タグ

2009年9月16日のブックマーク (70件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ガソリン暫定税率、10年度廃止 藤井財務相が明言 - 政治

    藤井裕久財務相は、ガソリン税など自動車関係諸税の上乗せ税率(暫定税率)を10年度に廃止する方針を明言した。ガソリンが1リットルあたり約25円安くなり、国税、地方税あわせて2.5兆円規模の減税効果を見込む。家計や企業経営の負担を軽減し、政権交代を実感してもらう狙いだ。  ガソリン税や軽油引取税などの暫定税率を10年度に廃止する方針は、民主党マニフェスト(政権公約)に明記されている。藤井氏は16日、暫定税率廃止について「マニフェストの非常に大事なテーマ。(来年度からの廃止は)当然のこと」と記者団に語った。  税収は、国税で約1.7兆円、地方税で約8千億円(いずれも09年度見通し)目減りする見通し。ただ穴埋めのための増税はせず、予算のムダ削減を進める党の方針に沿って道路予算を削る考えだ。  ただし、国の道路予算は09年度当初予算ベースで約2.5兆円。どの程度の削減が可能かは、今後の予算編成作業に

  • 日本農業新聞

    農業法人へ出資広がる 自由度が魅力 信用力アップ アグリ社102億円超 農業法人の資金調達手段として、出資の受け入れが伸びている。JAグループと日政策金融公庫が設立したアグリビジネス投資育成(アグリ社)による出資は2021年3月末時点の速報値で、累計606件、102億円を超えた。出資を受けた法人は、信用力向上や経営安定化にメリットを感じている。 出資の受け入れは、「融資」と同じように資金調達手段の一つ。…… [活写] 心静かに 名画の中へ 岐阜県関市の根道神社の森にある池が、通称「モネの池」として人気だ。新緑を水面に映し、水草が漂う様子がフランス印象派のクロード・モネの作品「睡蓮(すいれん)」を想起させることからその名が付いた。 テニスコートほどの広さで、来は近くの田んぼに水を引く貯水池。1999年、隣に観光農園「フラワーパーク板取」が開園したことをきっかけに地域住民が美化に取り組み、

    日本農業新聞
    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    ある意味鳩山内閣人事で最大の謎。厄病神に祟られているポストでさいころの目がうまく出ればいいんだが。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    酒提供問題、新潟県政界に波紋 梅谷守立憲民主党衆議院議員(旧新潟6区)の問題 長年の「慣習」が存在?「社会通念上の範囲」と語る県議も…専門家は「文化そのものに問題」

    47NEWS(よんななニュース)
    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    漸進してはいる。しかし約束を破ったことも事実。評価は先を見て考えたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):鳩山首相、かつて居酒屋経営 良心価格過ぎ?3年で幕 - 政治

    「大将」として居酒屋で客をもてなす鳩山由紀夫氏=02年8月1日、東京・新橋、平山誠氏提供  首相に就任した民主党の鳩山由紀夫代表は、かつて東京・新橋の居酒屋の「大将」だった。信条である「友愛」を貫いた店だったが、3年4カ月で閉じた。「良心的な値段に抑えたために経営が厳しくなった」ことも、閉店の一因だったという。  居酒屋「トモト」が新橋駅烏森口にできたのは02年8月。「友と語らう場」という意味で名づけた。「鳩山さんは、普通に暮らす人の声に耳を傾け、親しく語れる場所を求めていた」。店の経理を担った平山誠・参院議員(57)=新党日=は振り返る。  「居酒屋こそ民主主義の原点」が口癖の鳩山氏は当時も党代表。同年12月に代表を辞任するが、店には週に一度は顔を出し、調理着に袖を通して客と語らった。  「酒なんか飲まずにまじめに政治やれ!」となじるサラリーマンに笑顔で接し、最後には「鳩山がんばれよ」

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    平山誠はまさかそのあと田中康夫のもとで議員になるなんて想像しなかっただろうな。/これはいやすぎるw>つくね串を「鳩棒」と名付ける
  • http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000909160001

  • asahi.com(朝日新聞社):自民総裁選 若手の推薦人集めは重鎮次第? - 政治

    自民党総裁選への出馬を目指し、河野太郎(46)、小野寺五典(49)、西村康稔(46)の3氏が動き出した。党員投票に基づく地方票(300)が国会議員票(200)を上回り、若手にも勝機はあるが、推薦人20人の確保は容易ではない。一化できなければ、ベテランの谷垣禎一元財務相(64)が優位になりそうだ。  河野氏は14日、出馬に意欲を示した際に「推薦人が20人にいかなかったら1人も19人も同じ」と言い切った。仲間と群れず、民主党が批判する「アニメの殿堂」の凍結や自民党が否定してきた「核密約」の解明を求める型破りな言動で知られる。「過激」との批判は絶えず、調整能力にも疑問符がつく。  最初に意欲を示した06年総裁選は、20人を確保できず断念。今回、河野氏が推薦人20人を確保しつつあるのは、党内の危機感からだ。派閥主導で谷垣氏が勝つことへの抵抗感は強く、世代交代を唱える中堅の実力者・菅義偉選対副委員

  • 新内閣:北朝鮮拉致家族会 中井公安委員長に「期待」表明 - 毎日jp(毎日新聞)

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    内閣最大の問題児に見えるけどねー
  • 時事ドットコム:首相秘書官に羽深、山野内氏ら=総務省からの起用なし

    首相秘書官に羽深、山野内氏ら=総務省からの起用なし 首相秘書官に羽深、山野内氏ら=総務省からの起用なし 民主党の鳩山由紀夫代表は16日、首相指名に先立ち事務担当の首相秘書官4人の人選を固めた。財務省出身の羽深成樹防衛省官房審議官、外務省出身の山野内勘二内閣参事官、経済産業省の安藤久佳官房総務課長、警察庁の吉田尚正捜査1課長を起用する。麻生政権で行われた総務省からの秘書官起用は見送る。 (2009/09/16-13:41) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 【時事ドットコム動画】最新の話題や展示会、水着ショーなど盛りだくさん 〔特集〕鳩山内閣が発足 〔特集〕鳩山内閣の顔ぶれ どこへ行った民主党「農政の理念」 【総選挙特集】開票結果

