タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (17)

  • Amazonが期間限定で書籍を20%割引販売――これは再販制度違反になる?

    Amazon.co.jp(以下、Amazon)は6月26日から7月31日まで、「夏の読書推進お買い得キャンペーン」と銘打ち、一部書籍を定価から20%オフで販売すると発表しました。これまでAmazonは、電子書籍Kindleでは期間限定の割引セールをしばしば行ってきましたが、紙の書籍を割引販売するのはこれが初めて。 「夏の読書推進お買い得キャンペーン」 割引対象となるのは、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」「クラウド化する世界」「ざわちんメイク、まとめ。特装版」などの110タイトル。ダイヤモンド社、インプレス社、廣済堂、主婦の友社、サンクチュアリ出版、翔泳社の6社が協力しています。 Amazonのキャンペーンは、再販制度に反するもの? ご存じの通り、書籍や雑誌、新聞などの商品は「再販制度(再販価格維持制度)」に守られており、小売店(書店)が勝手に値段

    Amazonが期間限定で書籍を20%割引販売――これは再販制度違反になる?
  • 昔作ったゲームを外国人が知らぬ間に「パワーアップ移植」していた → オリジナル開発者がぶち切れて本気のゲームを出す

    12月19日日、「ドランシア」(iOS / Android)というスマートフォン用アプリがリリースされました。無料アプリなのに全8ステージ、ハイクオリティなドット絵のアクションとなっており、Twitterでもさっそく話題にのぼっているようです。 こんなゲームがなぜ無料なのか? その背景には開発者の意地をかけた壮絶な背景がありました。 このゲームの裏に、壮絶な秘話が…… 2013年4月6日、ドランシア開発者のSKIPMOREさんは恐ろしいことに気づきます。自分が昔作ったゲーム「ドランシア」(もともとはPC・ガラケー用アプリだった)にそっくりな「Slayin」というゲームが発売され、世界中でヒットしていたのです。 しかも、Slayinスタッフロールには、「Very Special Thanks」として勝手にSKIPMOREさんの名前が記載されていました。 これが「Slayin」。そっくりでし

    昔作ったゲームを外国人が知らぬ間に「パワーアップ移植」していた → オリジナル開発者がぶち切れて本気のゲームを出す
  • ドワンゴとKADOKAWA、「経営統合」報道にコメント

    ドワンゴとKADOKAWAは5月14日、両社が経営統合するという日経の報道についてコメントした。 経営統合について「当社として発表したものではございません」としつつも、「日開催の取締役会に付議する予定であり、決定しましたら速やかに開示いたします」と統合に向けた動きが進んでいることを明らかにしている。 報道では、統合によりKADOKAWAはドワンゴのネット配信サービスとノウハウを活用し、海外へのコンテンツ配信を拡大する基盤を整えるとされている。 KADOKAWAとドワンゴは2011年に資提携しており、KADOKAWAはドワンゴ株式の約12%を有している。また両社は「ニコニコ静画」の「角川ニコニコエース」などで協業している。先には両社と「4Gamer.net」を傘下に持つハーツユナイテッドグループで新会社「リインフォース」を設立している。 角川ニコニコエース advertisement 関

    ドワンゴとKADOKAWA、「経営統合」報道にコメント
    banraidou
    banraidou 2014/05/14
  • 「イワシに活を入れるためマグロ投入」はマスコミの創作? 名古屋港水族館に真相を聞いてみた

