タグ

2014年10月21日のブックマーク (5件)

  • あるラジオ番組のクイズと「検索しない人々」 - いつか電池がきれるまで

    祝日だった月曜日の午前中に、車でAMラジオを聴いていました。 ベテランの男性DJと、若い女性アシスタントの組み合わせで、リスナーからの世間話のようなメールをずっと紹介していく、そんな番組でした。 夜になると虫の声が響いてくるとか、孫が最近遊びに来てくれなくなったとか、安倍政権の経済政策や集団的自衛権についての見解とかを番組に送ってくる人々。 ああ、平日の午前中のAMラジオって、こんな番組をやっているんだなあ、と、チャンネルを変えるのも面倒くさいので流しっぱなしにしていたのだけれど、そのなかで、ちょっと気になったところがあって。 この番組のなかに「クイズコーナー」があったのです。 番組内でクイズを出して、メールで答えを送ってもらう。 正解者のなかから、抽選で何人かにちょっとしたプレゼントがもらえる、そんなクイズ。 その回は、こんな問題だった(すみません、問題と正解の回答以外はうろ覚えなので、

    あるラジオ番組のクイズと「検索しない人々」 - いつか電池がきれるまで
    ami-go40
    ami-go40 2014/10/21
    リスナーの年齢層が高いから検索「できない」のかも。時間帯によってはもっと正解率低いです。
  • ダイソーで売っているパウンドケーキをダイソーの紙型で作ってみたよ - おうつしかえ

    ダイソーにはお菓子の材料もたくさん売っています。 こんなのを小さい娘とあれやこれや選んで一緒に作ったら楽しいだろうな~(*'∇')ウフフフフと妄想するも、いつもお菓子作りコーナーはスルーです。 なぜなら洋菓子作りが苦手だからですっ!!(>_<) 洋菓子作りで大切なのは2つ 丁寧な作業 正確な計量 だそうです。 どちらもわたしには無理( ;∀;) さらに、以前は 甘い物あまりべなかったんですよ。 ケーキに400円かけるなら、 ケーキセットを750円でべるなら、 ラーメンべたい。 デザートのケーキよりも、肴の塩辛べたい・・・ [広告] そんなわたしだったので、洋菓子を自分で作るなんて、ほとんど考えたことがありません。世の中には無器用なわたしが作るよりもはるかにおいしい洋菓子がたくさん売ってますし、安さを求めるならポッキーとかの箱菓子でいいし。 何よりも、誰からもそれを求められないという

    ダイソーで売っているパウンドケーキをダイソーの紙型で作ってみたよ - おうつしかえ
    ami-go40
    ami-go40 2014/10/21
    怖くて試したことなっかったダイソーもの。やってみよう
  • 生地から作る本格レシピ!生ハムとルッコラのガレット - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    そば粉があれば作り方は簡単! ホマレ姉さんの畑ではこの秋もルッコラが出来ました。何度かに分けて播種しているのでしばらくは美味しく頂けそうです。 といってもこのルッコラは大変な人気もので、ほとんどがレストランに行き、売れ残ることはまずありません。我が家では遠慮がちにそれでも1番良い時に卓に上がります。 今日のレシピはフランス・ブルターニュ地方の郷土料理でもあるガレットです。市販のガレットミックスを使わなくても、そば粉があれば生地は簡単に作れます。生地からの作り方も書いておくのでチャレンジしてみてください。 スポンサーリンク 材料(4枚分) 〈基のガレット生地4枚分〉フライパンは24〜28cm使用 そば粉     100g 卵      1個 牛乳      200ml 塩      小さじ1/3 〈その他の材料〉 ルッコラ      適量 生ハム      90g スライスチーズ    

    生地から作る本格レシピ!生ハムとルッコラのガレット - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 京都旅行2日目。手織り寿しの、美しさ。 - タナカトシユキのブログ

    京都旅行、2日目。 泊まったゲストハウス、パンとサーカスで オーストラリア人の方たちと 酒を酌み交わす。 英語が分からなすぎて、 笑ってごまかす日人に。 起きてから向かった先は、 手織り寿しがべられる店へ。 開店の20分前くらいに着き、 開店時には20〜30人の列ができていた。 手織り寿しの美しさと旨さに、 惚れ惚れ。 そして、雨の中、嵐山へ。 天龍寺の庭。 竹林。 苔。 自然が作りだした美しさに魅了され、 苔の庭が好みだと痛感し いつか事前予約が必要な スティーブジョブズも惚れたらしい 苔寺への想いを募らせた。 その後は、鴨川の近くで酒を呑み、 iPhoneの充電がなくなるわ、 バスを乗り間違えるわで、 えらい目に。 宿が佐々木蔵之介さんの 実家がやってる酒造が近かったので、 その情報をもとに 京都のおばちゃんに助けて頂き なんとか宿にたどり着く。 今宵の宿は、ゲストハウスMUNDO

    京都旅行2日目。手織り寿しの、美しさ。 - タナカトシユキのブログ
  • 京都旅行1日目。不安な茂庵。 - タナカトシユキのブログ

    深夜のバスに揺られて、 辿り着いたのは、修学旅行ぶりの京都。 紅く色めいた京都に会いに来たかったが、 まだまだ京都の街は青かった。 まずは、清水寺へ。 早朝にたどり着いたせいで、 おばちゃんが掃除機をかけている中、参拝。 お次は、建仁寺や高台寺へ。 庭の素晴らしさと、日の温もりに、 縁側でうたた寝する気分に。 そして、ネットで調べた時に 佇まいにボルテージが上がった、 カフェ茂庵へ。 山のうえ、森の中にあるこの店は この道で大丈夫なのかと 不安になるくらいの道中だった。 それにも関わらず、 席待ちになるほどの大盛況。 お次は、詩仙堂へ。 竹林を通ってたどり着くこの場所は、 派手さはなく、ひっそりと 佇む感じが、よろし。 あとは、恵文社だったり、だったりと 屋に行ったりしたのだけど、 どちらの店も 近所にほしくなる屋だったな。 そんな今夜は、 パンとサーカスという名の ゲストハウスに1

    京都旅行1日目。不安な茂庵。 - タナカトシユキのブログ