タグ

民進党に関するbros_tamaのブックマーク (13)

  • 民進党は「顔」選びではなく、再生の「戦略」コンペを : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2017年07月28日12:11 民進党は「顔」選びではなく、再生の「戦略」コンペを カテゴリブランディング政治 kinkiboy Comment(0) 野田幹事長に続いて民進党の蓮舫代表が辞任されました。稲田防衛相と同日の辞任というのもなにかの縁でしょうか。ところで安倍内閣の支持率下落は、総理悲願の憲法改正を困難にしただけでなく、状況によっては次の総選挙で過半数を割る事態すら想定されます。とくに女性の安倍内閣離れは支持率回復の困難さを物語っているように感じます。「安倍離れ女性顕著…支持率30ポイント下落 : 世論調査 : 読売詳報_緊急特集グループ : 読売新聞 しかし民進党は、この安倍離れ、自民離れが起こっているにもかかわらず、受け皿の役割を果たせていません。年に入ってからの内閣支持率政党支持率、自民党と民進党の政党支持率に加えて「支持なし、わからない、答えない」の回答率の推移をグラ

    民進党は「顔」選びではなく、再生の「戦略」コンペを : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    bros_tama
    bros_tama 2017/07/28
    “「国民の思い」から出発しないと” ←そのとおりですよね.
  • 蓮舫バッシングと「ガラスの天井」――「日本人の証明」と社会への信頼(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    都議選を総括するなかで、「二重国籍問題」を改めて説明するよう求める声が出たという(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) 民進党の蓮舫代表が近く戸籍謄を公開し、日国籍の選択宣言をしたことを改めて説明する方針だと報じられた。そもそもその必要などない。それどころか、百害あって一利なし、悪しき前例づくり以外の何物でもない。踏まされ続ける「踏み絵」が見せてくれるものは何だろうか。 この事件を経て、蓮舫氏は政治家としてどこに向かうのか。そのときに政治家としての真価が問われるのではないか。そう思って元記事を書いたのは半年前。少々長いが以下、転載したい。 政治家として、今や野党の党首として、蓮舫氏はこの間、何を思い、何をしていたのだろう。戸籍の公開によって「ガラスの檻」を作り、踏み絵を用意する側になりかねないという自覚はあるのだろうか。 ■「私は日人です」という言明ここ日で、日

    蓮舫バッシングと「ガラスの天井」――「日本人の証明」と社会への信頼(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bros_tama
    bros_tama 2017/07/12
    この国籍問題って目的は党内のゲスな権力争い.国籍公表するかしないかではなく,こういう時に広く支持を集めるような,大風呂敷を広げるような理念とか,昔の保守政治家のような振る舞いをすればいいのに.
  • 安倍政権をアシストする大揺れの民進党

    民進党の蓮舫体制が揺れている。党内保守派の長島昭久元防衛副大臣が共産党との共闘路線を批判して離党を決断。執行部の一員だった細野豪志氏も代表代行の辞表を提出した。苦戦が予想される7月の都議選を前に公認内定者らの「離党ドミノ」も続く。党勢低迷を象徴するような自壊の動きが広がり、結果的に安倍晋三政権をアシストする構図となっている。 「共産党と共闘する党の方針は受け入れがたい」 今月10日、離党届提出後の記者会見で長島昭久元防衛副大臣は離党を決断した理由についてこう強調した。 「民共路線は受け入れがたい」 長島氏は安全保障政策に詳しい保守派の論客として知られる。共産党との選挙協力に否定的で、以前から離党の可能性がささやかれていた。衆院東京21区で落選して比例代表で復活当選し、民進の都連幹事長を務めていた。2016年3月の民進党結党後、同党所属国会議員の離党表明は初めてとなる。 長島氏がこの時期に離

    安倍政権をアシストする大揺れの民進党
    bros_tama
    bros_tama 2017/04/14
    反自民ではなくて,自民支持者に投票してもらう党でなくちゃ勝てないだろう.競争したいが競争にならないから左翼になった,なんていう政治を投げ出したような党に誰が任せるか.
  • 「共産党との選挙協力理解得られない」民進党の長島昭久氏が離党届「保守として譲れぬ一線示す」(1/2ページ)

