タグ

ブックマーク / hint.hateblo.jp (18)

  • 最近の大谷教 - 何かのヒント

    「自己啓発の傾向が、仏教の流れにそっくり」という意見を見かけた。 以前の自己啓発:自分で努力して出世、成功する! ↓ その後の自己啓発:願うだけで、出世や成功の夢はかなう! これが仏教の場合、 小乗仏教:出家して修業を積んで悟りを啓く! ↓ 大乗仏教:出家しなくても、念仏を唱えれば救われるよ! 何だかものすごくイージーな方向へ進んでいるような気がする。要するに怠け者から受けているだけに思えてきた。俗受けするだけの、大甘の理屈ではないか。 不可能を可能にする 大谷翔平120の思考 作者:大谷翔平 ぴあ Amazon その点をはっきりさせるために「大谷翔平になりたい教」といった宗教を考えてみたい。 昔の大谷教:投打で活躍するためには、ピッチングとバッティングの猛練習が必要だ! ↓ 最近の大谷教:願っていれば、みんなが大谷翔平になれるよ! いい加減だなあ。 しかし後者の方が絶対に受けそうだ

    最近の大谷教 - 何かのヒント
    ami-go40
    ami-go40 2024/07/03
    "間違いで火野正平にでもなった方が本人のためではないだろうか。"
  • 「問い」× ChatGPT その2 - 何かのヒント

    今回は「問2:具の違い」でやってみた。 questions.hateblo.jp ストレートにそのままの文面をコピペして訊いてみると……。 「例えば、おにぎりに入れる梅干しを味噌汁の具として使うことができます。」 という断定ぶりがすごい。 外国人なら信じてしまいそうな堂々とした発言で、文面から「絶対に大丈夫!」という自信が満ち溢れている。 しかし、同じ質問を繰り返すと具体的な提案は引っ込めているので、半年くらい後にもう一度同じ質問をすれば、もっと洗練されてくるのかもしれない。

    「問い」× ChatGPT その2 - 何かのヒント
  • 「問い」× ChatGPT その1 - 何かのヒント

    ChatGPTにあれこれ質問してみると、頓珍漢な回答が出てくるので面白い。 そこで以前書いていた「問い」(適当な問いだけを書いて、答を想定しないブログ)に書いていた問題を問いかけてみることにした。 openai.com 今回はまず、「問1」を訊いてみる。 questions.hateblo.jp ちょっと問いが長いので、短く切り詰めてみた。 「問うことは攻撃に似ている。問うことは親愛の情を表すことにもなる。問うことは祈りにも似ている。似ているものとして、他に何が挙げられるだろうか。」 回答はこちら。 うーん、これはすごい。普通に真面目な調子で回答された時は、もう白旗を揚げるしかない。

    「問い」× ChatGPT その1 - 何かのヒント
  • 藤井風の新作のアルバムレビューが一件しかない - 何かのヒント

    藤井風の新作「LOVE ALL SERVE ALL」のアルバムレビュー(アマゾン)が一件しかないので、変だなと思って読んでみたら、 「きらり」という曲はJose Feliciano(ホセ フェリシアーノ)/Affirmationとまんま同じメロディで驚いた。 何と、盗作ではないかという指摘なのであった。 www.youtube.com Affirmation アーティスト:Feliciano, Jose Pazzazz Amazon www.youtube.com LOVE ALL SERVE ALL (初回盤)(2枚組) アーティスト:藤井 風 Universal Music Amazon 確かにこれは、盗作呼ばわりされるのも不思議ではない。しかし作風的に盗作するタイプではないし、ワンフレーズだけ、最初の部分だけと言えば言える。個人的な感想としては無罪に近いものだ。 追記:その後、レビュ

