タグ

ブログに関するami-go40のブックマーク (161)

  • 【実演あり】GPTsの力でブログ執筆を圧倒的に楽にする方法(プロンプトも公開)|little_hands

    株式会社ログラスの生成AI/LLMチームの松岡(@little_hand_s)です。 GPTs、話題ですね!!使ってますか?(GPTsとは、ChatGPTの機能をカスタマイズして、目的に合わせたツールを自由に作成できる機能です) そして、もうすぐアドベントカレンダーの時期ですね、ブログを書く予定はありますか? ブログを書くのって、結構気合がいりますよね。 あれって、文字列を書くこと自体とよりも、 何を書くか どういう切り口の記事にするか どういう構成にするか といったことにに脳のエネルギーを使うんですよね。 逆にいうと、これらのステップをクリアすれば、ブログ執筆のハードルはぐっと下がります。 そこで今回、GPTが執筆者にインタビューをしてくれて、それに応じるだけでブログの構成がどんどん決まっていくような執筆アシスタントGPTを作ってみたのです。 そしてもちろん、この記事も執筆アシスタントG

    【実演あり】GPTsの力でブログ執筆を圧倒的に楽にする方法(プロンプトも公開)|little_hands
  • 父さんまたブログを書こうと思うんだ - 大西ブログ

    長く更新していないブログを再開するのは、行きつけだったが足が遠のいてしまった飲み屋の暖簾を久しぶりにくぐるような気まずさがある。聞かれてもいないのに「最近仕事が忙しくてね…」なんて言い訳をしてみたり。 この記事はそういった類のものである。言い訳と自分語りが苦手な人はここで引き返してください。 TwitterがXになり、ポストTwitterサービスも盛り上がっている。いくつかそれらのサービスにアカウントを作ってみたものの続かず。SNSもいいけど、やっぱりブログを書こう、自分の折々の気持ちをちゃんと書き残そうと改めて思ったのであった。 近年、ブログもSNSも全然更新しなくなってしまった。 なぜブログを更新をしなくなったかを振り返り、過去を乗り越えて、またブログを書いていこうというセルフリハビリテーションのためにこの記事を書いている。 2018年8月30日 話は5年ほど遡る。2018年の私は非常

    父さんまたブログを書こうと思うんだ - 大西ブログ
    ami-go40
    ami-go40 2023/11/27
    "今、まさに麻薬に手を染めようとしているなと思ってしまって、投稿をやめ封印して今に至った。"
  • 懐かしくて - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    とある記事をみて、懐かしくなって久しぶりに「はてなブログ」のアカウントにログインしてみた。 blog.tinect.jp この記事に書かれてある通り、私も一瞬ではあるが「ブログで稼いで生きて行けるのでは?」と思った口である。 実際はこれもかかてある通り ただ私の場合は、イケハヤやはあちゅうに心酔するには、その時点ですでに年をとり過ぎていた。 であり、結局はサラリーマンを続けている。 でも、久しぶりに「はてなブログ」を覗いてみると、当時、読者登録をして毎日読ませていただいていたブログの多くが、いまだに更新されていることに少し驚いた。 なんだか少しだけ「暖かな気分」と「なつかしさ」を感じつつ、スターなんか付けちゃたりして。 また、書きたい気分になったら、書こうかな。 (なんか、エディターの使い方も忘れたので、見た目には単調なページになってしまった。) それでは、また。

    懐かしくて - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
  • メモを原稿に「育てる」。ブロガーが使っている、執筆のためのメモツールとは? - 週刊はてなブログ

    メモは未来の自分に出すヒント はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年4月7日から2023年4月14日にかけて募集した、今週のお題「メモ」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 メモを取る習慣ってありますか? 私は取ったり取らなかったりだったんですが、最近はできるだけ取りたいと思っています。原稿やブログがスムーズに書けるときって、しっかりメモを取れているときだったりするからです。過去の自分から、考えるヒントを出してもらえるような感じがするんですよね。 そして、どんどんメモを取るためには、ツールを選ぶのも大事です。使いやすい道具を選ぶと、習慣にすることも楽になるはず。 そこで紹介したいのが、はてなブログの今週のお題「メモ」に集まった記事です。たくさんブログを書いているみなさんは、どんなツールを使ってメ

