タグ

日本語に関するboyasanのブックマーク (316)

  • 『亥豕之譌(がいしのあやまり・がいしのか)』 - 四字熟語-壁紙/画像:ジーソザイズ

    『亥豕之譌』-四字熟語-壁紙/画像 日頃何気なく耳にしたりする言葉でも、いまいち意味が分からない言葉があります。人に聞きたいけれどちょっと恥ずかしいかなっと思ったことも過去にあったでしょう。 「亥豕之譌(がいしのあやまり・がいしのか)」という四文字熟語もその漢字に聞き慣れない言葉が入っているので、意味を知らない方も多いのではないでしょうか?

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

  • ワクチンの接種

    「希望する人が安心して(ワクチンを)接種できるよう取り組む」という書き方は主客が逆になっています。ワクチンの「接種」は日常的な言葉ですが、意味は「ワクチンなどを人体や動物の体内に移植すること」(大辞泉)で、「接種する人」は注射などをする医療者です。「接種を受けられるよう取り組む」としました。

    ワクチンの接種
    boyasan
    boyasan 2017/11/09
    主客転倒の例
  • 国会の「招集」

    国会議員に対し、一定の期日に各議院に集まることを命ずる行為は「招集」ではなく「召集」とします。「召集」は国会の召集や「召集令状」など旧日軍の兵役関係に使い、それ以外の地方議会、自衛隊、株主総会などは「招集」を使います。

    国会の「招集」
  • 「ら抜き言葉」で抜かれているのは「ら」ではなかった?「目から鱗」「言われてみれば確かに」

    文道館(ネコだいすき)語文セミロング @bundoukan @ogikubokei 「ar抜き言葉」だったんですね おばあさんに「お一人で行かれる(お行きになる)のですか」と敬語で言ったつもりが、「1人でちゃんと目的地まで行けるのかよ」 って意味に曲解されて、「失礼な! 一人で行けますよ」と怒らせてしまったなんて例もどこかで読んだことがありますー 2017-11-03 22:58:40

    「ら抜き言葉」で抜かれているのは「ら」ではなかった?「目から鱗」「言われてみれば確かに」
  • 「平仮名候補者名」は「過半数を大きく上回る」か?

    漢字の専門家、笹原宏之・早稲田大教授の講演を聴く機会がありました。全体的にとても面白い話でしたが、ちょうど衆院選が終わったばかりということもあり、次の報告に特に興味をそそられました。 by MASA 政策が似通った同姓同名の人たちが選挙に立候補したとします。「笹原宏之」「笹原ひろゆき」「ささはらひろゆき」「ササハラヒロユキ」という表記を見て誰に投票したくなるか、受講生たちに何度か聞いたそうです。どの表記が支持を集めたでしょうか。 年配の人は「笹原宏之」が、大学生は「笹原ひろゆき」が多かったとのことでした。 今回に限らず、候補者名の表記はやたらと平仮名が目立ちます。漢字だけの候補者の方が少ないと思われるほどです。画数が多かったり見慣れなかったりする漢字ならともかく、小学生でも書ける字も平仮名にする候補者が少なくありません。理由として考えられるのは、少しでも書き間違いによる無効票をなくしたいと

    「平仮名候補者名」は「過半数を大きく上回る」か?
  • 紛らわしい「小」と「少」

    東日は8月は雨続きだったため、7月から8月にかけて各地で取水制限があったことなど記憶のかなた、なのですが、7月には中部地方向けにも渇水への注意を告げる原稿が出ました。 「○○ダムでは小雨が続けば9月中に枯渇する可能性があることも……」 ん? 小雨だろうと雨が続けば水不足ということはなさそうです。ここは「少雨が続けば」とすべきところ。「小雨」と「少雨」、どちらも「しょうう」と読みますが、 【小雨】 少し降る雨。こさめ。 【少雨】 一定期間内に雨の降る量が少ないこと。 「広辞苑」第6版 と、はっきり異なる意味を持つ言葉です。「小雨」の方はもっぱら「こさめ」と読みますから、日常的には間違えることはないと思いますが、ワープロ入力の誤変換はものの弾みで起こりそうです。 「小」と「少」は、それぞれ「ちいさい」「すくない」という言葉に対応していますが、その線引きは意外に曖昧で、ちょっとしたことから入れ

    紛らわしい「小」と「少」
  • (天声人語)思ってございます:朝日新聞デジタル

  • (ことばの広場 校閲センターから)ひなんしょ?ひなんじょ?:朝日新聞デジタル

    boyasan
    boyasan 2017/04/12
    連声濁と連濁
  • Google Fonts + Japanese • Google Fonts + 日本語

    Google Fonts は、デザイナー ウェブフォントを直感的にご利用いただける、安定したオープンソース ディレクトリです。 膨大な数の文字のデザインに要する時間や、大容量のフォント ファイルをウェブフォントとして提供する際に必要な技術的インフラストラクチャなど、日語の書体デザインやフォント開発にはさまざまな課題が立ちふさがります。そこで、規格や技術の開発を進めると同時に、Google Fonts を通じてデザイナーやデベロッパーの皆様に日語のウェブフォントをお試しいただけるようにしました。 Google Fonts provides an intuitive and robust directory of open source designer web fonts. Japanese typeface design and font development presents ma