    藤井風の新作のアルバムレビューが一件しかない - 何かのヒント
  • 見覚えがあるのに名前がわからない俳優 - 何かのヒント

    BSで北大路欣也の「銭形平次」を見ていたら、やけに見覚えがあるのにさっぱり名前の分からない俳優がいた。途中からドラマを見たので「悪役の子分らしい」という程度のことしか分からない。目が垂れていて、 何となくサミー・デイビスJrとか、 ボーイ・ミーツ・ガール アーティスト:サミー・デイビス Jr.,カーメン・マクレエ ダブリューイーエー・ジャパン Amazon ロイ・シャイダーとか、 殺意の香り [DVD] ロイ・シャイダー Amazon 逆転法廷 [DVD] ロイ・シャイダー Amazon人でいうとエレキコミックのやついいちろうのような顔の人である。 エレキコミックやついいちろうの三国志くん。 作者:やつい いちろう 産業編集センター Amazon DJやついいちろう アーティスト:DJやついいちろう,喜納昌吉&チャンプルーズ,SUPER BUTTER DOG,ジッタリン・ジン,ホフ

    見覚えがあるのに名前がわからない俳優 - 何かのヒント
    ami-go40
    ami-go40 2021/08/08
    うえだ峻大百科。ウルトラセブンに出てた吉田義夫が思い出せなかった現象に似てるような
  • ゴンチチに対する罪悪感 - 何かのヒント

    たまにゴンチチを聴きたくなる。 そういう時に「ゴンチチを聴いている自分は、何となくいい人っぽいな」と感じる。 www.youtube.com 映画「歩いても 歩いても」サウンドトラック アーティスト: ゴンチチ 出版社/メーカー: In The Garden Records 発売日: 2008/06/11 メディア: CD 購入: 1人 クリック: 20回 この商品を含むブログ (12件) を見る "GONTITI SINGS KOREEDA" ゴンチチ「是枝フィルム」作品集 アーティスト: GONTITI 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 2014/09/17 メディア: CD この商品を含むブログ (1件) を見る そしてすぐに聴いて、すぐに飽きる。そのスピードがあまりにも「すぐ」なので、いつもそこで罪悪感を感じる。 「飽きちゃったから……」 という理由で飼っている犬を捨

    ゴンチチに対する罪悪感 - 何かのヒント
    ami-go40
    ami-go40 2019/01/03
    ”憂鬱なので、今のうちから前払いで少しずつ罪悪感を感じていたい。”
  • 「裸の銃を持つ男」 - 何かのヒント

    おそらく人生で5~8回くらい観ているが、何が起こるか全てわかっていても面白い。それが「裸の銃を持つ男」である。 裸の銃を持つ男 [DVD] 出版社/メーカー: Paramount Home Entertainment(Japan)Limited(CIC)(D) 発売日: 2007/08/24 メディア: DVD 購入: 3人 クリック: 33回 この商品を含むブログ (28件) を見る そして、面白さのレベルが最初から最後まで高く、それがずーっと続く点が何よりも素晴らしい。 どの場面でも一貫して「してはいけないこと」をお約束のごとく律儀に行う。野球場では歌手になりすまして国歌を下手に歌い、審判になりすましてデタラメな判定を下し、審判同士で喧嘩する。それが乱暴ながらも何となく捜査に必要な手段を選んでいるように見えるから不思議である。 人だけでなく、物や世界のデザインのされ方も全てが可笑しい。

    「裸の銃を持つ男」 - 何かのヒント
  • 三木清「人生論ノート」を再読して再発見した文章のベスト10 【後編】 - 何かのヒント

    新潮社のサイトでは「人生論ノート」は「大哲学者が説く、私たちの生き方指南。」と紹介されているが、あまり「生き方」を教えてくれるようなではないように思う。 人生論というよりは、物事の見方や受け止め方、考え方のヒントをくれるようななので、いっそのこと「考えるヒント」と改題しても通るのではないか。 では前回の続きで第七位。 感傷は制作的でなくて鑑賞的である。しかし私は感傷によつて何を鑑賞するのであらうか。物の中に入らないで私は物を鑑賞し得るであらうか。感傷において私は物を味つてゐるのでなく自分自身を味つてゐるのである。いな、正確にいふと、私は自分自身を味つてゐるのでさへなく、ただ感傷そのものを味つてゐるのである。(感傷について) たとえば短歌を作ると、すぐに感傷的な方向へと傾く癖のついている人がいて、何でもそういう色に染めてしまう。自分自身と同じくらい感傷は扱いにくい。 第六位。 風采や氣質