    民進党の長島昭久元防衛副大臣(55)=衆院比例東京=は10日午前、野田佳彦幹事長に離党届を提出した。 長島氏はその後、国会内で記者会見し、民進党が共産党と選挙協力を進めている現状を離党の理由として挙げ、「保守政治家として譲れない一線を示す」と強調した。 長島氏は、一昨年の安全保障関連法の審議の際、共産党との共闘路線が「突然打ち出された」と振り返り、「国家観も目指すべき社会像も異なる共産党との衆院選での選挙協力は、国民の理解を得ることは難しい」と主張した。

    「共産党との選挙協力理解得られない」民進党の長島昭久氏が離党届「保守として譲れぬ一線示す」(1/2ページ)
    bros_tama
    bros_tama 2017/04/10
    選挙区で無所属で出たら,自民党の票を奪うことになるんだろう.民進党にはそういうポジションを期待してたんだがな.
  • 民進・長島昭久議員、離党届提出へ 共産と共闘に不満:朝日新聞デジタル

    民進党の長島昭久・元防衛副大臣(55)=衆院比例東京=が、10日に離党届を提出する意向を固めた。次期衆院選に向け共産党との共闘を進める党方針に不満を募らせてきた背景がある。今後は無所属で活動する方針で、小池百合子都知事を中心とする地域政党「都民ファーストの会」との連携も模索している。 長島氏は7日夜、後援会に離党の方針を伝えた。その後、ツイッターで「真の保守政治を追求してきた私にとり、価値観の大きく異なる共産党との選挙共闘路線は譲れぬ一線を越えることを意味し、国民の理解も得られないと考えた結果です」と投稿した。 長島氏は、自民党の石原伸晃経済再生担当相の公設秘書などを経て、2003年衆院選で民主党から初当選。当選5回。民主党政権時代に外交・安全保障担当の首相補佐官や防衛副大臣などを務めた。(岡智)

    民進・長島昭久議員、離党届提出へ 共産と共闘に不満:朝日新聞デジタル
    bros_tama
    bros_tama 2017/04/07
    素直に考えて,今の中国政府や北朝鮮の状況の下で,日共と連携して政権に近づけると考えるほうが不自然だよな.
  • 民進党結党1年 党勢回復切り札は?|NHK NEWS WEB

    3月27日で結党から1年を迎えた民進党。野党第1党の立場にありながら、NHKの世論調査では、民進党の支持率が10%を超えたのは、参議院選挙があった去年7月の一度だけ。40%前後で推移する自民党に大きく水をあけられてきました。いまだ政権交代への道筋が見通せない中、『原発ゼロ』の方針を打ち出した蓮舫代表の狙いは?また、地方から党を見つめる元議員の思いを取材しました。(政治部・花岡伸行記者、相澤祐子記者)。 結党1年を目前にした3月12日。民進党として、初めてとなる定期党大会が開かれました。 大会の目玉は、『原発ゼロ基法案』。低迷する党勢の回復に向けた切り札として、蓮舫代表肝いりで検討が進められてきた政策です。 私たちが、蓮舫代表が『原発ゼロ』のスタンスを明確にしたと感じたのは、去年10月に行われた新潟県知事選挙でした。この選挙では、原発の再稼働に慎重な姿勢を示していた米山隆一氏を、共産、自

    民進党結党1年 党勢回復切り札は?|NHK NEWS WEB
    bros_tama
    bros_tama 2017/03/29
    “自民党が逆立ちしても抱きつけない対立軸” ←そう言うことで良いのかな?国民の一番の関心は経済のことだけどね
  • 「北を攻撃しないようにとメッセージ」小野寺氏 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    bros_tama
    bros_tama 2017/03/15
    見たけど重要なのはそこではなかった.融和策で北は核を放棄しないしこのまま北が核保有国になれば日本に選択肢はほとんどなく核保有しなくてはならない可能性が高いことを,与野党とも知っているのに言わない所.
  • 「安倍晋三小学校、断った」首相、国有地売却の関与否定:朝日新聞デジタル

