タグ

2016年7月17日のブックマーク (14件)

  • みんな知ってた?超実用的なiPhone用Lightning充電ケーブル5選

    iPhoneの純正ケーブルは「断線しやすい」「長くて持ち運びにくい」など、不満に思ったことはありませんか?そこで今回は皆さんに喜んで頂けるようなLightningケーブルをアスキーストアでピックアップしました。これを機会に一段階上のiPhone生活を手に入れちゃいましょう! 超便利、やりすぎなLightningケーブルがずらり勢ぞろい! iPhoneiPadユーザーであれば、Lightningケーブルが断線してしまったなんて経験、一度はあるのではないでしょうか? 買い直してもまたどうせ切れるんだろうなと半ば諦めがちなあなたにオススメなのが、超タフなLightningケーブル「TITAN」です。 「TITAN」のコンセプトは単純で、とにかく「切れないケーブル」。引っ張っても、噛みついても、車で踏んでも、そしてチェーンソでも切れない屈強さを誇るので、断線→買い直しという負の連鎖には終止符を打

    みんな知ってた?超実用的なiPhone用Lightning充電ケーブル5選
    asciiweb
    asciiweb 2016/07/17
  • 日産の自動運転技術「プロパイロット」は“自動運転”ではなかった!

    セレナに搭載される「プロパイロット」を 一足お先に体験してきた! 13日に発表された日産の自動運転技術「プロパイロット」。8月下旬以降に発売となる、ミニバンの「新型セレナ」に搭載されるとのこと。 日産が自動運転を量産車に搭載! と話題になったが、このプロパイロットをはやくも体験できる機会を得たので、動画と写真で紹介しよう。 と、その前に。プロパイロットとはどんな技術なのかを簡単に説明しよう。 まず、大前提として「自動運転」、オートパイロットではないという点。日産はあくまでも「自動運転技術」とし、ドライバーの代わりに運転するのではなく、ドライバーのアシストをするという位置付けだ。クルーズコントロールをさらに進化させたものだと思えばいいだろう。例えばハンドルから手を離すと警告が表示され、無視しているとアシストがすべてキャンセルされるという仕組みで、ハンドルはトルクセンサーで監視されている。

    日産の自動運転技術「プロパイロット」は“自動運転”ではなかった!
    asciiweb
    asciiweb 2016/07/17
  • 【格安データ通信SIM】4G+3Gのデュアル待受に対応したモトローラの新スマホ発表

    格安SIM、格安スマホ関連の1週間の動きをまとめてお届けしている連載。先週の話題は、モトローラからミドルハイの新型SIMフリー機「Moto G4 Plus」の発売についてだ。 注目は4G+3Gのデュアルスタンバイ! モトローラの新SIMフリースマホ「Moto G4 Plus」 「Moto G(第3世代)」「Moto X Play」と2機種のSIMフリースマホをネット販売を中心に提供していたMotorola Mobility。今回は都内で発表会を開催するとともに、「Moto G4 Plus」の国内リリースを発表した。3GBメモリー/32GBストレージ版が税抜3万5800円で、MVNO各社やAmazon.co.jp、量販店などでも取り扱われる予定。 Moto G4 Plusで注目なのは、国内ではおそらくは初となる4G+3Gのデュアルスタンバイ。これまでの端末ではデュアルスタンバイの片方は国内

    【格安データ通信SIM】4G+3Gのデュアル待受に対応したモトローラの新スマホ発表
    asciiweb
    asciiweb 2016/07/17
    格安SIM、格安スマホ関連の1週間の動きをまとめてお届けしている本連載。先週の話題はモトローラからミドルハイの新型SIMフリー機「Moto G4 Plus」の発売だ。
  • 41段階調節・360度回転式で体への負担を減らす回転座椅子

    大学との共同研究により、「産学連携」で生まれたローテーブルでのPC作業に適した回転座椅子です。腰の負担を減らすクッション構造と、膝にも優しい座面高さが特徴。「不快のない座り心地」をコンセプトに、負担の少ない「自然な姿勢」を目標につくられた商品です。 背もたれは41段階調節でき、さらに360度回転式なため自分の好きな姿勢に合わせて使うことができます。独自クッション構造が背中を支え、体重圧を分散し、理想的なS字カーブを補助することで腰とお尻の負担を軽減する仕組みです。

    41段階調節・360度回転式で体への負担を減らす回転座椅子
    asciiweb
    asciiweb 2016/07/17
  • Windows 10で標準のブラウザーをEdge以外に変更する方法

    Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える連載。 基技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。 調査依頼 標準のブラウザーをEdge以外に変更する方法 Windows 10の標準ブラウザーは、従来のInternet ExplorerからEdgeに変更されている。(「第6回 Windows 10では、Internet Explorerがない!?」参照)。Edgeも最近はブラッシュアップされてきているものの、(「第124回 Windows 10の新ビルドはEdgeに追加できる拡張機能が増えたゾ!」参照)、まだメインブラウザーとしては使えないと言う人も多いだろう。 ChromeやFirefox、VivaldiBLISKなど、無料で使えるブラウザーはたくさんある。しかし

