タグ

2012年3月5日のブックマーク (25件)

  • Klout Influence Report

    Khoros AI and automation delivers unmatched efficiency for marketing and service excellence. Read more

    Klout Influence Report
  • 就職合否に直結:SNSの個人情報を「成績化」するサービス

  • 留年させるなら先輩後輩カルチャーも止めるべきでは?

    これも大阪の橋下市長の発案ですが、所定の学力に到達しない生徒はたとえ小中学生でも留年や科目の再履修をさせるべきだという案が議論されています。そもそものアイディアは教育評論家の尾木直樹氏で、小中学校での学力の底上げを図るには必要だというのです。(尾木氏ご人は大げさに取り上げられて困惑しているようですが) 確かに、今の日の小中学校では、何らかの理由で全休しても卒業証書が出るという運用がされており、結果的に学力不足のまま高校へ行ってしまう子供が存在するのは防げないわけです。高校の「底辺校」では「6桁の数字が読めない」などという衝撃的なレポートもあるわけで、結果的には高校を中退することで貧困層を生み出しているとも言えるわけです。 私は留年はともかく再履修に関しては基的には賛成です。いじめや不登校の原因になるとか、同級生意識を壊すので可哀想だという意見もありますが、生きてゆくのに最低限必要なス

  • アメリカの外食産業に過労死がない理由とは?

    大前提として客も店も細かいことはゴチャゴチャ言わないし、とりわけ中堅以下の企業化されたファミレス系やファーストフード系に至っては、サービスの水準はかなり低いという問題があるわけです。その点では、日とは全く別世界で比較の対象にはならないのですが、個別の問題では参考になる点もあると考えて箇条書きにしてみました。 (1)役割分担がハッキリしています。例えば、注文を取るのは「サーバー」、最初に接客して客をテーブルに誘導するのは「ディスパッチャー」などという「専任」ですし、料理を運んだり皿を下げる専門の「アシスタント」など接客だけでも細かく分かれています。厨房の中も役割分担が明確です。 (2)職務内容は契約書で明確になっています。ですからコストカットのために、ある仕事を他の人間にカバーさせるなどということは不可能です。また契約に書いてあることは双方が履行しなくてはなりません。野球の井川慶選手がヤン

  • 世界で最も使われている企業システムのパスワードは「Password1」---米調査

    米Trustwaveがまとめたセキュリティに関する調査結果によると、世界の企業情報システムで最も使われているパスワードは「Password1」だという。米Microsoftの「Active Directory」の複雑な初期設定に適用できるパスワードであることが大きな要因と考えられる。 調査では、2011年に発生した300件以上のセキュリティ問題やネットワークおよびアプリケーションのスキャン結果、25種類のアンチウイルスツールなどを分析した。調査対象となったセキュリティ問題のうち76%は、システムサポートや開発あるいはメンテナンスを請け負っているサードパーティーがセキュリティの不備を招いていた。 また昨年の特徴の1つとしては、消費者の記録を狙う傾向が強く、個人を特定できる情報やクレジットカード情報などをターゲットにした攻撃がセキュリティ侵害の89%を占めたことである。 情報取得の手口では、犠

    世界で最も使われている企業システムのパスワードは「Password1」---米調査
  • 日本の数学は大丈夫なのか | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2012年3月4日23時55分頃 こんなものが公開されていますね……「日数学会「大学生数学調査」に基づく数学教育への提言 (mathsoc.jp)」。 分析の概要としては、こう書かれています。 基調査の結果とその分析 問1では「平均の定義と定義から導かれる初歩的結論」、「少し複雑な命題 の論理的読み取り」のどちらも誤答率が高く、論理を正確に解釈する能力に問題があることを示しています。 問2。記述式入学試験を課している難関国立大学の合格者を除くと、「偶数と奇数の和が奇数になる」証明を明快に記述できる学生は稀、という結果になりました。二次関数の性質を列挙する問題では、意味不明の解答が多く、準正答のなかにも、すでに挙げた性質と重複する性質を再度挙げる解答が目立ちます。論理を整理された形で記述する力が不足しています。 問3では、平面図形を定規とコンパスで作図するということが何を意味

