タグ

デザインに関するbros_tamaのブックマーク (24)

  • メモ - 弱者にやさしく人間味のない社会/肌のぬくもりの感じられる素朴な差別

    最近、哲学者の千葉雅也氏がサイゼリヤについて語っていたツイートが「炎上」状態になっていた。 サイゼリヤに来たら、番号を記入した紙を渡す形式になっていた。ライス大盛りに一つの記号列が割り当てられている。ひどいと思った。世界は当に寂しいところになった。これでいいと気で思っているんですか、当のところはどうなんですか、と叫びたくなった。 2022-07-05 12:56:36 ものすごく卑近な言い方にすれば、無味乾燥な記号にすることで来それを指す言葉が持っていた豊潤さを消している、人間味であるとか詩的感性の剝奪である、というようなことであろう。コンテキスト等についてアンフェアにならないように紹介しておけば、togetterと氏のアカウントの直接の発言も参照されたい。 今回は、氏の発言がなぜ「炎上」状態になったかについて私見および他の方のご意見をメモとして残しておく。今回の内容は、私以外の方

    メモ - 弱者にやさしく人間味のない社会/肌のぬくもりの感じられる素朴な差別
    bros_tama
    bros_tama 2022/07/07
    今度出る新一万円札のデザインでも同様な話が出るんだろうな.このエントリで先回りで理解できてありがたい.
  • 『ビジネスの仕組みがわかる 図解のつくりかた』全文公開|図解総研

    「ビジネスの仕組みがわかる 図解のつくりかた」というを全文公開します!このは、2020年4月に出版されたスマホサイズのコンパクトな新書です。『ビジネスモデル2.0図鑑』を出版後、多くの反響をいただき、さまざまな企業でビジネスモデル図解について講演・ワークショップを開催してきたノウハウを凝縮した一冊になっています。 ※当記事の情報を転載、複製、改変等は禁止いたします それではここから全文公開をご覧ください。 第1章:ビジネスモデル図解、基の「き」はじめに 僕たちが『ビジネスモデル2.0図鑑』を出版したのは2018年9月のことです。「Amazon Go」や「Spotify」など、100の事例のビジネスモデルを同じフォーマットで図解したは、7万部を超えるベストセラーになりました。その後さまざまな反響を得て、企業から多数の講演・ワークショップの依頼をいただきました。「ビジネスモデルを自分で

    『ビジネスの仕組みがわかる 図解のつくりかた』全文公開|図解総研
  • 本多アシタ on Twitter: "【白いルービックキューブ】 視覚ではなく触覚で解くルービックキューブを作りました。色は全面すべて白。触感は、ふわふわ・ボコボコ・ぴたっ・サラサラ・ツルツル・ざらざら…の6種です。素材は、皮、天鵞絨、アクリル、毛など。真っ暗でも遊べ… https://t.co/m2fTeMNAm9"

    【白いルービックキューブ】 視覚ではなく触覚で解くルービックキューブを作りました。色は全面すべて白。触感は、ふわふわ・ボコボコ・ぴたっ・サラサラ・ツルツル・ざらざら…の6種です。素材は、皮、天鵞絨、アクリル、毛など。真っ暗でも遊べ… https://t.co/m2fTeMNAm9

    本多アシタ on Twitter: "【白いルービックキューブ】 視覚ではなく触覚で解くルービックキューブを作りました。色は全面すべて白。触感は、ふわふわ・ボコボコ・ぴたっ・サラサラ・ツルツル・ざらざら…の6種です。素材は、皮、天鵞絨、アクリル、毛など。真っ暗でも遊べ… https://t.co/m2fTeMNAm9"
  • 「プロのデザイナーが新一万円の気に入らないところをまとめてみたよ」

    武 @taketak23 @ib_3rd ホロ帯の位置は5千と区別のため多分動かせない。ミと中心下も同様。中心の透かしは千円との区別でずらしてる? だいたいこういうのは、障害者が区別しやすいようにするため pic.twitter.com/XAlvrZXxdZ 2019-04-11 20:46:42 ぴゅうた @pyutaz @ib_3rd @murrhauser 左右のスペースは偽造防止の為のもの、漢数字を小さくしてアラビア数字を大きく細ゴシックなのと、角の数字のあるなし(視覚障害者用の額面識別用の仕掛けが入る)はユニバーサルデザインのため。 そして写真はお前がデザインしたらドヤ顔にでも変わるんか? 指摘が素人丸出し。 2019-04-11 19:24:42