    水族館イワシに迫る危機 「緊張感を」マグロ軍団投入へ(朝日新聞デジタル) 朝日新聞が3月26日に掲載した「水族館イワシに迫る危機 『緊張感を』マグロ軍団投入へ」という記事が一部で話題になっています。 群れから離れてしまう“はぐれイワシ”に活を入れるため、名古屋港水族館がクロマグロ15匹をイワシの水槽に投入する――というニュース。この記事自体もかなり注目されたのですが、その後「当水族館の飼育係です」と名乗る人から、Slashdotの掲示板にこんなコメントが寄せられました。 実は連日の報道の目的の部分「イワシに喝を入れるためにマグロ投入」はマスコミの創作です。最初に記事を見て職員はみんな驚きました。そのような話はしていなかったからです。 要約すると、以前から水槽内にマグロはおり、今回は数が減ったマグロを補充するために入れたのであって、イワシたちに活を入れる目的はなかった、という内容。たちまち書

    「イワシに活を入れるためマグロ投入」はマスコミの創作? 名古屋港水族館に真相を聞いてみた
  • なにこれ? 凍った池に穴を開けたら魚がプリプリ湧き出してきた

    氷上での釣りといえば、氷に穴を開けて糸をたらして地道に待つ……そんなイメージを吹き飛ばす豪快な魚とりの動画です。 動画が取得できませんでした 凍った池の上に開けられた小さな穴。これだけなら通常の釣りと変わりませんが、釣り糸をたらすまでもなく穴から魚が水に押されて次々と湧き出してきます。あまりにも大漁すぎる異様な光景。まるで港の水揚げ作業を見ているような気持ちになってきます。 プリプリ湧いてくる魚を見て「プリプリ!」と言って喜ぶ男性達 あとは手でバケツに入れていくだけの簡単なお仕事 一体なぜこんなことが起こるのか? 動画のコメント欄によると、凍った池に穴を開けると、氷の重みで水が吹き出してくるのだそう。加えて表面が凍ったことで水中の酸素が少なくなっており、酸素を求めて魚が自ら穴のほうに寄ってくるため、こうした現象が起きるのだそうです。これは漫画「釣りキチ三平」でも「ドン突き漁」として登場した

    なにこれ? 凍った池に穴を開けたら魚がプリプリ湧き出してきた
  • 「裏サンデー」が大ピンチ、赤字で閉鎖の可能性 「……マジです」

    小学館の無料マンガサイト「裏サンデー」が存続の危機を迎えている。11月16日に発売した、裏サンデー発のコミックス第1弾の売れ行き次第では、サービス終了となる可能性がある。 「……マジです」 裏サンデーは、週刊少年サンデー編集部が“漫画界のルールと伝統をぶちこわす”として、今年4月にオープン。完全無料・全話公開などのシステムが人気を集め、11月までの約7カ月の間で月間平均1000万ページビュー・80万ユーザーを獲得し、「日一人が集まるコミックサイト」となった。しかし、課金システムや広告モデルなどを導入しておらず、運営は赤字続きだという。 同サイトは「SAVE THE 裏サンデー」と題した特設ページで危機を打ち明け、打開策としてコミックスの購入を呼びかけている。単行がヒットし、経済的な問題が解決すれば新連載や新システムを追加できるとのこと。11月16日発売のコミックス第1弾は「モブサイコ1

    「裏サンデー」が大ピンチ、赤字で閉鎖の可能性 「……マジです」
    banraidou
    banraidou 2012/11/18
    ←下手糞。
  • ニコニコ動画にAKB48など無断投稿 男性を逮捕

    埼玉大宮警察署と埼玉県警察文サイバー犯罪対策課は11月1日、ニコニコ動画に市販の音楽をアップロードしていたとして、石川県金沢市在住の男性を逮捕した。容疑は著作権法違反。 男性はニコニコ動画を利用し、AKB48の「フライングゲット」など8曲を無断で投稿、レコード会社5社の著作隣接権を侵害した疑い。併せて、ニコニコ生放送でも上記権利者の音楽を無断で公開していたことも明らかになっているという。 なお、一部報道に「(男性は)曲に合わせたアニメの画像などで映像を作っていた」などとあったことから、ネットでは、曲の一部分だけを切り出したり、別の映像と組み合わせたりする、いわゆる「MAD動画」が直接の逮捕につながったのでは、という声も聞かれた。しかし、日レコード協会によると、直接の逮捕理由はあくまで上記8曲の投稿であり、MAD動画の作成や投稿が直接の逮捕理由となったわけではない模様。ただ、厳密には一部