    Windows 10で標準のブラウザーをEdge以外に変更する方法
  • 夏ボで買いたい人気SIMフリースマホ全紹介 【タブレット編】 (1/3)

    人気SIMフリースマホのスペックと機能を全紹介する特集の番外編、【モバイルルーター編】につづいて掲載するのは【タブレット編】。LTE対応のSIMフリータブレットは、製品数がさほど多いわけではないが、魅力的な製品もいくつか登場している。 また、LTE搭載のSIMフリー端末というと、2in1タイプのWindowsタブレットやノートパソコンも数多く存在するが、今回はOSにAndroid搭載した、いわゆるピュアタブレットを中心に紹介している。 人気SIMフリースマホ 【単体で購入できるSIMフリーのピュアタブレット編】 ●ファーウェイ「MediaPad T2 7.0 Pro」 ●ASUS「ZenPad 8.0(Z380KNL)」 ●ファーウェイ「MediaPad M2 8.0」 ●レノボ「YOGA Tab 3 8」 ●ASUS「ZenPad 10(Z300CNL)」 ●レノボ「YOGA Tab

    夏ボで買いたい人気SIMフリースマホ全紹介 【タブレット編】 (1/3)
    asciiweb
    asciiweb 2016/07/17
  • 買う前に知りたいPlayStation VR、ライバルと比べた特徴と弱点 (1/2)

    VR業界の動向に日一詳しいと自負するエヴァンジェリスト「VRおじさん」が、今週のVR界の出来事をお知らせします! どもども! VRおじさんことPANORAの広田です。 今週の話題といえば、VRでもヘッドマウントディスプレーでもありませんが、ARゲームの「ポケモンGO」関連がスゴかったですね。位置情報ゲームは、同じ開発元のナイアンテックが手がける「Ingress」でかなり広まったのかと思いきや、そこに親しみがあるキャラクターと世界観をかぶせることで、さらに多くの人に新しい価値を届けられたことになります。先週語ったように、VR業界でも同じ現象が起こってほしいところです。 というわけで今週ピックアップしたのは、7月23日によりめでたく予約が再開されることとなった、PlayStation 4向けVRシステム「PlayStation VR」(PS VR)。ライバルと比べた違いをまとめていきましょう

    買う前に知りたいPlayStation VR、ライバルと比べた特徴と弱点 (1/2)
  • 夏の風物詩である「花火」を満喫するアプリ

    夏の風物詩といえば花火大会。今年も花火大会見物に行こうと思っているXperiaユーザーも多いはず。そこで今回は、現地でキレイに花火を撮影できるアプリから、花火大会の現地情報を調べられるアプリなど、花火大会にピッタリのアプリを3紹介します! ※アイコン横のアプリ名をクリックでPlayストアに移動します。 Xperia標準アプリ 「カメラ」 花火を見に行ったら、Xperiaでキレイな写真を撮りたいと思うはず。とはいえ花火を撮るのは、暗い場所で遠くを撮影するというかなり難易度が高い撮影です。そのため、Xperiaが標準搭載しているカメラアプリには、撮影シーンに「打ち上げ花火」が用意されています。このシーンに設定して撮影すれば、ある程度ミスショットは防げるはず。あとは極力手ぶれなどしないように、Xperiaを固定して撮影してみましょう!

    夏の風物詩である「花火」を満喫するアプリ
    asciiweb
    asciiweb 2016/07/17
  • ODM廃止しデザイン刷新した東芝15.6型ノート新モデルの外観をチェック

    東芝のノートパソコンが生まれ変わった。 東芝クライアントソリューションは今後、ODMへの委託を廃止し、設計・製造・品質検査などすべてを自社で行なうことで、高品質で高性能なパソコンの提供を目指す。その第1歩として発表したのが、ノートパソコンの2016年秋モデルだ。 特に15.6型ノートパソコンの2016年秋モデル「dynabook T85/A」「dynabook T75/A」「dynabook T55/A」「dynabook T45/A」は、従来モデルと比較してデザインも刷新している。今回は、この中からdynabook T75/Aを借りることができたので、外観を中心に紹介する。 鏡面仕上げのヒンジに dynabook T75/Aと従来モデルのデザインを比較して1番特徴的なのが、ヒンジ部に鏡面仕上げのヒンジカバーを採用した点。サテンゴールドとホワイトを中心とした筐体に、シルバーのヒンジが丁度よ

    ODM廃止しデザイン刷新した東芝15.6型ノート新モデルの外観をチェック
    asciiweb
    asciiweb 2016/07/17
  • Xperia&PC両対応USBメモリー「RUF3-SMA」が便利:Xperia周辺機器

