タグ

CRMに関するandvertのブックマーク (16)

  • なぜツイッターをフォローするか

    2009年11月8日、レイザーフィッシュがデジタル時代の消費者を分析した報告書「FEED」の2009年版を公開。オンラインでの行動に積極的なアメリカのブロードバンド利用者を対象に行った調査結果が紹介されている。興味深いのは、ツイッターでブランドをフォローする理由を択一させた質問。もっとも多い回答は「特典や割引のため」で、43.5%。フェイスブックやマイスペースでブランドと友人になる理由についての質問でも、もっとも多い回答は「特典や割引のため」で、36.9%。ソーシャルメディアはブランドと消費者が会話できるチャンネルといわれるが、消費者がもっとも求めている会話の内容は実利的なもののようだ。 ------------------------------ FEED: The Razorfish Digital Brand Experience Report 2009 http://feed.ra

    なぜツイッターをフォローするか
  • Social media like Twitter change customer service - USATODAY.com

    At the time, it seemed the best course of action, given Comcast's sterling reputation on the social-media service. But Comcast ignored him, pushing Harper, a 26-year-old digital-media strategist in Naples, Fla., to take extreme measures. He began a campaign of "flaming" Comcast with withering tweets. Eventually, he got Comcast's attention, and the issue was resolved. Leyl Master Black had quite a

  • 「ほぼ日刊イトイ新聞の本」を読んだ。 - えいのうにっき

    ちょっと古いだけれど。このを読むまでは、僕は「ほぼ日」というものの存在は知ってはいたものの、一つのサイトを定期的にチェックするということをしない(その時その時に話題となっているページを見に行くタイプ)ものだから、「ほぼ日」に対しては「糸井重里がやっている、よくある芸能人公式ブログのようなもの」だというような印象しかありませんでした。今思えばあまりにも酷い思いこみだったなぁと思います。 このを読んで、僕は一気に「ほぼ日」という「組織・チーム」にホレてしまいました。「ほぼ日」がどういう道を辿って今現在の姿があるかということはもちろんなんですが、その道を「道」たらしめたその考え方、思想がスバラシイ。こんな気持ちになるのは、「『へんな会社』のつくりかた」を読んだとき以来かも。読むページ読むページ、僕の目には眩しい金言だらけのように映ってしまいます。 僕が、このを読み「ほぼ日」のどんなところ

    「ほぼ日刊イトイ新聞の本」を読んだ。 - えいのうにっき
    andvert
    andvert 2009/08/21
    "糸井さんはこの本の中で、「これからは、『幸福観』を選び合う時代なんだと思う」としています。それは「あの会社の『幸福観』が好きだから、私はこのクルマに乗るのよ」というようなこと"これに物凄く共感。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Since April, a hacker with a history of selling stolen data has claimed a data breach of billions of records — impacting at least 300 million people — from a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    andvert
    andvert 2009/07/21
    まだ読んでないけど、一番注目したいところ。こっち系の仕事したい。
  • メールでもレコメンデーションの時代に! 普及はもう目の前、最新技術「レコメンドメール」に迫る

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    メールでもレコメンデーションの時代に! 普及はもう目の前、最新技術「レコメンドメール」に迫る
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 「2年後,50億規模に」,NTTコムがネットマーケティング事業に参入

    左から,NTTコミュニケーションズ取締役 経営企画部長の澤田純氏,デジタルフォレスト代表取締役社長の猪塚武氏,NTTコミュニケーションズ経営企画担当部長の塚良江氏 NTTコミュニケーションズは2009年3月25日,企業向けのネットマーケティング事業に参入することを発表した(発表資料)。具体的な活動として,Web解析ツールを持つデジタルフォレストと業務提携するとともに,同社の1万2134株(議決権数の100%に相当)を総額24億2680万円で取得する。 NTTコミュニケーションズがまず狙うのが,企業のWebサイトにアクセスするユーザー行動を把握・分析して消費活動を刺激すること。さらには,企業が保有するCRM(顧客関係管理)や在庫管理システムなどと連携させて,商品やサービスのマーケティングから決済に至るプロセスの自動化や効率化を図ることである。 このうち,ユーザー行動の把握・分析については「

    「2年後,50億規模に」,NTTコムがネットマーケティング事業に参入
    andvert
    andvert 2009/03/26
    NTTコムがOmnitureの競合に。
  • CRMから一歩先へ 顧客経験価値マネジメントとは

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    CRMから一歩先へ 顧客経験価値マネジメントとは
  • オンラインカジノランキング 2021年度版更新!911人が選んだおすすめカジノは?

