タグ

2014年12月9日のブックマーク (11件)

  • 『唐物語』の電子テキストを公開しました : やた管ブログ

    平安時代末期の翻訳説話集、『唐物語(からものがたり)』の電子テキストを公開しました。 底は『松平文庫影印叢書第7巻中世説話集編』(松平黎明会編・平成5年8月・新典社)による松平文庫です。例によって、翻刻部分はパブリックドメインで、校訂文部分はクリエイティブ・コモンズライセンス 表示 - 継承で公開します。 松平文庫『唐物語』:藤原成範:やたナビTEXT 『唐物語』はその名の通り、『白氏文集』や『蒙求』などの漢籍を翻訳し、歌物語形式にしたものです。当時、漢籍はそのまま読めて当たり前のものだったので、こういう作品はそれほど多く残っていません。有名なところでは『蒙求和歌』・『唐鏡』などがありますが、その中でも『唐物語』は完成度が高く、和文として非常にこなれています。 作者は藤原成範(桜町中納言)であるという説が有力です。 成範は平治の乱で殺された信西の子で、連座して下野国に配流になりまし

    『唐物語』の電子テキストを公開しました : やた管ブログ
  • eoblogサービス終了のお知らせ

  • 祖父江慎デザイン「心」 - 新・整腸亭日乗

    祖父江慎デザインによる、漱石自筆原稿に基づく『こころ』(岩波書店,2014)が刊行された。漱石の『こころ』のテキストは、多数存在するが、岩波全集最新版は、自筆原稿に基づくと謳っているけれど、原稿に完璧に近いテキストが、ここに誕生した。 漱石 心 (祖父江慎ブックデザイン) 作者: 夏目漱石出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2014/11/27メディア: 単行この商品を含むブログ (6件) を見る 底は、夏目漱石による自筆原稿とし、誤記か意図的な表記か判別しづらいものだけでなく、明らかな誤記もそのままとした。また、ふりがなについては手書き原稿に記載されたもののみを原稿どおりに記載した。 と著者および編集部はあとがきに記している。 デザインの良さは、函・表紙・序などにも、祖父江氏の工夫が随所に見られる。「ほぼ原稿そそまま版」と帯に掲載されたとおり、これまで刊行された『心(こころ)』のど

    祖父江慎デザイン「心」 - 新・整腸亭日乗
  • 狩野派の作品2点発見 京都国立博物館「重要文化財級」:朝日新聞デジタル

    絵画史上最大の画派「狩野(かのう)派」の絵師の屛風(びょうぶ)2点が見つかり、京都国立博物館(京博、京都市東山区)が5日発表した。いずれも個人の所蔵品で、「重要文化財級の価値がある」としている。 北野天満宮を背景に酒宴の様子を描いた「北野社頭遊楽(きたのしゃとうゆうらく)図屛風」(六曲一隻)は、安土桃山時代に狩野派を率いた狩野永徳の次男・孝信(1571~1618)の作。人物の表情や着物の絵柄まで細やかに描き込まれ、孝信が画業を積んだ最晩年の傑作という。 「槇(まき)に白鷺(しらさぎ)図屛風」(二曲一双)は、永徳の高弟で、狩野派が徳川家御用絵師となり江戸に移った際、京都に残って「京狩野(きょうがのう)」を立ち上げた山楽(さんらく)(1559~1635)の筆。木の枝ぶりや陰影の表現、鷺の描き方などから山楽作と判断された。引き手の跡が残ることから、元は城や有力武将の屋敷を飾った襖(ふすま)絵

    狩野派の作品2点発見 京都国立博物館「重要文化財級」:朝日新聞デジタル
  • Login • Instagram

    Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

    Login • Instagram
  • 大垣で「上田秋成と芭蕉」の講演: 忘却散人ブログ

    わすれもの、うせものがたえない毎日を送る忘却散人(飯倉洋一)のブログです。2008年3月スタート。日近世文学。 軽い読み物として、推敲もなしに書いていますので、学術論文などへの引用はお控えください(どうしてもという場合は、事前にコメント欄にでもご連絡下さい)。エッセイなどでの引用やSNSなどでのリンクはご自由にどうぞ。 日、行ってまいりました。車窓からみる米原あたりの景色はすっかり雪化粧。 大垣はそれほど雪は降らないらしく、今日はまずまずの良い天気でした。 大垣は言わずと知れた「奥の細道むすびの地」。その名の通りの、立派な記念館で「おおがき芭蕉大学」の連続講演の第3回担当者として、「上田秋成と芭蕉」についてお話しました。記念館のスタッフの方には大変お世話になりました。ありがとうございます。 芭蕉顕彰の地で、芭蕉の悪口を言ってた人のことを話すというのも、ちょっと気が引けますが、他に材料の