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    ちょ>警察庁の吉田尚正捜査1課長
  • 羽田元首相、小沢氏に支えられ投票 衆院首相指名選挙 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫民主代表が首相に指名された16日午後の衆院会議で、民主党の羽田孜氏(74)=長野3区=が小沢一郎幹事長に抱えられるようにしながら首相指名選挙に票を投じる姿がみられた。 羽田氏は、首相指名選挙で各議員が投票用紙を議長席前の投票箱に投じる際、足元がおぼつかない様子で、議長席前の階段では、議席が隣で盟友として政治活動を続けてきた小沢一郎幹事長に脇を抱えらて上った。投票後も、同様に小沢氏の介助を受けながら階段を下りた。

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    おじいちゃん…
  • 民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆 - http://www.jimbo.tv/

    %20-%20&ie=euc" class="ldclip-redirect" title="この記事をクリップ!"> 昨夜の上杉さんとの番組がYouTubeにあげてくれた方がいました。 YouTube - 1-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆 http://www.youtube.com/watch?v=kdi_xB0_c4o YouTube - 2-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆 http://www.youtube.com/watch?v=pFposm3ZZ7E YouTube - 3-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆 http://www.youtube.com/watch?v=kmV3l33s-co YouTube - 4-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆 ht

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    「上杉は」官邸内に入る許可はあったらしいhttp://diamond.jp/series/uesugi/10094/
  • 鳩山政権で首相会見オープン どうする記者クラブ

    民主党の鳩山代表が就任会見で、首相官邸入りすれば記者会見を誰にもオープンにすると「公約」したことが話題になっている。首相会見は、記者クラブが主催しており、それを無視することにもつながるからだ。そんなことが果たしてできるのか。 民主党「官邸主催など決まっていない」 新聞やテレビの記者に混じって、フリーのジャーナリストらの姿も混じる。民主党の鳩山由紀夫代表が2009年5月16日に行った就任会見。その中で、ジャーナリストの上杉隆さんが、政権を取った場合に、記者会見を同様にオープンにするのかを問いただした。 すると、鳩山代表は、次のような「公約」を明言した。 「私が政権を取って官邸に入った場合、上杉さんにもオープンでございますのでどうぞお入りをいただきたい」 官邸での首相会見は、記者クラブ主催のため、加盟社の記者以外は原則として入れない。現在は、上杉さんらも排除されている状態だ。しかし、鳩山代表は

    鳩山政権で首相会見オープン どうする記者クラブ
    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    「会見をいきなりオープンにすると反発があるので、最初は、記者クラブ主催と官邸主催を同時並行的にやっていくしかないでしょう。やるのは当たり前ですが、徐々に変えていくしかないと思っています」
  • 首相指名選挙の結果 - MSN産経ニュース

    16日の衆参両院会議での首相指名選挙の結果は次の通り。(敬称略) 【衆院】 投票総数  480票  (過半数 241) 鳩山由紀夫 327票 若林正俊  119票 山口那津男  21票 志位和夫    9票 平沼赳夫    4票 【参院】 投票総数  237票  (過半数 119) 鳩山由紀夫 124票 若林正俊   84票 山口那津男  21票 志位和夫    7票 白票      1票

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    白票は川田か?/副議長の山東でした。川田は鳩山に投票。http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/172/172-0916-v001.pdf
  • 日航、国内29路線廃止 神戸・静岡空港撤退-NIKKEI NET(日経ネット)

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    日航、国内29路線廃止 神戸・静岡空港撤退-NIKKEI NET(日経ネット)
    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    終わりの始まり
  • 【新政権発足】小沢ガールズ・三宅雪子氏が国会議事堂前一番乗り 午前3時前に到着 - MSN産経ニュース

    群馬4区で自民党の福田康夫元首相と接戦を演じ、比例北関東ブロックで復活当選した三宅雪子氏(44)は、午前8時に国会正門が開くと同時に、議事堂に姿を現した。正門をくぐると、「責任の重さを感じ、与党議員として自覚を持ってやっていきたい」と抱負を話した。 三宅氏は「国会に対する意気込みを有権者にみせたかった」と、午前2時47分に正門前に到着。他に議員の姿はなく、一番乗りを果たした。コンビニで買ったサンドイッチを朝としてべるなどして、開門までの約5時間を費やした。「一番乗りは気持ちよかった。やっと自分の仕事をする場所に来たんだと実感した」と笑顔をみせた。 ところが、衆院事務局によると、登院の受付を一番に済ませたのは、自民党の馳浩氏(48)=比例北信越ブロック。どうやら、正門とは別の入り口から議事堂内に入ったようだ。

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    馳浩の裏口登院ワロタ/ただし、国会は選挙後以外は裏口から入るものらしい。普段のノリで入っちゃったのね
  • 与謝野氏「支払い猶予制度は実施困難」 - MSN産経ニュース

    与謝野馨財務相兼金融担当相は16日の閣議後の記者会見で、郵政問題・金融担当相に内定した国民新党の亀井静香代表が中小企業の借り入れの返済を猶予する制度を提案したことについて「法律上の問題がある」と述べ、実施は困難との見方を示した。 制度は借金の元返済を3年程度猶予することが想定されており、与謝野氏は「徳政令みたいな話かなと思う」と指摘。債務不履行に陥った場合の責任の所在が不透明などと問題点を挙げ、技術的な検討が必要だとした。

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    法律的な問題であって技法の是非ではないのか。とりあえず3年はさすがに長すぎだと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):「残念ながら道半ばで退任」 麻生首相最後の会見全文 - 政治

    【冒頭発言】  先ほどの閣議で、この内閣は総辞職をしました。昨年の9月の24日の発足以来、約1年。国民の皆さまからいただいたご支援に改めて心から感謝を申し上げます。  私は就任時の所信表明で、強い日をつくること、明るい日というようなことを、国民の皆さまにお約束をさせていただきました。1年という短い期間ではありましたが、日のために全力を尽くしたと思っております。  戦後最大ともいわれた世界同時不況への対応、テロ対策や海賊対処などの国際貢献、また、北朝鮮や新型インフルエンザへの対策、危機というものから国民を守ること。そして、安心な社会を目指すこと。残念ながら、道半ばで退任することになりました。  いま日は、多くの難しい課題に直面をいたしております。しかし、振り返ってみてください。日は64年前、敗戦の焼け野原から立ち上がって、半世紀以上にわたって、平和と繁栄を続けます。これは、諸外国か

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    いいえ、道半ばではなく、とうに道が終わっていたところを歩いていたのです。
  • 「直接補助」政策を掲げる民主党政権の“踏み絵”~業界団体を破壊するのか、取り込むのか | 辻広雅文 プリズム+one | ダイヤモンド・オンライン