    Google Fonts + Japanese • Google Fonts + 日本語
  • 「ほぼほぼ」、ほぼほぼ定着?新表現から見える今とは…:朝日新聞デジタル

    耳にしたことありませんか、「ほぼほぼ」という言葉。正直、気になります。みなさんは、気になりますか? 試しに夜のとばりが下りたJR新橋駅前で聞いてみた。待ち合わせ中の会社員男性(27)に声をかけると、「進捗(しんちょく)度でいえば、ほぼは90%で、ほぼほぼは95%かな」と教えてくれた。別の会社員女性(24)は、「よく使います。先日も友達に予定を聞かれ、『その日は、ほぼほぼOKだよ』って」。横にいた友人らもうなずいていた。ただ、女性が「上司にも使います」と言うと、友人らは「それはないない」とそろって驚いた。 「私はあまり違和感がないですね」と話すのはエフエム岩手放送部の佐々木寿仁さん(37)。昨年10月の開局30周年記念の特別番組に「ほぼほぼ24時間生放送」と銘打った。「放送後、『誤用だ』といったリスナーからのお叱りの声は1件もありません」 放送1カ月半前の企画会議。番組名を決める際、24時間

    「ほぼほぼ」、ほぼほぼ定着?新表現から見える今とは…:朝日新聞デジタル
    boyasan
    boyasan 2016/06/30
    使わないようにしている言葉のひとつ
  • (ことばの広場 校閲センターから)「希望を与える」は失礼?:朝日新聞デジタル

    スポーツ選手や芸能人が「みなさんに希望を与えられるよう頑張りたい」などと言うのは、上から見下ろしているようで変では?という疑問を、複数の読者から頂きました。 「与える」を使ったこのような表現を、東日大震災以降、よく耳にするとの指摘です。最近では日本代表選手が熊地震の被災地を思い「自分の柔道で… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (ことばの広場 校閲センターから)「希望を与える」は失礼?:朝日新聞デジタル
    boyasan
    boyasan 2016/06/08
    “やりもらい表現”
  • 「こだわりの○○」という言葉を使う店は、何もこだわっていない(絶対に)

    「こだわりの○○」という言葉を使う店は、何もこだわっていない(絶対に):新連載・こだわりバカ(1/4 ページ) 今、日の飲品・製造業界をひとつの妖怪が徘徊(はいかい)している。「こだわり」という名の妖怪が。私はこの妖怪を何とか退治しなければ、という勝手な使命感に燃えてこの原稿を書いている。 情報誌などの飲店の紹介を見ると、どの店も「こだわり」という言葉のオンパレードだ。そのこだわりの具体的な内容が詳細に書いてあればまだましである。そのほとんどは「こだわりの○○」と書かれているだけで具体的な中身は何もない。 ラーメン一杯を取り上げても、麺にこだわり、スープにこだわり、チャーシューにこだわり、そんな店だらけだ。中には「こだわりの店主によるこだわりのお客さんためのこだわりの一杯をお届けします」などという「リンカーン?」「ギャグ?」と思ってしまうようなコピーを真剣に使っている店もある。

    「こだわりの○○」という言葉を使う店は、何もこだわっていない(絶対に)
    boyasan
    boyasan 2015/11/25
    部下に対して、この記事とまったく同じように強烈にダメ出しをしたことがある。十年前でさえその感覚だったのに、未だに「こだわる」人は多い。
  • なぜ図書館用語の「ハイカ」を「排架」と書くのか。 : レファレンス協同データベース

    事例作成日 2006年01月27日 登録日時 2006/02/01 17:04 更新日時 2007/11/15 13:38 文部省学術用語集『図書館情報学編』では、「排架」と記載されているので学術論文などに書く場合は「排架」がふさわしいと考えられます。 図書館界2001年3月号に岩猿敏生/執筆「目録の「排列」と「配列」」という文があり、この文章がもっとも「排」の字を用いることについて、詳しく説明しています。 まとめると以下のようになります。 ・1912年12月『図書館雑誌』16号付載の「図書館用語」(洋書ノ部)に「排列、整頓」「固定排架法」の語がある。 (岩猿氏が見た図書館用語集のうち最古のもの) ・1944年青年図書館員連盟の機関誌『図書館研究』総索引件名一覧表に「排列法」及び仮名遣ト仮名排列法」がある。 ・1997年3月文部省学術用語集の中の『図書館情報学編』では、「排架」「排架法」も

    なぜ図書館用語の「ハイカ」を「排架」と書くのか。 : レファレンス協同データベース
    boyasan
    boyasan 2015/11/01
    “「排列」は順序よく並べることであり、「配列」はただ並べることである。」「それは、「排」という字が、「一定の順序で連ねる」意味を持つからであり、「配」という字が、「割り当てる」意味を持つからである。”
  • 蕎麦屋の看板も読めるように……“変体仮名”習得アプリ、早稲田大学とUCLAが開発 