    メモを原稿に「育てる」。ブロガーが使っている、執筆のためのメモツールとは? - 週刊はてなブログ
  • はてなブログ お邪魔します。 - 有野晋哉(よゐこ)個人ブログ

    お早う御座います、よゐこ有野です! こちらのLINEブログから引っ越して来ました。 僕のブログ歴はココに居てはる人らの中では長い方やと思います。 あらすじはこんな感じ 飛ぶのが面倒な方はそのまま読み進めてもなんとなく分かります。 2005年に書いたブログやから、僕が結婚した年。33歳。 当時発売されてたバイオハザード4も“バイオハザード RE:4”になってる 進んだね。 今やってる、“ホライゾン ゼロドーン”が終わったら、“ポケモンバイオレット”やって、“オクトパストラベラー2”クリアして たまってる小説読んでから、 “バイオハザードRE:4” をやり始めます。 なかなか忙しいです。 さて、 上の2005年のブログはYahoo!ブログで書いた物です。 その前は会社のHPに作ってた、415号室って私設HPにブログのコーナー作って 2週間に一回、3日分の日記を手書きで書いて マネージャーにアッ

    はてなブログ お邪魔します。 - 有野晋哉(よゐこ)個人ブログ
  • ブログ再開?: 極東ブログ

    長い間ブログを休止していた。この間、大学院生であったという理由が大きい。25歳に最初の大学院を中退し、それから40年かけて大学院修士を終えたという感じだ。10年前の著書には、「もう諦めた」と書いたが、子供が4人成人したのをきっかけに修士に再挑戦した。というわけで2年間、放送大学で大学院生をやっていた。ようやく修論が終わり、取得単位もクリアしたので、今月末には卒業ということになる。 この間、修論研究にけっこう専念していた。コロナ禍もあってか、朝から深夜まで研究ばっかりしていたこともある。加えて、大学院の単位取得もそう容易いということでもなかった。40年前の大学院の単位も復活できるかとも思ったけど、手続きミスがあり、諦めた。結果からいうと、それでよかった。認可待ちしていると、大学院の単位の計算が不確定になっただろう。取得単位という点では、結局、学院を2つ出たような感じだが、あれだなあ、学問の風

  • ブログがオワコンだという事を皮膚感覚で分かったね。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    ブログがオワコンだという事を皮膚感覚で分かったね。 あわせてよみたい ブログがオワコンだという事を皮膚感覚で分かったね。 ちょっと各種SNSの使い分けなどを考えている。基的にはまぁこんな感じかなと思った。 fedibird.com イーロンマスクの経営手法に不満を持ってるために他のSNSでのネット上での居場所を色々と考えているのだが、twitterに関しても使うのは辞めない。ブログでの知り合いとはほとんどtwitterでしか繋がってないし、単純に情報の量の多さだけで言えばtwitterは最強なのである。僕は情報ジャンキーの人間であるため、twitterからも色々と技術やら時事の情報というのを収集している。そちらで知った情報ははてなブックマークにクリップして、そして何か書きたいことが思いついたらブログで論じるみたいなネットライフを送ってきた。 マストドンで何日か過ごしてみて分かってきたのだ

    ブログがオワコンだという事を皮膚感覚で分かったね。 - 超メモ帳(Web式)@復活
  • 飲み会にレジュメを準備していく話とはてなニュータウンに仕事かお金か愛を求めて移住しちゃってからの話 - 太陽がまぶしかったから

