タグ

2010年2月28日のブックマーク (59件)

  • 民主、2人目擁立 自民も人選検討へ(福島民友ニュース)

    民主、2人目擁立 自民も人選検討へ 民主党県連は27日、福島市で常任幹事会(常幹)を開き、今夏の参院選福島選挙区(改選2)に現職の増子輝彦氏(62)=1期=のほか、公認候補をもう1人擁立することを決めた。3月末までに人選する方針。民主党の動きを受け、自民党県連も現職の岩城光英氏(60)=2期=以外の2人目の候補者擁立の検討に入る見通し。2人区の福島選挙区は今回、乱戦模様の展開となる可能性も出てきた。 民主党は、2人目の公認候補の人選を党部主導で進める方針。県連の玄葉光一郎代表は常幹後の記者会見で、県ゆかりの候補者となる可能性を示唆した。 党部は、衆院に続いて参院での単独過半数確保に向け、複数議席の改選選挙区では2人以上の候補擁立を求めていた。会見で玄葉代表は「党の大方針があり、県だけが例外になるわけにはいかない」と語った。 (2010年2月28日 福島民友ニュース)

  • 時事ドットコム:国民の「幸福度」を調査へ=新成長戦略の指標に−政府

    国民の「幸福度」を調査へ=新成長戦略の指標に−政府 国民の「幸福度」を調査へ=新成長戦略の指標に−政府 鳩山由紀夫首相は28日、首相公邸で菅直人副総理兼財務相や仙谷由人国家戦略担当相らと会い、新成長戦略の具体策取りまとめに向け、国民の「幸福度」を調べる方針で一致した。具体的な調査項目を詰めた上で、3月初めにも着手する。  会談後、仙谷氏は公邸前で「単なる数字のGDP(国内総生産)だけじゃない成長をわれわれがどうつくっていくのかと(いうことだ)」と記者団に述べ、新たな指標として検討していることを明らかにした。  「幸福度」については、昨年12月にまとめた新成長戦略の基方針でも「国民の『幸福度』を表す新たな指標を開発し、その向上に向けた取り組みを行う」と盛り込まれた。   また会談では、太陽光や原子力発電、高速鉄道などについて、北米や東アジアに輸出するための態勢整備を図っていくことを確認した

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
  • 【自民党苦悩の現場】地方選善戦も「自民隠し」、「風」生かせない執行部 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    2月21日夜の自民党部。長崎県知事選で自民党が支援した中村法道(ほうどう)の「当選確実」がニュースで流れると、幹事長の大島理森は顔を紅潮させながら記者団の前に現れた。 「昨年の衆院選後、与党対野党の構図だった宮城県と長崎県の知事選で勝利を得たことは、政府・民主党の姿勢に対する国民の痛烈な意識の表れだ。参院選を視野に入れた戦いにおいても大事なことだ」 衆院の4選挙区と参院をすべて民主党が独占する長崎県。その「敵地」で、与党3党が推薦した農水省OBに9万票余りの大差を付けて完勝したことに、自民党内は久しぶりに明るい雰囲気に包まれた。党部に張られていた中村ポスターの下に「祝当選」の紙札が付けられた。 25日。党長崎県連幹部が党部を訪れ、総裁の谷垣禎一と固い握手を交わした。「当にお疲れさまでした」。ねぎらう谷垣。だが、谷垣が当に会いたかった当の中村の姿は、そこにはなかった。 谷垣を喜ばせ

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
  • asahi.com(朝日新聞社):現職の松下新平氏擁立へ 参院選宮崎選挙区に自民県連 - 政治

  • 内閣支持率、2ポイント下落の43% 日経世論調査 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き[NEW] ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    内閣支持率、2ポイント下落の43% 日経世論調査 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「平和愛する国なのに」なぜ日は入国拒否?悪名高い収容所「グアンタナモ」に14年拘束、嫌疑晴れたベストセラー作家は「許しと和解」を訴える

    47NEWS(よんななニュース)
    biconcave
    biconcave 2010/02/28
  • 国交省審議会の“自民寄り”委員を更迭 後任には「親民主」がズラリ - MSN産経ニュース

    国土交通相の諮問機関「社会資整備審議会」の28人の委員のうち、「自民党寄り」と言われる有識者12人が一斉に辞任することが25日、分かった。国交省政務三役による事実上の更迭で、後任には行政刷新会議にかかわった学者など「民主党寄り」とみられる有識者ら10人を充てる。審議会の半数近いメンバーが一挙に入れ替わるのは異例だ。 辞任するのは、審議会の会長でトヨタ自動車会長の張富士夫氏、東大名誉教授の虫明功臣(むしあけ・かつみ)氏、三井不動産社長の岩沙弘道氏、旧国土事務次官の三井康寿氏ら。 張氏は前原誠司国交相が廃止を打ち出した高速道路の建設区間を決める「国土開発幹線自動車道建設会議」委員を務めていた。虫明氏は昨年発表した論文で八ツ場(やんば)ダム建設中止を批判。岩沙氏は自民党を支持してきた不動産協会の理事長で、三井氏は国交省の「天下りポスト」とされる住宅金融支援機構の前副理事長だ。 後任は「西松事件