    出先でXperiaのデータを人に渡したい、もしくは受け取りたいという場合、数ファイルならいろいろな方法で転送すればどうにかなりますが、大量のデータをやりとりしたいと思うと、なかなか思うようにはいかないもの。そんなトキに便利なグッズがUSBメモリーです。 USBメモリーはPCで使うものでは? と思われがちですが、バッファローのUSBメモリー「RUF3-SMA」シリーズは、PCはもちろんXperiaシリーズでも使えるスグレモノなのです。 「RUF3-SMA」は非常に小さく、14.2×8.1×38.4ミリという小ささに加えて約6.1グラムと軽量。ふつうのUSBメモリーの約半分程度の大きさというのが特徴です。 容量は8/16/32GBの3種類で、カラーもブラックのほかにポップなブルーとピンクの3色があります。特にピンクカラーは、「Xperia Z5 Compact」のコーラルカラーと絶妙にマッチし

    Xperia&PC両対応USBメモリー「RUF3-SMA」が便利:Xperia周辺機器
    asciiweb
    asciiweb 2016/07/17
    Xperia&PC両対応USBメモリー「RUF3-SMA」が便利:Xperia周辺機器
  • Ingressバス「NL-PRIME」運行開始、メダルなどプレゼント:今日は何の日

    Ingressバス「NL-PRIME」は、アメリカやヨーロッパで運行されているIngressヴァン「NL-1331」の日オリジナルバージョン。乗車した人へ車内でIngressを体感できる特別ムービーやクイズゲームなど特別コンテンツを提供。8月31日までの期間で運行する(8月31日以降も運行予定)。 以下はアスキーがピックアップした日開始のイベントや製品発売の予定。 イベント ・CIRCLE of SAVIORS(サークル オブ セイバーズ)が「Unity VR EXPO AKIBA」にて展示 PDトウキョウは、体感型アクションVRコンテンツ「CIRCLE of SAVIORS(サークル オブ セイバーズ)」を、秋葉原UDX日開催される「Unity VR EXPO AKIBA」にて展示を行なう。CIRCLE of SAVIORSは、VR空間内で剣と盾を持ち、直観的な操作で怪物と戦うこ

    Ingressバス「NL-PRIME」運行開始、メダルなどプレゼント:今日は何の日
    asciiweb
    asciiweb 2016/07/17
  • 新設計ヒートスプレッダに赤色LEDを内蔵したDDR4メモリー

    メモリーの人気ブランドCORSAIRからヒートスプレッダにLEDを標準搭載したDDR4メモリー「VENGEANCE LED」シリーズが登場。パソコンショップアークで販売がスタートした。 CORSAIRからヒートスプレッダにLEDを標準搭載したDDR4メモリー「VENGEANCE LED」シリーズが発売。まずは8GBモジュール4枚セットが登場している 「VENGEANCE LED」シリーズは、スリットが設けられた新設計のヒートスプレッダにレッドLEDを装備。動作中は常時点灯しているというもの。なお、COMPUTEX TAIPEI 2016でも展示されていたモデルだが、発光パターンを変更したり保存できる専用ソフトとの連動機能は今回サポートされていない。

    新設計ヒートスプレッダに赤色LEDを内蔵したDDR4メモリー
    asciiweb
    asciiweb 2016/07/17
  • ベストフォトモニター受賞のカラーマネジメント液晶がBenQから登場

    BenQから、フォトグラファー向けカラーマネジメント液晶ディスプレー「SW2700PT」が登場。ツクモパソコン店で販売中だ。 「SW2700PT」は、ハードウェアキャリブレーションに対応し、付属のソフトウェアを使用することで、簡単に格的なカラーマネジメント環境が実現できる27型WQHD(2560×1440ドット)液晶ディスプレー。またAdobe RGB色域を99%カバーし、真っ赤なバラや青い空、深い緑などのわずかな色の違いも正確に再現することが可能。従来のディスプレーと比べ高い色再現性を実現した。

    ベストフォトモニター受賞のカラーマネジメント液晶がBenQから登場
    asciiweb
    asciiweb 2016/07/17
  • エントリー向けでお買い得な「SanDisk Z410 SSD」が発売

    SanDiskから、エントリー向けの安価なSerial ATA対応SSD「SanDisk Z410 SSD」シリーズが登場。パソコンショップアークで販売中だ。 「SanDisk Z410 SSD」シリーズは、15nmプロセスのTLC NANDフラッシュを採用するエントリー向けのSSD。NANDの一部をSLCモードで動作させ、キャッシュとして運用するSLCキャッシュを搭載。NANDフラッシュへのアクセスを最小限に抑えることで、耐久性を向上するとともに、パフォーマンスも高速化できるという。

    エントリー向けでお買い得な「SanDisk Z410 SSD」が発売
    asciiweb
    asciiweb 2016/07/17