タグ

文,語と心に関するbenediktineのブックマーク (19)

  • 「合意形成」は必要? - 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ

    門脇仁: 広葉樹の国フランス: 「適地適木」から自然林業へ 知られざる森林大国、忘れられた林業先進国、フランス。広葉樹を主体とした特異な林業こそ、現代的である。日仏比較も行いつつ、その実像を追う。

    「合意形成」は必要? - 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ
    benediktine
    benediktine 2016/02/23
    http://benediktine.tumblr.com/post/139831857126/】『他者の意見を否定しない』『一人が延々と喋らない』『誰もが喋る』『周囲の反対を蹴散らして実行するのは大変』というが『合意形成の為に使うenergyの方が大きいんじゃないか』
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    benediktine
    benediktine 2014/08/09
    http://benediktine.tumblr.com/post/94222946461】おそらく原文はこれ【http://benediktine.tumblr.com/post/94223531981】『どんなに健全に見える考えでも、誰かから見たら「ヘドが出るような思想」なのだから。』
  • ワンページメモを用いたシンプルで説得力のある提案書の書き方 | FICCナレッジブログ | FICC

    提案書のライティングはマーケティングやコミュニケーションの仕事に携わる人が一番に学ぶべきスキルです。情報を整理し、相手に正しく伝え、説得をする事が出来なければ、私たちの仕事は勤まりません。特に組織をまたぐ、大きなチームでの仕事は様々な局面で合意形成を必要とし、情報伝達の遅延やミスがプロジェクトの失敗につながります。 ※2016年3月4日追記 : ワンページメモの最新版記事を公開しました。 提案書はパワーポイントではなく、必ずテキストのアウトラインから作成します。資料に含まれる全ての情報を書き出し、分類・整理し、相手の説得に必要な論理展開を確立します。アウトラインの段階では、相手が提案を受け入れやすい順番に情報が整理されているか、正しい判断を行うための情報が正確に(抜け落ちや間違いがなく)表現されているか、そして無駄や矛盾点がなく、要点を簡潔に伝えることができているかを確認します。 情報を正

    ワンページメモを用いたシンプルで説得力のある提案書の書き方 | FICCナレッジブログ | FICC
  • 櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター

    ビジュアルの力で世界を丸くする。 地球の形状が「丸い」のは、そこで暮らす僕たちにひとつの「ビジョン」を指し示しています。地球の形と同じように、世界で起こっていることのすべてが丸く収まっていれば良いのですが、現実は違います。 大小いろいろな規模の摩擦がいたるところに発生し、繰り返されます。その解決に必要なのは、お互いの「考え」や「価値観」「立場」、「状況」「状態」を示し、認め合うことです。そのために、「ビジュアル」の力を活用していきます。

    櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター
  • コントロール幻想 - β2

    古武術系の人は呼吸法について、「カラダの能的な動きのうち、唯一じぶんでコントロールできるのが呼吸なのです」という。だから、呼吸法に意味があるのだという。その言葉を聞いた当初は、よくわからなかった。 なにがコントロールできるのか、なにがコントロールできないのか。そういう観点で世の中を眺めた経験はそうない。そういう観点でみると、なにがわかるんだろうか。 社長の成功談で聞く類型のひとつとして、目標はコントロールできる形にしておかなければならない、というものがある。営業職の人に、○○円を売り上げろ、という目標は筋が良くない。売上金額というのは、営業職ひとりでコントロールできるものではないからだ。彼がコントロールできることは、何日間で何人と会う、とかそういうことだ。 テニスコーチのガルウェイはこう言う。「あなたの打ったボールはどのくらいの距離でアウトしている?」彼は、「ボールを枠内に入れろ」とは言

    コントロール幻想 - β2
    benediktine
    benediktine 2013/08/30
    http://benediktine.tumblr.com/post/59757432415】『我々が何か悩んでいる時、そこには自分がcontrolできないものが絡んでいる事が多い』『controlのできる範囲について、冷静に、独自のlineを見極められる人は、なんか"cool"だ』
  • プロが教える「ソーシャルで読まれ共感される」Webライティングのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    1. 表現手法は異なるが、紙もWebもストーリー構成の基は同じ 最初に取り上げられたトピックは、紙とWebでのライティングの違いです。 「紙でもWebでもライティングにおけるストーリー構成の基は変わらない。Webの場合は表現方法、伝達方法が広がっているので手法を工夫する必要が出てきた」(成田さん)。「『読者が先を読みたくなる』よう工夫するという点で、書籍も携帯小説も、書き方そのものに大きな違いはない」(中野さん) 2. ストーリー構成は人それぞれ。読者の意表を突く展開を 次に、紙とWebとで共通している「構成の手法」について。共通しているのは、読者の意表を突いて関心を引き寄せるということです。 「『オチ』を先に考えてから構成する」(成田さん)。「ネタの質を否定することからストーリーを展開し、常識的なオチで終わらせる」(中野さん) 3. これと思った文章術ひとつを徹底的にマスターする。