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    そこで産経おなじみの学者を一人くらい混ぜ込んで懐柔すると言うのは一つのお約束(やんないみたいだけど
  • 時事ドットコム:6月にも独法改革案=公益法人の制度見直しも−行政刷新相

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    「公益法人は基本的に民間であり、税金からの仕事がなくなってもその組織が成り立つことが大前提だ。こういう基準を入れようと思っている」
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 民主県区「2人目」擁立か 党本部、全国で動き加速の中

    改選2議席を争う参院選県区は27日時点で、民主党現職で防衛相の北沢俊美氏(71)、自民党新人の若林健太氏(46)、共産党新人の中野早苗氏(61)、幸福実現党新人の臼田寛明氏(43)の4人が立候補を表明。さらに民主党部は、ここへ来て改選数2以上の選挙区での複数擁立を急ピッチで進める。県連内にも党部主導での「2人目擁立」は回避できないとの見方が広がっている。 「北沢氏の当選を確実なものにしていくという姿勢は変わっていない」。27日、長野市で開いた北沢氏の会見に同席した民主党県連の倉田竜彦幹事長はこう強調。近く国会議員団会議や支持団体の連合長野との協議を開き、選挙準備を進める考えを示した。 党部が求める複数擁立を一貫して「困難」と押し返してきた県連側。この日も倉田氏は、連合傘下の産業別組織の多くが参院選比例代表の候補を抱えて比例にも力を注がなければならない状況にあり、「連合長野からも県

  • 自民、参院宮崎で「改革」離党の松下氏擁立 投票で決める - MSN産経ニュース

    自民党宮崎県連は28日、夏の参院選宮崎選挙区(改選数1)に改革クラブを離党した現職、松下新平氏(43)を擁立し、党部に公認申請することを決めた。 公募に応じた松下氏と国家公務員の男性(45)が同日、県連の選考委員会でスピーチなどを実施。委員約90人の投票で、松下氏が過半数を得た。 松下氏は平成16年の参院選に無所属で立候補し、自民党現職を破って初当選した経緯がある。委員会後、松下氏は記者団に「推挙を重く受け止める。使命は議席を獲得することだ」と述べた。 同選挙区には、民主党新人の元新聞記者、渡辺創氏(32)、共産党新人の党県書記長、馬場洋光氏(40)らが立候補を予定している。

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    宮崎はこれからが面白い。上杉一派と中山一派がどう動くかな。
  • 主要政党候補者固まる 参院選徳島選挙区、自民公認予定者に源氏 - 徳島新聞社

  • asahi.com:参院選対応、「最終調整」/亀井代表語る-マイタウン広島

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    あれ、まだ決まってるわけではないのか
  • 読む政治:子ども手当法案 2万6000円の呪縛、苦悶する長妻氏 - 毎日jp(毎日新聞)

    <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR> 民主党衆院選マニフェスト(政権公約)の目玉、子ども手当法案が衆院で審議入りした。月額2万6000円(10年度は1万3000円)の根拠をどう説明するか、税収の1割以上、5兆円を超す規模の財源をどう調達するのか--。所管する長昭厚生労働相は、日々苦悶(くもん)している。【佐藤丈一】 ◇「政治的な額」、根拠示せず 政策決定に際し、合理的な根拠やデータを極めて重視するのが長流だ。それが厚労相就任前に党が約束し、人に裁量の余地がない子ども手当に関しては勝手が違う。24日の衆院厚労委員会では社民党の阿部知子氏から2万6000円の根拠を問われ、「諸外国の事例、いろいろな要素を勘案し、(09年衆院)選挙前に確定させた」と歯切れの悪い答弁に終始した。 「根拠なしに質疑できない。出さないと予算委員会を止めるぞ」 2月初め、自民党の加藤勝信厚労部会長は厚労省幹

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    >当時、公明党から「1万6000円なら控除廃止で負担増となる世帯も出る」と攻撃されていた。
  • 読む政治:ハイチPKO(その2止) 国連からの期待「伏線」 政府、外交成果狙い - 毎日jp(毎日新聞)

  • 読む政治:ハイチPKO(その1) 防衛省、異例の主導 - 毎日jp(毎日新聞)

    <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR> 「国連からハイチPKOの増派要請が来ている。そっちでまとめてくれ」。1月22日午後、国会内の衆院第1委員室。審議が始まる直前、北沢俊美防衛相が平野博文官房長官に歩み寄り、せかすように耳元でささやいた。 ハイチPKO(国連ハイチ安定化派遣団=MINUSTAH)に陸上自衛隊を派遣する--。北沢氏はすでに腹を固め、PKOを担当する国際平和協力部を掌握する平野氏に派遣準備を進めるよう促したのだ。 1月12日のハイチ大地震を受け、国連安保理は19日(日時間20日)にPKOに3500人の増派要請を決議。翌日に通知された文書に軍事要員2000人の構成は歩兵部隊、施設部隊、ヘリ輸送などと記されていた。 PKOに積極的な鳩山政権発足を受け、防衛省・自衛隊はPKO派遣候補地の検討に着手。スーダンやレバノンなど6地域に絞り込んでいた。ハイチは歩兵部隊による治安維

