タグ

2009年6月24日のブックマーク (18件)

  • zapaさんが藤田氏の名前を騙っていた件(訴訟を検討中)

    私は週刊誌やポータルサイトなどに記事を売るフリーライターです。 先日、株式会社サイバーエージェントの代表取締役である藤田晋氏が、同社で展開するwebサービスの競合的存在であるtwitter(ツイッター)に自らのアカウントを開設したとの報道が流れましたが、該当のアカウントは別人によるイタズラであると判明しました。 その後、zapaと名乗るブロガーが犯行を名乗り出ました。 http://zapanet.info/blog/item/1680 私が「サイバー藤田」という架空の人物を演じ始めたのは6月5日のことである。 「サイバー藤田」を演じることで、周りにTwitter上での「なりすまし」の危険性を教えたかったのだ。 サイバーエージェント社の藤田晋氏はじめ、関係者、ホリエモン、フォローしてくれた1000人を越える人たち、話題にしてくれた人たち。多くの方々にご迷惑をおかけした。この場をもって謝らせ

    zapaさんが藤田氏の名前を騙っていた件(訴訟を検討中)
    boyasan
    boyasan 2009/06/24
    この記事を売ってきなさい
  • デフォルトの由来: 人机交互論

    ご存じのように「デフォルト」には経済分野における「債務不履行」という意味と、IT分野における「初期設定」という意味があります。長年、なんとなく疑問に感じていましたが、その由来を知る機会がありませんでした。 先日、初めて「なるほど!」という解説を目にしました。その記事(朝日新聞夕刊「わかるカナ」)によれば、、、 「デフォルト」 = de + fault。つまり、もともとの意味は「義務の不履行」。 「初期設定」とは"ユーザが何もしなくても"、あらかじめ設定されている状態のこと。 「ユーザが何もしない」 = 「義務の不履行」ととらえる。 その結果、「初期設定」 = 「デフォルト」と命名。 事前設定済みをユーザの義務の不履行ととらえる、その"感性"には舌を巻いてしまいます。この命名が「いつ」「誰」によってなされたのかは不明ですが、少なくともその発想のきっかけは"ユーモア"であって欲しいも

    boyasan
    boyasan 2009/06/24
    コンピューターから見てこっちがdefault コンピューターは能動的に外世界へ係わりたがっている
  • Melody: Community Powered Publishing

    Melody is an open source content management system for bloggers and publishers where its community of users and contributors is its most important feature. We believe that a vibrant community is the foundation on which all successful products and services are built today. We are now at the very beginning of that mission. There is much to do and we want you to join us! Learn more about Melody Commu

  • jQuery を高速に使う CSS セレクタの書き方 - てっく煮ブログ

    JavaScriptjQuery は CSS セレクタで要素を選んで処理できるのが魅力的ですね。そんな jQuery ですが、CSS セレクタの書き方次第で速度が大幅に変わってきます。ここでは jQuery の内部処理を疑似コードで示しつつ、jQuery を高速に使うためのポイントを5つに絞って紹介します。何度も同じセレクタを実行しないクラスだけを指定するのは禁止#id を積極的に使う途中までの結果を再利用する子供セレクタ(>)を使うと速くなることがある※ この記事は jQuery 1.2.6 のソースコードを元に記述しています1. 何度も同じセレクタを実行しない改善前 // 例題 1 $("div.foo").addClass("bar"); $("div.foo").css("background", "#ffffff"); $("div.foo").click(function(){

  • 100 Creepy Hand-Picked Horror Wallpapers — Smashing Magazine

    Today’s desktop wallpaper collection is all about horror. Wallpaper can convey the depths of emotion and feeling and whatever you want them to convey. You will always find a wallpaper to express your feeling or mood. It’s always nice to refresh your perspective with some inspirational, elegant, stylish and beautiful wallpaper. Today’s desktop wallpaper collection is all about horror wallpapers. Th

    boyasan
    boyasan 2009/06/24
    ホラー系壁紙
  • 弱虫に優しいコミュニケーションツールほど流行りやすい - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! こんなにじめじめと暑い季節には… そう! コミュニケーションとかについて、ちょっと考えてみたりしてみましょうか! はい! ネット上で何か発言する時って、 2つほど「恐いこと」があると思うんだけど、どうでしょう…! うん、なにが恐いのかって言うと、 ・否定されること ・スルーされること とかかな…。 あ、もちろん内容によっては反論大歓迎みたいなのもあるよね。 だけど基的には、否定されることってやっぱり嫌なことなんじゃないかな…! じゃあ逆に嬉しいことはなんだろう? たぶん、肯定されることだよね。 もっと良いのは褒めてもらえることかな。 あいつスゲー、って。 ってことは、 「恐いこと」が発生しにくい立場で、 「嬉しいこと」になっちゃうかもしれないようなコミュニケーションができれば最高ですよね! ちょっと悪い言い方をすると、 (反論されにくい) 安全な位置から他人への