    プロが教える「ソーシャルで読まれ共感される」Webライティングのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 良いプレゼンをする秘訣は「自らの体験談を入れること」 | ライフハッカー・ジャパン

    退屈な講演やプレゼンをただじっと座って聞いているほど、つまらないことはありません。みんなの前で話をするような機会があるならば、「ReelSurfer」の共同設立者Joglekarさんのプレゼンを面白くするアドバイスを参考にしてみてください。 そのアドバイスとは「自らの体験談を入れる」というものです。 聴衆を引きつけるのに一番良いのは、当のことを話すのです。私は26歳で、困難を乗り越えたり、苦労を重ねてきたりしたような経験は、実際のところ、ありません。いつかはそのような経験ができればと思いますが、まだそこまでは至っていません。私が真実を持って語れるのは、自らの体験しかありません。 私はどのように苦労して不要なものを取り除き、未来を創っていくかという話や、いかにして大事な顧客との関係性を作るに至ったかという話を、気に入ってよくしています。実際の体験談は、聞いている人の心にも訴えかけるものがあ

    良いプレゼンをする秘訣は「自らの体験談を入れること」 | ライフハッカー・ジャパン
    benediktine
    benediktine 2012/12/29
    『他にも良いプレゼンをするコツとして』『「会話をするように話すこと」と「普段の声や話し方で話すこと」を挙げています』
  • Junkyard Review - 検索サイトから来た君へ

    はじめまして。 とはいうものの、僕は当は君が誰なのか、ほとんど知らない。僕はコンピューターに残った君の足跡を見て、君のことを知った。だから僕が君について知っているのは、君の足の形ぐらいだ。でもなんとなくその足跡を見ていたら、君が今まさにインターネットの使い方を学ぼうとしているところような気がしたんだ。間違っていたら、まあ笑ってくれればいい。でももし、君が当にインターネットのことを知り始めたところなら、これから僕がする話はいつかきっと役に立つと思う。たぶん検索サイトを使うのが少しうまくなるんじゃないかな。まあ、あまり期待せずに、適当に読み流してくれればそれでいい。やたら長いし、そんなに面白い話じゃないから、無理にとはいわないけどね。 最初に書いておこう。僕が君に伝えたいのは「正しい情報とは何か」ということだ。みんな「正しい情報」とか「正確な情報」とか「真実」とか「事実」なんていう言葉を簡

    benediktine
    benediktine 2012/10/05
    http://benediktine.tumblr.com/post/32878744827/jul-07-2005】この考え方ができれば『口汚い罵り言葉や』『邪魔な広告』でも情報が入手可能。Webはゴミ情報ばかりという人は『こういうものの見方を知らないんじゃないかな』
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: music videos 10 Best Mutual Funds Online classifieds song lyrics Dental Plans Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    benediktine
    benediktine 2012/07/30
    催事は『何ヵ月も前から予定が決まっている。事前に申請していたであろう連休を取り消して働けというのは酷じゃないか?責めは工程破綻させたプロジェクトリーダーが負うべき』『逆恨みするのは筋違い』
  • 「媚びない人生」を生き抜け! 心が落ち着く10の言葉 - finalventの日記

    1 世界や自分を征服するより多様な他者と調和していきることが難しいと知れ 他者にこびることなくまた自己を無理に押し通すことなく、思惑よりも、人々が全体として調和できる公の基ルールを確認しつつ、現実の個別の事態に地味にあたっていくこと。 2 幸せの絶対的な基準をいったん捨ててみる なにが幸せかという基準に縛れていることは苦悩に縛られているにも等しい。そういったものをいったん捨ててみる。「愛」について考えながら、幸せを再定義してみる。 3 従順な羊でも野良でもなく人間であれ 歓びと悲しみをもち、笑い泣く。自分が人間であることの内省から他者への寛容と併存の可能性が生まれる。 4 他者の目も評価も内面とは関係がない 社会的な側面では他者の目も気にしなければならないし、おカネで評価される部分も考慮しなければならないが、自分の内面とは質的に関係ない。貧しくても、安価にバッハの至上の音楽が聴ける文

    「媚びない人生」を生き抜け! 心が落ち着く10の言葉 - finalventの日記
  • The Holstee Manifesto: Lifecycle Video

    http://holstee.com/manifesto The Holstee Manifesto is a call to action to live a life full of intention, creativity, passion, and community. The LifeCycle Film came about as a desire to bring the energy and passion behind the Manifesto to life through something we love--biking. As we seek to live mindful lifestyles that leave a positive impact on the people and world around us, biking has b

    The Holstee Manifesto: Lifecycle Video
  • /ekskleiv/ - わからない五大理由 1 読まない 2 調べない 3 試さない 4 理解力が足りない...