    蕎麦屋の看板も読めるように……“変体仮名”習得アプリ、早稲田大学とUCLAが開発 
    boyasan
    boyasan 2015/10/27
    これは興味深い。ぜひ試したい
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    boyasan
    boyasan 2015/02/04
    時給を上げることで解決しよう
  • 「許す」と「赦す」の件(みんな間違っている) - アスペ日記

    「シャルリー・エブド」誌の翻訳の問題がホットなようです。 銃撃の政治紙「すべては許される」と預言者風刺 「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題 「許す」と「赦す」は同じ意味ですよ 私から見ると、みんな三者三様に間違っています。 (最初に書いておきますが、ここでは主に日語表記について述べ、シャルリー・エブド誌の表紙という題にはあまり触れません) 関口涼子氏の間違い まず、関口涼子氏の間違いから。 Tout est pardonnéを、「すべては許される」とすることで、この読みの多様性が全て消えてしまう。 もうすでにあちこちで指摘されていますが、「許す」は「赦す」を含んでいます。 現代日語で「許す」と「赦す」が排他的に使い分けられているなんていうことはありません。 で、こういうときには必ず、常用漢字(当用漢字)云々という人が出てきますが、それも誤解です。

    「許す」と「赦す」の件(みんな間違っている) - アスペ日記
    boyasan
    boyasan 2015/01/16
    こうして、今ここに「ユルユル問題」となり大団円を迎えたのであった
  • 「許す」と「赦す」は同じ意味ですよ - 図書館発、キュレーション行き

    2015-01-15 「許す」と「赦す」は同じ意味ですよ 漢字 キリスト教 イスラム教 日語 「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題 / 関口涼子 / 翻訳家、作家 | SYNODOS -シノドス- 「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題 / 関口涼子 / 翻訳家、作家 | SYNODOS -シノドス- こちらの記事。「許す」と「赦す」は同じ意味だとブコメで指摘した所、予想外に物言いがついて驚いたので、解説を書いてみる。 元記事は翻訳の難しさを指摘した記事である。 (記事の全体的趣旨に否やはない。念のため) なお、断っておくと、私はごく一般的な日人なので、別にイスラム教やキリスト教に造詣があるわけでも、フランス語に詳しいわけでも何でもない。 ただ、日人の言語感覚として、「許す」と「赦す」は同じ意味だということはわかる。

    boyasan
    boyasan 2015/01/15
    藪蛇でしたね。しかし「赦す」に異なった印象をもっている人は多いと思うし、それが今の「赦す」の意味を形づくっているのでは?
  • 「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題/関口涼子 - SYNODOS

    「シャルリー・エブド」誌襲撃事件の後、フランスと日のメディアによる報道を追っていて、この事件への反応や解釈が両国でまったく異なっていることに気がついた。 大まかに言えば、フランスの場合は、「シャルリー・エブド」の編集方針に賛成でない人、あるいは同誌を読んだことがない人でもほぼ全員が、同誌への抗議の手段として殺人という最大の暴力が行使されたことに激しく怒りを覚えたのに対し、日の場合には、「テロは良くないが」というただし書き付きで、「でも表現の自由と騒ぐのは西欧中心主義ではないか。表現の自由にも、他者の尊厳という制限が設けられるべきでは」と表明することが少なからず存在した。 ここではその点については触れない。それとは別に、取り急ぎ指摘するべき問題が一つあるからだ。 1月13日付読売新聞の夕刊、国際欄に出ていた記事のことだ。今日14日水曜日、襲撃事件後初めて発行される「シャルリー・エブド」最

    「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題/関口涼子 - SYNODOS
    boyasan
    boyasan 2015/01/15
    元記事を読んでないけど、漢字は規程があるからともかく、誤解されそうな点は校正でカバーできただろうなーとは思う
  • 日本語カナの使用頻度 - Schreibe mit Blut

    語については朝日新聞・読売新聞の一面及び社説、アメリカ歴代大統領の就任演説(フィッツジェラルド〜ジョージ・ブッシュ)の和訳、20代男性のE-mail及び刑法から11万7433字を解析したデータです。なおカッコ内の数字は出現回数です。解析方法は「漢字かな変換プログラムkakasi」 を使い漢字及びカタカナをひらがなに変換した上で、統計を取りました。 http://www7.plala.or.jp/dvorakjp/hinshutu.htm い 6653 わ 2445 つ 1411 ひ 541 へ 272 う 5095 き 2386 ま 1307 は 531 ご 268 ん 4993 る 2376 だ 1244 ば 530 ざ 196 し 4571 が 2008 ち 1240 や 527 ず 186 の 4022 を 1919 け 1169 ろ 497 しゃ 184 か 3518 で 18

    日本語カナの使用頻度 - Schreibe mit Blut