タグ

HTCViveに関するasciiwebのブックマーク (5)

  • 「VR元年」 激動の10月を受けて今後どう変わっていく?

    VR業界の動向に日一詳しいと自負するエヴァンジェリスト「VRおじさん」が、今週のVR界の出来事をお知らせします! どもども! VRおじさんことPANORAの広田です。今週は13日発売のPlayStation VRで遊んでいたので連載は書けません!……というわけにはいかないですよね?(編注:いきません!) PANORAで特に話題になっていたのは、アバターになりきれる「Facerig」のモバイル版がリリース、Oculus Touchの最新デモ「Robo Recall」がCEDEC+KYUSHUにて展示、VR空間で3Dモデルを制作できる「Artstage」のSteam早期販売──といった感じでした。 それはともかくこの10月は、米国時間の5〜7日にOculus VRの開発者向け年次イベント「Oculus Connect 3」が開催、同じく米国時間の12〜13日にHTCとViveを共同開発してい

    「VR元年」 激動の10月を受けて今後どう変わっていく?
  • TGSで存在感を放っていたHTC Viveのグリーンバック合成、剣舞に酔いしれたり、ライブに参加したり 

    TGSで存在感を放っていたHTC Viveのグリーンバック合成、剣舞に酔いしれたり、ライブに参加したり どもども。VRおじさんことPANORAの広田です。今週のニュースは15〜18日に開催している「東京ゲームショウ2016」一色! PANORAでも多くの現地レポートを投入してきました。とりわけ反応が良かったのは、DMM GAMESが出展していた「DMM GAMES VR x 刀剣乱舞-ONLINE- 三日月宗近Ver.体験会」。ブースも含めて非常にしっかりとつくられてたVRコンテンツでした。 そんなTGSにおいて、今回ピックアップしたいのが、ネットでも話題になっていたHTC Viveのグリーンバック合成です。 ブースの3方向をグリーンバックで囲み、プレイヤーをカメラで撮影してゲーム中の映像とクロマキー合成。その結果を外部モニターに表示することで、行列で待っている人や通りすがりの人に対して、

    TGSで存在感を放っていたHTC Viveのグリーンバック合成、剣舞に酔いしれたり、ライブに参加したり 
  • 買う前に知りたいPlayStation VR、ライバルと比べた特徴と弱点 (1/2)

    VR業界の動向に日一詳しいと自負するエヴァンジェリスト「VRおじさん」が、今週のVR界の出来事をお知らせします! どもども! VRおじさんことPANORAの広田です。 今週の話題といえば、VRでもヘッドマウントディスプレーでもありませんが、ARゲームの「ポケモンGO」関連がスゴかったですね。位置情報ゲームは、同じ開発元のナイアンテックが手がける「Ingress」でかなり広まったのかと思いきや、そこに親しみがあるキャラクターと世界観をかぶせることで、さらに多くの人に新しい価値を届けられたことになります。先週語ったように、VR業界でも同じ現象が起こってほしいところです。 というわけで今週ピックアップしたのは、7月23日によりめでたく予約が再開されることとなった、PlayStation 4向けVRシステム「PlayStation VR」(PS VR)。ライバルと比べた違いをまとめていきましょう

    買う前に知りたいPlayStation VR、ライバルと比べた特徴と弱点 (1/2)
  • Oculus RiftとHTC Vive、実物をかぶって改めて感じた「VRで触れる」の重要性

    VR業界の動向に日一詳しいと自負するエヴァンジェリスト「VRおじさん」が、今週のVR界の出来事をお知らせします! どもども! VRおじさんことPANORAの広田です。今週は23〜27日、カナダのケベックにて、世界中からVRカメラマンが集うIVRPA(国際VR写真協会)の「Québec 2016」が開催されていたり、VR業界でもその処理能力の高さが期待されている新グラフィックカード「GeForce GTX 1080」が27日に深夜販売されたりと、ニュースが絶えないVR業界です。 それはさて置き、今週はOculus RiftとHTC Viveが筆者の元にもようやく届いたこともあって、両方を触ったうえでの違いを語っていければと思います。 ハンドコントローラーが……ほしい! Riftの出荷が遅れているのは、5月頭の連載記事で触れたとおり。その後、1ヵ月で状況が徐々に改善されつつあり、ようやくK

    Oculus RiftとHTC Vive、実物をかぶって改めて感じた「VRで触れる」の重要性
    asciiweb
    asciiweb 2016/05/29
    Oculus RiftとHTC Vive、実物をかぶって改めて感じた「#VRで触れる」の重要性
  • ここがスゴい&ツラいよ「HTC Vive」! Oculus Rift&PS VRとの違いを知ろう

    VR業界の動向に日一詳しいと自負するエヴァンジェリスト「VRおじさん」が、今週のVR界の出来事をお知らせします! どもども! VRおじさんことPANORAの広田です。先週取り上げた「Oculus Rift」に続き、今週は4月4日(日時間の4月5日)に出荷を迎えたPC向けVRヘッドマウントディスプレーの「HTC Vive」(ヴァイヴ)についてピックアップしていきましょう。 VRのハードは「世はまさに戦国時代」状態! VRヘッドマウントディスプレーのハードは、「世はまさに戦国時代」な様相を呈しています。その種類も様々で、PCゲーム機につないで使う据え置き型、スマートフォンを差し込んで使うモバイル型、さらにオールインワンな一体型と、大きく3種類に分けられます。 その中で、最も高く「映像の中に入ってる!」という感覚を引き出してくれるのが、据え置き型。PCゲーム機の高い処理能力を使ってよりキ

    ここがスゴい&ツラいよ「HTC Vive」! Oculus Rift&PS VRとの違いを知ろう
    asciiweb
    asciiweb 2016/04/10
    ここがスゴい&ツラいよ「HTC Vive」! #Oculus Rift&PS VRとの違いを知ろう
  • 1