  • 書店員「海外文学が売れないのは値段の問題?」出版社「お返事します」

    まとめ 海外文学が消滅する!? 海外文学の翻訳について、厳しい現状を語る頭木弘樹さん(@kafka_kashiragi)のTweetと海外文学を愛する人たちの嘆きです。 ※その後のやりとりも追加でまとめました。 66203 pv 925 116 users 1167 リンク http://owlman.hateblo.jp/ なぜ海外文学は売れないのか? もうすぐ絶滅するという海外文学について - キリキリソテーにうってつけの日 海外文学が読まれない、売れない、翻訳できない 『絶望名人カフカの人生論』の著者、頭木弘樹さん(@kafka_kashiragi)が「海外文学の翻訳が売れないから、翻訳できなくなってきている」というつぶやきが3000RTを超えた。怖ろしい話を聞いた…。海外文学の翻訳は、初版1500部とか、初版印税ナシが普通になってきているという。増刷はなかなかされないだろうから、初

    書店員「海外文学が売れないのは値段の問題?」出版社「お返事します」
  • 田中康二「本居宣長」(中公新書)を読了。 - 久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」

    田中康二「居宣長」(中公新書)を読了。 居宣長 (中公新書) 作者: 田中康二出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2014/07/24メディア: 新書この商品を含むブログ (4件) を見る江戸中期に生きた国学の大成者・居宣長(1730-1801年)は72年の生涯を太くそして長く生きた。 このでは20歳代を学問の出発、30歳代を人生の転機、40歳代を自省の歳月、50歳代を論争の季節、60歳代を学問の完成、70歳代を鈴屋の行方とし、それぞれを章にあてている。 神学という道である古道学を学ぼうとする人は、漢意(からごころ)儒意による汚れを洗い落として大和魂を堅固にすることが肝要であると述べている。仏教と儒教が日をダメにしたという没落史観である。儒教・仏教が入ってくる前の日を取り戻すために、記紀、とりわけ古事記を聖典としたのである。 そして国学を志す者は歌を詠み、歌書を研究すべき

    田中康二「本居宣長」(中公新書)を読了。 - 久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」
  • 意外と知らない知識「江戸時代にはオナラの身代わり役がいた」 - Ameba News [アメーバニュース]

  • 秋成 小説史の研究: 忘却散人ブログ

    わすれもの、うせものがたえない毎日を送る忘却散人(飯倉洋一)のブログです。2008年3月スタート。日近世文学。 軽い読み物として、推敲もなしに書いていますので、学術論文などへの引用はお控えください(どうしてもという場合は、事前にコメント欄にでもご連絡下さい)。エッセイなどでの引用やSNSなどでのリンクはご自由にどうぞ。 高田衛先生の『秋成 小説史の研究』(ぺりかん社、2014年11月)が刊行された。 近年、秋成研究史上、不朽の業績である『上田秋成研究序説』『上田秋成年譜考説』が「定」と銘打って復刊されたのは記憶に新しい。長い間古書店で高価な値のついていた両書が、求めやすい価格で入手できるようになったことは、秋成研究にとっての慶事だった。 その一方で、高田先生は『春雨物語論』(岩波書店)を上梓される。これも春雨物語研究史上逸することのできない研究書となった。しかし秋成について書いた論文は

  • 【ご案内】本日本文学教室の大学院入学を志望する方へ - Cask Strength

    隗より始めよ、だって?それでは、恥を忍んで・・・。 元ネタ:首都大学東京 社会学教室 |【ご案内】社会学教室の大学院入学を志望する方へ ←社会学の基図書が挙げられているので、是非ご参照ください。 教室の博士前期課程入学試験は、外国語、基礎知識、論文、口頭試問から成りますが、近年、受験者の方々のあいだに基礎知識の準備不足が目立つようになってきています。過去の出題は公開されていますし、それを一読すれば明らかなように難問・奇問のたぐいは一切ありません。にもかかわらず十分に得点できないことの背景には、学部で日文学を専攻しておらず、文学修士号を目指す前段階において必要な指導を受けていない方の増加があるものと推察されます。 各々尊重すべき課題意識や将来展望を抱き、専攻を変えてまで教室を志望する方々を、所属教員一同はこれまで歓迎してきましたし、今後も変わらず歓迎します。そうした方々が不要な回り

    【ご案内】本日本文学教室の大学院入学を志望する方へ - Cask Strength