    閉塞しつつあるはてな村の隣接地域の話 「はてな村が閉塞しつつある」というエントリが立て続けに書かれたことをきっかけに開催されるオンライン同窓会に呼ばれて参加することとなったのだけど、自分としてはダイアリー時代のことをあまり知らないし、ルノワールの会議室でホワイトボードが展開されるらしいリアルはてな村反省会には一度も参加していない。はてなブックマークOFF会や増田OFF会の常連ではあったけれど。 10年近く同じサービスを使っていれば既に古参なのだろうし、絡んでこなかったわけでもないけど、新しくはてなブログに住み着いた「あいつら」の中にいたモブキャラのひとりという位置取りが正しいのだろう。サードブロガーとかトマト祭りとか互助会とか。そんなわけで、はてな村そのものについての感傷はあまりないが、話題にすらあがらなくなった「はてなニュータウン」についての主観的な思い出を語りたい。 仕事お金か愛を求

    飲み会にレジュメを準備していく話とはてなニュータウンに仕事かお金か愛を求めて移住しちゃってからの話 - 太陽がまぶしかったから
    ami-go40
    ami-go40 2021/07/01
    ”読み手がいなくなったブログ”最近は3~4日Googleインデックス未登録状態なの多い(ほかのブログサービスも時間がかかる)noteは比較的反応も早い。ここ2年ぐらいで変化を感じる。自動ブクマもされるし
  • 自分の書くものに飽きている - インターネットの備忘録

    結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか - phaの日記 読んだ。そう言われればそうかもしれないし、それはあとからくっついてきたおまけのようなものだと言えばそんな気もする。 ブログを熱心に書いていたときのモチベーション、いま思い返すと「誰かに読まれる」ということは間違いないんだけど、その「誰か」は他でもない自分自身だったのではないかと思う。 自分が考えたり経験したことを言葉にして外に出し、冷静に読み返すことで得られたものがたくさんある。それは自分の視点だったり思考の癖だったり、要するに「自分を他人として眺められる方法」で、個人的に人生を生き抜く術として有効だった。その方法を身につけることでたくさん救われたし、同じ視点をもつ人と意見を交換するのは、とても楽しかった。 まとまった文章を書くのって難しくないか? 一方で、この増田に書かれている内容も、よくわかる。 素人同士が長文で意見ぶつ

    自分の書くものに飽きている - インターネットの備忘録
    ami-go40
    ami-go40 2021/06/28
    "これから親の介護や死、大きなお金の移動やトラブルを経験していく過程で変わっていくかもしれない"あえて変えずに現実逃避する場所がはてなかもしらん
  • アウトプットの品質を下げておくと気軽に書けるようになる - hitode909の日記

    12月であるし、アドベントカレンダーが回っていたりして、よくできた興味深いブログの記事を目にすることが多い。 よくできた記事ばかり見ていると、自分もちゃんとしたものを出さなければ、となってしまうことがありそう。しかしちょっと待ってほしい。 ブログ記事、といっても、プロの編集の手が入ったお金のかかった記事、一人で頑張って書いた大作、チョロっと書いて出てきた日記まで様々なものがある。 100文字くらいで終わっているものもあれば10万文字くらい書かれているものもあるので、文量に1000倍の差がある。 映像の世界で1000倍の差を出そうとすると、2時間すなわち7000秒の映画と、スマホで撮った7秒の動画、くらいの差がある。 2時間で観れるすばらしい映画がなにかあるとして、 Amazon.co.jp: フォレスト・ガンプ/一期一会 (字幕版)を観る | Prime Video これの1000分の1の

    アウトプットの品質を下げておくと気軽に書けるようになる - hitode909の日記
  • 世間は常連で回ってる・その2。 - そんなことより僕と踊りませんか?

