消費者の購買履歴など膨大な「ビッグデータ」を解析して商品開発に生かす動きが広がってきた。ポイントサービス「Tポイント」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は年内にも会員の購買データを外部の企業に販売。データから浮き彫りになる消費者の好みなどを食品や日用品メーカーの開発に役立ててもらう。ヤフーとアスクルもネット通販の購買データを無償提供する。ビッグデータの活用がメーカーの商品開発
本州と北海道を結ぶ青函トンネルにある世界で初めての海底駅「竜飛海底駅」が、北海道新幹線の工事に伴って廃止されることになり、最後の営業日となった10日、多くの人が構内を訪れて別れを惜しみました。 青森県の竜飛崎近くにある「竜飛海底駅」は、昭和63年の青函トンネルの開通に合わせて開業した世界で初めての海底駅で、北海道新幹線の工事に伴い、廃止されることが決まっています。 最後の営業日となった10日は7本の特急列車が停車し、事前に申し込んだ鉄道ファンなど合わせて160人の乗客が海面下135メートルのホームに降り立ちました。乗客はガイドの男性から、幅80センチのホームが新幹線の通過に支障となるため駅の廃止が決まったと説明を受けると、記念に駅名標などを写真に収めていました。また、トンネルと平行して設けられた1000人分の避難スペースを歩きながら、湧き水との戦いとも言われた青函トンネルの工事について説明
公共交通機関に求められるもの。まず第一は安全性だ。次に求められるのは適正な運賃だろう。そして世界広しといえど、分単位の定時運行が求められるのは日本だけだろう。おそらく日本では、適正な価格以上に、定時運行が求められる特殊な国だ。 日本の鉄道が時計のように正確に運行されることに、外国人観光客が驚く(というか驚愕する)という話は有名だ。なにせ各駅停車と特急が2地点を往復する海外の鉄道からすれば、複雑な乗り入れや分割・併合運転が行なわれ、各駅停車に急行、快速に特急とさまざまな運行パターンを持つ日本の鉄道は、それだけで驚かれる。 しかし日本の空のダイヤも世界一正確なのをご存知だろうか? 2012年に日本航空(以下、JAL)が運航した13万3千便のうち、その90.35%が遅れ15分未満で運航され、定時到着率は世界ナンバーワン※になった。 ※出展:2012年度定時到着率世界No.1(FlightStat
これはぜひ体験してみたい! シティサイクルからマウンテンバイクまで、どんな自転車でも電動自転車にしてしまうキット「Rubbee」が、クラウドファウンディングサービスのKickStarterにて出資を集めることに成功しました。 このRubbeeの素晴らしい点は、工具なしであっという間に取り付けが可能なこと。サドルの下にRubbeeを取り付け、タイヤにドライブ部を載せて…はい終わり! あなたの自転車が電動自転車に生まれ変わります。さらに、持ち運びがしやすいように本体には革製の取っ手もついています。 自転車にRubbeeを装着すれば、ペダルを漕がなくても25km走行することができ、最大時速は25km/hまで出すことができます。本体重量は6.5kgとちょっと重めですが、充電に必要な時間は2時間となかなか高速。 ただし、Rubbeeを装着した自転車は日本ではおそらく原動機付自転車扱いとなり、ナンバー
テプラ、してますか? 今、世間は空前のテプラブームです。 デイリーポータルZの「ラベルライターで、違和感*1」という記事や、@daiokiさんによる「友人のマシンをかっこよくしました*2」というツイートなど、テプラのもつ強いメッセージ伝達能力を活かした活用事例が紹介されています。 *1:「ラベルライターで、違和感」 2013年10月21日 『Daily Portal』 http://portal.nifty.com/kiji/131017162087_1.htm *2:「大沖@daiok | 友人のマシンをかっこよくしました」 2013年10月29日 『twitter』 https://twitter.com/daioki/status/395146425081688066 また、セブンカフェのコーヒーメーカー*3やわかりにくいトイレのボタン*4にもテプラが活用されている事例が紹介されてい
ガレキ道から泥道まで走れる、幅の変わるタイヤのコンセプト(動画あり)2013.11.09 15:00 塚本直樹 オフロードなら無敵かも!? F1カーでもオフロードカーでも、タイヤ選びは本当に大切。でも、1度履いたタイヤはなかなか交換できないよね…という既成概念を覆す、幅の変わるタイヤのコンセプト「Roadless」が発表されました。 このタイヤを考案したのは、ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートに通うAckeemさん。上の画像で説明されているように、岩がゴロゴロしているガレキ道ではタイヤの直径を大きくすることにより岩を乗り越え、ぬかるんだ道ではタイヤを太くすることによりタイヤが沈むのを防ぐことができます。 タイヤの幅を変える構造はジャッキから発想を得ています。油圧ジャッキとかに利用される、あのジャッキです。Ackeemさんが投稿した試作品の動画をみると、構造的にはそれなりに強度もあり
高校生のころ「アクワイヤ」というボードゲームにハマっていたFP山崎(@yam_syun)です。ホテルチェーンの拡大を目指すボードゲームですが、高校の図書館で夢中になって遊んでいたら古文の先生にみつかり一部のカードを没収されてしまいました。かなりインテリジェントな駆け引きを必要とするゲームなのですが、遊んでいるとしか見えなかったのでしょう。 さて、今回のいえよみで選んだ一冊は、ボードゲームの面白さを通じて友人関係が深まっていく(かつボードゲームの面白さもたっぷり伝えてくれる)、「放課後さいころ倶楽部」というコミックです。 ■ゲームは人と人を仲良くするツールでもある いまどきのテレビゲームは、ネットワークに接続されソーシャル機能が付加されたことで、「プログラムと個人」が競い合うだけでなく、人と人がつながるゲームに進化しました。FPSで戦争をしても、ポケモンで交換をしても人と人がつながっています
