タグ

有田に関するarama000のブックマーク (2)

  • 私たちは危険で恥ずべき時代に生きている - 一人ひとりが声をあげて平和を創る メールマガジン「オルタ広場」

    私たちは危険で恥ずべき時代に生きている 有田 芳生 国連人種差別撤廃委員会の日審査がスイスのジュネーブのパレ・ウィルソン(国連人権高等弁務官事務所が入っている建物)で行われたのは8月19日、20 日。その傍聴を終えた私はポーランドのクラクフへ向った。市の中心部から少し離れたところにシンドラー博物館がある。ユダヤ人約1200人をホロコースト から救った「シンドラーのリスト」で知られる人物の名前を冠した戦争博物館だ。ナチス・ドイツがポーランドに侵攻したのは1939年9月1日。第2次世界 大戦の勃発として世界史に記録されている。 クラクフの中央広場にはナチス党のシンボルであるハーケンクロイツの垂れ幕があちこちに掲示された。レジスタン スの武器など、博物館の展示をたどっていると、あるポスターに眼がとまった。そこには「ユダヤ人はシラミだ」と書かれていた。ナチスが市電や公園に掲示し た「ユダヤ人お断

    arama000
    arama000 2014/11/25
    ごもっとも。
  • AJWフォーラム 危険で恥ずべき時代に生きる私たち:朝日新聞社インフォメーション

    トップ コラム ソウル便り AAN発 一線から アジア人記者の目 研究拝見 新刊から ニュース リンク English AJWフォーラムから バックナンバー>> 危険で恥ずべき時代に生きる私たち 国連委、人種差別に厳しい見解 有田 芳生(ありた・よしふ)/参議院議員 2014年11月14日 有田芳生さん 国連人種差別撤廃委員会の日審査が、スイスのジュネーブのパレ・ウィルソン(国連人権高等弁務官事務所が入っている建物)で行われたのは8月19日、20日。その傍聴を終えた私はポーランドのクラクフへ向かった。市の中心部から少し離れたところにシンドラー博物館がある。ユダヤ人約1200人をホロコーストから救った「シンドラーのリスト」で知られる人物の名前を冠した戦争博物館だ。ナチス・ドイツがポーランドに侵攻したのは1939年9月1日。第2次世界大戦の勃発として世界史に記録されている。 AJWフォーラム

    AJWフォーラム 危険で恥ずべき時代に生きる私たち:朝日新聞社インフォメーション
  • 1