    弱虫に優しいコミュニケーションツールほど流行りやすい - ぼくはまちちゃん!
  • ブラウザのスクロール量を取得するには? | Diaspar Journal

    オンライン英会話kiminiは、教育に70年の歴史をもつ「学研」が提供するオンライン英語学習サービスです。 英語の学習に取組むために、「どうやって勉強すればいいのかわからない」といった悩みを解決するために、オンライン授業に適した教材を学研が細部までこだわって作成しています。 kiminiは、月額980円(税込み1,078円)からの始めやすい料金プランが採用されいます。また、オンライン英会話に興味があるけど迷っている方に無料体験が用意されています。 オンライン英会話は、パソコンやスマートフォンを利用してレッスンを受講する仕組みです。インターネットさえ利用できる環境であれば、受講場所を問わず、自宅やカフェなど好きな場所で英語学習ができます。 英語学習の講師としてのトレーニングを行ったフィリピン人英会話講師と、早朝から深夜まで英語学習に取組むことができます。 kiminiには、1,400名以上の

    ブラウザのスクロール量を取得するには? | Diaspar Journal
  • overflow-y:scrollな要素を一番下までスクロールする - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは…! 突然だけど今日はちょっぴりテンション低めに、 要素のスクロールについてのお時間なんです…! ぺろ ぺろぺろ ぺろぺろ ぺろぺろ ぺろぺろ <div style="height:4em; overflow-y:scroll"> <ul id="peroZone"> <li>ぺろ</li> <li>ぺろぺろ</li> <li>ぺろぺろ</li> <li>ぺろぺろ</li> <li>ぺろぺろ</li> </ul> </div> <input type="button" value="ぺろライン追加" onclick="add()" /> ↑なんかこういうやつがあって…、 ボタンを押すたびに、ぺろぺろエリアの一番下に行が追加されるような仕掛けを作りたいとき…・。 <script> function add() { // 行を追加するよ var peroZone = doc

    overflow-y:scrollな要素を一番下までスクロールする - ぼくはまちちゃん!
  • https://blog.hamachiya.jp/feed

  • Discover Shiretoko – 世界自然遺産「知床」と Web ブラウザ「Firefox」の物語

    最新情報 知床・Shiretoko からのメッセージ 知床の Personas テーマ で、あなたの Firefox を知床カラーに! あなたの「バナーの樹」はどこまで育ちましたか? 結果はこちら

    boyasan
    boyasan 2009/06/24
    とりあえず好印象!
  • Reggae & Soul. Gloria's Rendez-vous Goin' Home

    メンフィスのR&Bアーテイスト、ロスコー ゴードン。 ジャマイカでとても人気のあった人物です。 最近彼が歌った「Let Em Try」(アルトン エリスがカバーした名曲。) のブート盤シングルが出回っていますが、 (このブート、B面はウェイラーズがカバーしたインプレッションズ 「Just Another Dance」。 すげーカップリングだよな。) ジャマイカのジイチャン、バアチャン、おじさん、おばさんに一番ポピュラーな ロスコー ゴードンのサウンド システム クラッシックはこれでしょう。 「Goin' Home」 ”バック トゥ フロント ブギー”とジャマイカで呼ばれていた(参照”ベース カルチャー”) 二拍目と四拍目にアクセントを置いた独特のスタイル。 この曲「Goin' Home」はスローなテンポだけれども ”ズンガ ズンガ ズンガ ズンガ”と大胆に前進するマッシブなブギー。 南部な

    boyasan
    boyasan 2009/06/24
    Rosco Gordon
  • Twitterでフォローすべきアカウントを目的別にカテゴリ分けしました|Sphinn Japan Blog

    Twitterアカウントを目的、カテゴリ別にまとめました。 当然ながら目的別でもあるので重複している事もあります。 中にはアカウントのみでTweetしていない方もいます。 ※海外アカウントは省きました。(Google公式アカウントも同様) ※リンクはTwitterアカウントのみとさせて頂きました。 ※順番は順不同です。 SEO ブログでは語るほどでもない小ネタが思わぬヒントになるかも。 seokyoto/京都のSEOコンサルタント松尾茂起のブログ執筆 realseo/リアルSEO執筆 pacificus/【SEO初心者のEvoブログ】執筆 suganeseo/海外SEOを分かりやすく解説するブログ執筆 suzukik/海外SEO情報ブログ執筆 hayax/seo対策論執筆 takahwata/SEMリサーチ執筆 seocco/ fkoji/F.Ko-Jiの「一秒後は未来」執筆 SEM

  • 公共料金支払い方法何が得?