    続編は忘れたころにやってくる。つか自分も最近まで忘れてたよw。 brimley3.hatenablog.com feedly経由が数パーセントながらもなかなか消えずに頑張っています。経験上1、2パーセントは短命で終わっちゃうんだけど最近は長持ちしてるなぁ。 ググってこんなん見つけた。 Feedly Subscribers Checker 2 | Knowledge Colors ふむふむ。「ブログ、ウェブサイトのタイトルやURLなどからそのRSSフィードをfeedlyに登録してるアカウント数を取得できる」そうで。 このテキストボックスにブログのURLを入力すればいいのだな(ver.1の時はRSSフィードのURLのみだったそうで)。それ、入力ポンとな。 「そん僕」のfeed数 こんなんでましたけど(byアツノ)。 こんなに登録されとったんか。ワシ。ウレシイのう。でも簡易RSSリーダーでもある

    世間は常連で回ってる・その2。 - そんなことより僕と踊りませんか?
    ami-go40
    ami-go40 2020/12/07
    相変わらず読まずにブクマはある/最新記事がインデックスされるまで時間がかかる現在、はてなキーワードの存在は地味にありがたい。”やよい軒””ゴリラブーツ”
  • バズは狙わない!“普通”の人がSNSを活用する方法をまとめた本に共感しきりだった - ぐるりみち。

    SNS人生が変わりました!」 こんな言葉を、少し前まではたびたび耳にしていたような気がする。Twitterでバズったことで自著を出版できた。Facebookで古い友人と再会して事業を立ち上げた。趣味SNSきっかけで交流を始めた相手と結婚した──。そんな輝かしい機会と出会いを、SNSはもたらしてくれる。 しかし一方では、「そのような大きな『成功』を得られるのは、ほんの一部の人に過ぎない」という見方もある。 もともと能力を持っていた人が、SNSきっかけで注目され、正当に評価されるようになっただけ。注目されるにはバズる必要があり、バズるには才能やスキルが欠かせない。ゆえに僕ら一般人は何をしようと注目されることはないし、「成功」することだってない──。そんな、諦めにも似た見方。 ……いやいや、その見方はあまりにも極端すぎるのでは!? そう、別にバズらなくたっていいんです。淡々と発信し続けるだ

    バズは狙わない!“普通”の人がSNSを活用する方法をまとめた本に共感しきりだった - ぐるりみち。
    ami-go40
    ami-go40 2020/10/11
    "バズらなくたって、目立たなくたって、淡々と続けるだけで良いことがある。それがSNSであり、ブログなんすよ……!"
  • 更新時間を変えても何も変わらなかったでござる。 - そんなことより僕と踊りませんか?

    たまにブログ更新時間を変えてみたりします。その理由は後程書くとして。今回はコチラのサイトを参考にして。 【実験】ブログの更新時間はいつがいい? 実際に120回投稿した結果 | ブログ部 ふむー。夜7時がベストかぁ。 ただし…これはあくまで筆者の保有するブログでの実験結果であり、どのブログでもおなじ結果になるとは限りません。なぜならブログのテーマが違えば読者層も違ってきますし、読者が違えば生活スタイルも違うからです。 だよねー。相手あっての物種やしな。血液型占いと同じようなもんだと考えればいいかと(日人はA型が多いから「A型は勤勉でまじめ」と決めるのはどうよw)。 【結論】ブログ更新(投稿)時間は3つ!アメブロやはてなの場合は? | 一条工務店とイツキのブログ どうやらこれも夜7時。前の記事も「朝7時も有り」みたいなこと書いてあったな。 もうひとつのゴールデンタイムが朝の6時~8時。 朝に

    更新時間を変えても何も変わらなかったでござる。 - そんなことより僕と踊りませんか?
    ami-go40
    ami-go40 2020/10/01
    何年か前にも更新するならその時間帯が良いと聞いたがどちらも忙しいのでやらない/★、わざわざここにする人がいる→ https://bit.ly/3igB9Eo /どの時間に更新しても同じ人が即ブクマ。相変わらず怖い。ひまなんかな
  • テレビっ子の僕が「感想を書かない」テレビのファンブログを始めた理由|てれびのスキマ・戸部田誠 - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 はてなブログ(2003から2019年まで運営のはてなダイアリーの期間も含む)を使ってくださっている方に、ご自身とブログについて寄稿していただく企画の第2弾として、ブログ「てれびのスキマ」を2005年から運営し、テレビや芸能人に関するコラム連載、著書を持つライターの戸部田 誠さん(id:LittleBoy)に、ブログを始めたきっかけ、テレビというテーマへの興味・関心について寄稿いただきました。記事の最後にはプレゼントのお知らせもあります。 「ブログ」について書いてほしいという依頼を受けたのだけど、ここ数年「ブログ」をほとんど更新できていない僕が書くのはおこがましいと思いつつ、振り返ってみたいと思います。 テレビが好きだから「テレビのファンブログ」を立ち上げた 僕がはてなダイアリーで「てれびのスキマ」というブログを始めた