    ニコニコ動画にAKB48など無断投稿 男性を逮捕
  • 北海道放送のラテ欄が遊び心ありすぎ 野球中継の説明に縦読み、謎の父娘の会話も

    ネットに投稿されていたラテ欄。まさかの縦読み 北海道で配られる新聞に掲載されている、北海道放送(HBC)のテレビ番組表(ラテ欄)が面白いと、昨年からたびたびネットで話題になっている。北海道ハムファイターズの試合中継番組の説明に、縦読みが仕込まれていたり、架空の親子の会話が展開されていたり――と、とにかく芸が細かいのだ。 例えば今年8月18日のラテ欄。「残り52試合を勝ち進め(改行)暑さに負けるなF戦士(改行)お互いの力を出し合い(改行)見せてくれプロの技を(改行)舞台の千葉へ声援を送る(改行)いつもの父娘は?」と書かれている。文章の1文字目をつなげると「残 暑 お 見 舞 い」と見事な縦読み完成だ。 「フ ァ イ タ ー ズ 頑 張 れ」など、縦読みシリーズはほかにもある。札幌市の中心部にクマが出没して話題になった直後には「ク マ 出 没 注 意」と道民にラテ欄で注意を促した。縦読みに

    北海道放送のラテ欄が遊び心ありすぎ 野球中継の説明に縦読み、謎の父娘の会話も
  • 「IEユーザーはIQ低い」の調査報告に抗議の嵐

    8月4日追記:調査報告を発表したAptiQuantはニセ企業だと指摘されている。→「IEユーザーはIQ低い」主張した企業、ニセ会社の指摘 Internet Explorer(IE)のユーザーは平均よりもIQが低いとする報告書を、カナダの心理測定コンサルティング企業AptiQuantが7月28日に発表した。 同社は10万人を超える英語圏のユーザーに無料のオンラインIQテスト(Wechsler Adult Intelligence Scale IV)を実施し、テストを受けるのに使われたブラウザ別にIQスコアを計算した。その結果、IEユーザーのスコアはほかのブラウザの利用者より低かった。Chrome、Firefox、SafariのユーザーのスコアはIEユーザーより少し高めで、Camino、Opera、IE with Chrome Frame(IEでChromeのエンジンが利用できるプラグイン)ユ

    「IEユーザーはIQ低い」の調査報告に抗議の嵐
    banraidou
    banraidou 2011/08/03
    いや、分布みないでどうすんのよ…
  • わずか1年半――「PSP go」出荷完了を正式に発表

    商品紹介サイトに出荷完了の文字。4月20日正午頃に追加された ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは4月20日、PSP goの出荷が完了したことを正式に発表した。現在、商品紹介ページには「ピアノ・ブラック」「パール・ホワイト」ともに出荷完了の文字が追加されている。 2009年11月3日に発売されたPSP goは、従来のPSPとは異なりUMDを廃し、ゲームや映像などのコンテンツはすべてインターネットを介してダウンロードで入手する。 発売からわずか1年半での出荷完了に関して、「UMD・ダウンロード版併売」という当初からの販売方針やそれに伴うソフトの供給不足、同梱されたMedia Goを中心とした新たなライフスタイルの提案が思いどおりにいかなかったことなどが要因に挙げられている。 関連キーワード PSP go | ソニー・コンピュータエンタテインメント | UMD | Media Go

    わずか1年半――「PSP go」出荷完了を正式に発表
    banraidou
    banraidou 2011/04/20
    まあ、去年12月以来のPSP品薄状況下においても、碌に売れなかったもんなぁ。
  • PS3、PlayStation Moveモーションコントローラを2010年秋発売