    地方における公共事業は、いわば“国内ODA”だと批判されることがある。投下された資金は、族議員を始めとする有力者たち、業界団体であるゼネコンなどに幾度も中抜きされ、地元の人々、家計には十分に回らない。建設された箱物自体が必要不可欠なものではなく、経済活性化に役に立たないことが多いことも、ODAによく似ている。 では、どうすればいいか。経済学的に言えば、最も効率がいいのは、直接家計におカネを配ることである。そうすれば、おカネの配分権限を中間者に握られ、また中抜きされることもない。不要な道路や公共施設建設に、資材や資源、労働力が無駄に使われることもない。 前者を「間接補助」、後者を「直接補助」と呼ぼう。前者は戦後自民党が築き上げた国土均等発展、地域間や家計間の格差を是正する所得再配分システムである。政治と末端の中間に位置し、双方を結び付け、分配する権力、裁量を握っていた代表例が農協、郵政、

  • 政治 | 毎日新聞

    裏金問題などで支持率の落ち込む自民党ですが、政権交代の機運は高まったと言いがたい状態です。世を見渡しても、失敗が危惧される大阪・関西万博を筆頭に「おかしい」とわかっていても変わらないことばかり。なぜ? 現代日を代表する社会学者のひとり、吉見俊哉・国学院大教授が行き詰まり社会の原因を語り、処方箋を

    政治 | 毎日新聞
    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    これはすばらしい笑顔。憑き物落ちたか
  • 藤井裕久氏:「個別の予算編成は財務省の専権」 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 参議院議員 谷岡くにこ 特別国会開幕(2009/9/16)

    9月16日、特別国会が始まりました。参議院もそうですが、選挙後だけは国会議事堂の表から入ることができます(議員会館が議事堂の裏にあるので、普段は議事堂の裏側の入口から出入りしているのです)。 この日は、初当選した磯谷さんに同行して衆議院の入口まで行った後、参議院の会議に出席しました。

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    にゃるほど>参議院もそうですが、選挙後だけは国会議事堂の表から入ることができます(議員会館が議事堂の裏にあるので、普段は議事堂の裏側の入口から出入りしているのです)。
  • 民主が政調廃止へ、政策は国家戦略室で : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は16日、新政権発足に伴い、政策決定を政府に一元化するため、党の政策調査会を廃止する方針を決めた。 政調会長ポストも設けない。省庁に対応する形で設置している部門会議も廃止し、政策調整は首相直属で設ける国家戦略室で行う。 これまで副総理兼国家戦略相に就任する菅代表代行が政調会長を兼ねる方針だったが、小沢幹事長が「閣僚と党の役職の兼務は望ましくない」と指摘した。

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    菅独裁体制なのか小沢独裁体制なのかはっきりしろw
  • asahi.com(朝日新聞社):鳩山政権誕生 第93代首相 閣僚名簿を発表 - 政治

    民主党の鳩山由紀夫代表(62)が16日午後の衆院会議で首相に指名された。参院での指名を経て、第93代、60人目の首相に決まる。同日夜には鳩山新内閣が発足する。

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    93代目か…100代目にはどんな政権になっているのだろう id:liberalist2006 つ直嶋
  • 8月31日(月)「翌日」 - 石田日記

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    ちょ、続きは
  • 『「二番乗り」』

    今、朝5時前ですが、国会議事堂前にいます。 携帯でこのブログを書いています。 今日は、初登院の日なので、気合いを入れて、午前3時に国会正門前に来たら、福田元総理に挑んだ群馬の三宅雪子さんが、数分前に、一番乗りされていました。 残念! と思いましたが、同じように気合いの入った仲間がいることを知って、頼もしく思いました。 ホテルから40分程度歩いて国会に来ました。タクシーに乗っていれば一番乗りだったかもしれませんが、四年間ずっと歩き続けてきたので、この「歩く」スタイルを貫いたことには満足しています。 とにかく、今日から国会議員としての仕事始めです。 皆様の期待に応えることができるよう、全力で頑張って参りますので、皆さん、どうか、よろしくお願いします! (仲良くなった三宅雪子さんに撮影してもらいました。) 応援クリックもお願い致します。 →

    『「二番乗り」』
    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    ちょw三宅雪子w
  • 【イチから分かる】小沢グループ 衆院では自民を凌駕 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    先の衆院選で民主党308議席を獲得し、巨大与党の道を歩み出した。こうした中、党内から警戒の目で見られているのが「小沢グループ」だ。幹事長就任が決まった小沢一郎氏が衆院選の陣頭指揮をとった関係から「小沢チルドレン」が急増し、党内最大グループにのし上がったためだ。「小沢軍団」の実態はどうなっているのか。(坂井広志)                   ◇ 党内には、鳩山由紀夫代表が率いる「政権公約を実現する会」(鳩山グループ)や国家戦略局担当相に就任する菅直人氏の「国のかたち研究会」(菅グループ)などがある。これに対し、小沢グループの場合は複数の枠組みの連合体となっているのが特徴だ。 その中心的な存在なのが平成16年に当選回数1、2回(当時)の若手衆院議員で発足した「一新会」(鈴木克昌代表幹事)だ。2回の衆院選後、現在は当選回数2〜4回の議員33人で構成する。平成17年の郵政選挙で落選し、今回

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    チルドレンを自動的に小沢派に割り振るのはどうなんw
  • asahi.com(朝日新聞社):麻生内閣が総辞職 首相会見、最後は笑顔 - 政治

    麻生内閣は16日午前の臨時閣議で総辞職した。

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    乙。誰がやってもダメだったろう。歴史の評価もそうなるんじゃないか。/在職日数7~10位が壮観。
  • 『今夜発足、鳩山内閣の顔ぶれに思う』

    government of the people, by the people, for the people 鳩山新政権が今夜、正式にスタートする。この国の歴史上初めて、国民が1票の力を実感して選んだ政権だ。 そのことを胸に、新しい政治のしくみを育む意思と責任感を、国民として持ち続けたい。この時点でもなお、揚げ足取りをしたがるメディアがあるだろうが、ほうっておけばよい。 週刊朝日9月25日号で、鳩山由紀夫のリーダー像を、鈴木宗男がこう語っている。 「竹下さん、小渕さんを足して二で割ったタイプでしょう。気配りの政治で、もちろん内心には“我”を持っている」 確かに、大きく分ければ、小泉純一郎のような独断専行型ではなく調整型だろう。しかし、「足して二で割る」、自民党伝統の妥協的調整ではなく、戦略的調整だと筆者は考える。 言い方を変えれば、やんわりとして、その実、したたかだということになろうか。