    「プロのデザイナーが新一万円の気に入らないところをまとめてみたよ」
    bros_tama
    bros_tama 2019/04/12
    プロのデザイナーは,必要とされる要素,機能をまずきちんと把握し,分類整理することから.これは簡単じゃない.見た目だけですぐに反応なんてできないはず.
  • 光るLEDバッジを売ったら予想以上に反響があった - デイリーポータルZ

    モノを売るのは難しい。 言葉としては知っていても、当の意味で理解したのは2年ほど前のことだ。東京ビックサイトで行われたデザフェスというイベントに友人に誘われ参加した時だった。 デザフェスとは小さなスペースでデザイナーさん達がモノを売ったり、展示をしたり、パフォーマンスをしたりするイベントだ。 僕もそこで色々と自分が考えたものを売った。いや、売ろうとした。ほかの参加者はよく売れていたが、当に、全く、売れなかったのだ。僕は岡山県に住んでいるので東京ビックサイトに来るだけでも結構お金がかかる。そうなるともう笑うしかないのである。 そして、いつか売れるものを作ってみたいと固く決意したのだ。

    光るLEDバッジを売ったら予想以上に反響があった - デイリーポータルZ
  • 🔥見逃したら絶対損!ついに日本語の有料フォントも99%オフの特大セールに登場!!

    フォントやデザイン素材を99%オフの特大セールで販売するDesign Cutsから、ついに日語の有料フォントがセールに初登場です! 販売期間は、7月31日12時まで。 【朗報】Design Cuts5周年記念で、5日間だけ復活! 販売期間は、10月16日12時までです。 計233,000円分の日語の有料フォントが、99%オフの3,200円で購入できます。日語の有料フォントWebデザイン、アプリ、動画、ゲーム、紙のデザインなどに利用でき、クライアントのプロジェクトでも販売する同人誌に使用してもOK。 デザインで差がつく日フォント集 画像の「豪龍」だけでダウンロード版定価18,000円! 去年暮れにリリースされたばかりの「バサころ」も定価18,000円! 一つ欲しいのがあるだけで、充分に元が取れてしまいます。 セットに含まれてる日語の有料フォント Design Cutsでの購入方

    🔥見逃したら絶対損!ついに日本語の有料フォントも99%オフの特大セールに登場!!
  • ためしがき

    語のフリーフォントを好きな言葉・文章で試せるサイト

    ためしがき
  • 即日解雇された

    書き込みはじめてです。 なんか愚痴りたかったのではじめてみました。 タイトル通り、今日、即日解雇されました。 私は地元で営業を3年ほどやっていました。 学校はデザイン系の専門学校を出たのですが、就活で振るわず地元で就職しました。 ただ、年明けからやっぱりもう一度挑戦したいと思い、就職活動を始め7月から都内の某デザイン事務所に採用が決まりました。 その会社はおそらく誰でも知ってるような飲料水、お菓子、タバコから私でも知っている所のブランディングまでやっているような 私からすれば高嶺の、自分でも最初は受かったことに信じられない会社でした。 面接では、あくまで私は未経験でその事が不安でしたが、社長が 「それは了解している。ただ、君のポートフォリオを見る限り、見込みがあると思った」 と言ってくれ嬉しく思い、頑張ろうと思いました。 入社して最初の週は社長の方からも、ひと月ぐらいはゆっくり色々と覚えて

    bros_tama
    bros_tama 2016/08/27
    プレイヤーとして力が無くなったデザイナー上がりの社長によくある.会社としての差別化戦略も出来ず,部下の個人成果を横取りして自分の金にするしかない.こういう社長は何度も繰り返す.すぐに次へ行け.
  • デザインが新コンセプトモデルに果たした大きな役割--ソニー「MESH」

    iFデザインアワード 2016の金賞を受賞した、キヤノン、ニコン、ソニーの3社4製品のデザイン担当者が語った「デザインのプロセス」を全4回で紹介する。今回はソニーのスマートDIYキット「MESH」。ソニークリエイティブセンターチーフアートディレクターの石井大輔氏は、コンセプト自体が新しいMESHにデザインの面からどんな工夫を凝らしたのだろうか。 新発想スマートDIYキット「MESH」をデザインする MESHは、電子タグと専用アプリを組み合わせて、デジタルなものづくりができるスマートDIYキット。「MESHキャンバス」と呼ばれるアプリ上でMESHタグのアイコン同士をドラッグ&ドロップでつなげると、実際のMESHタグを連携できる。 ソニーの新規事業創出プログラムの1つとして発売された製品で、企画自体は社内のオーディションを勝ち残ってきたものだ。「そもそも使い方が新しいので、トライする形でワーク