  • 【疑惑の濁流】小沢王国で何が… 岩手県発注工事の談合で業者と公取委が全面対決 「もっと大きな組織が…」 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    岩手県発注の建築工事で談合を繰り返していたとして、公正取引委員会から排除勧告を受けた建設業者が“徹底抗戦”している。その数は実に、排除勧告を受けた同県内の91の業者のうち79に上る。1月に開かれた審判の意見陳述では、業者側が足利事件を引き合いに「冤罪(えんざい)だ」と訴える場面もあった。深刻化する不況の中、審決で談合が認定されれば4億円前後の課徴金納付命令に加え、損害賠償と県からの1年間の指名停止という“トリプルパンチ”が待っている。「もっと大きな談合組織の力が働いた」とする業者側の主張は受け入れられるのか−。(盛岡支局 中川真 社会部 三枝玄太郎)「まるで足利事件」 1月8日、東京・霞が関の公正取引委員会審判廷では怒声を含んだ声が響き渡った。 「短時間のヒアリングで談合を認定された。われわれを死に追いやるのか」 「調べる側と裁く側が同じで納得できない。冤罪だ」 意見陳述で業者側は栃木県の

  • 【普天間問題】米、1500m滑走路を要求 シュワブ陸上案難航も - MSN産経ニュース

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設問題で、米側が海兵隊の垂直離着陸輸送機MV−22オスプレイの配備を前提に1500メートル級の代替滑走路の建設を求めていることが27日、分かった。政府関係者が明らかにした。政府は現行案の名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部ではなく、シュワブ陸上部分に500メートル規模のヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)を建設する案を検討しているが、鳩山由紀夫首相が目指す「5月末までの決着」に向けた米側との交渉は難航しそうだ。 政府関係者によると、米側はこれまでの日側との協議で「オスプレイが貨物などを満載した状態で離陸するには、1500〜1600メートルの滑走路が必要だ」と伝えてきた。オスプレイは垂直に離着陸できるが、配備を前提にすれば500メートルは短いというわけだ。 前原誠司沖縄担当相も26日の記者会見で「日米同盟、海兵隊の役割を考えた場合、主力

  • 「オスプレイなら1500m必要」 普天間代替施設で前原氏 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

  • H-Yamaguchi@Tumblr

    “菅直人財務大臣の元政策秘書で、日経済新聞の記者だったこともある松田光世氏(自称:どらえもん)のツイッターに物凄い情報が流れている。 http://twitter.com/matsudadoraemon さて、ぼちぼち検察のもう一つの悪質な冤罪事件、村木厚子元局長の冤罪事件(世間では第三者郵便不正事件)について、レポートしていくことにしましょう。すでに、裁判では、検察側証人が、検察尋問に対して供述調書の内容をことごとく否定し、公判維持すら不可能になりつつあるのは周知の事実。 村木さんの無罪は、ほぼ確実なわけですが、それでは真犯人は誰なのか。障害者団体の認定については、上村勉元係長が「私が一人で全部やった」と公判で証言していますが、これも疑わしい。実際には「上司からマル政案件だと言われてやった」という調書のとおりで、上司は村木課長(当時)ではなかった。 上村元係長に指示したのは、当時の村木

    H-Yamaguchi@Tumblr
    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    I島秘書官か
  • 「政治とカネ」協議へ新機関、与野党が一致 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    公明党の漆原良夫国対委員長がNHKの報道番組の収録で呼び掛け、与党側も賛同した。 民主党の山岡賢次国対委員長は「政治とカネの問題(の焦点)は企業・団体献金だ。『もうすっきりやめよう』と話し合うべきだ。予算が終わったらやる」と述べ、2010年度予算成立後の4月にも協議を始める意向を明らかにした。国民新党の下地幹郎国対委員長は「どの基準で秘書が問題を起こしたら政治家まで(責任が)及ぶのかなど、全部の話をするのが大事だ」と語り、秘書に対する国会議員の監督責任の強化も検討すべきだという見解を示した。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「平和愛する国なのに」なぜ日は入国拒否?悪名高い収容所「グアンタナモ」に14年拘束、嫌疑晴れたベストセラー作家は「許しと和解」を訴える

    47NEWS(よんななニュース)
    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    まあ良くも悪くも普通の割合だな
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    防府の医療センター建て替えへ決意 山口県知事、3期目の抱負語る【動画】 (2/7) 村岡嗣政知事が当選から一夜明けた7日、県庁で記者会見を開き、3期目の抱負を語った。選挙戦で公約に掲...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
  • 参院選、自民岡山が山田氏擁立 27日付で党本部に公認申請 - 山陽新聞地域ニュース

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    >山田氏は公募に応募していたが、パリ在住を理由に書類選考で外されていたという。
  • みんなの党が候補者擁立 選挙戦激化 茨城 - MSN産経ニュース