    “ わからない五大理由 1 読まない 2 調べない 3 試さない 4 理解力が足りない 5 人を利用することしか頭にない わからない七大理由 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。 6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。 7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。

  • BenlySea_Blog: Googleの予測変換

    benediktine
    benediktine 2009/11/14
    意外な所で露わになる大衆心理の話。via【http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1335522.html
  • DQNの再生産過程。 - www.be-styles.jp

  • 村上春樹の小説の登場人物のように話す

    うちのダンナはアメリカ人なので、滅多なことでは謝らない。私の行きつけの美容師さんは日英バイリンガルのショージさんという日人なのだが、ショージさんいわく 「アメリカ人にとっては、I'm sorryっていうのは、きっと4-letter wordと同じくらい、言ってはいけないタブーなんですよ」 4-letter wordとは、fxxkとかsxxtとか、そういう良い子の皆さんが真似してはいけない言葉。 もとい、ダンナであるが、普段私の話しを全く聞いていない。 先日もレストランで向かい合って事中、わたしが1分間くらい何かを滔々と説明していた時のこと。ダンナはフンフンと相づちを打ちながら私の目を見て話しを聞いていたが、その目が死んでいる。これは聞いてないな、と思った私。普段はそこで話しをやめるのだが、その日はちょっと意地悪に 「かくかくしかじか、と私は思う訳だけど、How do you think

    村上春樹の小説の登場人物のように話す
    benediktine
    benediktine 2009/03/19
    『アメリカ人にとっては、I'm sorryっていうのは、きっと4-letter wordと同じくらい、言ってはいけないタブー』
  • ○×△の起源は?

    人としては、 ○=よい、Yes   ×=だめ、No というのは水や空気のように自然な事実。そして △=○と×の中間 というのも当然のことと考えがち。つまり、いい順に○→△→×ですね。 しかし、これ全くアメリカを初めとした英語圏では通用しないんですよねぇ。それ以外の国はよく知らないが、まず通じないのではないかと。どれくらい通用しないかと言って、たとえば日人が 「★ ※ ♪ の3つをいい順に並べろ」 と聞かれても呆然とすると思うが、それくらい通じない。つまり、○=よい、×=だめ、も通じなければ、△がその間に位置するということも通じないのでした。 当地(やオーストラリア)では、テストの「マルをつける」時も、Vの右側が長めの「チェック」をするだけ。日風にマルをつけると何のことかわからないか、または 「えっ、零点?」 と思われる可能性あり。 同じ流れで、電化製品のスイッチはマルと縦棒、つまり

    ○×△の起源は?
  • 通知表の所見欄に書きたいけど書けない(性格を表す)言葉を書きかえる一覧表

    Best things the free online games in the United States will let you learn while enjoying the games Not every game is exciting for everyone in the United States but most of the games that are available online either through free casino websites or other platforms, people can surely find a lot of options to play through and find more exciting ways to spend their time when they are free. Apparently t

  • 自省録 - 情報考学 Passion For The Future

    ・自省録 「あたかも一万年も生きるかのように行動するな。不可避のものが君の上にかかっている。生きているうちに、許されている間に、善き人たれ。」 ローマの哲人皇帝マルクス・アウレリウス・アントニヌス(121-180)が残した内省の記録。彼は多忙な君主としての公務の合間に、心に浮かんだ感慨、思想、自戒の言葉をノートに書き綴る習慣があった。ストア哲学に傾倒したマルクスの言葉は、どれも真摯な真理の探究であり胸に響くものが多い。 「すべてかりそめにすぎない。おぼえる者もおぼえられる者も。」 悔いの残らぬよう今を精一杯に生きろ、宇宙や自然の法則には逆らわず、喜んで受け容れ、徳の高い生き方をせよ、自分に対しても他者に対しても誠実であれ、など生真面目な自戒の文句が続く。 「突然ひとに「今君はなにを考えているのか」と尋ねられても、即座に正直にこれこれと答えることができるような、そんなことのみ考えるよう自分を

  • 「英語式語順は、自然な思考の順番に反する」研究結果 | WIRED VISION

    英語式語順は、自然な思考の順番に反する」研究結果 2008年7月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim Photo: Paul Wicks あなたが話すときに従っている文法の規則は、あなたの思考の筋道を反映していないかもしれない。 6月30日(米国時間)に『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に発表された論文によると、主語(S)、動詞(V)、目的語(O)の順に文章が構成される(例えば「Bill eats cake(ビルが、べる、ケーキを)」)SVO型言語を話す人であっても、身ぶり手ぶりでコミュニケーションを取るよう求めると、主語、目的語、動詞の順番で意志を伝えたという。 英語も含めて、人間が使用する言語の約半分では、主語の後に動詞が続く。こうした言語を生まれたときから使用している人には、「Bill cake eats(ビルが、ケー

  • 1