    地方公共団体における税金、寄付金の収納を代行するYahoo!のサービス「Yahoo!公金支払い」にメール通知サービスが追加され、2009年6月より利用できるようになったが、ネットユーザーはYahoo!公金支払いについてどのように思っているのだろうか。20代〜40代男女に調査を実施し、687名の回答を集計した。 回答者のうち、ネットショッピングやオークションを利用することが「ある」とした人は全体の67.4%で、年代別では、40代が73.1%と他の年代よりも10ポイントほど高かった。なお、Yahoo!ポイントを「持っている」人は47.2%。 公共料金の支払い方法は「金融機関口座自動引落」が48.9%で最も多く、「クレジットカード」が30.3%で続き、「振込」は9.9%にとどまった。性別、年代問わず順位は同じだったが、40代では「金融機関口座自動引落(56.5%)」、30代は「クレジットカード

    公共料金支払い方法何が得?
    boyasan
    boyasan 2009/06/24
    そういえばそんなのあったなあ
  • 仮想空間におけるマルチ商法で消費生活センターに多数の相談

    ネット上の仮想空間における土地取り引きで、消費生活センターへの相談が、約630件にのぼっていたことが明らかになった。 相談が相次いでいるのは、ソフトウエア開発・販売会社のビズインターナショナル。同社が6月29日から運用開始を予定している「仮想空間エクシングワールド」の会員募集にあたり、約40万円の代理店ビジネスキットを購入させる代理店契約を締結させ、契約者が別の人にキットを販売するとその一部代金が報酬として支払われる連鎖販売取り引きをしていた。 消費生活センターでは、こうした取り引きに対する消費者からの相談が20代前後の若者を中心に2008年から急増。2009年4月には宮城県で消費生活条例に基づき社名を公表し、特定商取引法による行政処分の検討の意向を明らかにしている。 一方、告発を受けているビズインターナショナルでは、6月22日付けで「相談については対応済み。サービスは予定どおり開始する」

    仮想空間におけるマルチ商法で消費生活センターに多数の相談
  • X-i(エクシングワールド)まとめサイト  Xing World

    エクシングワールドとはビズインターナショナルが提供予定の仮想空間サービスです。 第二のセカンドライフを謳い文句に、仮想空間の土地購入を目的とした連鎖販売取引(MLM)による代理店募集をしています。 このXing Worldに関する情報をまとめていきます。

    X-i(エクシングワールド)まとめサイト  Xing World
    boyasan
    boyasan 2009/06/24
    はたしてどうなるのか!
  • ケータイをかざした方向の観光スポットがわかる「実空間透視ケータイ」、KDDIが開始

    KDDIおよび沖縄セルラーは6月23日、最新技術や新サービスのベータ版を披露する「au one ラボ」において、au携帯電話をかざした方向の観光スポットやランドマークの写真を仮想空間内に映し出すアプリケーション「実空間透視ケータイ」(β版)を提供すると発表した。 サービス第1弾として、旅行やイベントで撮影した写真を仮想空間内に保存できる「地球アルバム」(ベータ版)を6月25日より提供する。 2009年7月下旬にはサービス第2弾として、旅行クチコミサイト「フォートラベル」と連携したサービス「トラベルビューアー」(ベータ版)を提供する。フォートラベル内にある情報を活用し、ユーザーの近くにある観光地情報やホテルの写真、施設情報、クチコミといった情報が閲覧できるという。2009年8月下旬には、仮想空間内の写真をほかのユーザーにも公開できるサービスも始める計画だ。 なお、実空間透視ケータイは2008

    ケータイをかざした方向の観光スポットがわかる「実空間透視ケータイ」、KDDIが開始
    boyasan
    boyasan 2009/06/24
    いらない
  • Don Corleon Records online

    don corleon records online website, music, riddims, dancehall and reggae music from jamaicaDonovan "Don Corleon" Bennett has been hailed as one of Jamaica's most talented, innovative and dedicated producers. Born in Manchester Jamaica, 'Don' knew from day one that music was his dream and it took many years of dedication and lectures from his father before he was able to have his dream come true. D

    boyasan
    boyasan 2009/06/24
    なんだウェブサイトあったのか・・・
  • DA REGGAE NAME GENERATOR......YES I!

    boyasan
    boyasan 2009/06/24
    それにしてもすごい雰囲気だな・・・