    デザインが新コンセプトモデルに果たした大きな役割--ソニー「MESH」
    bros_tama
    bros_tama 2016/05/02
    『デバイスという概念はいずれなくなる--グーグルCEO、AIへの注力を表明』という記事も読むと日本のメーカーはGoogleからはずいぶん遠いんだなと
  • 旧エンブレム審査委・浅葉氏、最終候補バッサリ「佐野さんの方が良かった」 : スポーツ報知

    旧エンブレム審査委・浅葉氏、最終候補バッサリ「佐野さんの方が良かった」 2016年4月11日6時0分  スポーツ報知 2020年東京五輪・パラリンピックのエンブレム最終候補4作品について語った浅葉克己氏 2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会が8日に発表した大会公式エンブレム最終候補4作品について、旧エンブレムの審査委員を務めた日グラフィックデザイナー協会(JAGDA)の浅葉克己会長(76)がスポーツ報知の取材に対し「4作品ともデザインとして低レベル」と批判した。アートディレクター・佐野研二郎氏(43)が制作した旧エンブレムは盗作疑惑などで昨年9月に撤回されたが、浅葉氏は「これなら佐野さんの作品の方が良かった」とも語った。 1964年の東京オリンピックポスターなど数々の名作を残した故・亀倉雄策氏らを中心に設立され、約3000人の会員を擁する日で唯一のグラフィックデザイナーの全

    旧エンブレム審査委・浅葉氏、最終候補バッサリ「佐野さんの方が良かった」 : スポーツ報知
    bros_tama
    bros_tama 2016/04/11
    業界自体がモラルが低いと思われていたのに,デザイン業界の代表者として何も発言せず知らんぷりだったが,「ヤラセは自分が仕込んだ」と吐露したのも同じ.トップがこれでは広告デザイナーは皆○○と思われて当然.
  • レスポンシブデザインにすぐ使える!すごいアイデア30個 | コリス

    サイトをレスポンシブ対応にするには、デバイスごとのスクリーンサイズ、フォントや画像のサイズだけでなく、クリックとタップ、スクロールとスワイプなどの機能性、そして見た目もサイズだけでなく、配置やトリミングなど、さまざまな取り組みがあります。 レスポンシブデザインにすぐに使える制作テクニックのすごいアイデアを紹介します。 Responsive web design: What the Internet looks like in 2016 以下、各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 01. 空白スペースを効果的に使う 02. ロゴの配置を一貫させる 03. 縦置きと横置きを考慮したデザイン 04. 縦長スクロールページの素晴らしいアイデア 05. 指のタップに合わせた形と大きさ 06. レイアウトにレスポンシブ用の微調整 07. 一行

    レスポンシブデザインにすぐ使える!すごいアイデア30個 | コリス
  • よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大きなトラブルとなった五輪のロゴ類似問題。素人目にはそっくりになロゴに対し、審査員をはじめ多くのデザイナー達が「まったく違う」と反論していたのが印象的でした。しかし、不透明かつ説明不足の審査委員会もあいまって、残念ながらこれらの発言は身内を守るものと解釈されてしまいました。また画像の盗用問題により、来なら行われるべきだった、冷静な議論などは完全に失われてしまいました。 なぜデザイナーと世間において、これほど大きな認識の違いが生まれたのでしょうか?稿では、デザイナーと世間の間にある「類似性のギャップ」に関しできる限りわかりやすく説明します。最大公約数的な意見としては、このような感じではないかと思います。 全体の構成としては、まず類似性は鑑賞者の文化背景に依存することを説明します。その上で、前提知識として、デザインの質や、文字を用いたデザインの類似性についての基礎知識を解説します。その後

    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
    bros_tama
    bros_tama 2015/09/07
    このようなカルチャーギャップを埋める丁寧な説明を業界トップがしなかった.広い意味でのコミュニケーションの課題解決もデザインの役割なのに,素人をバカにしたように感じて不愉快に思ってた.
  • 五輪エンブレム問題 声あげない業界、陰謀論に憤り 中川淳一郎氏