    おすすめオンラインカジノ総合ランキング 以下で紹介している当サイトのおすすめオンラインカジノランキングでは、わたしたちが実際にプレイをして、入金や出金(引き出し)をしたことがある検証済みのオンラインカジノだけを紹介しています。 オンラインカジノが初めての方でも安心してすぐにプレイできる「安全・安心のオンラインカジノ」のみを選んでいるので、ぜひ参考にしてください☆

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    andvert
    andvert 2009/02/19
    すげー納得。顧客維持のマーケティングは正にtwitterのようなものに収束していくはずだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    andvert
    andvert 2009/02/11
    次のマーケティングの形のヒント。
  • 業界人間ベムRELOAD

    ベムがクッキーなる技術と向き合ったのは1996年、インフォシークの広告配信技術の説明を受けた時だ。クッキーみたいにポロポロと落ちて行った先まで追跡できるからという俗語と教わった。それから四半世紀以上、クッキーの権化だったグーグルもプライバシーにかかわるトレンドから、クッキーの代替技術を提唱している。いろんなカンファレンスでも「クッキーレス時代にどうする」というテーマで喧しい。 しかし、質は代替技術をどうするという話ではない。個人情報を扱う企業の振舞いが試されている。プライバシー対応に対する企業姿勢の問題で、経営者が宣言することであって、情シスなり法務が都度その時点のガイドラインに対応すればいいということではない。 ベムはSDGsの18番目に個人情報に対する企業姿勢を加えてもいいのでは?と冗談で話すくらいだ。個人情報との向き合い方に関して、企業姿勢が問われるということを早く経営者に認識させ

    業界人間ベムRELOAD
  • 無関心な層に売れずに、熱狂的なファンにだけ売れる時代

    景気が良かった頃は、「無関心な層に、広告でつって売る」、という手法が効果的だったわけだが、景気が悪くなり、一人一人の使えるお金に限りがあるようになってくると、無関心な層は、そう簡単には飛びついてくれなくなってくるわけで、大多数向けに作られていたものは、景気が悪くなれば悪くなるほど、それに比例して売り上げが落ちていくことになり、ところが無関心な層とは違って、熱狂的なファンを抱えている物や人というのは、景気に左右されにくい側面、いや、好きだからこそ、その物や人のためにお金を貯めてでも買うファンの心理的な側面があり、他に何も希望が持てないような状況になっても、信じている物や人に対してはいくらでも熱狂的になることができるのであるから、景気に左右されにくいと言えるわけで、相対的に、景気が悪くなったときは、熱狂的なファンをつかんでいる物や人の売上比率は高まり、大多数向けよりも、一部の熱狂的なファンにだ

    無関心な層に売れずに、熱狂的なファンにだけ売れる時代
    andvert
    andvert 2008/12/24
    そもそも「企業が成長し続けなければならない」という部分も今後変わってくる気がする。
  • 業界人間ベムRELOAD

    ベムがクッキーなる技術と向き合ったのは1996年、インフォシークの広告配信技術の説明を受けた時だ。クッキーみたいにポロポロと落ちて行った先まで追跡できるからという俗語と教わった。それから四半世紀以上、クッキーの権化だったグーグルもプライバシーにかかわるトレンドから、クッキーの代替技術を提唱している。いろんなカンファレンスでも「クッキーレス時代にどうする」というテーマで喧しい。 しかし、質は代替技術をどうするという話ではない。個人情報を扱う企業の振舞いが試されている。プライバシー対応に対する企業姿勢の問題で、経営者が宣言することであって、情シスなり法務が都度その時点のガイドラインに対応すればいいということではない。 ベムはSDGsの18番目に個人情報に対する企業姿勢を加えてもいいのでは?と冗談で話すくらいだ。個人情報との向き合い方に関して、企業姿勢が問われるということを早く経営者に認識させ

    業界人間ベムRELOAD
    andvert
    andvert 2008/12/23
    "ものが売れにくくなるのだから、パーチェスファネルの下流(つまり購買行動に近い部分に)マーケティングコストをシフトさせる""興味関心が顕在化するかしつつあるユーザーを見つけて、そこにコストを集中させる"
  • Ad Innovator: 62%が企業担当者との直接の対話を広告よりも望む

    OTX ResearchとDEI Worldwideが500人の13歳以上のアメリカ人を対象に行った「The Impact of Social Media on Purchase Behavior」調査によると、62%が企業を代表する人と、直接的で個人的なコミュニケーションを、その企業の広告よりも望んでいるという結果がでた。また、63%がそのような体験をオンラインで共有すると答え、67%が企業担当者から学んだことを共有すると答えた。 ソース:Marketing Charts: Consumers Want Personal, Online Interaction with Brands December 17, 2008 in Stats | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/

  • 「お手本はないので、自分たちで戦略を構築した」  HMVジャパンの先進マーケティング事例

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「お手本はないので、自分たちで戦略を構築した」  HMVジャパンの先進マーケティング事例
  • 1