    『今夜発足、鳩山内閣の顔ぶれに思う』
    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    >党で影響力のある人物を閣僚にして、政策決定を内閣に一元化する/閣外に置いておけば反乱を起こしやすい人物も、しかるべき地位に就け、責任を与えれば、好き勝手なふるまいを少しは慎むだろう。
  • 時事ドットコム:「変わらぬ政治変えたい」=緊張と責任胸に、初登院−特別国会召集で新人議員ら

    「変わらぬ政治変えたい」=緊張と責任胸に、初登院−特別国会召集で新人議員ら 「変わらぬ政治変えたい」=緊張と責任胸に、初登院−特別国会召集で新人議員ら 「変わらない政治を変えたい」「票の重みかみしめる」。首相指名選挙が行われる特別国会が召集された16日午前、衆院選の激戦を制して当選した新人議員らが初登院した。政権交代を勝ち取った民主党の議員も、歴史的大敗に終わった自民党の議員も、それぞれに1票の重みを感じ、緊張感に満ちていた。  午前8時、国会議事堂の正門が一気に開かれると、当選証書を手にした議員が続々と入った。長崎2区で久間章生元防衛相を破った元薬害肝炎訴訟原告の福田衣里子氏(民主党)は「奇蹟(きせき)」と書かれたバッジを胸に。大勢の報道陣に囲まれ「(肝炎)被害者が訴えても変わらない政治を変えたい」と意気込み、「『先生』ではなく、いつまでも『福田さん』と呼ばれる身近な存在でいたい」と目指

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    華やいでるな
  • 米山隆一の10年先のために - 自民党再生会議 ~新潟日報記事について~

    昨日、自民党の再生会議が開催され、私も出席して来ました。私は様々な意見が忌憚なく出された、良い会だったと思います。尚私の会議での発言が新潟日報に報じられ、それに対して、「魚沼市旧湯之谷の同世代」さんからコメントがありました。新聞報道では私の真意が伝わっていない部分がありますので、コメントに対するレスポンスの形で、私のこの会議での発言全文をご紹介したいと思います。 「魚沼市旧湯之谷の同世代」さんのコメント もう他陣営の論評はやめたらどうですか?敗軍の将兵を語りすぎて見苦しい。 「組織の劣化」「新人候補の言うことを聞いてくれない」(9/16新潟日報)よくぞ言った! 自分を棚に上げ。少しは栗原を見習ったら。寝床の商家の旦那が語る義太夫はもう聞きたくないって結構感じてる人は多いよ。 それに対する私のレスポンス 「魚沼市旧湯之谷の同世代」さん、コメント有り難うございます。 新潟日報に掲載された文章を

  • 「私憤」を「義憤」に転化する意味は? - 概念に潜る時間

    【生活世界―システム1】 自分は、屋に行くと、衝動的にを買ってしまう癖がある。で、このまえもツタヤで買ってしまったのが、「凡人が一流になるルール(齋藤孝著)」。 偉大だといわれる実業家たちの行動パターンを抽出化して、ルールとして提示している。エジソン、カーネギー、渋沢栄一、豊田佐吉、小林一三、フォードの六人について挙げられている。 齋藤孝氏の『「型」にしたがって、トレーニングを行い、実力をつけていく』という考え方は、自分個人のものの考え方に大きく影響を与えたと思っているが、それはまた後に書きたい。 その中で、渋沢栄一のルール2として挙げられているのが、「怒りを義憤に変える」というもの。 ここで述べられているのは、怒りを「競争動機」による矮小な行動に結びつけるより、社会全体を変えるような大きな目標に結びつけて考えるほうが、大きな仕事を成し遂げられるということです。とても健全な発想だと感

    「私憤」を「義憤」に転化する意味は? - 概念に潜る時間
    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    政治家とは私憤を義憤に転化できる生物である
  • 東京新聞:亀井郵政・金融相 『改革に逆行』不安視 郵便局長からは歓迎も:経済(TOKYO Web)

  • 時事ドットコム:青少年委員長に池坊氏=公明

  • 麻生内閣:総辞職…7番目の短命内閣 - 毎日jp(毎日新聞)

    辞表取りまとめの臨時閣議に臨む麻生太郎首相(中央)。左は甘利明行革担当相、右は与謝野馨財務相=首相官邸で2009年9月16日午前9時2分、小林努撮影 麻生内閣は16日午前、首相官邸で臨時閣議を開き、総辞職した。麻生太郎首相は午前10時から退任会見に臨み、首相官邸を去る。昨年9月24日に就任した麻生首相の在任期間は358日で、現憲法下では、片山哲内閣の292日に次いで7番目の短命内閣となった。99年から続いた自民、公明両党の連立政権にも幕が下ろされた。 閣議で首相は、「自分の至らざるところを補ってもらい、内閣としての使命を共に果たすことができた」と、全閣僚に感謝の言葉を述べた。 16日午後に召集される特別国会で、民主党の鳩山由紀夫代表が第93代首相に指名され、新内閣を発足させる。

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    7,8,9が麻生福田安倍。ちなみに1は羽田で10は森。
  • 時事ドットコム:自民総裁選、出馬せず=谷垣氏を支持−石破氏

    自民総裁選、出馬せず=谷垣氏を支持−石破氏 自民総裁選、出馬せず=谷垣氏を支持−石破氏 自民党の石破茂農水相は16日午前の記者会見で、総裁選への対応について「出馬しない」と明言した。その上で、既に立候補を表明している谷垣禎一元財務相を支持する考えを示した。  不出馬に関し、石破氏は「いろんな方々の話を総合すれば20人はそろうだろうとの感じは持っていた」と述べ、立候補に必要な20人の推薦人が確保できなかったためであることを示唆。谷垣氏支持の理由については「党再生に懸ける覚悟、捨て石となってやっていく気持ち、草の根の政党であらねばならない気持ち。共感するものが多くある」と語った。  石破氏は2008年の総裁選に立候補し、今回も出馬に意欲を示していた。同氏周辺は「推薦人が集まらなかった」と述べた。 (2009/09/16-12:16) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真