  • 透明になって見えなくなる自動車をメルセデスベンツが開発、まるで光学迷彩

    攻殻機動隊に出てきた透明になって不可視になる迷彩技術「光学迷彩」をそのまんま自動車に適用させたかのようなものをメルセデス・ベンツがキャンペーンの一環として制作、YouTubeにて実際に走行している様子などが公開されています。 Invisible Mercedes - YouTube ここにいるのですが、よく見えません なんという光学迷彩 完全に溶け込んでしまっており、認識不能レベル どうやって実現しているかというと、まずはこのLEDライトを使います たくさん用意して表面にぺたぺた このような感じでびっしり取り付けます 隙間なく埋めていく感じ こうなります 反対側にはキヤノンのEOS 5D Mark IIを装着 これが向こう側の景色を撮影するわけです そして車内にあるノートPCで先ほどのLEDを制御し、風景を映す、という仕組み 何もしないままだと真っ黒 ぴかー 反対側の景色が投影されています

    透明になって見えなくなる自動車をメルセデスベンツが開発、まるで光学迷彩
  • 高い資産価値を持つオンラインゲームのアカウントを狙う危険

    第30回と第31回では、ユーザーの個人情報や金銭に直接かかわるクレジットカード情報が含まれるゲームサービスの危険について触れてきました。しかしそういった情報が含まれない、オンラインロールプレイングゲームのアカウントでも危険があるのです。 オンラインゲームの抱える問題 オンラインロールプレイングゲームは、多くのプレーヤと同じゲームの世界を共有し、協力あるいは競争しながら進めていくゲームです。ゲームのデザインによって「MMORPG(Massively Multiplayer Online Role Playing Game)」と「MORPG(Multiplayer Online Role Playing Game)」の2種類にわかれますが、どちらのタイプのゲームも標的となり得ます。ちなみにMMOタイプのゲームとしてスクウェア・エニックスの「ファイナルファンタジーXI」やガンホー・オンライン・エ

    高い資産価値を持つオンラインゲームのアカウントを狙う危険
  • 大ブームのソーシャルゲームに潜む懸念点

    前回までは、昔からあるタイプのゲームについて触れましたが、今回は最近話題になっているソーシャルゲームに目を向けてみます。 ソーシャルゲームとオンラインゲームの違い 一昨年あたりから話題になっているゲームの分野として、ソーシャルゲームというジャンルがあります。プロ野球チームを買収したディー・エヌ・エー(DeNA)や、そのライバルと目されるグリーなどが有名です。ソーシャルゲームは、構造的には従来のオンラインゲームと非常に似ていますが、ソーシャルネットワークシステム(SNS)内で遊ぶことのできるゲームを意味しています。 もともとはFacebookアプリとして作成されたゲームが発祥となっています。日では、前述の2社が運営する携帯電話向けSNSを通じて有名になったため、携帯電話のゲームというイメージがあります。そしてまた、携帯電話であるが故のトラブルが発生しています。 日の携帯電話、とくにいわゆ

    大ブームのソーシャルゲームに潜む懸念点
  • R&D用に無料提供も!ビッグデータ用DBアプライアンス「IQ」

    3月2日、インサイトテクノロジーはビッグデータ用データベースアプライアンス「IQ」を発表した。ラインナップは「COBRA」、「ANACONDA」、「PYTHON」の3種類で、"世界を幸せにするデータベースマシン IQ"というコンセプトで、世界最速のデータベースマシンを目指すという。 COBRAはCPUにインテルのCore i7を採用し、データ転送速度が10GB/s固定のモデル。データ容量1TBからで価格は1000万円から。ANACONDAはCPUにXeonを採用し、データ転送速度が標準で6GB/sだが、最大転送速度は24GB/sまで拡張が可能なモデル。データ容量は1TBからで、価格は2000万円からとなっている。 3モデル目のPYTHONは、「第2のFacebookやGoogleGREEを目指すイノベーター向け」という、R&D用途専用に提供する製品。別途ハードウェア設置費用やデータベース

