タグ

2011年5月19日のブックマーク (3件)

  • デジクリ連載07 ■アップルのアプリ内課金必須は良かったかな? | ポット出版

    電子書籍に前向きになろうと考える出版社[07] アップルのアプリ内課金必須は良かったかな? 沢辺 均 < http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20110517140200.html > ─────────────────────────────────── ●アプリ内課金必須化はアップルの「独占」を頓挫させるか? アップルは、電子書籍を販売する場合には、マージンを30%ヨコセと言い出した。このことは一見、電子書籍販売の独占を進めるように思えるかもしれないが、僕は、むしろ(期待も込めて)アップルの影響力のヨワーい電子書籍市場をつくるかもしれないと思っている。そしてそれは望ましいことだと思える。 ・長期的に電子書籍は増えて行くと考える ・どう考えても、iPadが、電子書籍端末として100%に近いシェアを独占することはできない ・アンドロイド系の端末、P

  • 軌道持たない「浮遊惑星」発見 大きさ木星並み 阪大や名大のグループ 太陽系など形成解明に道 - 日本経済新聞

    大阪大学と名古屋大学、ニュージーランドのオークランド大学などの国際研究グループは、恒星の周囲を回る特定の軌道を持たず宇宙空間を漂う「浮遊惑星」を発見した。理論的に予測されていたが、確認されたのは初めて。太陽系などの惑星がどのように形成されたかの謎の解明に役立つ。研究成果は19日付の英科学誌「ネイチャー」に掲載される。研究グループは、ニュージーランドのマウントジョン天文台の望遠鏡を使って存在を

    軌道持たない「浮遊惑星」発見 大きさ木星並み 阪大や名大のグループ 太陽系など形成解明に道 - 日本経済新聞
    banraidou
    banraidou 2011/05/19
    マッカンドルー航宙記に、浮遊惑星を見つける方法にはどんなものが考えられるかみたいな話、なかったっけか? うろ覚え。
  • 君が代 - Wikipedia

    『君が代』(きみがよ)は、日の国歌である。10世紀初頭における最初の勅撰和歌集である『古今和歌集』の「読人知らず」の和歌を初出としている[1][2]。世界の国歌の中で、作詞者が最も古いといわれている。当初は「祝福を受ける人の寿命」[2] を歌ったものだが、転じて「天皇の治世」を奉祝する歌[2][3]となった。1869年(明治2年)に薩摩琵琶の『蓬莱山』にある「君が代」を歌詞として選んだ歌が原型となっている。 その後1880年(明治13年)に宮内省雅楽課が旋律を改めて付け直し、それをドイツ人の音楽教師フランツ・エッケルトが西洋和声により編曲したものが、1893年(明治26年)の文部省文部大臣井上毅の告示以降[4]、儀式に使用され、1930年(昭和5年)には国歌として定着した[注釈 1][1]。1999年(平成11年)に「国旗及び国歌に関する法律」で正式に日の国歌として法制化された[5]。

    君が代 - Wikipedia
    banraidou
    banraidou 2011/05/19
    明治以前の君が代は、随分楽しそうだな。