相手を安心させるワークスタイルか、心配させるワークスタイルか。 仕事に限った話ではありませんが、仕事をしていると、しばしば考えさせられる問題ではあります。 よく言われるのが、クイックレスポンス(即応)の有無。問い合わせに早く返した方がいいというのは、普通に考えれば常識的なことですし、事務的な作業(流れを止めてはいけないこと)については、早めの反応が正しいのでしょう。 しかし、こちらの判断が相手に及ぼす影響の大きさ・重さが見え隠れする時、即応で相手をひとまず安心させることが、本当に正しいことなのか。相手からすると「ぬかよろこび」となった局面も、これまで何度も見てきました。 説明の仕方というのも、安心と心配の分かれ道だといえるでしょう。自分が考えていること、思いついたことを全部開陳するというのは、「世界観の共有」につながり、相手に安心感を与える。あるいは安心を担保するため、何でも話してしまうの
moleskine.co.jpよりニュースが届きました。Evernoteスマートノートブックコレクションに、新しく2種類のノートブックが加わるのだそうです!Moleskineアトリエや各ショップで手にすることができるのは12月中旬とのこと。予習しながら待ちましょう! Evernoteカイエジャーナル 「厚口のカードボード製の表紙と背表紙のステッチが特徴のカイエジャーナルに、Evernoteバージョンが登場。より気軽に、デイリーに使える2冊セット。表紙には撥水加工が施されています。学生生活において、手書きの板書はまだまだ主流。講義や授業、研究プロジェクトのスムーズな共有、検索性は、授業用のノートとしておすすめです。・・・」 Evernoteスケッチブック 「紙に描いたスケッチ、イラストレーションをデジタル化する時、自宅でスキャンするかカメラで撮影する以外の方法はあるでしょうか。120g/mの
バイナリファイル、CSV、XML、SQLite、そしてCore Dataによるデータの永続化方法を学べる! この本のタイトルを見た時に「最初から最後まで、Core Dataに関することがみっちり書いてあるんだろうな」と思っていたんですが、実際に中身を見てみたら、違っていました。 まずは「データの永続化(保存)」についての基礎知識を学んだあとで、まずはC言語の原始的なファイル操作関数(fopen,fwrite,fread,fclose)を使って、バイナリファイルの読み書き方法について学びます。 次にCSV(カンマ区切りのファイル)やXMLなどによるデータの保存と読み出しについて学び、そしてSQLiteによるデータ管理方法について学びます。 最後にようやくCore Dataの基礎的な使い方、そして応用的な使い方についてみっちりと学んでいく構成となっています。 つまり「Core Dataについて
この文書はGoogleの「Introduction to Parallel Programming and MapReduce」を日本語に翻訳したものです。 原文のライセンスに従い、この文書はクリエイティブ・コモンズ 表示 2.5 一般 ライセンスの下に提供されています。 なお、誤字脱字、誤訳などありましたらぜひコメント欄などでご指摘ください。 対象読者と前提条件 このチュートリアルは並列プログラミングとMapReduceプログラミングモデルの基本をカバーします。 前提として、C++やJavaのような言語と、データ構造とアルゴリズムについての相当なプログラミング経験を必要とします。 逐次プログラミングと並列プログラミング コンピューティングの初期には、プログラムは逐次プログラムでした。 逐次プログラムとは、一続きの命令で書かれたプログラムのことで、そこでは各命令はひとつづつ順番に実行されま
「空美(そらみ)ちゃん」という言葉を聞いたことがあるだろうか? 飛行機や空港の魅力に惹かれて写真を撮影する女子に名付けられた呼称だそうだ。 伊丹空港では2年ほど前から、カメラを手にした女性が目立つようになり、今では週末になると、空港ビルのデッキや飛行機を頭上に間近に見ることができる千里川沿いに、写真を撮る女性が並ぶようになった。 そんなことから今年3月、新関空会社は伊丹空港で女性限定の撮影会「空美ちゃん部」を開催。50人で募集したところ、たちまち定員に達したため、急遽増員し、81人が参加した。 今月10日に開く今年2回目の撮影会も定員を大幅に上回る応募があったという。 撮影会では、通常立ち入ることができない、滑走路側に突出したフィンガー部分に案内され、飛行機の至近距離からの撮影を楽しむことができる。 ちなみに、空が好きな女性のことを「ソラ萌え女子」とも呼ぶそうだ。
btrax CEO Brandon K. Hill サンフランシスコと東京を拠点とするグローバルクリエイティブエージェンシーbtraxのCEO。アメリカと日本を含む200社以上のクライアントに対して、ブランディング、グローバル展開コンサルティング、UXデザインサービスを提供。自社メディアFreshtraxやFashionsnap.com 、In the Looopにもデザイン、テクノロジー、海外トレンドに関するコンテンツを提供中。サンフランシスコ在住 元記事:7 reasons you need to learn reactive programming NOW FacebookやNetflixなど、多くのスタートアップが積極的に利用するリアクティブプログラミング。表計算ソフトのセル参照機能などにも見られるように、概念自体は特別新しいものではないのだが、プログラミング需要の増加に合わせて新
写真に含まれる社名は、すべてがスタートアップとは限らないが、なるべく大きな企業を選んだ。 ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 ここ数年、以前に増して多くの日本のスタートアップが国内から海外の市場を目指すようになった。これはまぎれもなく素晴らしいことだ。しかし、この前進には苦労や不慣れがついてまわる。日本では大丈夫なことが他の場所では通用しないことがあるのだ。社名においては、特にその典型だろう。 外国人である私の目から見て、非常に多くの会社がおかしな名前をつけているように思える。この問題を説明するにあたって、事例には事欠かない。 3文字連続アルファベットの流行:Niiice、Freee、Snapeee、Calll ランダムなアルファベットの大文字化:DoCoMo、DeNA、CocoPPa、MiCHi [1] 響きのよくない名前:CunPic、As
キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。
読みたい本のリストを作ってる(いくつかは購入済み)。 なんかおすすめあったら教えてください。 でもこういうのってリスト作って仕事した気になって満足してしまう。 並列と並行 学びはじめる前なんだから当然よくわかってはいないんでけど、並列と並行処理の違いは以下で認識してる parallel と concurrent、並列と並行の違い - 本当は怖い情報科学 parallel と concurrent 、並列と並行の覚え方 - まめめも (追記) 孫引きなんだけど「コーディングを支える技術 171P」に「プログラミング言語の概念と構造」から引用した記述があった ここでは並行→プログラミング上の概念、並列→ハードウェアレイヤーの話となっていますね。 並列処理・並行処理がプログラミングに必要な理由 マルチコアを生かしたパフォーマンスの向上 大規模なデータの処理 GUIアプリケーションのユーザビリティ
In the Works – AWS Region in Malaysia We launched an AWS Region in Australia earlier this year, four more (Switzerland, Spain, the United Arab Emirates, and India) in 2022, and are working on regions in Canada, Israel, New Zealand, and Thailand. All told, we now have 99 Availability Zones spread across 31 geographic regions. Malaysia in the Works Today I am happy […] New – Amazon Lightsail for Res
Subscribe to AWS Daily Feature Updates via Amazon SNS Way back in 2015 I showed you how to Subscribe to AWS Public IP Address Changes via Amazon SNS. Today I am happy to tell you that you can now receive timely, detailed information about releases and updates to AWS via the same, simple mechanism. Daily Feature Updates Simply subscribe to topic arn:aws:sns:us-east-1:692768080016:aws-new-feature-up
AWS Weekly Roundup: Anthropic’s Claude 3 Opus in Amazon Bedrock, Meta Llama 3 in Amazon SageMaker JumpStart, and more (April 22, 2024) AWS Summits continue to rock the world, with events taking place in various locations around the globe. AWS Summit London (April 24) is the last one in April, and there are nine more in May, including AWS Summit Berlin (May 15–16), AWS Summit Los Angeles (May 22),
Subscribe to AWS Daily Feature Updates via Amazon SNS Way back in 2015 I showed you how to Subscribe to AWS Public IP Address Changes via Amazon SNS. Today I am happy to tell you that you can now receive timely, detailed information about releases and updates to AWS via the same, simple mechanism. Daily Feature Updates Simply subscribe to topic arn:aws:sns:us-east-1:692768080016:aws-new-feature-up
In the Works – AWS Region in Malaysia We launched an AWS Region in Australia earlier this year, four more (Switzerland, Spain, the United Arab Emirates, and India) in 2022, and are working on regions in Canada, Israel, New Zealand, and Thailand. All told, we now have 99 Availability Zones spread across 31 geographic regions. Malaysia in the Works Today I am happy […] New – Amazon Lightsail for Res
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く