    「通報して裁判沙汰、はやりそう」 声あげない業界に憤り 「トップに集中、いびつな構造」 ついに使用の取り下げに至った五輪エンブレム問題。ネット上で様々な意見の応酬が繰り広げられています。「ウェブはバカと暇人のもの」の著者、中川淳一郎氏は「獲物が現れた時のネットの恐ろしさが出た」と言います。今回、ここまで炎上した原因は何だったのか。五輪エンブレムの作者、佐野研二郎氏はどんな対応をするべきだったのか? 「ネットの作法」に詳しい中川氏に聞きました。 「通報して裁判沙汰、はやりそう」 五輪エンブレムを巡っては、ネット上で盗用を指摘する声が相次ぎました。中川氏は「今後、佐野氏や五輪以外の案件でも、通報して訴訟沙汰にしようとする『遊び』がはやるかもしれない」と危惧します。 今回の騒動について中川氏は「そもそもネットがなければ、問題自体にならなかった」と見ています。「せいぜい『1964年東京五輪の方が日

    五輪エンブレム問題 声あげない業界、陰謀論に憤り 中川淳一郎氏
    bros_tama
    bros_tama 2015/09/02
    素人のくせに何がわかるかと上から目線,上手くいかなければ悪態をつく,ミスは部下のせい,独立系デザイナーではかなり普通だと思う.立派な人は指導者だったり経営者が多いんじゃないかな.
  • 佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー

    都内で細々と自営のデザイン屋をやっております。今回のエンブレムの騒動もここにきて(とりあえず)一つの区切りがついたようなので、この一連の出来事において個人的に感じたことなどを忘備録も兼ねて書き留めておきます。 まず、佐野研二郎という人物についてですが、今回の騒動でまぁ国民に広く知れ渡るほどの知名度を得ましたけど、デザイン業界においてはスーパースター的な知名度が元からありました。まぁサッカー日本代表でスタメンに入るようなイメージですかね。ちなみに僕はJ2にも入れないぐらいですね。サッカー観ないからよく知らないけど。まぁ所詮業界内だけのことを国民的なスポーツに置き換えるのもアレなんですけど。 で、そんな彼がこんな形で騒がれ始めて、まるで自分や自分のやってる仕事に対していちゃもんつけられてるような気になって一人で勝手に心を痛めていたわけです。しばらくは。 今回のエンブレムが発表されて最初に感じ

    佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー
    bros_tama
    bros_tama 2015/09/02
    押し売り型というか,独善型の,オレの言いたいことを聞け,オレが見せたいものを見ろ,という表現者は一流ではないと思う.そういう風潮がデザイン業界にあるならば既得権益に拘る衰退期ではないか.
  • 東京五輪エンブレム 使用中止の方針固める NHKニュース

    2020年東京オリンピックのエンブレムについて、大会の組織委員会は、佐野研二郎氏のデザインしたエンブレムの使用を中止する方針を固めました。 大会のエンブレムを巡っては、ベルギーのグラフィックデザイナーが制作した劇場のロゴと似ているとして使用の差し止めを求める裁判が起こされているほか、佐野氏が組織委員会に提出した空港や街中での展開例の画像がインターネット上から無断で転用されているのではないかという指摘が出ていました。

    東京五輪エンブレム 使用中止の方針固める NHKニュース
    bros_tama
    bros_tama 2015/09/01
    コンペ慣れつか,勝者が手柄総取りの世界って始めからプロセスにモラリティがないのではないか.
  • 【衝撃画像】佐野研二郎作の多摩美大のポスター、な ん と メガネブランド『zoff』の写真と完全に一致www | 保守速報

    54:名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 14:13:16.71 ID:uuU0Dlc70.net zoffのこのメガネパクったのってどんなの? http://www.glafas.com/news/flame_news/120224zoff_zoffsmart.html 75:名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 14:14:09.27 ID:5XedRoSC0.net >>54 http://www.tamabi.ac.jp/prof/pr/adv.htm これ 587:名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 14:27:07.49 ID:Ww7b5gK/0.net >>75 メガネ重ねてみたgif。雑な仕事で後免。 【関連】 【速報】佐野研二郎、個人ブログからネタを佐野って多摩美大のポスターをデザイン 643:名無しさん@1周年:2015/08/31(月