    大阪府豊中市内の国有地が近隣国有地の約1割の価格で学校法人「森友学園」(大阪市)に小学校用地として売却された問題で、安倍晋三首相は17日、小学校の名誉校長に昭恵氏がついていることを「承知している」と説明。売却に「私やが関係していたということになれば、首相も国会議員も辞める」と述べ、関与を否定した。 衆院予算委員会で民進党の福島伸享氏の質問に答えた。学校法人との関係をめぐり、首相は「私やが(小学校の設置)認可や国有地払い下げについて、(自身の)事務所も含めて一切関わっていないことは明確にしたい」と述べた。 が名誉校長についていることについて、「から森友学園の先生の教育に対する熱意は素晴らしいと聞いている」と説明。また、同学園が「安倍晋三記念小学校」の寄付者銘板に名前を刻印して顕彰する、との文言で寄付金を集めていたことを知っているかとの福島氏の問いには、「いま話をうかがって初めて知っ

    「安倍晋三小学校、断った」首相、国有地売却の関与否定:朝日新聞デジタル
    bros_tama
    bros_tama 2017/02/18
    本気なら,財務省が違法な便宜をしたのかどうか事実関係を詰めるプロセスを粗末にしてはいけないはず.いきなり安倍に行ったのは,なにもないから格好付けただけだったのかと.
  • 原発ゼロ前倒し、民進紛糾 問われる蓮舫代表の指導力:朝日新聞デジタル

    民進党は16日、蓮舫代表の執行部が検討する「2030年原発ゼロ」をめぐり、全議員を対象にした会合を初めて開いた。支持母体である電力などの労働組合出身議員から強い反対意見が噴出。安倍政権への対抗軸として、3月の党大会で打ち出せるのか。蓮舫氏の指導力が問われそうだ。 党エネルギー・環境調査会(玄葉光一郎会長)の会合が非公開で行われ、約60人が出席し、うち22人が発言した。従来の党方針の「30年代ゼロ」から「30年ゼロ」に時期を前倒しする新方針に対し、賛否両論がほぼ半数ずつだった。 支持母体の連合傘下で、電力業界の産業別労組「電力総連」出身の小林正夫参院議員が冒頭、「30年代ゼロとしていたのに、急に30年ゼロを打ち出す進め方は違和感を覚える」と強く反対。造船重機などの産別労組「基幹労連」出身の高木義明元文科相も「みんなで議論して決めた『30年代』のままでいい。原発ではなく働き方改革などで民進党ら

    原発ゼロ前倒し、民進紛糾 問われる蓮舫代表の指導力:朝日新聞デジタル
    bros_tama
    bros_tama 2017/02/17
    二大政党制なら反自民のような左派戦略ではなく中位投票者定理に沿う形しかないじゃん.
  • 民進党内で「蓮舫降ろし」の動き顕在化 松野頼久元官房副長官が「反蓮舫」拠点の新グループ立ち上げへ 都議選候補は離党の動き(1/2ページ)

    政党支持率が1桁台の低空飛行を続ける民進党で、蓮舫代表の足元がにわかに怪しくなってきた。旧維新の党系の松野頼久元官房副長官らが「蓮舫降ろし」の拠点となる新グループを立ち上げるほか、赤松広隆前衆院副議長のグループも反執行部の動きを加速させている。東京都議選(6月23日告示-7月2日投開票)に向け、党公認候補予定者に離党の動きが出始めた。次期衆院選を前に空中分解しかねない。 自由にモノいえない 党内最大勢力の旧維新グループは、松野氏と江田憲司代表代行を中心に20人超が参加している。このうち松野氏や松木謙公衆院議員ら有志約10人が30日夜、都内で会合を開き、新グループ結成に向けた最終調整を行う。2月にも松野氏を代表とする政治団体を発足させる運びだ。 松野、松木両氏は昨年9月の代表選で前原誠司元外相を支持したが、江田氏は蓮舫氏を支援。その後、江田氏は執行部入りし、松野氏らとの溝が広がった。 松野氏