    みんなの党の渡辺喜美代表は26日、茨城県庁で記者会見を行い、今夏の参院選茨城選挙区の公認候補として、会社役員、大川成典(しげのり)氏(45)=水戸市=を擁立すると発表した。1月の世論調査で同党は民主、自民に次ぐ支持率を獲得している。参院選をめぐっては、すでに同選挙区から5人が立候補を予定しているが、この“第三勢力”の登場で、選挙戦がさらに激化するのは必至だ。(前田明彦)                   ◇ 大川氏は東京都品川区出身。都立秋川高(現在は閉校)、東京国際大商学部卒。昭和63年に日動火災海上保険(現・東京海上日動火災保険)に入社。平成3年に鋼板加工会社の芝浦シヤリング(東京都港区)に入社し、土浦事業部勤務などを経て、現在は同社取締役を務めている。 同党の公募に応募し、出馬を決めたもので、同党の参院選での公認は5人目だが、公募による公認では第一号。会見に同席した大川氏は「政治

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    茨城関係ない鋼板会社の社長っすか
  • asahi.com:民・社の参院選候補に堤氏-マイタウン福岡・北九州

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    なるほど>選考過程で当初リードしていたのは伊藤氏だった。だが民主党は、国土交通省出身で港湾・運輸行政に強い同氏は関連の業界団体からの支持が見込まれ、全国からの集票が可能と判断。比例区擁立で調整
  • 選挙:参院選 自民公募に3人 /滋賀 - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党県連が14日から始めた今夏の参院選候補者の公募で、22日までに30~60代の男性3人から応募があったことが分かった。同県連は「何とか候補者を出せそう」と胸をなで下ろしている。応募の受け付けは27日まで。 同県連によると、会社員と自営の30代2人と60代の元会社員。関東と北海道在住で、いずれも滋賀県とつながりはないという。今後書類選考や党員投票などを経て、来月20日をめどに候補者を決める予定。同県連は「今後も応募者は増えるはず。追い風も吹き始めているので期待したい」と話している。 問い合わせは同県連(077・522・4664)。【稲生陽】

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    ええ…あまりにもどうなんだそりゃ>同県連によると、会社員と自営の30代2人と60代の元会社員。関東と北海道在住で、いずれも滋賀県とつながりはないという。
  • asahi.com:長島・米山氏 5区出馬方針 -マイタウン新潟

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    米山どうするんだろーなー。舛添とつるんでてもやつは助けてくれんぞ。
  • 玉木氏後援会が発足 民主、新人議員支援態勢整う |下野新聞「SOON」

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「平和愛する国なのに」なぜ日は入国拒否?悪名高い収容所「グアンタナモ」に14年拘束、嫌疑晴れたベストセラー作家は「許しと和解」を訴える

    47NEWS(よんななニュース)
    biconcave
    biconcave 2010/02/28
  • 東京新聞:ハーグ条約 腰重い日本 米『普天間より深刻』:政治(TOKYO Web)

    国際結婚が破局した後、日人の親が無断で子どもを日に連れ去るトラブルが相次いでいる問題で、外務省が対応に苦慮している。連れ去られた子どもを元の居住国に戻す仕組みを定めた「ハーグ条約」に未加盟の日に対し、欧米各国の風当たりは強まる一方だ。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で亀裂が走る米国からはこの問題でも「イエローカード」が突き付けられた。(政治部・佐藤圭) 「米議会でも懸案事項になっている。日米関係の大きな懸念になりかねない」−。キャンベル国務次官補は来日中の二日、「子の奪取」とも呼ばれる子どもの連れ去り問題に絞って記者会見した。

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
  • 【鳩山ぶら下がり】子供連れ去り解決のハーグ条約「早く道筋を…」(25日夜) (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は25日夜、国際結婚の破綻(はたん)に伴う一方的な子供の連れ去りの解決ルールを定めた「国際的な子供の奪取に関するハーグ条約」加盟について「大変世界が注目をしている。早く解決に向けて政府としても、道筋を作らなきゃならない。通常国会では無理だと思うが、日は特殊な国だと思われつつあるから、できるだけ早く、結論を出すことが重要だと指示した」と述べた。国会内で記者団に答えた。 ぶら下がり取材の詳報は以下の通り。 【自民の審議復帰】 −−国会は、自民党が3日ぶりに審議に復帰することによって正常化した。首相は今、法案を成立させる与党の立場にいるが、審議を拒否するという自民党の国会戦略についてどう思うか。また、与党としても、野党の要求にゼロ回答とも言える状態であることに対しては、どのように考えるか 「これはまず、国会運営の話ですから、あまり総理から申し上げるべきではないと思いますが、大事な

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    友愛だ、友愛
  • 山田美香さん - 橋本岳(はしもとがく)ブログ

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    42歳女性候補…にしては若さが感じられないぞー
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    >授業の中身も、こんなことを教えている、あんなことを教えているということが、対象の判断とは思っていません。高等学校に準ずる教育がされているのかどうかということに集約されているというふうに思っています。
  • 亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(雑誌・フリー等の記者):金融庁

    亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要 (雑誌・フリー等の記者) (平成22年2月23日(火)9時06分~9時30分 場所:金融庁大臣室) 【大臣より発言】 別に、今日の閣議は、皆さん方に報告するようなことはありません。別に、シューンとしていたという閣議でもありませんけれどもね(笑)。 【質疑応答】 問) フリー(ジャーナリスト)の岩上です。 沖縄の普天間問題についてお伺いしたいと思います。沖縄県内の案が出てきたということに関しては、非常に意外ではありました…。 答) 意外ですか。 問) 意外という声が…。 答) あなたが…。 問) 私もです。私もですが、「県外に」という期待感も沖縄県民に高まっております。反発も強いと思うのです。それから、あと下地(国民新党)政調会長の地元でもありまして、下地さんの親戚の建築会社がそこのシュワブに陸上案でやると利権を持っているのではないかというような…