    三木清「人生論ノート」を再読して再発見した文章のベスト10 【後編】 - 何かのヒント
  • 書くことあり日記:年賀状雑感、または他山の石 - 何かのヒント

    何と、「年賀状は一旦、ポストに出してしまった後でも取り戻せる」と知った。 oshiete.goo.ne.jp 実は、さほど深く考えずに「取り戻せない」という前提で書いた記事があったので、勿体ないから以下に載せておく。どこがどういう風に間違っているか、すぐに分かる筈である。 ↓ 最近は「年賀状は出さない」とはっきり決めている人が多いようである。私もかつては、こんな無駄なものは廃止するべきだと思っていた。「虚礼廃止」という言葉を初めて知った時は、嬉しさのあまりおしっこが少し漏れた。 しかし今、数百人のお客様相手に営業をしていると「年賀状は出しません!」という態度は全くメリットがない。それどころか出さなくてもいいと思っていた人にまで出すようになったし、暑中見舞いも出して、喪中の人には寒中見舞いも出すほどになっている。 ところで年賀状を出す場合、何となく喪中の人は秋頃までに知らされたりして、大体は

    書くことあり日記:年賀状雑感、または他山の石 - 何かのヒント
  • 「オバケのQ太郎」の時代 - 何かのヒント

    幼年時代の私の愛読書は「オバケのQ太郎 傑作選」であった。 「よりぬきサザエさん」と並んで、ひたすら繰り返し読んだ記憶がある。 オバケのQ太郎 傑作選 全6巻完結 (てんとう虫コミックス) [マーケットプレイス コミックセット] 作者: 藤子不二雄 出版社/メーカー: 小学館 メディア: コミック クリック: 1回 この商品を含むブログを見る やがて「オバケのQ太郎」は諸事情により絶版となり、その後は藤子不二雄ランド版や全集版への復活を経て、 新編集 オバケのQ太郎 全20巻(中公コミックス 藤子不二雄ランド) [マーケットプレイス コミックセット] 作者: 藤子不二雄 出版社/メーカー: 中央公論社 メディア: コミック この商品を含むブログを見る オバケのQ太郎 1 (藤子・F・不二雄大全集) 作者: 藤子・F・不二雄 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2009/07/24 メディ

    「オバケのQ太郎」の時代 - 何かのヒント
  • 「レクイエムの名手」の追悼文 ベスト10【後編】 - 何かのヒント

    前回の続きで、 第七位は! 「蛍来い。ゴッチの水は辛いぞ」! カール・ゴッチが誰でどういう職業の人なのか、分からなくても読める文章である。 菊地成孔は自身のライブに女流文学者が多く来ているという情報を得て、以下のように妄想する。 自分がすっかり女流文学者泣かせの音楽家になってしまっているのだとしたら……まずい。女流文学者というのは人口10万人に対して1人とかそういった……これはもうやることは一つ。そう、それは文士劇の復活であーる。 演し物は決まっています。菊地成孔作「奇跡の人々」。ご存知へレン・ケラー。登場人物全員へレン・ケラー。なので「奇跡の人々」。台詞が一つもない戯曲で劇作家デビュー。音楽は最初から最後までマイルス・デイヴィスの「ユア・アンダー・アレスト」。文士劇にして宝塚と、これをフジロックで上演。 ああ。こうして当欄開始以来最悪の混乱ぶりを発揮しているのも、カール・ゴッチが亡くなっ

