所も増えてきましたが、まだまだダーティなイメージ通りのところもあるようです。これはブラジルの刑務所なのですが、ちょっと人が多すぎて大変なことになってしまっています。 あふれる洗濯物。 手錠・オン・手錠です。 足の踏み場もありません。 アクロバティックな収納。 手製の武器。こんな環境で隠し持たれると怖い。 服なんか着てられません。 娯楽の時間。 ソース:Non-Human Conditions in Brazilian Prisons – Looney Palace

    人が多すぎて環境が悪すぎるブラジルの刑務所の画像いろいろ
  • 豪華絢爛な民族衣装や化粧を身にまとったアフリカの王様や酋長の写真

    1988年~1991年にフランスの写真家Daniel Laine氏がアフリカ大陸をまわり、当時アフリカ各地に存在した王様や酋長を撮影した写真です。世界広しと言えどもアフリカほど独特な民族衣装や化粧などはないのではないでしょうか。 カメルーン北部に位置するRey-Boubaのスルターン(イスラム世界における君主号)・Bouba Abdoulaye ナイジェリアに存在したLamido of Adamawaの王・Aliyu Mustapha ナイジェリアのIfe王 ナイジェリアのOlowo of Owo:Oba Joseph Adekola Ogunoye – カメルーン、Fumban and Mfon of the Bamunのスルターン・EL HADJ SEIDOU NJIMOLUH NJOYA ナイジェリアのSokoto国スルターン・Abubaka Sidiq ナイジェリア・Ekegbia

    豪華絢爛な民族衣装や化粧を身にまとったアフリカの王様や酋長の写真
  • メキシコの麻薬カルテルと公的機関の相関図が巨大すぎて大変なことになっている

    以前、メキシコの麻薬カルテルの隠し武器庫が摘発され、山のように銃火器が出てきたニュースについてお伝えしました。これらのカルテルはあまりにも大きく、メキシコの公的機関とも癒着しているため捜査はかなり困難。これはカルテルと公的機関が捜査やスパイ行為などでお互いにどれだけ情報の行き来があるかを表した図ですが、あまりにもサイズが巨大になっており、改めて麻薬問題の根の深さを思い知ることができます。 この図はメキシコ・アメリカ両国をテリトリーとするカルテル「ラ・ファミリア」とメキシコの公的機関の関係を表したもの。2520×2448ピクセルという超巨大な画像になっています。。 Edge – Serpentine Maps Marathon 「NARC」で始まる組織は麻薬カルテル、「FUNP」は公的機関を表し矢印が情報の流れを表します。 どちらの組織からも縦横無尽に矢印が伸びており、捜査しているのかスパイ

    メキシコの麻薬カルテルと公的機関の相関図が巨大すぎて大変なことになっている
  • 1