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    >それはまあ、県内ですから、騒音がゼロという、プラスゼロというわけではないけれども、それはまた別な形で削減する方法を考えれば良い話ですから。
  • 総務省|原口総務大臣閣議後記者会見の概要(平成22年2月26日)

    おはようございます。閣議後の記者会見を始めさせていただきます。 まず、日の閣議において、国家公務員の再就職状況について、国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づき、平成21年10月から12月までの間に、各府省等の元管理職職員から再就職の届出があった172件について報告しました。詳細な内容につきましては、日、配付させていただいております資料を御覧ください。 2番目、消費者物価指数について閣議に報告いたしました。これも統計局から既に配付しているとおりでございます。 最後ですが、日、郵便事業株式会社の平成21事業年度事業計画の変更を認可し、鍋倉社長に認可書を交付しました。これは、郵便事業株式会社の新経営陣により、宅配事業統合計画の見直しを行ってきたものであり、年度は、今年7月に予定されているJPエクスプレス社からの必要な資産等の承継に向けて、同社が準備を進めていくものでございます

    総務省|原口総務大臣閣議後記者会見の概要(平成22年2月26日)
    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    議員立法として出る可能性はあるのかな>それから後段の選択的夫婦別姓。/私たち自身、国会の中でもいろいろな議員立法が出るというふうに聞いておりますので、それを見守ってまいりたいと思っています。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「平和愛する国なのに」なぜ日は入国拒否?悪名高い収容所「グアンタナモ」に14年拘束、嫌疑晴れたベストセラー作家は「許しと和解」を訴える

    47NEWS(よんななニュース)
    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    ふーむ>農業の戸別所得補償は貿易自由化の安全網。自由貿易協定(FTA)交渉のため関税引き下げと一体化し、緊急輸入制限(セーフガード)措置を拡大。
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    これは政調問題に対する一つの解だろう。>一旦内閣で決定されたものであっても、議会で修正されることにそれほど否定的な態度をとる必要は全くないと。
  • 鳩山首相:日本原発採用へ親書、ベトナムに協議求める方針 - 毎日jp(毎日新聞)

    鳩山由紀夫首相は27日、ベトナム中部での原子力発電所の建設計画(第2期工事、2基)に関し、グエン・タン・ズン首相に近く親書を送り、日の原発採用に向けて協議などを求める方針を明らかにした。視察先の高知市内で記者団に「ベトナムは原子力に力を入れると聞いている。日も政府が力を入れ、原発を全体としてマネージできるような仕組みを作りたい」と語った。 発言の背景には、地球温暖化対策や新興国でのエネルギー需要急増で原発が注目されて新設計画が相次ぎ、受注競争が激化していることがある。日はトップセールスを繰り広げる韓国ロシアに後れを取っており、鳩山首相が乗り出すことで挽回(ばんかい)したい考えだ。 高い技術力を生かした原発の海外展開を新たな成長産業と位置付ける日だが、アラブ諸国初となるアラブ首長国連邦(UAE)の原発建設計画は昨年末、韓国電力公社など韓国企業連合が日やフランスを抑えて受注。日

  • 枝野行政刷新相:記者会見オープン化 実績あればフリーランスOK - 毎日jp(毎日新聞)

    枝野幸男行政刷新担当相は26日の記者会見で、フリーランスの記者にも開放した記者会見を、3月から原則週1回開くと表明した。記者会見は枝野氏の主催で、日新聞協会や日外国特派員協会会員などの記者のほか、各メディアに一定程度の記事を提供したフリーの記者が参加できるようにするという。 鳩山内閣では、岡田克也外相や原口一博総務相が記者会見をオープンにしている。亀井静香金融・郵政担当相は昨年10月以降、金融庁記者クラブの会見後に雑誌やフリーの記者らを対象に会見を行っている。民主党の小沢一郎幹事長もフリー記者の出席を認めており、記者会見開放の動きが広がっている。【影山哲也】

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「平和愛する国なのに」なぜ日は入国拒否?悪名高い収容所「グアンタナモ」に14年拘束、嫌疑晴れたベストセラー作家は「許しと和解」を訴える

    47NEWS(よんななニュース)
    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    実現すれば内閣府では初めてと言うことになる。これが官邸全体に広がればいいな。
  • 枝野流「政治主導」規制改革と事業仕分け : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今月10日に就任した枝野行政刷新相が、「規制改革」に政治主導で取り組む準備を進めている。 規制改革については野党時代の民主党が批判したこともあり、鳩山政権の規制改革に対する姿勢が注目される。 枝野氏は3月上旬にも行政刷新会議(議長・鳩山首相)の下に規制改革分科会を新設し、環境、医療、農業の3分野で規制改革の議論を始める方針だ。 分科会は、自公政権で構造改革路線を推進した規制改革会議が、今月19日の会議で終了したことに伴う後継組織と位置づけられる。 これまでの規制改革会議と前身の規制改革・民間開放推進会議は、財界人がトップを務めていたが、枝野氏は分科会長に内閣府の大塚耕平副大臣を充て、「政治主導」を前面に打ち出す。分科会は10〜15人の民間人が中心となり、分科会の下には分野ごとに三つのワーキンググループを置く。 民主党は野党時代、規制改革について、労働者派遣の業種拡大を実現させたことなどから

