タグ

2015年9月24日のブックマーク (3件)

  • ダイソーで売ってる【野菜の土】をおすすめしない理由 - 初心者が挑むプランター野菜日記

    この記事で現在2種類の土を使って栽培していると書いた。 vegetable-garden.hatenablog.com これを書いている時点ではまだその違いに気がついていなかったのだが、日を追うにつれて違いがはっきりと現れてきた。 ダイソーの「野菜の土」 こちらの画像を見て欲しい。 これは9月2日に植え付けをした「小かぶ」だ。 撮影したのは9月20日なので18日経過している。 大体6~7センチの高さまで成長している。 このプランターで使っている土はダイソーで100円で購入した「野菜の土」だ。 ホームセンターで購入した「野菜用の土」 上記で種まきしたときの余った種を9月5日に蒔いた。 つまり3日遅れて種まきしたのだが、画像を見ていただきたい。 最初のプランターと同じ日に撮影している。 種まきが9月5日なので15日目ということになるのだが、背の高さは10センチにまで成長している。 どちらも日の

    ダイソーで売ってる【野菜の土】をおすすめしない理由 - 初心者が挑むプランター野菜日記
    ami-go40
    ami-go40 2015/09/24
    オール100均で、とも思ったけどやっぱ行きつけのホームセンターのが安心ですね
  • さんまの缶詰と梅干しの炊き込みご飯 - 田舎暮らしおひとりさまの日々

    今日の夕飯は、さんまの缶詰で作る炊き込みご飯。 簡単で美味しい大好きなさんまの蒲焼缶詰の炊き込みご飯。 今日は梅干しを一緒に入れて炊き込みました。 さんまの缶詰と梅干しの炊き込みご飯のレシピ ・米           1合 ・さんまの蒲焼缶詰    1缶 ・梅干し         大きいの1個(小さい梅干しは2個) ・粉末出汁        小さじ1 さんまの蒲焼缶詰はこれを使いました。 作り方は簡単。 お米を研いだら、いつも通りの水の量で。 そこに粉末出汁、梅干し、缶詰の中身を汁ごと全部入れます。 あとは普通に炊くだけ。 今日の夕飯の完成。 ざっくり混ぜて、梅干しの種を取り出します。 梅干しは簡単にほろほろ崩れます。 ゴマをかけるのがおすすめ! 梅干しを入れることでさっぱりとした炊き込みご飯になります。 ほのかに梅の香り。 簡単なのに美味しい! ごちそうさまでした。 今日は包丁を使わない

    さんまの缶詰と梅干しの炊き込みご飯 - 田舎暮らしおひとりさまの日々
    ami-go40
    ami-go40 2015/09/24
    温めるといまいちだって家族はいう。でも梅干しと一緒に炊くと、、食べてみたい。マルハよく買い置きします
  • 書くことあり日記:コンビーフ+玉ねぎ+マヨネーズ - 何かのヒント

    子供の頃、親戚の叔母さんの家に行くとよく出してもらったお手軽料理を思い出したので、作り方を書いておこう。 1.コンビーフとマヨネーズと、みじん切りにした玉ねぎをよく混ぜる。 2.パンの上に1を乗せて、オーブントースターで焼く。 これだけである。 ノザキブランド コンビーフ 100g×6個 出版社/メーカー: 川商フーズ メディア: 品&飲料 この商品を含むブログを見る 実際に作ってみるとわかるが、この料理は1を作る際に「コンビーフ」「マヨネーズ」「玉ねぎ」の分量のバランスが悪くなっても、それはそれで美味しくべることができる点が長所なのである。 コンビーフが多すぎた……何となくゴージャスな雰囲気!リッチな気分! マヨネーズが多すぎた……何となくチーズグラタン風味になって美味しい!! 玉ねぎが多すぎた……焼けた玉ねぎが甘くて美味しい!ついでにヘルシー! という訳で、朝にも夜にも向いて

    書くことあり日記:コンビーフ+玉ねぎ+マヨネーズ - 何かのヒント
    ami-go40
    ami-go40 2015/09/24
    をを、これはかんたん。