    民進党内で「蓮舫降ろし」の動き顕在化 松野頼久元官房副長官が「反蓮舫」拠点の新グループ立ち上げへ 都議選候補は離党の動き(1/2ページ)
    bros_tama
    bros_tama 2017/01/30
    選挙に勝てないのに党首は常に決まっている政党よりずっと民主主義的じゃないか()
  • 「民進の国会対応、理解できない」石破氏:朝日新聞デジタル

    石破茂・前地方創生相 最近の民進党の(国会での)対応を見ていると、採決の時にいなくなるという大変不思議な対応で、これがどうしても理解できない。何がやりたいのか、何が言いたいのかさっぱり分からない。それでは国民は何も分からないということになってしまいます。ですから、最後まできちんと、反対なら反対で責任を持って下さいということではないかと、私は一議員として思っている。(自民党衆院議員のパーティーで)

    「民進の国会対応、理解できない」石破氏:朝日新聞デジタル
    bros_tama
    bros_tama 2016/12/06
    実は与党案に反対していない.リベラル左翼の票で当選しているけれど,表面だけ自民党に対抗していれば彼らから支持を得られるから,もうズラズルと.だから石破は党派的には黙っていればよかったのに.
  • 民進 アベノミクスに代わる具体策 1年かけ取りまとめへ | NHKニュース

    民進党は、アベノミクスに代わる経済や社会保障の政策を打ち出そうと新たに設けた調査会の初会合を開き、財政や税制の改革のほか社会保障や教育の充実に向けた具体策を、1年程度かけて取りまとめることを確認しました。 また、調査会の会長を務める前原元外務大臣は、「今の政権に対する対案ではなく、われわれが目指す国家像をしっかりと示していく。冷たい自己責任型の社会ではなく、多くの人が尊厳と誇りを持って生活できるようにするためにどうすればいいのか、財源も含めて議論したい」と述べました。 調査会では月に2回程度のペースで会合を重ね、財政や税制の改革のほか社会保障や教育の充実に向けた具体策を1年程度かけて取りまとめることを確認しました。 党執行部としては、安倍政権の経済政策、アベノミクスに代わる経済や社会保障の政策を打ち出すとともに、蓮舫代表と代表選挙で争った前原氏に党の主要政策の取りまとめに協力を求めることで

    bros_tama
    bros_tama 2016/10/27
    民進党がアベノミクスに反対した明確な理由があるんだろ?明確に自民党と差別化された,日本の経済再生への戦略を持っているから強く反対したはずなんだ.だから個別の具体策よりその戦略を示してくれればいいのに.
  • 改憲巡り民進・山尾氏が迫る 首相「答える義務はない」:朝日新聞デジタル

    12日の衆院予算委員会で、自民党の憲法改正草案をめぐって、民進党の山尾志桜里・前政調会長が安倍晋三首相と白熱した論戦を繰り広げた。持論の改憲論を徹底的に封印する首相にその理由をただそうとする山尾氏。一方の首相は「いよいよ憲法審査会でご議論いただく段階になり、私は自民党総裁として発言することは控えた方が良いと判断した」と反論したが…… 民進・山尾志桜里氏 この国会、とても冗舌な総理が、突然貝のように答弁をしなくなる場面が何回かありました。自民党改憲草案について質問された時です。 例えば10月5日、(民進の)蓮舫代表から草案について質問された時、「政府の統一的な見解について、自民党草案について述べることはできない」と繰り返しおっしゃり、答弁を拒否されていらっしゃいます。同じ日、自民党の高村副総裁も「内閣には憲法改正について何の権能もなく、政府の統一見解はそもそも存在しない」とおっしゃっています

    改憲巡り民進・山尾氏が迫る 首相「答える義務はない」:朝日新聞デジタル
    bros_tama
    bros_tama 2016/10/12
    都知事選で小池支持した層と民主党政権誕生時に投票した層は重なりが多いのではと思っている.つまり左派リベラルに迎合しないほうに勝てる道があったのでは?何をやってるのかと思う.
  • 1