  • 東京新聞:公益法人 7基準で仕分け先選定:政治(TOKYO Web)

    枝野幸男行政刷新担当相は二十六日の記者会見で、四月からの事業仕分け第二弾で対象となる公益法人について、官僚出身者の天下りの有無など、七つの選定基準を設け、法人や事業を絞り込む方針を示した。 基準は、天下りのほか(1)国や独立行政法人(独法)から一千万円以上の公費支出を受けている(2)法令に基づいて国から権限を付与されている(3)収入に占める公費からの支出が五割以上(4)十億円超の財産を保有する(5)地方自治体から支出を受けている(6)公費支出を受けた事業を外部委託している−。

  • 【高橋昌之のとっておき】小沢氏の進退(下)小沢氏の政治目標とは (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    小沢一郎民主党幹事長は夏の参院選で勝って、「政治目標」を達成できるか=22日午後、東京・民主党部(中鉢久美子撮影) (上)幹事長を辞めない理由 へ戻る ひとつは納税者番号制度の導入による所得、格差の是正。さらに医療、年金制度を確立したうえで、消費税を廃止し、社会福祉目的を創設して、将来不安をなくすとともに公平な税制を確立することです。これらは直接税中心という国際的にはいびつな日の税制を見直すことになり、将来的には日経済の安定、回復、財政再建につながるものです。 小沢氏は平成6年の細川護煕政権時に、「国民福祉税」導入を目指しましたが、連立を組んでいた社会党などの反発にあい、挫折しました。今もこの社会福祉目的税導入による社会福祉制度の確立は、何としても成し遂げたいと考えていると思います。 2つ目は外交・安全保障政策の確立で、小沢氏の持論は「自立した外交」、「世界平和に貢献する安全保障」で

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    この政治目標へのこだわりはその通りだけど、別に小沢本人が陣頭指揮とらなくても民主党議員が勝手にやってくれるんじゃないかなと
  • 【高橋昌之のとっておき】小沢氏の進退(上)幹事長を辞めない理由 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    定例会見を開く小沢一郎民主党幹事長。参院選までの進退に関心が集まっている=22日午後、東京・民主党部(中鉢久美子撮影) 最近、いろんな方から「民主党の小沢一郎幹事長が夏の参院選までに幹事長を辞めるかどうか」ということをよく聞かれますし、マスコミでも話題となっているので、今回はそれをテーマに書きたいと思います。私の結論を先に言えば、「辞めない」と思います。これは私の願望ではなく、取材に基づいた見通しですので、あしからず。 小沢氏の進退問題をめぐっては、いわゆる反小沢グループとされる前原誠司国土交通相や渡部恒三前衆院副議長らが、夏の参院選までに幹事長を辞めるべきだという趣旨の発言をしているのに対し、鳩山由紀夫首相は幹事長続投で参院選に臨む考えを示し、民主党内ではこの問題がくすぶり続けています。これを受けて、マスコミや国民の間でも「参院選までに小沢氏が幹事長を辞めるかどうか」が話題になっている

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    産経だと思って読んでなかったけど普通の記事だった
  • 審議拒否戦術、自民党総務会で批判噴出 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大島幹事長は「週末、街頭演説して民主党の横暴さを国民に訴えてほしい」と要請したが、大島氏の退席後、平沢勝栄総務副会長は「審議拒否の理由が我々も分からないのだから、国民も分からない。街頭演説をやれと言われても出来ない」と述べた。 菅原一秀遊説局長は「けさも駅頭で『街頭に立つ暇があれば国会に出ろ』と言われた」と不満を述べた。

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    じゃあそれ大島の前で言えよw>大島氏の退席後、平沢勝栄総務副会長は「審議拒否の理由が我々も分からないのだから、国民も分からない。街頭演説をやれと言われても出来ない」
  • 北沢防衛相:「参院選前に説明を」 小沢氏進退の表明期待 - 毎日jp(毎日新聞)

    北沢俊美防衛相は27日、長野市内であった自らの後援会会合であいさつし、民主党の小沢一郎幹事長の「政治とカネ」問題について「参院選前に国民に説明し、自らの立場をどうするとおっしゃるのではないか。強く期待したい」と述べた。幹事長辞任論がくすぶる小沢氏に対し、夏の参院選前に自ら出処進退を明らかにすべきだとの考えを示した。 北沢氏は同日正式に参院選への立候補を表明。定数2以上の選挙区で複数候補を擁立する小沢氏の参院選戦略について「支持率が低下する、はるか前の戦略だ」と批判。2人区での民主党公認候補者は1人にとどめるべきだとの考えを強調した。【仙石恭】