    PlayStation Moveサブコントローラも2010年秋同時発売 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、プレイステーション 3用USBカメラ「PlayStation Eye」と組み合わせて主に体感型ゲームの操作に特化する「PlayStation Moveモーションコントローラ」を、日米欧アジア各地域にて2010年秋から順次発売すると発表した。また、モーションコントローラの操作を補完するPlayStation Moveサブコントローラも同時に発売する。 PlayStation Moveモーションコントローラ、PlayStation Moveサブコントローラ、発売済みのPlayStation Eye、そしてコントローラの魅力を最大限に引き出したHDクオリティのソフトウェアタイトル群を組み合わせることで、PS3ならではの新たなエンタテインメントプラットフォームを実現するとして

    PS3、PlayStation Moveモーションコントローラを2010年秋発売
    banraidou
    banraidou 2010/03/11
    ぶっちゃけ、今のWiiの苦戦を見ていると、「こんなゲームにしか使えないインターフェイス作ってどうするの?」とか思ってしまう。
  • 池澤春菜の家にパトカーが!? 沢城みゆきや平野綾など本好きが参加したドラマCD「今日の早川さん」

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 早川書房から書籍としても刊行された人気ウェブコミック「今日の早川さん」がドラマCDとしてリリースされることになった。キャストは早川量子役に池澤春菜さん、帆掛舟役に浅野真澄さん、岩波文子さん役に大原さやかさん、富士見延流役に広橋涼さん、国生寛子役に沢城みゆきさん、てん子&の女神様役に平野綾さんという豪華な布陣だ。ちなみに、4月24日、税込3,150円で発売予定。早速、アフレコ直後のみなさんにお話を伺った。 左から沢城さん、広橋さん、浅野さん、池澤さん、大原さん、平野さん キャスト陣へのアンケートを元に台が制作された ―― 収録を終えての感想を教えてください。 平野さん 最初、まだ台いただく前にまず「に対する思い入れを書いてください」っていうアンケートがあって、その結果がそのまま台に活かされていて、すごく凝った作品だと思いま

    池澤春菜の家にパトカーが!? 沢城みゆきや平野綾など本好きが参加したドラマCD「今日の早川さん」
  • あの傑作SF小説が、新たな物語で再び映画化! 「時をかける少女」完成披露試写会

    短編小説として発表されてから45年、筒井康隆さんの傑作SF小説「時をかける少女」が新たな物語として生まれ変わり、再び映画化される。その完成を祝し、11月11日に舞台挨拶つきの完成披露試写会がスペースFS汐留で開催された。 舞台挨拶には主人公の芳山あかり役を演じた仲里依紗さん、あかりがタイムリープした先の時代で出会う溝呂木涼太役を演じた中尾明慶さん、作の監督を務めた谷口正晃監督が登壇した。 左から谷口正晃監督、仲里依紗さん、中尾明慶さん アニメ版「時かけ」のヒロインを演じた仲さんが、作でも主演を演じる 仲さんは2006年に公開された、アニメ版「時をかける少女」(細田守監督)でも主人公の声を担当している。アニメと実写で演じ方の違いはあったのだろうか。 「アニメと実写はまったく別物と考えています。アニメを演じさせてもらった時はこの作品に出会えてよかったなと、すごく思ったんですよ。それまで自分

    あの傑作SF小説が、新たな物語で再び映画化! 「時をかける少女」完成披露試写会
  • 「ドラゴンクエストVI 幻の大地」発売日と価格が決定

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ニンテンドーDS版「ドラゴンクエスト」“天空シリーズ”3作品の最後を飾る「ドラゴンクエストVI 幻の大地」は、スーパーファミコンで発売されてから約14年を経ており、今回が初のリメイクとなる。 主人公が二つの大地が存在する世界を行き来し、旅の途中で出会う個性的な仲間たちと力を合わせて、大魔王に立ち向かうという物語が展開する。シリーズの中でも類を見ない豊富な移動手段や広大なフィールド、ナゾに満ちたダンジョンなど、 さまざまな冒険が待ち受けている。 “天空”シリーズ第一弾となる「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」や第二弾「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」と同様に、上下2画面に渡る3D世界での冒険はもちろん、旅の途中に仲間との会話を楽しめる「仲間会話システム」を導入している。 なお、11月12日からスペシャルサイトも公開される予定とな