  • asahi.com(朝日新聞社):幻に終わった「加藤・鳩山邦連合」 自民総裁選 - 政治

    自民党総裁選で、加藤紘一元幹事長(70)を鳩山邦夫前総務相(61)が担ぐという幻の構想があった。超ベテランコンビの挑戦が「出直し総裁選」に彩りを添える可能性があったが、推薦人が集まらず、あえなくついえた。  構想が芽生えたのは9日。加藤氏の事務所を極秘に訪ねた鳩山氏が「小泉政権以降、主流から距離を置いてきた人が総裁になるべきだ」と出馬の意向を聞くと、加藤氏はうなずいた。  若手の一部に「民主党の小沢一郎氏に勝てるのは、キャリアのある加藤氏しかいない」といった声もあり、加藤氏は一時、出馬を検討。鳩山氏も当初は支援に前向きだった。  だが、加藤氏が派閥領袖(りょうしゅう)のころの後輩の谷垣禎一元財務相が13日に立候補を表明。谷垣氏は政策的にも加藤氏と近く、対決を避けたい空気も加藤氏周辺で強まった。14日夜に鳩山氏に近い議員が開いた鳩山氏を囲む会合は「加藤支持」でまとまらず、鳩山氏自身も静観の構

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    ふーん。最後まで谷垣に足引っ張られたのね。
  • 連合が「原発新設」容認へ 民主シフト鮮明に - MSN産経ニュース

    民主党最大の支持団体、日労働組合総連合会(連合)が、原子力発電所の新設を容認する方針を固めたことが15日分かった。17日の中央執行委員会で了承される見通し。原子力政策では、民主党はマニフェスト(政権公約)で「着実に取り組む」と推進を明言。一方、連合傘下の自治労などが支持する社民党は「脱原発」が党是で、連合はこれまで原発への態度を明確にしていなかった。 連合の新原子力政策で民主党シフトが明確化し、社民党との距離が広がった形だ。民主党の鳩山由紀夫代表は「2020年までに1990年比で25%減」とする温室効果ガスの削減目標を掲げており、二酸化炭素を排出しない原発新設も環境対策を後押しする有効な手段だとされる。 昨年夏の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)では、温室効果ガスの「2050年までの排出量半減」を目指すことで一致した。これを受け、連合も温室効果ガス削減に向けた対策やエネルギー政策のあ

  • 新聞が書かない民主党の「公約破り」 (山口一臣の「ダメだめ編集長日記」)

    民主党の鳩山新内閣がきょう正式に船出する。「官邸主導 一進一退」(朝日)、「準備不足の船出に」(毎日)、「鳩山人事は『安全運転』」(読売)、「無視できぬ『小沢』」(産経)と各紙の紙面は関連ニュースで埋まっている。だが実は、この新政権発足にあたって新聞がまったく触れていない重大なことがある。 それは、歴代民主党代表が約束してきた「政府会見を記者クラブ以外のメディアにも開放する」という方針が一部メディアの圧力と党内守旧派によって握りつぶされたという事実である。数時間後に行われるであろう新内閣発足の記者会見も閣僚の会見も、「民主党革命」といえる今回の政権交代を象徴するかのように、来はすべてのメディアに対して開放されるはずだった。それが直前に撤回され、従来どおり官邸記者クラブである内閣記者会に対してのみ、行われることになりそうなのだ。 総選挙が終わった直後から、実はこの問題に関して水面下で熾烈な

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    官邸主宰の記者会見まで締め出ししたらぶったたくけど、記者クラブ主催はある程度仕方ない。むしろ、与えられるのを待っているのではなく、自ら働きかけて情報公開を進めていくべき。
  • 河野太郎氏を支持する:山本一太の「気分はいつも直滑降」:So-net blog

    政治は「不条理」な世界だ。まっすぐ進もうと思っても、時には妥協や迂回を余儀なくされる。それでも常に正面から突き抜ける気概を持ち続けたい。少なくとも「気分はいつも直滑降」でいこう! 2009年9月16日 午前(夜中の)1時10分。 東京の部屋でパソコンのキーボードを叩いている。 今回の「自民党総裁選挙」への立候補を正式に表明したのは谷垣禎一元財務大臣。 加えて、複数の政治家が「20名の推薦人確保」を目指して奔走している。 以前のブログにも書いたが、名前の出ている政治家はいずれも「ただもの」ではない! 「全員がライバル」みたいな政界に、たった1人でも「この人を総裁に推したい!」と思う同僚議員がいるのだ。 全員が「魅力的な人物」に決まっている!(ニッコリ) 自分は断然、「河野太郎衆院議員」を支持する! というか、「河野太郎擁立」のために必死で走り回っている。 「存亡の危機」に晒されている今

  • 自滅する地方 連立方程式を解け - シートン俗物記

    ども、相変わらず地方衰退ネタは反響が大きいですね。 さて、前回のエントリーで 「もちろん、自分は「コンパクトシティ」が処方箋だと考えていますよ。それはなぜか、といえば「連立方程式」の「解」だから、です。」 と述べたわけですけど、この辺を説明していきましょう。 何かしら課題が設定された場合、最も効率が良いのはそれらを纏めて解決する手段を用いることです。いわば「連立方程式」の「解」な訳ですね。 では、「コンパクトシティ」はどのような「課題」の「解」なのか? まず、最初に押さえておかないといけないのは、「コンパクトシティ」というのは、和製英語である、ということ。現在では日の地方自治体での多くで、コンパクトシティは取り上げられていますが、まったく根を押さえていません。「中心市街再活性化」であるとか、「複合商業施設建設」などによって“コンパクトな街”を謳い文句にしますが、以前説明したとおりです。

    自滅する地方 連立方程式を解け - シートン俗物記
    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    そして「自動車生活の快適さ」を理解しないとこの連立方程式は解けない。
  • 東京新聞:組閣作業も様変わり 根回しなし、ポスト事前通告:政治(TOKYO Web)

    鳩山氏が人事構想を漏らしたのは、小沢新幹事長や、官房長官に内定済みの平野役員室長らごく少数に限られる。社民、国民新両党の党首を除き、希望ポストを聞いた形跡もない。重要な局面で党方針の決定に立ち会っていた幹部も「鳩山さんは人事で口が堅い。珍しい。やはり、首相の重みかな」とうなる。 各派閥や周囲の自薦他薦に一切耳を傾けず、一人で考え込む組閣スタイルは、小泉純一郎元首相の「一釣り」型にも似ているが、サプライズ人事を連発した小泉流とも異なる点はある。