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    小沢云々はどうでもいいが、長野県選挙区で2人立てないのは論外だな。自分の落選が怖いだけだろ。
  • 七条氏自民離党を表明 : 徳島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    夏の参院選に向け、自民党県連は27日、徳島市内のホテルで常任総務会を開き、シドニー五輪の銅メダリスト・源純夏氏(30)を党公認候補として党部に申請することを決めた。しかし席上、選考に漏れた前衆院議員の七条明氏(58)が、「選考委員会の選考方法に問題があった」と抗議し、離党して政界を引退することを表明した。参院選で七条氏や支持者の党への協力は減るとみられ、県連が目指す「一枚岩」に、早くもひびが入り始めた格好だ。 常任総務会は非公開で、メンバー33人が出席。嘉見博之・県連幹事長が、選考委員会で源氏を公認候補として選んだ経緯を報告し、了承された。 しかし、嘉見幹事長の報告後、七条氏が選考過程での問題点を指摘。七条氏は、応募の際に提出した自分の論文が選考委員に十分読まれていなかったことや、選考基準が委員に伝わっていなかった点などを訴えたという。 総務会終了後、七条氏は「選考委に不満があったので、

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    小池より先に七条が離党したか…どちらも個人的基盤があるちゃんとした候補だからなあ。後藤田に調整能力があるとは思えないし、徳島県連はもう収集つかないんじゃないか
  • 外国人選挙権:先送り 反対の国民新に配慮 政府方針 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は26日、永住外国人に地方選挙権を付与する法案について、政府提案による今通常国会への提出を見送る方針を固めた。連立を組む国民新党が反対しており、原口一博総務相は同日の閣議後の記者会見で、「連立与党内で立場が異なり、政府提案はなかなか難しい」と表明。与野党内で議員立法の動きが広まるかが焦点となる。 地方選挙権法案を巡っては、民主党の小沢一郎幹事長の意向を踏まえ、同党が昨年末、政府に検討を要請。鳩山由紀夫首相も同調していたが、平野博文官房長官は26日の記者会見で「連立(与党)の合意を取らなければ、政府から提出するのは大変厳しかろう」と述べ、政府提案は困難との見通しを示した。 国民新党は「選挙権を付与すると、日人との間で民族間の対立を招きかねない」などとして、法案提出に反対姿勢を崩していない。原口氏は26日の記者会見で「総務省内で議論の整理をしたが、民主主義の基にかかわる。国会の場でしっ

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
  • 「普天間基地」問題を解く鍵は「移設」という言葉にある

    新年になって1月に1回、2月に2回、沖縄を訪問する機会を得た。昨年12月、旧自公政権が進めてきた「辺野古新基地建設」の決定の直前に、社民党の反対で与党検討委員会の場がつくられて議論が始まっていることを背景として、沖縄現地の声を出来るだけ幅広く聞くためだった。 とくに、今回の沖縄取材・調査では大田昌秀元沖縄県知事に3回お会いすることが出来た。1回目約2時間、2回目3時間半、3回目1時間半と84歳という年齢を感じさせない情熱と正確な人名・数字をあげてたっぷりと話をしていただいた。1996年SACO合意の前後に沖縄県のトップとして見てきた「普天間基地問題」をじっくり聞くことが出来た。(その一端は、『週刊朝日』の大田昌秀元知事インタビュー記事「答えを誤ると沖縄の怒りが爆発する」にまとめた。ぜひお読みいただきたい) さて、「普天間基地問題」をメディアは「普天間基地移設問題」と呼んでいる。「移設」とい

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    オスプレイが鍵なのは間違いない。
  • 田原工場第一製造部夜間操業再開 | トヨタ期間従業員に行こう

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    >毎年秋になると出稼ぎのお父さんたちが東京や愛知、大阪にやってきていたはずです。ところが、そういう人たちも雇用保険失業給付の「循環的受給者」なんて悪者にして、それをさせない法律に2007年10月に変えました。
  • 時事ドットコム:森元首相が不適切発言=長野で羽田元首相に関し

    森元首相が不適切発言=長野で羽田元首相に関し 森元首相が不適切発言=長野で羽田元首相に関し 自民党の森喜朗元首相は27日、長野県信濃町で開かれた会合で、衆院長野3区選出の民主党の羽田孜元首相に関し「半身不随で動けない」と発言した。羽田氏は脳梗塞(こうそく)で入院したことはあるが、現在も政治活動を続けており、森氏の発言は不適切と批判が出そうだ。  森氏は、自民党が開いた「ふるさと対話集会」で「小沢(一郎民主党幹事長)さんも羽田さんも私も同期。長野県も偉い。半身不随で動けない人にちゃんと(票を)入れるんだから。それはさておいて、それだけ人情豊かなところだ」と述べた。(2010/02/28-01:38)

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
  • 森元首相、羽田元首相について不適当な発言|日テレNEWS NNN

    自民党・森元首相は27日、長野・信濃町で行われた集会で、地元選出の民主党・羽田元首相について「半身不随で動けない」と述べた。 森元首相は、自民党が信濃町で開いた「ふるさと対話」で、「(民主党幹事長の)小沢さんも羽田さんも私も同期なんです。長野県も偉いですよね、半身不随で動けない人にちゃんと(票を)入れるんだから。ま、それはさておいて、それだけ人情豊かなところなんですよ」と発言した。 羽田元首相は脳梗塞(こうそく)による入院歴はあるものの、現在も議員活動を続けており、森元首相の発言は不適当として波紋を広げそうだ。