    テレビっ子の僕が「感想を書かない」テレビのファンブログを始めた理由|てれびのスキマ・戸部田誠 - 週刊はてなブログ
    ami-go40
    ami-go40 2020/09/23
    ”僕は今で言ういわゆる「バズった」ことがほとんどありません”えっ
  • 漢字を減らして書く文章法ー読めない可能性のある漢字は使わないー - Small Things

    読みやすい文章を書くことはとても難しい。 書いた文章を何度も何度も読み直し、余計な言葉を削っていく。回りくどい言い回しかどうかを確認し、接続詞や副詞が重ならないよう、自分なりに文章の形を整えていく。それでも、テンポよく読むことができる文章になっていかない。 漢字を減らす 堀井憲一郎氏の「いますぐ書け、の文章法」の影響を強く受けているので、まずは漢字を減らすことを心掛けている。 いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書) たとえば、あく(空く)、すく(空く)はもう絶対ひらがなで書く。読む人に複数の読み方で迷わせることはしない、ということが上記にも書かれている。 副詞に関しても、ほぼひらがなで書く。まったく(全く)、ほとんど(殆ど)、しばらく(暫く)、はなはだ(甚だ)と、できる限り漢字では書かないよう心がけている。 いまなんとなく「ひらがな」と漢字で書かなかったけれど、これはもう自分の感覚でしか

    漢字を減らして書く文章法ー読めない可能性のある漢字は使わないー - Small Things
    ami-go40
    ami-go40 2020/06/28
    ”論文ではない”
  • ブログ書いてる人が、嫌なブックマーカーから身を守る方法

    https://anond.hatelabo.jp/20200614104254 まず理解しておくこととして、嫌なことをいうブックマーカーは特定の話題とホッテントリにしか湧かない。 特定の話題について触れなければそんなに嫌なことをいうやつはいない。 昔はそうでもなかったけど、今は嫌なことをいう人間はほとんどが左翼かフェミニストかプログラマの3種類だけだ。 この3つの連中以外は、安定して嫌なことをいう人間はほとんどいない。 あえてその話題に触れたいのでなければ、意識してこの3つの話題を避ければ嫌な奴と遭遇する機会は減る。 あと、ホッテントリだけみて嫌なコメントをして回る人間はバカだ。一切相手にする必要がない。 そもそもそういう連中はtwitterのフォロワー数が100以下で全く影響力がないし、 ブクマ数がすごく多いのにお気にいられ数がすごく少ないのですぐわかる。 嫌なコメントをしてくる人間が

    ブログ書いてる人が、嫌なブックマーカーから身を守る方法
  • ブログ記事を書くための読書について - 本しゃぶり

    俺がブログを書くためにどのようにを探し、読んでいるのか。 その過程を赤裸々に晒す。 自分では正攻法だと思っているのだが。 マシュマロへの回答 マシュマロが投げられた。 Link 読書メモについては既に記事化しているので、そちらを読んでもらえればいい。 対して読み方については記事にしていないが、Twitterでは回答できなかった。マシュマロの余白はそれを書くには狭すぎる。なのでブログで書くことにした。 「恋柱の記事」の場合 方法を書くなら具体例を挙げた方がわかりやすい。ここはマシュマロでも例として出された「恋柱の記事」を書いたときの話をする。 記事によっての探し方・読み方は異なるが、「恋柱の記事」の場合は複合的で、代表的なパターンを網羅している。なのでこの記事について語ればそれでだいたい分かるだろう。 先に言っておくが、これはあくまでも「ブログ記事を書くための読書」の話である。俺だって普