    「ドラゴンクエストVI 幻の大地」発売日と価格が決定
  • 話題のタイ産美少女ゲーム、今度は制作元が日本語でお礼のメッセージを掲載

    二つの国がつながり合った日 「Re Angel」 先日お伝えした「タイ生まれの美少女ゲーム『Re Angel』がなんかスゴい」ですが、あれからさらに多くの反響が動画(反響の動画はこちら)や公式サイトへ寄せられたようで、その後なんと制作元であるStudio GUのトップページに、日のユーザーに向けた日語の挨拶文が追加される事態にまで発展していました。Studio GU、対応早っ! 「日の皆さまへ。」と題したこちらのメッセージでは、サイトに寄せられた励ましや問い合わせへのお礼とともに、「Re Angel」やStudio GUの活動内容について簡単に説明。これによると「Re Angel」の原型となったのは、同グループが2年前に発表した「Angel's Tale」という同人ソフトで、「Re Angel」はこれの大幅な発展・リメイク版にあたるとのこと。残念ながらStudio GUの作品がこれま

    話題のタイ産美少女ゲーム、今度は制作元が日本語でお礼のメッセージを掲載
  • マックとつくばエクスプレスでスタートした「ニンテンドースポット」を試してみた

    手持ちのニンテンドーDSが情報端末に 5月26日より、つくばエクスプレスおよび杉並区・世田谷区の一部マクドナルドにてスタートした、任天堂の新サービス「ニンテンドースポット」を試してみた。 このサービス、手持ちのニンテンドーDSを使って、マクドナルドやつくばエクスプレスのお得な情報を閲覧したり、ゲームの体験版などをダウンロードできるというもの。以前「活用してますか? PSPで使える無料公衆無線LANサービス」という記事で、「Wi-Fine」や「BBモバイルポイント」といったサービスを紹介したことがあったが、これのニンテンドーDS版といったところだろう。 ということで、まずは世田谷区にある某マクドナルドへ。店内でニンテンドーDSを立ち上げ、メニューの「DSダウンロードプレイ」から「ニンテンドースポットビューア」をダウンロードすると、自動的にタイトル画面が起動した。あとは好きな見出しをタッチして

    マックとつくばエクスプレスでスタートした「ニンテンドースポット」を試してみた
  • 筒井康隆、アニメ「時をかける少女」を語る

    MESSAGE 筒井康隆氏によって「時をかける少女」が書かれてから40年。 当時、少女たちは、「時をかける少女」を読み、未来を夢見た。 そして今、かつて未来と夢見られた21世紀に僕らはいる。 けれど、決してあの頃、少女たちが憧れた未来ではないはずだ。 では、夢見たはずの未来の姿は、どこへ行ってしまったのか? 現代の少女たちも、かつてと同じく、未来を夢見るのか? ならば、その未来とは、どのようなものか? この映画には、ふたりの女性が登場する。 ひとりは、かつて、「時」をかけた女性。 もうひとりは、今、「時」をかける少女。 このふたりのヒロインを通じ、時代によって変わっていくものと、時代を経ても変わらないものについて考えてみたいと思う。 「時をかける少女」には、その時々の言葉で、時々の方法で、時々の少女たちで、何度も語られるべき、世界の秘密が隠されているのだと思う。 監督・細田守 当の意味で

    筒井康隆、アニメ「時をかける少女」を語る
    banraidou
    banraidou 2006/06/20
  • 1