タグ

2015年11月23日のブックマーク (6件)

  • 大阪W選挙の結果を受けて - 山猫日記

    ポピュリズムの勝利 大阪の府知事選、市長選は、おおさか維新の会の二候補の圧勝でした。多くのメディアが強調した低投票率の下での圧勝ですから、大阪維新の会に対する根強い支持があると解釈すべきでしょう。維新からすれば、5月の住民投票に敗れ、創業者の橋下氏が出馬しない中での選挙戦でした。直前には、「維新の党」残存組との泥沼の分裂騒動を起こしており、日政治の常識からすれば勝利のシナリオは考えにくいはずでした。事前の報道を詳しく追っていなかった方にとっては意外な結果だったかもしれません。 住民投票の僅差での否決から、今回のW選挙勝利まで党勢を盛り返した維新政治の強さの源泉は何だったのか。8年前に橋下氏を大阪府知事に押し上げた反エリート主義や反官僚主義なのか、これまで進めてきた反既得権の改革の成果なのか、日では珍しく自助・自立の発想に則った地方自治の発想なのか。ピンポイントに特定することは難しいです

    大阪W選挙の結果を受けて - 山猫日記
    bros_tama
    bros_tama 2015/11/23
    “大阪府市の住民は橋下カードを残しておきたかったということでしょう。”“維新運動が秘めている最大の可能性は、(...)経済改革のために憲法改正が必要だという方向に日本政治を持っていくかもしれないということ“
  • 半日ちょっとでAmazonから荷物が届く社会は狂っている - シロクマの屑籠

    Amazonの配送、相変わらず早いですね。商品を選んで半日かそこらで荷物が届いてしまいます。こちらはまさか半日で届くまいと思っているから、何度頼んでもびっくりしてしまうわけです。「なんでこんなに早く届いているんだ?」みたいな。 首都圏では、もっと素早いサービスも始まったそうで。 Introducing Amazon Prime Now - YouTube これは、Amazonが凄い……というより宅配会社が凄いと言うべきでしょうかね? しかし、地方の国道沿いに住んでいる私のもとに、どう考えても東京の集配センターにしか置いてなかろう書籍が十数時間で届いてしまうのも、それもそれで凄いことです。便利といえば便利、未来的といえば未来的だけど、こんなサービスが欲しかったんだっけ? ……と思うこともあります。もうちょっとチンタラ届いたって構わないのに。 こう書くと、「早く届けて貰わなければいけない人もい

    半日ちょっとでAmazonから荷物が届く社会は狂っている - シロクマの屑籠
    bros_tama
    bros_tama 2015/11/23
    早さに必然性があるのではなく,狩猟的な攻撃本能を刺激して『もっと買わせる』ためだと思う.ピザ屋さんのゲーム的な何か.
  • 香港 去年の抗議活動を機に立候補の若者らが当選 NHKニュース

    香港で去年、学生などによる抗議活動が行われたあと、初めての選挙となる区議会の議員選挙が行われ、抗議活動をきっかけに立候補した若者たちが複数当選し、民主化の動きに影響するのか注目されそうです。 今回の選挙は431議席を巡って行われ、投票率は4年前の前回より6ポイント上昇して47%と過去最高を記録しました。 23日発表された開票結果によりますと、中国政府寄りの立場を取る「親中派」の最大政党が改選前に比べて議席を10余り減らす一方、地元メディアによると去年の抗議活動をきっかけに立候補した若者たち8人が当選するなど、民主化の拡大を求める「民主派」は、やや議席を伸ばしました。ただ、議会全体の構成では、親中派が改選前と変わらず、民主派を大幅に上回っています。 今回の結果について、専門家の間では、「抗議活動をきっかけに立候補した民主派の若者たちに予想以上の支持が示された。市民の政治意識が高まるなかで若い

  • 靖国神社のトイレ「爆発音」 神社狙った事件か NHKニュース

    23日午前、東京・千代田区の靖国神社で「爆発音がした」という通報があり、警視庁や東京消防庁で詳しい状況を調べています。

    靖国神社のトイレ「爆発音」 神社狙った事件か NHKニュース
    bros_tama
    bros_tama 2015/11/23
    鉄パイプとかリード線って極左のゲリラって印象だね.KO金子とか見てると,安倍極右政権は必ず弾圧するからやられる前にやれっていう流れが極左にあった気がする.
  • 木村幹・神戸大学教授がオフ会で人種差別発言「韓国人は黒人と同じ扱いを受けたら激怒する」

    吉方べき @tabisaki 私をブロックしてる木村幹先生が、エアリプで色々あることないことおっしゃっていると連絡が。「会いに来たから」って、一度参加したツイッターのオフ会のことですよね。確かにその時、この読売ビラの話させていただきました。 @tabisaki pic.twitter.com/KwZn5NPRY9 2015-11-21 13:08:53 吉方べき @tabisaki そりゃ大先生ですから、当然学ぶ姿勢で礼を持って接したつもりですが…「説明までしたのに」っていうのはちょっと…基飲み会の席の与太話ではなかったですか? あの時、私は当に残念で悲しい思いしたんですよね。敏感な問題についての、笑えないギャグがつらかった。 @tabisaki 2015-11-21 13:17:44 吉方べき @tabisaki 当時調べてた一つが「なぜ91年の北海道新聞の吉田清治インタビュー記事転

    木村幹・神戸大学教授がオフ会で人種差別発言「韓国人は黒人と同じ扱いを受けたら激怒する」
    bros_tama
    bros_tama 2015/11/23
    山月記に出てきた虎さん達,その後全く心を失くしてしまいました.
  • 池内 恵

    以前にも紹介したことのある研究者の発言。「テロとイスラームは無縁だ」と言われるけれども、当のことを言うと、「教義は何かしらテロに関係あるよね、そのことから目を反らすのはもうやめようね」という話。これがなかなか言えないことなのです。うっかり言うと、「反イスラーム」とレッテルを貼られて排斥されかねない。...

    池内 恵
    bros_tama
    bros_tama 2015/11/23
    『宗教改革』と『反近代』というキーワードが重要.人のすることに矛盾や問題がないはずはないし,これを克服できれば破綻したサヨクリベラルの救済もできるかもしれない.30年戦争に赴いたデカルトを再読するか.