    ブログ記事を書くための読書について - 本しゃぶり
  • ブログを書くということに対するたたずまいについて - 関内関外日記

    年末、いつもの図書館で少し時間を潰す必要があった。一階の文庫棚からなにか適当なを選んで、椅子に座って読もうじゃないかということになった。そのときに目に入ってきたのが『雑文集』と背に書かれた。ちょうどいいじゃないか。 村上春樹 雑文集 (新潮文庫) 作者:村上 春樹 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2015/10/28 メディア: 文庫 というか、ここのところずっと読んでいない村上春樹のだった。デビュー直後の短いエッセイから、イスラエルでのスピーチ、ボツになった原稿などが収められている。やはり村上春樹は読みやすいので、これがすいすい読めてしまう。「そろそろ時間かな」というときには半分くらいまで読んでいたので、そのまま借りてきた。 中に「翻訳の神様」という一編があった。どこに書いたものかは忘れたが、ともかく翻訳について書かれていた。そこに、こうあった。 ここに収められたレイ・カーヴ

    ブログを書くということに対するたたずまいについて - 関内関外日記
  • ブログを書くこととは、瞑想して自分自身と向き合うこと(寄稿:歴ログ中の人) - 週刊はてなブログ

    この記事は、はてな×KADOKAWAで取り組む「ブログ書籍化プロジェクト」で出版される書籍のプロモーション記事です。記事末に書籍のプレゼント情報もあります! こんにちは。はてなid:titioyaという名前で「歴ログ-世界史専門ブログ」をやっている尾登(おとう)という者です。「世界史のネタ」にこだわって毎週更新を続けています。この度、KADOKAWA様より著書『あなたの教養レベルを劇的に上げる驚きの世界史』を出版することになり、こちらに寄稿させていただくことになりました。ちなみに私、フミコフミオさんやたぱぞうさんのように適当なペンネームがないので、名での出版となります。こうなるのであれば、以前からペンネームを作っておけば良かったと少し後悔しています。 さて、一部の方はご存知と思いますが、歴ログは世界史に特化したブログで、「面白い歴史のネタをまとめる」ことを目的としています。特定の時代や国

    ブログを書くこととは、瞑想して自分自身と向き合うこと(寄稿:歴ログ中の人) - 週刊はてなブログ
    ami-go40
    ami-go40 2019/12/04
    ”ブログを続けることは、私にとっては趣味でもあるし、生涯学習でもあるし、歴史というフィルターを通じて自分を見つめなおすことでもあります。いわゆる「瞑想」に近いです”
  • サードブロガーを、続けてみて。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    なんだかんだいって7年近くブログを書いているようだ。 当時は影響力の大きな書き手はアルファブロガーと呼ばれてもてはやされ、アルファブロガー同士で盛り上がり、そういう存在になろうとせっせとエントリを書く人と、それを周りで見て嫉妬する人とがいた。 ちょうど職場で表現者同士の小さな仕事の奪い合いに疲れていたぼくは、ああブログの世界でも同じなのかとげんなりして、もうそういうのはええやん、アルファブロガーでもそれを追いかけるベータブロガーでもなく、自由に書きたいことを書くサードブロガーになろうよ、と言っていた。 それで、7年近くを振り返るに、ぼくはちゃんとサードブロガーでい続けているなあと思っていて、まあ家庭と仕事にほとんどの時間を使っていてすっかり書く機会は減ったけれども、たまにフラッとやってきて、書きたいことを書いて、また慌ただしい日々に戻ってゆく。 うれしいことに、たまに他のネットメディアでも

    サードブロガーを、続けてみて。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    ami-go40
    ami-go40 2019/09/27
    ”断続的ながら7年近くブログを書いてるということは、関心が保たれる期間を少なくとも一周は過ぎている。”