  • 鳩山人事は「安全運転」、各グループのバランス配慮 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の鳩山代表は15日、新政権の閣僚人事を続々と内定した。 入閣の顔触れは、党内の各グループのバランスに配慮したことがうかがえ、ベテラン議員の起用も目立つ。初めての政権運営に、「安全運転」で臨もうとしているようだ。 ◆「自民党的だ」◆ 「人事は明日、最終的に発表する。頭の中ではできあがった。私から(入閣候補)全員に連絡した」 鳩山氏は15日夜、党部で記者団にこう述べ、候補者に自ら直接、入閣を打診したことを明らかにした。 鳩山氏は閣僚人事で、「『オールスターキャスト』とともに、挙党一致の態勢作りを心がけた」(周辺)とされる。 前原誠司副代表のグループからは、前原氏のほかに仙谷由人・元政調会長、旧民社党系グループからは直嶋政調会長と川端達夫副代表、旧社会党系グループでは赤松広隆選挙対策委員長と千葉景子参院議員が選ばれるなど、「各グループからバランス良く起用している」(ベテラン議員)という見

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    ただ名簿だけ見ればバランス型だが、重要というか厄介な官庁は派閥問わず華やかな実力派を入れ、寝技使えそうな官庁は小沢派が抑えているのが面白いな。国家公安中井はここだけは小沢が抑えたかったことは確実。
  • 民主の田中美絵子議員が謝罪「生きるために…」 - 社会 - SANSPO.COM

    民主党の田中美絵子衆院議員がホラー映画へのヌード出演や風俗ライターだった経歴が明らかになった問題で、田中議員は15日、都内でホテルで報道陣の取材に応じ、「世間をお騒がせし、心からおわびします」と謝罪した。 田中議員は「厳しい経済状況の中で、生きるためにいろんなことに挑戦した」としたうえで、「社会的弱者の目線に立ったぬくもりのある政治をしたい」と述べた。

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    喋りがしっかりしていて安心。肝が据わっている。
  • 亀井・国民新党代表:「中小企業、返済猶予を」 銀行は懸念 - 毎日jp(毎日新聞)

    郵政・金融担当相への起用が内定した国民新党の亀井静香代表は15日の会見で、中小企業が金融機関から受けた融資の返済期限を延長する支払い猶予(モラトリアム)の実施に向けて、金融庁と検討に入る考えを表明した。延長期間は3年を軸に調整し、実施時期は「可及的速やか」と話した。 亀井代表は「中小・零細企業が金融面で苦しい状況にあり、これを克服しないと日経済の回復はありえない」と意欲を示した。 民主、社民、国民新3党の連立協議で結んだ政策合意には、中小企業に対してのモラトリアムや、貸し付け条件の変更を可能にする「貸し渋り・貸しはがし防止法(仮称)」の成立を盛り込んでいる。亀井代表は会見で「借り手が元気になれば、返済能力が出る」と述べ、モラトリアムの有効性を強調した。 しかし銀行業界では「返済猶予を法律で認めると、中小企業が経営改善努力を怠るモラルハザード(倫理の欠如)が起こりかねない」(大手行幹部)と

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    別に珍しい政策ではないが…
  • なぜ記者会見がオープンでなければならないのか - http://www.jimbo.tv/

    %20-%20&ie=euc" class="ldclip-redirect" title="この記事をクリップ!"> 鳩山政権の会見が出だしからオープンにはならないことが決まってしまいました。 では、なぜ記者会見がオープンでなければならないのか。 もちろん世界の常識だからと言ってしまえば、それまでですが、重要なのはなぜそれが世界の常識なのか、です。 特定の社だけが入れるのはフェアじゃないとか、営業妨害とか、新規参入ができなくなるとか、記者クラブ所属の記者が取材をしなくなるからとか、いろいろなことが言われていますが、その核心的な部分はあまり議論されていないような気がします。 記者会見がオープンでなければならないわけ。それは、会見の出席に制限があると、記者会見が真剣勝負の場にならないからです。特定の社だけを相手にする記者会見を許せば、記者会見が政治権力とメディアの真剣勝負の場にならな

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    記者クラブがオープンであるべきかと、政府のメディア対応がオープンであるべきかの議論がごっちゃになっている。整理が必要かもしれない。
  • 石破農相、自民総裁選出馬を断念 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    16日に正式表明する。石破氏は15日、「出馬すれば、党内のあつれきが強まる。参院選に向けて党内が一致結束していくことが最優先だ」と周辺に語った。 石破氏は衆院選直後に「火中の栗を拾わないことはない」と述べるなど、出馬に意欲をにじませていた。しかし、2008年の前回総裁選で石破氏の推薦人となった17人の額賀派(当時は津島派)衆院議員のうち14人が今回の衆院選で落選・引退したこともあり、石破氏擁立の機運は盛り上がらなかった。

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    何と言うか…始まる前に終わってしまったな…同派閥からしか推薦人を集められないなんてまるで話にならないわ
  • asahi.com(朝日新聞社):新首相就任会見、雑誌記者の参加認める 内閣記者会 - 政治

    内閣記者会は15日、鳩山新首相が首相官邸で16日に行う就任会見について、外国特派員10人程度、雑誌・専門紙誌の記者10〜15人の出席を認める方針を決めた。内閣記者会は規約で、原則として会員以外の会見への出席を認めておらず、これまではオブザーバーとして特派員5人程度が参加するだけだった。  官房長官に内定している民主党の平野博文役員室長から内閣総務官室を通して内閣記者会に対し、情報公開の観点から、外国特派員、雑誌・専門紙誌の記者の出席を認めるよう要請があった。内閣記者会加盟各社の代表が15日、協議した結果、規約の規定にかかわらず今回は参加を認めることにした。規約を改正するかどうかは今後協議する。

  • 菅選対副委員長、古賀派を退会…河野氏支援へ : 政権交代 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の菅義偉選挙対策副委員長(衆院当選5回)は15日、所属する古賀派を退会した。 退会理由について、記者団に「派閥は古い体質(の象徴)と言われている」と述べ、党刷新に向けて一石を投じたい考えを示した。 菅氏は同日夜、党総裁選に出馬の意欲を示す河野太郎・元法務副大臣(麻生派)を支援する会合に出席し、河野氏の推薦人に名前を連ねる考えを伝えた。 菅氏の退会は、古賀派内で谷垣禎一・元財務相の支持が拡大していることも、きっかけになったと見られる。

