【調査会NEWS1835】(27.4.2) 「安倍総理に訴える!」の第2弾として古川了子さんのお姉さん、竹下珠路さんの訴えをアップロードしました。古川了子さんについては安明進氏の詳細な目撃証言もあり、特定失踪者の代表として拉致認定を求める訴訟も行われましたが事態が進展しないままにお母さんは亡くなられました。ぜひお姉さんの思いをお聞き下さい。 https://youtu.be/YyJvRIftLF0 今後も逐次ご家族の声を載せていきます。ぜひ各方面に広めて下さいますようお願い申しあげます。 ▲現在「しおかぜ」の放送時間と周波数は以下の通りです 夜 22:30〜23:30 5985kHz、6020kHz、6135kHz のいずれか (100kw) 深夜 1:00〜2:00 5985kHz(300kw) ■調査会役員の参加する講演会(一般公開の拉致問題に関係するイベント)・メディア出演・寄稿・特
【調査会NEWS1814】(27.3.13) 公開の特定失踪者矢野和幸さん(昭和45年大阪で失踪)の所在が都内で確認されました。ご家族も電話でご本人とお話しし、確認しておられます。本件に関しては警察の努力により所在が確認されたものであり、関係者及びこれまでご協力いただいた皆様に感謝申しあげる次第です。北朝鮮による拉致とは関係ないと思われますので調査会のリストから削除します。 なお、これまでの公開は拉致疑惑を前提とした公開であり、プライバシーの問題もありますので勝手ながら報道関係の皆様にはご家族への取材等はお控え下さいますようお願い申しあげます。また、ポスター等掲示されている方はお手数ですが矢野和幸さんのところを消していただければ幸いです。 ※これにより公開者に関する数字は次のようになります。 調査会独自リスト 271名 うち拉致濃厚(通称1000番台リスト) 77名 うち拉致疑惑(通称0番
【調査会NEWS1770】(27.1.26) 拉致問題・北朝鮮人権問題に関して100パーセント正しい情報などあり得ません。可能な限り正確を期す必要はあります。しかし何をどうやってもすべての情報が得られるわけではありません。100パーセントの確証がなければ何もしないというのは事実上見殺しにするということです。拉致被害者の救出、北朝鮮人権問題の進展のために情報をどう使うかという視点が最も重要だと考えます。これについては記者会見でもお話しする予定です。以下長くなりますが少し詳しく書きます。お付き合いいただければ幸いです(お急ぎの方はここまでで結構です)。 --------------------------------------------------------------- 昨年12月18日の記者会見の折、目撃証言のある人のリストを発表しました。これはあくまで直接の目撃証言であり、本人の可
【調査会NEWS1769】(27.1.25) 「イスラム国」の人質事件については様々な情報が錯綜しており、ここで何かを論じるつもりはないのですが、何らかの決断をしなければならない最高責任者の重圧は並大抵のものではないと思います。私自身は拉致問題に関して安倍政権に批判的な立場ですが、今回のことに関しては総理、官房長官はじめ関係者の皆さんの努力が実るよう願っています。もちろん、後に対応の是非についてしっかりと議論されるべきは当然ですが。 話は変わります。今年大学の授業では簡単なシミュレーションをやりました。朝鮮半島を中心とした情勢変化で東アジアがどう動くかがテーマで、学生には途中途中で自分が総理大臣であればどう決断するかについて書かせてみました。後で「総理大臣であれば判断は相当大変なものだとあらためて感じた。ときには非情な判断もしなければならないし間違いが許されない中での重圧は計り知れないもの
【調査会NEWS1759】(27.1.14) 今回のフランスでの一連の事件で犠牲になった方々に心より哀悼の意を表する次第です。 それと同時に、ムスリムの方々にぜひお願いしたいことがあります。詳しい経緯は知らないものの、少なくとも絵を見る限り「シャルリエブド」に掲載された風刺画は常識を逸したものです。同じことをキリストについてやったらどうなるのか、考えれば分かります。 しかし、あのような事件を起こせばイスラム世界全体がテロリストのように思われ、本来自制してしかるべき低俗な風刺画を載せた新聞が「言論の自由」の象徴、あるいはヒーローになってしまいます。少なくとも事件を起こしたテロリストは法に従って厳罰に処されるのが当然ですから。また、こういう事件はウイグルで中国共産党政権の行っている激しい人権侵害の口実にもされてしまいます。 イスラム社会の中からあのような過激派を抑える努力をもっと積極的にし、誹
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く