    「レクイエムの名手」の追悼文 ベスト10【後編】 - 何かのヒント
  • アマゾンで高評価の文庫本 ベスト10 - 何かのヒント

    アマゾンのカスタマー・レビューで高い評価を得ている文庫を調べてみた。 と言ってもただ「文庫」で検索して「評価の高い順」で並べ替えただけである。 しかし、方法は安直だが結果は意外性満点で、たとえいかなる大読書家であろうとも、完璧に十冊を当てることは不可能であろう。 また、ある程度の時間が過ぎれば順位も少しずつ変動すると思うので、興味のある方は、後日、暇な時にでも同じ方法でチェックしていただきたい。 まずは第十位! チェ・ゲバラ伝 増補版 (文春文庫) 作者: 三好徹 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2014/04/10 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (3件) を見る 三好徹の「チェ・ゲバラ伝」! 正直な話、広告でも書評でもさほど見かけないだが、数多くのゲバラ関連をぶっちぎってのランクインだ! 続いて第九位! ポーの一族 (1) (小学館文庫) 作者: 萩尾望都 出版社

    アマゾンで高評価の文庫本 ベスト10 - 何かのヒント
  • 書くことあり日記:コンビーフ+玉ねぎ+マヨネーズ - 何かのヒント

    子供の頃、親戚の叔母さんの家に行くとよく出してもらったお手軽料理を思い出したので、作り方を書いておこう。 1.コンビーフとマヨネーズと、みじん切りにした玉ねぎをよく混ぜる。 2.パンの上に1を乗せて、オーブントースターで焼く。 これだけである。 ノザキブランド コンビーフ 100g×6個 出版社/メーカー: 川商フーズ メディア: 品&飲料 この商品を含むブログを見る 実際に作ってみるとわかるが、この料理は1を作る際に「コンビーフ」「マヨネーズ」「玉ねぎ」の分量のバランスが悪くなっても、それはそれで美味しくべることができる点が長所なのである。 コンビーフが多すぎた……何となくゴージャスな雰囲気!リッチな気分! マヨネーズが多すぎた……何となくチーズグラタン風味になって美味しい!! 玉ねぎが多すぎた……焼けた玉ねぎが甘くて美味しい!ついでにヘルシー! という訳で、朝にも夜にも向いて

    書くことあり日記:コンビーフ+玉ねぎ+マヨネーズ - 何かのヒント
    ami-go40
    ami-go40 2015/09/24
    をを、これはかんたん。
  • 俳句の本を読む:「金子兜太の俳句入門」金子兜太 - 何かのヒント

    俳句関連のを大別すると、「句集」「鑑賞・批評」「アンソロジー」「入門書」「歳時記」の5つくらいに分けられる。 そのうち明らかに多そうなのが入門書で、おそらく売り上げ全体の半分近くは入門書によるものではないかと思う。 このは新聞の連載をまとめたというだけあって、初歩的な段階から小項目ごとに平易な説明が並び、ですます調で分かりやすい。 金子兜太の俳句入門 (角川ソフィア文庫) 作者: 金子兜太 出版社/メーカー: 角川学芸出版 発売日: 2012/05/25 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る しかし平易すぎて、大人の目で読んで感心するようなことはほとんど書かれていない。また、何かにつけて中学生や高校生の句を例として挙げて、いちいち「〇〇高校の〇〇△△君の作」と書くのには閉口する。 そういう訳で、できるだけ初歩的な段階から、理解しやすい入門書を読みたいという人には向いているが、

    俳句の本を読む:「金子兜太の俳句入門」金子兜太 - 何かのヒント
  • チラシの裏の豆知識:生誕百周年 - 何かのヒント

    id:fktackさんの「意味をあたえる」を毎回読んでいる私は、小島信夫の小説を読まないと内容についていけなくなりそうなので、最近だんだん不安になってきた。 そんなことを思いつつ、棚を整理していたら、買ったことをすっかり忘れていた日文学全集の小島信夫の巻が出てきた。 年譜をチラッと読んでみると、何と今年で小島信夫は生誕百周年なのであった! このことだけをドラマチックに書こうと計画していたのだが、同じ1915年生まれの人のリストを読んでいたら、他にも有名な人物が大勢いるので、一月から順番に紹介してみたい。 http://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/data00/year/birth_1915.htm まず一月は、いきなり 1915/01/02 柳家 小さん 〈5代目〉 (やなぎや・こさん) 【落語家】 〔東京都〕 小さんと言えば談志の師匠ではないか。 何となくこ