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    きゃー厄病神がきたー河野太郎ちゃん逃げてー
  • 選挙:鎌倉市長選 民主県連、独自候補擁立で公募を開始へ /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 自民県連:新会長に新藤氏が就任 /埼玉 - 毎日jp(毎日新聞)

    自民県連は9日、役員会を開き、衆院選で落選した山口泰明氏が会長職を辞任し、比例で復活当選した新藤義孝氏=4期目=が新会長に就任することを決めた。任期は10年の県連大会まで。 内規で会長は国会議員と決まっている。会議では満場一致で新藤氏が選ばれた。山口氏は「火中の栗を拾ってもらわないといけないが、党への期待に応えてもらいたい」。新藤氏は「反省すべきは反省し来夏の参院選に向け必勝態勢を確立したい」と抱負を述べた。 また落選した、会長代理の小島敏男氏と、副会長の今井宏、土屋品子、中野清、三ツ林隆志の4氏も同日付で辞任した。後任人事については、新藤会長と滝瀬副次幹事長に一任された。【西田真季子】

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    みんな落選してしまった
  • 「酒で問題起こすな」民主が新人議員らに説明会 小沢ガールズ勢揃い - MSN産経ニュース

    民主党の「新人・元職議員ガイダンス」の会場に入る田中美絵子氏=15日午後、東京都千代田区(松健吾撮影) 衆院選で大量当選した民主党の新人・元職の議員が15日、都内のホテルで、菅直人代表代行ら党幹部から国会議員としての心構えや国会運営の仕組みの説明を受けた。会場には「小沢ガールズ」とも呼ばれる女性議員ら約150人が初集合。「生活指導」は酒の飲み方にもおよび、新人議員は表情を引き締めていた。 会場でメディアの注目を集めたのは、自民党の森喜朗元首相の石川2区に挑んで接戦を演じ、比例代表北陸信越ブロックで復活当選した田中美絵子氏(33)だった。 ホラー映画へのヌード出演や風俗ライターだった経歴が明らかになったこともあって、到着するやカメラの猛烈なフラッシュを浴びた。だが、田中氏はひるまず堂々とした足取りで、笑顔で会場入り。説明会終了後には50人以上の記者に囲まれ、先輩議員がガードマン役を務めるほ

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    小学生じゃねーんだからとも思うがかっこつけてやらかしてもしょうがないし
  • asahi.com(朝日新聞社):CO2、高速無料で3割増 渋滞緩和含めず 国交省試算 - 社会

    国土交通省は15日、民主党の政権公約に沿って高速道路を無料にした場合、高速利用者が大幅に増える一方で、航空や鉄道の利用者が減り、二酸化炭素(CO2)排出量が3割増えるとの試算を明らかにした。ただ、一般道の混雑緩和などに伴うCO2減少分は加味していない。金子国交相は「この試算でいい悪いを判断する話ではない」と述べた。  国交省総合政策局が、すべての高速道路を無料化した際に、200キロ以上を移動する人の交通手段がどう変化するかを試算。渋滞が発生しないとの条件では、鉄道は10.6%、航空は4.2%それぞれ利用客が減り、高速利用者は57.5%増えるという。  CO2は、利用者1人あたりの排出量が少ない航空、鉄道の利用が減るため、無料化前の約33%にあたる年間364万トン分増えると推計した。  一方、国交省・国土技術政策総合研究所は、道路利用者全体の数は一定としたうえで、高速道路への移行による一般道

  • 時事ドットコム:予算委員長に民主・大石氏=参院

  • asahi.com:71歳新人 国政「授かった」-マイタウン三重

  • 中日新聞:民主岐阜県連、新人議員の秘書を審査へ :政治(CHUNICHI Web)

  • Web東奥

  • http://yaplog.jp/galinaisno1/archive/1047

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    議員会館事情。興味深い。
  • 時事ドットコム:首相会見、雑誌記者にも開放=「ぶら下がり」は制限要求−民主

    首相会見、雑誌記者にも開放=「ぶら下がり」は制限要求−民主 首相会見、雑誌記者にも開放=「ぶら下がり」は制限要求−民主 民主党の鳩山由紀夫代表が16日の首相指名後に首相官邸で行う就任記者会見が、雑誌記者にも開放されることが15日、決まった。記者会見の「オープン化」を理由に同党が申し入れ、内閣記者会が受け入れた。首相会見の取材は原則として、内閣記者会の加盟社と、一部外国メディアなどが対象のオブザーバー会員に限定されており、未加盟の雑誌記者が参加するのは初めて。  首相が官邸で行う記者会見は、日新聞協会に加盟する新聞、通信、放送各社でつくる内閣記者会が主催している。民主党は内閣記者会に対し、16日の首相会見に雑誌記者10〜15人程度、外国人特派員10人程度の出席を認めるよう打診。記者会側は特例的な措置として了承した。日雑誌協会と日外国特派員協会が窓口となって、人選に当たる。  民主党はこ

  • 自民・菅氏が古賀派退会へ - MSN産経ニュース

  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009091502000218.html

  • 再送:インタビュー:対自民選挙協力より党再建優先、民主との政策協力に含み=山口公明代表

    値下がり ネガティブ日経平均38,646.11-1.17%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均39,069.59+0.01%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,317.59-0.26%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,304.72+0.70%ポジティブ値下がり ネガティブJPYUSD=X0.01-0.05%ネガティブ

    再送:インタビュー:対自民選挙協力より党再建優先、民主との政策協力に含み=山口公明代表
  • J-CASTニュース : 首相”就任会見”の出席枠拡大 民主党が記者クラブに申し入れ

    2009年9月16日に開かれる、民主党鳩山由紀夫代表の首相就任記者会見への出席枠拡大を民主党が記者クラブに申し入れていたことが分かった。今回は記者クラブ員以外に外国特派員など一部の出席が認められたものの、ネットメディアは除外した。鳩山代表は以前から、首相官邸入りすれば会見をオープンにする意向を示していたが、それは実現されないことになる。 ネットメディアは引き続き「締め出し」 首相就任会見は会場となる首相官邸と記者クラブの共同主催で開催され、記者クラブ加盟社以外の記者は原則として参加できない。だが、鳩山代表は5月の党代表の就任会見で、フリー・ジャーナリストの上杉隆さんが、首相就任後、記者クラブをオープンにするかどうかを聞いたところ、 「私が政権を取って官邸に入った場合、上杉さんにもオープンでございますのでどうぞお入りをいただきたい」 と明言。首相会見をオープンにすることを約束していた。 そう

