タグ

2009年12月10日のブックマーク (8件)

  • サルの鳴き声に「文法的規則」を発見 | WIRED VISION

    前の記事 発見続く旧日軍の潜水艦:「潜水空母」や、真珠湾の「最後の1隻」 サルの鳴き声に「文法的規則」を発見 2009年12月10日 Brandon Keim Image: Florian Mollers アフリカの熱帯雨林に住むキャンベルモンキー[オナガザル科]は、音を言葉にする文法的な規則を用いて、同じ鳴き声を、さまざまな方法で組み合わせているようだ。 仏レンヌ第1大学のAlban Lemasson氏は、「動物のコミュニケーションにおいて、動物は異なる鳴き声を意味論的に結びつけて新しいメッセージを作り出すことができるという証拠が見つかったのはこれが初めてだ」と話す。「これが人間の言語と強い類似性をもつものなのか、そこに主語や目的語や動詞が見つかるのか、私にはわからない。とにかくキャンベルモンキーは、意味をもった単位を結合して、別の意味をもった連なりを作り、その結びつけ方にはルールが認

  • 書籍デジタル化:グーグル問題 「日本除外」で決着へ 著作権の問題、顕在化 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇鈍かった日政府の対応 日の出版界を巻き込んで大論争となってきた米グーグル社の書籍デジタル化問題が「日除外」という形で決着しそうだ。「降ってきた火の粉を辛うじて払った」(出版関係者)という安堵(あんど)の声も聞かれる一方で、デジタル化に伴う著作権の問題点、書籍のグローバル化に対する日政府の対応の鈍さも浮き彫りになった。グーグルという「黒船」が日に残した課題を探る。【佐藤由紀、臺宏士、棚部秀行】 グーグル社と米作家団体などが11月13日、ニューヨーク連邦地裁に提出した「和解修正案」の最大の焦点は、対象を米国、英国、カナダ、豪州で発行した英語圏書籍に限ったこと。翻訳書を除けば、大半の日の書籍が対象外となる。 グーグルは約1000万冊のデジタル化を終えたとされ、うち半分は英語以外だという。大きな譲歩だ。米メディアは「海外の著作権者の批判に応えた修正で、最大の障害のひとつが消える」と報

    banraidou
    banraidou 2009/12/10
    「修正案にはこのほか、著作権者を特定できない「孤児本」の営業利益を最低15年保管する、ほかの企業の参入を阻害しない--など」こっちのほうがむしろ大きいよね。ここまで譲歩して、なおやる気十分なんだから。
  • 気候変動でホッキョクグマが共働きを始める=調査 - finalventの日記

    が率いることのない国際的な非科学調査によると、気候変動の影響でホッキョクグマが狩りをする北極圏の氷原が溶け、共働きをするクマが現れたことなどにより、ホッキョクグマの生息数が減少している。ホッキョクグマは、薄氷の上でおちおちセックスもできないし、仕事から帰ってくると夕を作るのも難儀な風体で寝てしまうらしい。 11月20日には、カナダの仮想の都市バーチャーチルから300キロほど北で、オスのホッキョクグマ(♂)が共働きしのあと口論して、一人ガストで夕をしていた写真も撮影されている。 inspired by 気候変動でホッキョクグマが共い始める=調査 | ワールド | 最新ニュース | ニューズウィーク日版 オフィシャルサイト

    気候変動でホッキョクグマが共働きを始める=調査 - finalventの日記
  • 赤星33歳引退 脊髄損傷で死の恐怖と闘い - 野球ニュース : nikkansports.com

    阪神赤星憲広外野手(33)が、無念の現役引退を発表した。9日、兵庫・西宮市内のホテルで会見を開いて、ユニホームを脱ぐことを表明した。9月12日横浜戦で負傷した「中心性脊髄(せきずい)損傷」からの回復が難しく、100%のプレーができないと判断。球団の勧告を受け入れて、9年間のプロ野球人生に幕を閉じた。盗塁王5度を誇る球界最高峰のスピードスターが、電撃的にグラウンドを去ることになった。 引退会見は、衝撃の告白から始まった。「日全国いろんな病院で先生の話を聞いて、今のまま続けるのは危険だと言われた。今度やったら不随になるかもしれないし、最悪命を落とすかもしれない」。 初めて首痛で欠場したのは07年4月14日のことだ。16日には頚椎(けいつい)椎間板ヘルニアと診断された。激しいプレーの連続にダメージは蓄積されてきたが、引退に直結したのは9月12日横浜戦だった。中堅の守備でダイブした際、再び首を負

    赤星33歳引退 脊髄損傷で死の恐怖と闘い - 野球ニュース : nikkansports.com
  • これからの情報検索は“捨てる”技術--国会図書館の長尾氏が講演

    ウェブの分野で世界的に影響力のある研究やビジネスを生み出すためにはどうすればよいかを議論することを目的に、12月7日に東京大学の安田講堂で「第1回ウェブ学会シンポジウム」が開催された。国立国会図書館館長の長尾真氏が「ウェブ研究に求められるもの−課題と期待−」と題した基調講演を行った。 長尾氏は国立国会図書館の館長、さらに工学博士としても出版物の電子化やウェブサイトのアーカイブ化に取り組んでいる。従来はサイトごとに許諾を取る必要があったネット情報のアーカイブ化は、2009年7月に成立した改正国立国会図書館法により、国や行政法人、国立大学のサイトに限っては、許諾不要で情報の収集が可能になった。 今後は「この対象をどこまで広げていくか。短期間に消えてなくなることがあるネット上の情報に対処する技術も必要」と長尾氏は語った。 国立国会図書館は現在、すべての紙の出版物に対して献を義務付けているが、今

    これからの情報検索は“捨てる”技術--国会図書館の長尾氏が講演
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    banraidou
    banraidou 2009/12/10
    従来のクマの子殺しとどういう点が異なるのか、詳しい文章が読んでみたいね。
  • もったいない図書館 | 北杜市アルファブログ "Hokuto In Our Time"

    気持ちとしては、近くにを自由に読んだり借りたりできるスペースがあるのはいいな〜と思います。いくら立派な図書館でも遠ければ気軽に利用するのは難しいでしょうから。 でも今、図書館を借りるということはあまりないですね。2週間で返すというのが難しい。やっぱり気になるは買ってしまいます。 で・・・買うとは増えます!いつのまにかたまって置いておくスペースが無くなります。でも捨てるのは抵抗があります・・・ という訳で、「もったいない図書館」。 ご存じの方も多いと思いますが、合併しない宣言で有名になった福島県矢祭町の取り組み、いいですね。もっと早く知っていたらうちに今あふれているを贈りたかったです。 合併しないことで補助金等も減らされたのでしょうか、町に図書館を作りたいと思っても予算はありません。「欲しい」と言った女性職員が「お金をかけずに図書館を作るアイデア」を出すように言われて考えたのが、

  • 「アマゾン書店」ついに登場か? 米Amazonが英国でリアル店舗への参入を検討中 | HON.jp News Blog

    「アマゾン書店」ついに登場か? 米Amazonが英国でリアル店舗への参入を検討中 | HON.jp News Blog
    banraidou
    banraidou 2009/12/10
    注文品を最短で翌日に受け取ることができる都市型の小型店舗、になるのかなぁ?