タグ

2010年2月2日のブックマーク (9件)

  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    2月1日、丸善と図書館流通センターの共同持株会社として「CHIグループ」が設立された。同日開いた設立記者会見では、(1)電子化への対応、(2)書籍販売の収益向上、(3)図書館業務受託ナンバーワン企業――の三つの重点課題に取組んでいくと今後の方針を説明した。 とくに(2)について、小城武彦社長兼最高経営責任者は「丸善店舗において、低返品率の書籍販売モデルに挑戦していく。そのためには店舗の外見も変わってくる。店の在庫をスリムにする。そうすると売上げが落ちるので、の訴求の仕方を変える。そのためには、什器・店舗レイアウトも変わる。今年中には、そうした売り切る力をもった新しい書店を提示したい」と説明。 石井昭代表取締役会長は「書店には発注権はなく、取次が決めて送品している。客をみて店が何冊と判断できるモデルを志向している」と補足した。

  • 「芝村裕吏さんによる「電子出版について」

    芝村裕吏 @siva_yuri ま。起きてないことを話すんだから、いつもと違って信頼性はないので、そのつもりでね。 さなづらさんに伝えるのはFJさんがやるだろう。 2010-01-31 20:56:59 芝村裕吏 @siva_yuri ということで。まず最初に電子出版の話の前に、アメリカと日の出版について、語っておきたい。というのも、これらと置き換わる形で登場するのが、電子出版だからだ。 置換元をしらないと、どう置き換わるかも、想像できないだろう。 2010-01-31 20:59:12 芝村裕吏 @siva_yuri まず、日では屋の登録数がこの10年で三割減った。 典型的な。淘汰の波が来ている。小さいところはどんどんつぶれる。 市場全体でも右肩下がりで、その問題をアイテム点数で補うせいで、出版数だけは、多い。 2010-01-31 21:01:26

    「芝村裕吏さんによる「電子出版について」
  • 日本のマンガ文化「鎖国状態」 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界を席巻する日マンガは、実は特殊な文化形態ではないのか――。9か国約30人の研究者が参加して京都国際マンガミュージアムで昨年末に行われた第1回国際学術会議で、そんな問題点が指摘された。 「日のマンガ文化は、世界的にも国内の他ジャンルとの比較においても、類例のない“鎖国状態”にある」と切り出したのは、評論家の小田切博氏だ。 日では刊行されるマンガの9割が国内マンガで、海外コミックはほとんど根付いていない。小田切氏は「カウンターカルチャーの隆盛を背景に1960〜70年代、若手批評家たちが自分のマンガ体験を特権的なものと価値づけ、文学や映画、社会現象、あるいは海外のマンガと切り離して論じる潮流が生まれた。80年代以降の巨大化したマンガ市場の洗練と先鋭化も、閉鎖的環境の結果といえる」と、その特殊性を論じる。 フランスの研究家ティエリ・グルンステン氏によると、「フランスで大人気の日マンガは

  • 電子ブックが普及しないのはコンテンツの数が少ないから――というのは本当だろうか? - 浅倉卓司@blog風味? - ひとりでもグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    電子ブックが普及しないのはコンテンツの数が少ないから――というのは本当だろうか? - 浅倉卓司@blog風味? - ひとりでもグループ
    banraidou
    banraidou 2010/02/02
    やはり専用端末ではなくて汎用端末だよなあ、と最近また思い始めたのでした。
  • 津田氏がtudaる!!「2010年代の出版を考える」まとめ(後半戦)

    津田大介 @tsuda 仲俣「知り合いに前半戦の感想聞いたら『もっと飛ばしていいんじゃないか』と。メディア企業って大きな出版社であればあるほど実験的なことをやって欲しい。大きな会社が守りに入ったら見てる方は萎える。AmazonとかApple面白いと思うのは一番前走ってるから」 #pub2010 2010-02-01 21:11:15 津田大介 @tsuda 仲俣「出版社もやってるのかもしれないけど、後ろ向きに見えちゃう。今日は会場にたくさん業界関係者たくさんいるし、Ustも人多いから宣伝できる。誰かしゃべりたい人、こんなことやってるよ的な話をしていきたい」 #pub2010 2010-02-01 21:12:13

    津田氏がtudaる!!「2010年代の出版を考える」まとめ(後半戦)
    banraidou
    banraidou 2010/02/02
    宣伝の話が出ないね。いかに読者に情報を届けるかという最重要課題だと思うんだが。
  • 津田氏がtudaる!!「2010年代の出版を考える」まとめ(前半戦)

    2010年代の「出版」を考える グーグルの「ブック検索」、アマゾンのキンドル、 アップルのiPhoneや噂されるタブレットなど、 インターネットと結びついた電子出版・電子読書のしくみが登場 続きを読む

    津田氏がtudaる!!「2010年代の出版を考える」まとめ(前半戦)
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    banraidou
    banraidou 2010/02/02
    グレイセス、太鼓の達人、テイルズオブバーサスetc
  • アマゾン、電子書籍価格で出版社に譲歩

    電子書籍戦争、続報です。 アマゾンは、電子書籍価格を巡る対立から、マクミランの書籍販売を停止する制裁措置をとっていましたが、結局譲歩したようです。マクミランの要望を受け入れ、これまで原則9.99ドルだったベストセラーおよび新刊ハードカバーの電子書籍版の価格を、12.99ドル~14.99ドルに値上げするとのことです。 公式発表は以下の通りです。 親愛なるお客様へ 「六大出版社」のひとつであるマクミランが、弊社に対し、「我々はエージェンシーモデルに移行し、ベストセラーおよび多くの新刊ハードカバーの電子書籍価格を12.99ドル~14.99ドルに設定したい」と一方的に通告してきました。 これに対し、弊社からは強い反対意見を提示し、その意見が深刻なものであることを示すために、マクミランのタイトルの販売を一時的に停止いたしました。 しかしながら、弊社としては最終的にマクミランの提示する条件を受け入れざ

    アマゾン、電子書籍価格で出版社に譲歩
  • 日販総量規制の噂の何が問題なのか?~佐々木俊尚氏が解説~

    日販に総量規制をするという噂があるようです。実際に実施されると出版社にどのような影響があるのか佐々木俊尚氏が解説! 出版のことに詳しくない人でもスッとわかります。 最近の日販は返品を極度に嫌がっていて、配数を減らされる出版社が多いと出版営業の方に聞きました。 うちの会社でもトーハンに比べて日販は厳しいです・・・・。

    日販総量規制の噂の何が問題なのか?~佐々木俊尚氏が解説~