    【衝撃画像】佐野研二郎作の多摩美大のポスター、な ん と メガネブランド『zoff』の写真と完全に一致www | 保守速報
    bros_tama
    bros_tama 2015/09/01
    (推測)イラストレータなど登録してあるライブラリから引っ張って来てデザイン作業する.ライブラリは全てお弟子さんの修行としてさせている.結果何を作っても素材の剽窃.「弟子に対する監督不行き届き」
  • え? じゃあエンブレムの「コンセプト」は原案にはなかったってこと? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    東京オリンピックのエンブレムの問題はもう、実におもしろくてもともとオリンピックなんかやるなと思っていた身からすれば、これだけ楽しませてくれるんなら少しは大目にみようかと思ってしまうほど。 で、ぼくはどうでもいいオリンピックのエンブレムなんかどうでもいいんだけれど、そのぐだぐだぶりは大変おもしろく見ている。で、今日になってエンブレムの「原案」と称するものが出てきた。この左端。 ????? なにこれ?? というのも、最初にあのベルギーの劇場ロゴとそっくりだという指摘があったときに「いや全然ちがいます、コンセプトがちがいます」という主張が行われ、その際に出てきたときの「コンセプト」というのはこんな説明になっていた。 www.advertimes.com そのコンセプトというのは、正方形9分割に日の丸の丸を重ねて作ったものだ、ということだった。こんな図が出てきている。 分割した正方形と円を重ねて、

    え? じゃあエンブレムの「コンセプト」は原案にはなかったってこと? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    bros_tama
    bros_tama 2015/08/29
    最終アウトプットが全て,結果が全て,だから総取り.なんて世間と違う考えがデザイナーに多かったように思います.当然起きる世間様とのコンフリクトをマネジメントする仲介者がいなかったように思います.
  • 佐野氏事務所作成のシンボルマーク調査へ 東山動植物園 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪のエンブレムをデザインした佐野研二郎氏の事務所が関わった東山動植物園(名古屋市千種区)のシンボルマークが、コスタリカの国立博物館のロゴマークと酷似しているとの指摘が寄せられ、同園が、手掛けた会社に調査を求めていたことがわかった。 東山動植物園は、12年にシンボルマークの作成やPRを手掛ける民間事業者から公募した。六つのグループから共同提案した3社を選び、13年4月にマークが決定した。3社のうちの1社によると、デザインは佐野氏のデザイン事務所と契約し、作成されたという。 数日前、同園は「シンボルマークが中米コスタリカの国立博物館のロゴと似ているとネット上で話題になっている」と電話で情報提供を受けた。ネットで確認したところ、六つのつぼみを表す円を6の線がつないだ緑色の形の「植物の妖精」が、同博物館の円の中にあるマークと似ているとの指摘だったという。 このため17日、共同提案

    佐野氏事務所作成のシンボルマーク調査へ 東山動植物園 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    bros_tama
    bros_tama 2015/08/19
    佐野氏は渡されたモチーフから綺麗にレイアウトし直して完成度を上げるタイプの職人さんではないかな.だから質?は高いがオリジナリティ(クリエイティブディレクション?)は他人任せという感じ.
  • ある高齢のイラストレーターとその家族の話 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ある高齢のイラストレーターとその家族の話 : 市況かぶ全力2階建
    bros_tama
    bros_tama 2015/05/06
    会社など組織なら圧力に対抗する交渉ができそうだが,デザイナーって封建的な人が多いから結局目下の者をダンピングする中小事務所ばっかりで泥沼になる.強制加入の協同組合作ったりとかできないのかな
  • 農家始まったなっ!! ヤンマーの新型農耕機がフェラーリデザイナー起用でカッコよすぎた

    フェラーリのデザインも手がけた工業デザイナー・奥山清行さんがデザインしたヤンマーの農耕機がついに発売されます。自脱型コンバイン「YHシリーズ」は2015年3月発売、トラクター「YTシリーズ」は2015年5月発売です。 YHシリーズ かっこいい! YTシリーズ スタイリッシュ! どちらの製品も、「新しい農をクリエイトする」というスローガンのもと、斬新かつ独創的な「プレミアムデザイン」を志向。ヤンマーのコーポレートカラーである「プレミアムレッド」や「流れ」を意識したボディラインがスポーティーな力強さを放ち、ラグジュアリーな雰囲気までも演出しています。もちろん、仕事道具としての使いやすさも追求。こだわる農家のためのプレミアムな農耕機となっています。 お値段は、コンバインのYHシリーズが913万6800円(税込)から、トラクターのYTシリーズが813万7800円(税込)から。さすがの価格ですが、こ

    農家始まったなっ!! ヤンマーの新型農耕機がフェラーリデザイナー起用でカッコよすぎた