    R&D用に無料提供も!ビッグデータ用DBアプライアンス「IQ」
  • ありがとうボタン導入!メトロ風UIのタスク管理「ToDous」

    3月2日、サイボウズスタートアップス(Cstap)はタスク管理・共有ToDoサービス「ToDous(トゥドゥス)」の販売を開始した。 ToDousは、PCのWebブラウザ(IE8以降、Safari、Firefox、Chromeの各最新版)に加え、iPadiPhoneAndroid端末のWebブラウザからの利用に適したWebサービスだ。トップページには、 今日やること 明日やること 1週間の仕事 をまとめて表示。また、何月何日や明日までといった日にち単位だけでなく、「朝まで」や「昼まで」、「終業時間まで」という設定も標準で行なえる仕組みを、「わかりやすくシンプル」というインターフェイスで実現する。 加えて、依頼者側が手動で行なうと角が立つこともある進捗確認や催促の連絡といったリマインドメールを自動送信する仕組みも提供する。 特徴の1つが、Windows 8の「Metro UI」のようなパ

    ありがとうボタン導入!メトロ風UIのタスク管理「ToDous」
  • ブラリ街歩きに最適なビデオカメラはこれだ!! (1/5)

    スマートフォンの爆発的な普及のために売り上げが伸び悩んでいるAV機器は数多い。HDビデオカメラもそのひとつで、ハイビジョン画質の動画撮影は、スマホをはじめ、コンデジでもできるし、より高画質な撮影という点でもデジタル一眼の動画撮影の勢いに押され気味な印象だ。 しかし、だからこそHDビデオカメラを発売する各社は、一層の努力をして「HDビデオカメラならでは」のメリットや新提案を盛り込み、魅力的な製品を投入している。どちらかというと苦しい状況に見える時期の方が、優れた製品が生まれることは多いのだ。 そんな最新HDビデオカメラを、実際に使いながらその実力を検証するこの特集。今回は、HDビデオカメラで重要度の高い「手ブレ補正機能」に注目した。 手ブレ補正機能がさらに強化された各社の上級モデル まずは、今回使用する各社のHDビデオカメラとそのラインナップの概要を紹介しよう。いずれも今年の春に発売された、

    ブラリ街歩きに最適なビデオカメラはこれだ!! (1/5)
  • めちゃくちゃ拡散する、ネット記事の法則 (1/2)

    ※この記事は常見陽平氏のメールマガジン「常見陽平の愛と怒りのシゴト論 普通のあなたのひとつ上の働き方」(「ビジスパ」にて配信中)から選んだコンテンツを編集しお届けしています。 ネット上で拡散されるかどうか――それは、書き手やコンテンツの認知や信頼をも高め得る、ネットメディアの重要な要素。どうしたら拡散を生むことができるのか、常見陽平氏がポイントを解説する。 気づけば、ネットニュースサイト、オピニオンサイトでいっぱい書いている人になっているかも。今、自分が編集長をしている就活の栞の他、NEWSポストセブンで隔週のペースでコメントをし、アゴラで月に4くらい書き、WEBRONZAでたまに書き、中小企業向けの専門サイトでも書いている。うん、書籍の執筆なんかと合わせると、毎日最低5000字は原稿を書いている。 私の記事はおかげ様でよく拡散する。なぜ、そうなるのだろうか?いや、正直なところ、なんとな

    めちゃくちゃ拡散する、ネット記事の法則 (1/2)
  • BenQ GP2+iPhoneで始める、プロジェクター無線化のお誘い (1/4)