    チラシの裏の豆知識:生誕百周年 - 何かのヒント
    ami-go40
    ami-go40 2015/02/01
    小さん師匠に目がいった。
  • 観た映画:「ぼんち」☆☆☆☆ - 何かのヒント

    今週のお題「我が家のご馳走」 今では山崎豊子というとすぐ「社会派」ということになるが、初期は大阪商人を描いた「船場もの」を多く書いていたという。 ぼんち [DVD] 出版社/メーカー: 角川書店 発売日: 2012/11/16 メディア: DVD 購入: 1人 クリック: 32回 この商品を含むブログ (6件) を見る ぼんち [DVD] 出版社/メーカー: 角川書店 発売日: 2004/10/22 メディア: DVD 購入: 1人 クリック: 47回 この商品を含むブログ (32件) を見る この映画の原作「ぼんち」はその「船場もの」の一作である。 異世界を舞台にしたファンタジーが「何となく中世ヨーロッパ風」なだけで、さほど異世界という感じを受けなかったりするものだが、この映画大阪は大商家特有の「妾を持つのが当たり前」という世界なので、自分のいる世界と地続きの異世界という感じがある。

    観た映画:「ぼんち」☆☆☆☆ - 何かのヒント
    ami-go40
    ami-go40 2014/10/20
    (どどーん)!!
  • 書くことなし日記:ほげちゃん編 - 何かのヒント

    トイストーリー、もしくはアザゼルさんみたいな面白さのある絵 ほげちゃん - 凡夫じゆうちょう 以前、異生凡夫 (id:bonpusan)  さんにお勧めした「ほげちゃん」という絵についてブログで言及していただいた。 このところ他のブログで採り上げていただく機会が増えているので、なるべくそういう情報もきちんと整理しておきたい。 べ、別に言及されて嬉しかった訳じゃないんだからねっ(ツンデレ)! と書いてもあまりサマにならない。 最初はそういう長いカテゴリー名があれば面白いかもしれないと考えたのだが、作ってみたら気で恥ずかしくなってきたので、もう少し渋く「言及されちまったぜ」というカテゴリーを作った。 この「ほげちゃん」は、読むと気分がさっぱりする、まさにカタルシス(浄化)作用のあるコメディなので、誰にでもお勧めできる。 また、この他にも、多少読者を選ぶような絵でお勧めしたいが二冊ある

    書くことなし日記:ほげちゃん編 - 何かのヒント
  • 保険を知るための小さな鍵:個人賠償責任保険 - 何かのヒント

    ブログは常に「面白い・つまらない」という評価に晒され続けていると言っても過言ではないが、一方で「役に立つ・立たない」という評価軸も馬鹿にできない。 役に立つ情報や考え方をコンスタントに提示しているブログは、何も面白いことが書いていなくても大勢の人から注目され、メチャクチャ高く評価されるのだ。 「馬鹿にできない」どころか正直な話、横目で見ていて涙ぐむくらい羨ましい。 そこでこのブログでも、今後は仕事(保険)関係で読者の役に立ちそうな話題を少しずつ取り上げてみたい。 タイトルは、 「保険というモヤモヤした霧のようなもの」 「保険というモヤモヤした霧を晴らすための100の視点」 という候補があったのだが、如何せん長すぎるので、とりあえず「保険を知るための小さな鍵」としておく。 さて、いきなりの第一回目は「個人賠償責任保険」である。 今これを読んでいるあなたは、 問1:「個人賠償責任保険」とはどの

    保険を知るための小さな鍵:個人賠償責任保険 - 何かのヒント
  • 1