    J-CASTニュース : 首相”就任会見”の出席枠拡大 民主党が記者クラブに申し入れ
    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    ふーむ…党や政府から記者クラブに申し入れるという形では限界があるな。一応民間組織なんだし。最初から政府主催にするか、第2記者クラブを作って骨抜きにするか。
  • asahi.com(朝日新聞社):直嶋氏、赤松氏らの入閣内定 川端氏は文科相起用検討 - 政治

    郵政問題・金融担当相の内示を受け、笑顔で会見する国民新党の亀井代表=15日午後、東京都千代田区、堀英治撮影  民主党からは、川端達夫副代表(旧民社グループ)、小沢鋭仁国民運動委員長(鳩山グループ)、仙谷由人元政調会長(前原グループ)、直嶋正行政調会長(旧民社グループ)、赤松広隆選挙対策委員長(旧社会グループ)、千葉景子参院議員の入閣が内定した。川端氏については文部科学相への起用が検討されている。前原誠司副代表(前原グループ)、中井洽常任幹事会議長らも入閣の方向だ。鳩山氏はポストを含む人事の全容は、あくまで16日の首相指名選挙後に公表する方針だ。  亀井氏の処遇をめぐっては、当初、検討された防衛相への起用に対し、亀井氏が対米関係で強気の発言をしていたことなどに対する懸念が党内に浮上していた。国民新党が最も重視する郵政民営化の担当相に起用することで、来夏の参院選に向けて郵政票をつなぎ留める狙い

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    非主流派でも凌雲会はそこそこの処遇なのに野田グループは干されたな。まあ実力か。
  • NHKニュース 自民“選対委員長の廃止を”

  • 「党再生会議」で麻生総裁への「恨み節」(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    「党再生会議」で麻生総裁への「恨み節」 自民党は15日、衆院選の敗因を分析する「党再生会議」を党部で開き、落選議員から意見聴取した。都内のホテルで華々しく両院議員総会を開いた民主党とは対照的に、聞こえてくるのは麻生太郎総裁ら執行部への批判や党の将来への悲観論など「恨み節」ばかり。党の再生論以前に、切実な生活不安を訴える声が相次いだ。 午後4時から始まった会合。出席した細田博之幹事長は「多数の落選者を出したことをおわび申し上げる」と頭を下げた。ただ会場が静かだったのはここまで。細田氏が陳謝して退席すると、一斉に発言が始まった。 「言葉で感動させることができない人は、リーダーにふさわしくない」。大塚拓氏(埼玉9区)が麻生総裁に矛先を向けると、衆院議院運営委員長だった小坂憲次氏(長野1区)はマニフェスト(政権公約)を俎上に載せ「メッセージ性に欠けた。民主党の方が政権公約らしかった。配

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    こwいwつwらw>斉藤斗志二「物心両面での配慮をしてほしい」松島みどり「党はポスターや冊子をたくさんくれるが、そんなのはいらない。現金でいただきたい」萩原誠司「何か仕事が欲しい」
  • 時事ドットコム:鳩山色より融和優先=グループ均衡鮮明−閣僚人事

  • この人に聞く:比例で復活当選、遠藤利明衆院議員 /山形 - 毎日jp(毎日新聞)

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    岸の出馬はどうなるのかな
  • http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/09/13/2.html

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    輿石は比例に回ったほうが安全だと思うけどな
  • 検証 鳩山論文はどういう経緯で掲載されたのか? (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫民主党代表の論文「私の政治哲学」が、米国の批判的な反応を呼び起こした。月刊誌「Voice」(9月号、PHP研究所)に掲載された論文が、どのような経緯で米紙ニューヨーク・タイムズのウエブサイトなどに転載されたのか、検証した。 鳩山事務所によると、Voice誌に掲載された論文は、鳩山氏が政治哲学として掲げる「友愛」への理解を広げようと、鳩山氏側が7月にPHP研究所に持ち込んだもの。この論文の抄訳を、欧米メディアの中で真っ先に報じたのは、英紙フィナンシャル・タイムズだった。 掲載を知った同紙の東京特派員、ミュア・ディッキー氏は発売日の8月10日に9月号を購入し、「民主党代表が米国主導のグローバリゼーションを攻撃」との記事を執筆した。記事は翌11日付のアジア版などに掲載された。同氏は「次期首相と目される鳩山氏の考えを知ることは重要で、すぐに記事にした」と話す。 次に、フィナンシャル・タイ

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    いや抜粋のめちゃくちゃさは批判されてしかるべきだろアメマスコミさんよw
  • 47NEWS(よんななニュース)

    酒提供問題、新潟県政界に波紋 梅谷守立憲民主党衆議院議員(旧新潟6区) 長年の「慣習」が存在?「社会通念上の範囲」と語る県議も…専門家は「文化そのものに問題」

    47NEWS(よんななニュース)
    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    川端千葉中井北澤と続いた時はどうなるかと思ったがまとめて見ればまあまあ…なのかなあ…?
  • 民主入党めぐりブログ上で批判合戦 寺田県連代表と鈴木参院議員|さきがけonTheWeb

    民主入党めぐりブログ上で批判合戦 寺田県連代表と鈴木参院議員 民主党入党を希望している鈴木陽悦参院議員(無所属、県選挙区)への同党県連の対応をめぐり、鈴木氏と寺田学・県連代表がそれぞれのブログ上で互いへの批判を繰り広げている。鈴木氏が「県連の結論がいつになるのか分からない」として党部に直接入党願を提出したこともあり、両者の溝は深まりそうだ。 県連は今月5日の常任幹事会で、鈴木氏と先月30日投開票の衆院選秋田2区で当選した川口博氏からの入党申し入れについて対応を協議。川口氏に関しては、入党を認める意見を党部に伝えることを決める一方、鈴木氏については結論を保留した。県連は理由について、鈴木氏が初当選した2004年の参院選で共闘した社民党県連と連合秋田の了承が得られていないとしたほか、衆院選での選挙協力が十分ではなかったなどとしている。 このため、鈴木氏は今月5日付のブログで「疑問

    biconcave
    biconcave 2009/09/16
    ほんとにもう…だからガキばっかの県連は困る