    年末ボーナスで買ったばかりのiPhone4Sを愛でていると、編集部から気になる知らせが飛び込んできた。ベンキュージャパンが、iPhone/iPodドックを標準装備した小型LEDプロジェクター「BenQ GP2」を発売したというのである(関連記事)。 もちろんアップル社の「Made for iPhone」「Made for iPod」認証をきっちり取得。手持ちのiPhone/iPodをつなげるだけで、最大160インチの画面で写真や動画を鑑賞できるという製品だ。 そしてiPhone映画やドラマ、ゲームアプリをダウンロードで入手したり、ネット上の動画を視聴したりできる。iCloudを使えば、PCMacとのファイル共有も手軽だ。つまり2つを組み合わせれば、大画面でネット経由のコンテンツをバリバリ楽しめる環境が完成する!そんな次世代の活用方法を探ってみた! iPhoneは思い出のアルバム! クラ

    BenQ GP2+iPhoneで始める、プロジェクター無線化のお誘い (1/4)
  • 【ブレインライティング法で考えた】自動車の新しい(ユニークな)使い方

    ブレインライティング法とは 旧西ドイツ生まれの創造技法で、議論をせず紙にアイデアを書き出す手法。書き出したアイデアを回覧板のように順番に回しながら、前の人のアイデアから新しいアイデアを生み出していく。単独で発想するスタイルのため、参加メンバーが身分や立場の違いを意識することなく発想することが期待できる。来は6人ほどで行うのが適しているが、少ない人数でも実施できる。 以下のステップに沿って進めていきます。 ステップ1:メンバー全員にA4用紙を配る ステップ2:用紙を縦に3つ折り、横に4つ折りにし、12個のマス目を作る ステップ3:1分間でアイデアを1つ、マス目に書きこむ ステップ4:右隣の人に用紙を渡し、左隣の人から用紙を受け取る ステップ5:前の人が書いたアイデアを参考にしたり、発展させたり、関連付けたりしてアイデアを書きこむ(※必ずしもではなく、全く新しいアイデアでもよい) ステップ6

    【ブレインライティング法で考えた】自動車の新しい(ユニークな)使い方
  • “ビッグデータ”を生かせない本当の理由

    昨今、“ビッグデータ”という言葉がクラウドに次ぐキーワードとなっている。だが、その来の意義やメリットが理解されないまま、バズワードとして一人歩きしている印象も強い。この辺りで、ビッグデータという言葉の真意を見直しておく必要があるのではないだろうか。 半ばバズワードと化した“ビッグデータ”、来の意義とは? 昨今、大量データの有効活用を意味する「ビッグデータ」という言葉がクラウドに次ぐキーワードとなっている。だが、正確な定義がないことも手伝い、その意義が正しく理解されないまま、バズワードとして一人歩きしている印象も強い。 特に目立つのは、「データからビジネスや社会に役立つ価値を引き出す」というデータ活用の目的よりも、「大量・多種類のデータの収集、蓄積、処理」といった技術的な側面ばかりが注目されているケースだ。むろん、ハイスペックなハードウェアの低価格化や並列分散処理の実現などがこれを支えて

    “ビッグデータ”を生かせない本当の理由
  • 高木浩光@自宅の日記 - パスモは乗車履歴を第三者提供? 他社のビッグデータに取り込まれる可能性

    ■ パスモは乗車履歴を第三者提供? 他社のビッグデータに取り込まれる可能性 前回の日記の続き。 あの後、パスモ社の担当者と何を話したかというと、同社の個人情報保護方針に反しているのではないかという点と、個人情報保護法に違反しているのではないかという点であった。 電話する前の時点では、「乗車履歴自体は個人情報ではない*1」という見解も出るかな*2と予想していたが、担当者は、前回の最後の部分で示したように、あっさりと個人情報だと認めたため、そこは論点にならなかった。 まず追求したのは、利用目的の明示。 個人情報保護法は、第18条で、個人情報を取得したときは速やかにその利用目的を人に通知又は公表しなけれなばらないと定めており、その例外として、「あらかじめ利用目的を公表している場合を除き」としている。記名PASMOを作って利用を始めると、乗車履歴をパスモ社ほかに取得されることになるが、その乗車履