    森元首相、羽田元首相について不適当な発言|日テレNEWS NNN
    biconcave
    biconcave 2010/02/28
  • トヨタはポンコツ | トヨタ期間従業員に行こう

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    景気対策至上主義というのはたしかにあるなあ…じゃあどうすればいいのかというと分からんが
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • トヨタ期間従業員に行こう

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    トヨタ期間従業員に行こう
    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    今更見つけた良ブログ。
  • コストカットが従業員の身体に負担をかける | トヨタ期間従業員に行こう

    トヨタ自動車期間従業員であった筆者が期間工、派遣社員、非正規社員についてや雇用の問題そして1年間にわたる失業生活、その後のタクシー運転手としての日々なんかをぬるめに書いています。 トヨタCCC21とは「コンストラクション・オブ・コスト・コンペティティブネス21」の略で、和訳すると「21世紀コスト競争力構築」とでも言うのでしょうね。21世紀までにいかにコストカットして価格競争を勝ち抜くかというようなものでしょう。そういった全社的活動を行って、例えば下請け業者には30%のコストカットを実現させたのです。また、部品の共有化などもかなり進めてきました。その共有化という弊害が大規模なリコール問題となっているのですが。 陽も三河湾大橋を渡ってやってくる。笠山からのこの風景がやっぱりいいですね。 そうした企業努力によって、トヨタは2兆円とも言われる利益を上げてきたのでしょうが(それが全てではないですよ

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    3年前の記事である。CCC21開始は10年前。>ボクとしては、なんかリコール出てくれ、そしてトヨタがこのコストカット至上主義を悔い改めてくれ…なんて激しく思って作業していたりするのです。
  • 高校授業料無償化「南米系外国人学校にも」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    25日に国会で審議入りした高校授業料無償化法案をめぐり、「イーエーエスブラジル学校浜松校」(浜松市東区天王町)の倉橋徒夢(とむ)代表が、南米系外国人が通う各種学校も無償化の対象に含めるべきだ、と訴えている。 無償化を巡っては、在日朝鮮人の子弟が通う朝鮮学校の扱いを巡って政府内に意見の相違がある。イ校の訴えにより、文部科学省が検討する無償化の「線引き」の行方に、県内でも注目が高まりそうだ。 同校は現在、無認可校だが今年4月、南米系外国人学校としては県内3校目の各種学校として認可される見通しだ。日の高校1〜3年生に相当する生徒が約50人おり、ブラジル国のカリキュラムに沿い、国から取り寄せた教科書を教材に主にポルトガル語で授業を行い、国などの大学進学を目指している。 倉橋代表によると、景気悪化で月4万円の授業料を払えない家庭が急増。生徒らは、家計を助けようと退学しても職がなく、勉強も仕事

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    含まれるんじゃないかな記事見る限り/別に今除外とか出てきたんじゃなくて、今各種学校含め選定作業中にぽっと中井発言だけが取り上げられたって雰囲気なんだよな。
  • 「悪い自民党持って行った」森元首相が民主批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の森元首相は27日、長野県信濃町での会合で、民主党が予算案編成の際に自民党支持だった業界団体を締め付けたとし、「小沢民主党幹事長や鳩山首相などはかつて、自民党で最も悪辣(あくらつ)なことをやっていた田中派にいて、悪い自民党をそのまま持って行ったようなもの」と批判した。 また、トヨタ自動車のリコール問題で豊田章男社長が米公聴会に呼ばれたことに触れ、「自民党政権ならホワイトハウスや地元の知事と話をする。トヨタに押しつけて知らん顔することはなかった」と、政権の対応に疑問を呈した。

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    実はこれ、新生党とかが離脱したときにも自民党は言ってた。意味なかったけど。
  • 中日新聞:民主と公明、急接近 参院選後の思惑一致か:政治(CHUNICHI Web)

    トップ > 政治 > 紙面から一覧 > 記事 【政治】 民主と公明、急接近 参院選後の思惑一致か 2010年2月27日 朝刊 民主党と公明党の距離が、政策面で徐々に縮まってきている。際立つのは鳩山由紀夫首相の公明党に対する厚遇ぶり。双方ともに夏の参院選後を見据えた思惑も見え隠れする。 首相は24日、公明党の山口那津男代表と官邸で会い、介護政策の提言を受けた。会談は予定時間の倍の40分間に及び、首相は「大いに参考にしたい」と応じた。単なる社交辞令でないことは、すぐに長昭厚生労働相を呼び、政策への反映を指示したことが物語る。 首相は国会でも、公明党が呼びかける政治資金問題の与野党協議機関設置に「賛成する」と前向きな発言を連発。もともと両党の立場が近いといわれる2つの政策分野で急接近した形だ。 参院選で単独過半数を目指す民主党にとって、首相と小沢一郎幹事長の政治資金問題が逆風となり、暗雲が漂っ

    biconcave
    biconcave 2010/02/28
    公明党の「その政策はわしが育てた」能力の高さは異常