  • 高木浩光@自宅の日記 - ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか

    ■ ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか SuicaやEdyの登場によって、カードに記載の番号が新たな問題をもたらすであろうことは、8年前に関心を持ち、何度か書いた。 Edyナンバーは易々と他人に知らせてよい番号なのか, 2004年2月29日の日記 Edyナンバーはどのように使われるものか, 2004年7月11日の日記 許諾なしに公表されるEdyナンバーとSuica番号, 2004年7月11日の日記 その後、EdyナンバーやSuicaのIDiは無闇に掲示されることはなくなり、問題は起きなかった。コンビニのam/pmがEdyを用いて独自に展開していた「club ap」でも、利用者登録にはam/pm店舗のレジで印刷してもらう「仮パスワード」を必要とするようになっており、まあ一応ちゃんと設計されていた。*1 ユビキタス社会の歩き方(1) もらったEdyはam/pmで使わない。

  • グーグル広告部門幹部、「次なる狙いは|Googleウォッチ|トピックス|Computerworld

    グーグル広告部門幹部、「次なる狙いは検索と広告のパーソナライズ」と発言 プライバシー・ポリシー変更への批判集中をものともせず、個人に最適化されるメリットを強調 米国Googleの広告事業部門上級副社長であるスーザン・ウォジッキ(Susan Wojcicki)氏は2月29日、同社が今後数年間のイノベーションの核と考えているのは、個々人に最適化される「検索結果と広告のパーソナライズ」であると述べた。 ウォジッキ氏がこの発言を行ったのは、同日開催された「Search Marketing Expo」コンファレンスでのこと。折しもGoogleが3月1日に施行した、全サービスを包括するプライバシー・ポリシーをめぐって激しい議論が巻き起こっているさなかのことである。 もっとも、同コンファレンスに出席していたウォジッキ氏やGoogleの製品マネジメント担当ディレクター、ジャック・メンゼル(Jack Men

  • 「Angry Birds」をブロックして「Dropbox」を黙認するIT部門の矛盾――BYOD時代のセキュリティ考|セキュリティ・マネジメント|トピックス|Computerworld

    セキュリティ」よりも「生産性向上」が大切? IT部門が最も頭を悩ませているモバイル・アプリは、なんと「Angry Birds」や「Facebook」だ。Zenpriseが同社の「Zencloud」モバイル・デバイス・マネジメント(MDM)利用者の実態を分析したところ、こうした結果が導き出された。 皮肉にも、「Dropbox」および「Box.net」といったクラウド・ストレージ・アプリや、クラウド・ベースのメモ作成アプリ「Evernote」などをブロックしている企業は比較的少ない。これらのアプリは、機密性の高い企業データの喪失につながる深刻な脅威をもたらすかもしれないと警告が発せられているのだ。 Zenpriseのマーケティング最高副社長を務めるアーメド・ダトゥー(Ahmed Datoo)氏によれば、一般的に企業は、ユーザーによる企業電子メールおよびその他のデータへのアクセスにかかわるセキ

  • Archived MSDN and TechNet Blogs

    If you were looking for MSDN or TechNet blogs, please know that MSDN and TechNet blog sites have been retired, and blog content has been migrated and archived here. How to use this site Archived blogs are grouped alphabetically by the initial letter of the blog name. Select the initial letter from the TOC to see the full list of the blogs. You can also type the name of the blog or the title of the

    Archived MSDN and TechNet Blogs
  • 「Rain Design iLap 15 widescreen MacBook Pro」を買ってみた | ソフトアンテナ

    膝の上でMacBook Proを使おうとすると底面の熱がやばいですよね。冬はまだいいけど、夏は低温火傷するんじゃないかと思うくらい熱くなってしまいます。冷却台はファンがうるさいし、エコじゃないから使いたくないし…。というわけで管理人は「Rain Design iLap 15 widescreen MacBook Pro」というのを使っています。 アルミの薄い板+手前のクッションといシンプルな構造(もちろんファンもなし)。 デザイン的にもアルミのMacBookシリーズにぴったりです。 MacBook Pro 15インチを搭載するとこんな感じです。 蓋を閉じたところ。 手前のクッションは取り外せます。 クッションを横から。 後ろの脚は、角度調節ができます。膝の上のような不安定なところでも安定。 3Mのゴム脚がついてます。クッションをつけない運用の場合ゴム脚をアルミ板の上につけて安定させたほうが

    「Rain Design iLap 15 widescreen MacBook Pro」を買ってみた | ソフトアンテナ
  • [やる気がでないの対処法] 最初に20分だけタイマーをセットしたら、はかどるようになった。 | Last Day. jp

    情けない話なんですが、雨の日はテンション・アテンションが共に欠如していて作業がはかどらない事が多いです。 作業を始めてしまえば集中できるのですが、モチベーションが下がっているので「最初に始めるまで」に時間がかかってしまうのです。 雨をよけに。 | Last Day. jp それでもやる事は山積みにありますので、どうにかしないととずっと思っていました。 SPONSORED LINK やる気がでないの対処法 最初にタイマーをセットする事にしました。15分でも20分でも構いません。タイマーが動き出すと「なんか始めなきゃ」という気分になります。 海馬―脳は疲れない (新潮文庫)池谷 裕二 糸井 重里 新潮社 2005-06 売り上げランキング : 6292 Amazonで詳しく見る by G-Tools 作業しているうちに脳が興奮してきて、作業に見合ったモードに変わっていくという。クレ

  • 複数のオンラインストレージを合体して便利に使う

    会員登録したはいいものの、いつしか使わなくなってしまったオンラインストレージを束ねて、Windowsのエクスプローラから使えるようにするソフトを紹介しよう。 今やオンラインストレージサービス全盛の時代だ。さまざまなサービスが容量の多さや付加機能をアピールしており、無料でありながら何Gバイトという容量を使えるサービスも珍しくない。バックアップ用に、PC間のデータのやりとり用にと、日々手放せない人も多いことだろう。 もっとも、複数のサービスを使い分けるのが面倒で、いつしか使うサービスと使わないサービスがはっきりと分かれるのはよくある話だ。過去に登録した覚えはあるが、もう何年もアクセスした記憶がないサービスがある人は多いのではないだろうか。 こうした休眠状態にあるオンラインストレージの活用方法としてお薦めなのが、複数のオンラインストレージサービスをまとめて管理できるWindows用のソフト「Gl

    複数のオンラインストレージを合体して便利に使う
  • 紙文書は厚さ30センチまで、新オフィスで新しい働き方――内田洋行

    新川第2オフィス(左)と隣接する社ビル(右)。構造計算書偽装マンションであると判明した「グランドステージ茅場町」と内田洋行が所持していたビルの土地で再開発。マンション住民36戸と内田洋行、隣接事業所ビル所有者が協力して事業を進めた オフィス空間の構築などを手掛ける内田洋行は3月1日、2012年2月に開設した「新川第2オフィス」の内覧会を実施した。 2010年にリノベーションした東京都中央区の社ビルに隣接する形で建設した今回の新オフィス。ビルの1~8階が内田洋行のオフィスで、9~20階は住宅36戸が入居するマンション「Sタワー」(旧「グランドステージ茅場町」)となっている。 社ビルと同じく、全フロアにLED照明システム「UbiqLight」を採用。加えて、フロアごとの消費電力量を常に可視化、制御するBEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)「EnerSense」や、従業員がフロアの

    紙文書は厚さ30センチまで、新オフィスで新しい働き方――内田洋行